検索結果

オリンピック

全10000件中4881~4900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 2020東京五輪に反対する正当な理由はありますか?

    こんばんは。 最近東京五輪に対する反対の声が聞こえなくなったと言うか、 決まったものに文句言ってもしょうがないからか、 決定前のお祭りは治まりましたが今や穏やかながらジワジワ期待感が向上しているような、 賛成とか反対とかの議論ではなくなったからか、ともかく何でもオリンピックを見据えて モノを考えると言いますか、ようやく腰が据わった感があります。 一過性とは言え規模が規模ですから、 例えばにわか景気がその後も定着したり、日本に来た外人がその後リピーターになったり、 想わぬ波及効果(良いにしろ悪いにしろ)沢山有りそうです。 国立の建て替え約1300億円、これは確かオリンピックとは関係ない別予算だったかと。 他の施設費約4500億円、これはその後の別途運用が考えられている。 いずれにしろこのお金のほとんどが民間企業へ流れ落ちる。 そうすると失業中のお父ちゃんに仕事が出来る、安サラが少しでも上がる。 余談ですがこう言う予算ってなるべく事業主体から受注者へストレートに渡ってほしい。 変な半官半民みたいなとこを通さないでほしい。これはチェックしておきたい。 私も東京五輪については賛成の反対でした。 これは確たる理由も無く、なんか沢山お金使うなーみたいなところからです。 今では期待感の方が大きいです。 ゲインの方が数倍大きいのではないかと考えるようになりました。 一方で2020東京五輪を行う大きなデメリットはあるのでしょうか? 開催に反対する正当な理由は何かありますか? では宜しくお願い致します。

  • マンションの大規模改修について

    平成元年に完成して築26年になる分譲マンションに居住しています。 11年前に第一回目の外壁補修工事があり、今年後半になって次回の 検討に入っています。 当初、消費税の再値上げ前を目標にということでしたが、延期に なったので、もっと他の工事内容も含めて、どこまでやるかもっと 時間をかけて検討しようとなっています。 そこで把握しておきたいのですが。 (1) マンションの外壁の補修工事は一般的に「何年に一回」という 目安のようなものがあるのでしょうか。 基本的には10年に一回とか、12年に一回とかいう人がいる のですが。 (2) 2020年の東京オリンピックに向けて、建築業界に限らず どの業界も人手不足でしょうし、いたずらに工事を遅らせると、 補修費用が高くなる一方だと思います。 来年中の補修は難しそうな状況なのですが、少なくとも 2016年中には実施した方がいいと考えています。 ただ、当マンションは管理状態も良く、緊急に補修しなければ ならない状態ではないようでもあります。 (3) 別な考え方として、コンクリートなどというものは、そうそう 簡単に劣化するものではなく、むしろ東京オリンピックが済んでから の方が確実に建築業界のコストは下がるのだから、2020年以降に した方がいいという考え方もあるようです。 果たしてこの考え方に一理あるのでしょうか。 私自身の考え方は、「人間の体と一緒で、早いうちにメンテナンス をしておいたほうが、長持ちするしコストも安く済む」と思っています。 建築業界に詳しい方からアドバイスをいただければ幸甚です。

    • jgday
    • 回答数6
  • IOC 等に抗議のメールを送りたいが

    以前小泉内閣の時、国連でイラク攻撃の支持国を増やすため日本政府はアフリカ諸国に財政援助と引き換えに攻撃支持を働きかけていました。 当時の日本の世論は圧倒的に攻撃不支持でした。 攻撃反対のサイトで、アフリカ諸国の政府のメールとファックス番号を載せ、ここに抗議のファックスを送ろうと呼び掛けていました。 私も載せられていた国全てにに抗議のファックスを送ったものでした。 今、国民の大多数が五輪開催に反対しています。しかし、SNSで不満を述べ抗議しているだけで、日本国内のみの運動にとどまっていると思います。 イラク戦争の時のように誰かが抗議を送るファックス番号などをまとめていませんかね? ちょっとIOCのホームページを見てみましたが、メールアドレスも記載されていませんでした。 日本国民の命を何でIOCのカネ儲けのために危険にさらされないといかんのか、フザケルナと言いたいです。 東京五輪支持の習近平、五輪開会式に出席を表明した仏大統領マクロン、日本に選手団を送ることを表明している各国のオリンピック委員会等、抗議する相手は多いです。 日本はIOCの植民地ではないし、日本国民の命は日本国民が守る権利があるのだから、海外の当局に直接抗議する運動をすべきだと思いますがどうですか? 東京五輪開催を「チャレンジ」などとホザイテいるタレントもいますが、五輪は命を賭けてまでするものではないでしょう? 色々質問しましたが、メインの質問は海外のオリンピック委員会のメアドやファックス番号の一覧表はないかという質問です。 よろしくお願いいたします。

  • 今後もはや日本人監督 その初代は知将西野監督

    監督は合理で、世界水準を知り、かつ各国をよく知る外人監督か、 または世界には疎いが情に厚く、和を基調とする日本人監督か と議論され、外人監督が短期的に任命されてきました。 ブラジルW杯はザッケローニ。ロシアW杯はハリル。 元々育成、強化には継続が必要です。 外人監督を反対するものではありませんが、「長期視点」が 必須だと思います。 が、一家言の諸兄、また協会は外人監督を推奨し、また招聘して きました。短期に。 その理由は「世界水準」、「各国戦術とトレンド」などです。 しかし、その水準は変わるもの。 戦術とトレンドは今日、データで十分分析可能です。 不足は、「長期観点」 また  「短期政権による選手経験との乖離」 などではないでしょうか。 今般、選手は「ブラジルw杯の悔しさと反省」を 保有していましたが、ハリルはこれを共有していません でした。 長期観点は必須で、オリンピックやUトーナメントなど との整合、若手の育成は重要です。 これらが日本人指導者で行われることは、極めて望ましい ものと思われます。 西野監督は、まだ2ヶ月ではありますが、 分析をし、選手とも戦術を討議し、一致団結にまとめ また「コロンビア勝利」を予測決断し、ポーランド戦   終盤を導いた のは、戦術力、団結力、指導力、先見力などに秀でる 知将と言わざるを得ないのではないでしょうか。 代表監督はロシア後も継続させてほしいと思います。 つぎは「東京オリンピック」です。 監督がどなたかは知りませんが、日本人指導者間で 情報共有、連携が為され、全てが整合されることを 私は望みます。 優秀なのでしょうが、短期の、整合のない、(外人) 監督の時代は、終わらせて下さい。 皆さん、いかがでしょうか。

  • 1960年代から70年だの国内1眼レフ市場について

    アンケートのような質問です。先日、古本屋で1968年のアサヒカメラが2冊あったので立ち読みしました。自分が今までに(90年代後半からの)知っていたことに対しての疑問な点などが出ましたので質問いたします。 (1)当事「ニコンFは高嶺の花」だったと聞いていましたが、読者投稿の写真を見るとほとんどの人が(8割くらい)Fを使っていました。本当に高嶺の花だったのでしょうか。現代の人が30万くらいのカメラを買う感覚で無理すれば買えるという感じだったのでしょうか。確かに同スペックでキャノンFTやミノルタSR101と比べると2万円ほど高いです。 (2)紙面から、当時のプロが使用していた国産機は、ニコンF、ペンタックスSP,ミノルタSR101のようですが、プロの間でのキャノンの評価は、F1とFDレンズがでるまで上がらなかったのでしょうか。また、価格だけ見るとコニカFTAやリコーシングレックスなどもキャノンとミノルタとほぼ同価格でしたが、プロには使われなかったのでしょうか。他にもこの時代にプロに使用された国産機がありましたら教えてください。 (3)ペンタックスSPは大衆機と認識していますが、「50mm1.4付は買えなかったので1.8で我慢した」と聞いたことがあります。これは本当でしょうか。 (4)「ペンタックスSPはシステムカメラとした東京オリンピックで活躍した」と聞きましたが、オリンピックの写真を見るとニコンFを使っている人ばかりです。本当にSPは使われたのですか。 長くなりましたが、60年代を経験した方よろしくお願いします。

    • octfest
    • 回答数5
  • スピードスケート高木美帆選手の下着がスケてる?世界各国で思わぬ騒動(画像あり)?

      バンクーバー五輪の開幕がまもなく開幕する。日本のスピードスケート女子代表の高木美帆選手は、 15歳の中学生として五輪出場を果したが、これは日本スピードスケート史上の最年少記録だ。   この高木美帆選手が思わぬところで世界中から注目を集めている。日本代表の金色の本番用ウエアを 着用した高木選手の姿がまるで、下着が透けているかのように見えるためだ。   韓国では、日本の10代の女子選手の下着が透けた姿が大騒ぎになっていると報じられているほか、 ドイツでもバンクーバーで練習する高木選手はトラック中から注目を集めたと報じられている。   実際のところ、これは下着が透けている訳ではなく、本番用ウエアのデザインによるものである。 五輪を前に思わぬところで騒動に巻き込まれてしまった高木選手だが、開会式の出席を前に 「楽しみでわくわくしている」と語り、本番でも自分の最高の滑りが出来るよう頑張りたいと語るなど 健闘が期待できそうだ。(編集担当:畠山栄) サーチナ(02/12 16:10) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0212&f=national_0212_025.shtml http://www.chinanews.com.cn/ty/ty-zhqt/news/2010/02-12/U26P4T8D2122709F107DT20100212090739.jpg オリンピックの正式ウェアなのにどう見てもヒモパンですよね? このデザインで世界各国へいたいけな中学生15歳の高木美帆さんが報道されてもいいと思いますか? なんだかいやらしい卑猥な想像をさせオリンピックウェアにふさわしくないのではありませんか? よろしくお願いします。

  • 皆さんはどう思いますか ?

    オリムピック酣=たけなわです。 そんな中、競泳200mバタフライ 松田丈志選手ですが、二大会連続の銅メダル獲得、天晴れです。 ...........でも、どうもメディアの取り上げ方が地味目なんですね、私には今の日本人が失ってしまった物をしっかりと持ち、見据えた姿勢はもっともっと讃えられるべきなのではないかと考えますが、皆さんの目には彼の姿勢は、どう映っているのでしょうか ? それとも、そんなの興味ねぇなと ? そんな回答は要りません。

    • noname#197866
    • 回答数3
  • 送迎車での会話

    私は7月より転職しました。 新しい職場は人口透析病院で送迎があります。何回か送迎車に乗り、送迎を行いましたが、会話が続きません。病院に着いたら透析が始まり、患者さんはベッドに寝てしまうためコミュニケーションもなかなか取れません。 天気の話や窓から見えたものについて話したり今ならオリンピックについて話したりしますが、それだけで会話が弾まない感じです。 どのような対応をすれば、車内でうまく会話ができるでしょうか?

    • noname#161501
    • 回答数5
  • 世界記録 100M 5秒95。

    アメリカのどこかで飼われているチーターが、何とウサインボルトを楽に上回る 5秒95という世界記録を叩きだしたそうです。オリンピックで体調万全の状態のウサインボルト選手も追いつかれ、餌食にされてしまうタイムですが、チーターは全般的に昔から"速い"と言われています。それならウサインボルト選手より遅い、ボルト選手なら逃げ切れる猛獣(ライオン、トラ、ヒョウ、ピューマ等)は居るのでしょうか?それとも、どいつに襲われようが、走って逃げ切る事など不可能でしょうか?

    • bi-mota
    • 回答数2
  • 消費税増税について 1

     こんにちは、オリンピックの陰に隠れて増税の 報道が殆どされなくなっていますが、何やら3党談合 により法案が可決しそうな様子です。  そこで質問ですが消費税増税により一般的な家庭で 10万から20万円くらい税負担が増えるのですが、 正直言ってみなさんの家計は大丈夫でしょうか? 増税分は何の支出を抑える事になりそうですか?  10年ごとに新車を買える分の負担が増えると 思うと、気が重くなります・・・

    • 3691819
    • 回答数10
  • 高校生のエース

     ニュースで、「高校生のエース(得点王)がオリンピック代表に選ばれる。」というニュースを見ました。  おそらく、ニュースを見た殆どの人は、「将来Jリーグのどこのチームの入るのかな?」と考えていると思います。  多分Jリーグの多くのチームも、彼を欲しいと思っていると思います。  プロ野球の場合、ドラフトで学生及び社会人を指名しますが、サッカーのドラフトは聞いた事ないので、サッカーの場合は、自分の好きなチームに入ることが出来るのでしょうか?

    • spirit
    • 回答数1
  • 漫画のタイトル

    確か、マリリンモンローの人形を作ろうとしている人の話だったと思うんですが、どうしても漫画のタイトルが思い出せなくてウズウズしています。 内容は少し過激で、濡れ場が結構あった気がします。確か、何巻か分かりませんがオリンピック選手育てちゃったりもしてた気がします。笑 結構古い漫画だったので、まだあるかどうかも分かりません。 少ない情報ですが、もしわかる方いましたら回答よろしくお願いします。

    • kazuson
    • 回答数1
  • 英国のブックメーカーは日本では違法?

     3大ブックメーカーのページをみると、オリンピックの賭けとか非常におもしろそうなのがのっています。  でもこれっていわゆる賭博ですよね?イギリスだともちろん問題がないのでしょうが、日本だと違法なのでしょうか?インターネットで注文して、金をもうけるとして...どうなのでしょうか?  もちろん、たぶんばれないだろうなという面もあるとは思いますが、堂々とできるモノなのか、あるいはこそこそとやるものなのか、教えて頂ければ幸いです。

    • puruton
    • 回答数2
  • 日本競泳陣に後半型が多いのは何故?

    今回のオリンピックの水泳を見てると、日本選手の出る選手は男子も女子も前半は遅れ気味(自重ぎみ?)なんですけど、折り返し付近で実況や解説者が「でも●●選手は後半が強いですからね」とコメントし事実、後半追いあげて順位を上げる選手が多いように見受けられます。 このように日本選手に「後半型」が多いのは、どういった理由が考えられるんでしょうか?「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

    • ba3x307
    • 回答数6
  • スポーツジムについて

    最近ジムに通ってみようかなと思い始めています。家の近所にはアスリエというジムがあるようです。 ジョギングや腕立て、腹筋などはジムに通わなくてもできるのですが、オリンピックの影響か(?)水泳がしたいのです。そこでアスリエというジムに通っている方がおられましたらどんな感じか教えてください。私はジムに通ったことがないので他のジムに通っていらっしゃる方でもかまいません。よろしくお願いします。

    • madora
    • 回答数2
  • このクラシックの曲名を教えてください!

    はじめましてこんにちは。良くテレビで出てくるクラシックの曲なんですが、曲名が分からなくて困っています。説明するのが難しいんですが、良くオリンピックの100m走のスローモーションの映像が流れているときにかなりの確立で流れている曲です。。。あとテレビ朝日のcanon special 「地球は天才発明家だ!人と自然の知恵くらべエライのはどっちだ!?」にも出てきました。思い当たる曲名は何でもいいので教えてください。宜しくお願いします。

  • 世界の国歌集ってありますか

    こんにちは。 オリンピックや、ワールドカップで世界各国の国歌が流れますが、CDやDVDでまとまったものはありますでしょうか。 探してみたのですが、歌のない、BGMとしてはあるようなのですが、歌まで入っているものはないようです。 もし、ご存知の方がいましたら、教えてください。 ちなみに、世界中のが欲しいわけでなく、ある程度セレクトされていてもOKです。 どちらにしましても、歌が入っているものが欲しいです。

    • reymond
    • 回答数2
  • 団体戦に出てないソトニコワ、キムヨナが金、銀ですが

    ソチ五輪から、オリンピックで正式競技の日本が始めた国別団体戦に出てないソトニコワ、キムヨナが金、銀。 団体戦でショートにしか出てないコストナーが銅で、 団体戦にフルに出た浅田真央、リプニツカヤがボロボロでしたが。 「(体力なのない女の身で)団体戦に出て体力消耗しなくてよかったわ」by. ソトニコワ&キムヨナ 「団体戦と同じプログラムを、キレがない動きの重い疲れた体で見せられてもな~~」by. 審査員、観客 って、感じですか?

  • 新宿近辺で子供用水着。

    来週海にゆくことになりました。 子供の水着を購入したいのですが、新宿近辺で安いお店をご存知ないでしょうか? 小学校で使用しているものは学校名と名前が刺繍されているので遊びにゆくときは可哀想かなと‥。 ちなみに先週高田馬場の『しまむら』と『オリンピック』にはありませんでした。 ブランドなどにはこだわりませんが、伊勢丹や高島屋さんなどでの購入は考えておりません。 どなたか情報をご提供ください。 よろしくお願いいたします。

  • 反日デモ

    国同士の問題がどうあれ、普段昼飯時などにお世話になっている何の関係もない中華料理店(の方)に石を投げるなんてことは考えられない。むしろ異国でいつも頑張っていることに対し「大丈夫大丈夫心配しないで」と余計に利用しているのではないだろうか。目の前の現実に対しては皆こうなるのではないだろうか。大きくはオリンピックがそうなっている。日本ではそうなっているのではないだろうか。

    • bgm393
    • 回答数4