検索結果

家の中の運動

全8948件中4821~4840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 体の臭い

    高校3年の者です。学校などで教室など密閉した場所にいると、うわっくさっなど言われます。(直接ではないですが確実に自分) 塾などでもくせぇなどという小さい声が聞こえます。もうすぐ受験で勉強に集中できません。 仲の良いトモダチなどはニオイについて聞いてもくさくないよーと言ってくれるし普通に接してくれるのですが、通りすがりの他人にくせっなど言われます。 また、制服なども親に脂くさいなどと言われます。 ちゃんとお風呂に毎日入ってるし、トリートメントなども使っています。 わきがの可能性も考えたのですが耳垢もかさかさで、服もきばまないし、親もワキガではありません。 昔はそんなこと言われたことなかったのでショックで人間不信になりつつあります。 昔はくさくなかったのにこの時期になって体臭が変化することはあるのでしょうか?自分は成長が遅かったので不安なのですが。 何の臭いでどこから臭っているのかもわからないのでどこを清潔に洗えばよいのかわからないです。 臭い対策としてはこまめに資生堂のAgや洗顔ペーパーなどを使っています。 アドバイスお願いします。

    • noiser
    • 回答数2
  • パワーアップの限界  

       こんにちわ,(^-^), いつもお世話になっております。ダイエット&フィットネスに興味を持っている者です。 私は、ダイエット(脂肪をそぎ落とす) フィットネス(筋力強化) ということでトレーニングを進めて来ました。 内容は、ジョギング25~40分ほどの有酸素トレをほぼ毎日2月~6月の4ヶ月ほど実行し、体重59→55kg  体脂肪13%→8% そこから筋トレ重視にシフト。3ヶ月で、体重55→56.5kg   体脂肪8%→7%ぐらいにしました。(測定は、朝起床してという条件で固定) しかし、ここ1ヶ月ほど、スピードやバネ、筋肉の協調性を高めるための敏捷メニュー中心にして、質&量を多少落としました。 筋弱体対策は、カーツを夕食前に練習に混ぜて使用。 しかし、バーベルなどのウエイトはここ3週間ほど無しです。 ここからが問題なのですが ウエイトをやめたタイミングと、9月終盤で少し肌寒くなった時期が重なり、ここ3週間で体重が+0.8kg、体脂肪は+3.5%ほど増えました。(近頃、10.5%ほど) 寒くなると人は脂肪を溜め込むので、冬太りは仕方ない。というようなことをよく聞きます。 夏のように、バリバリに絞れてキレのある身体やパフォーマンスは無理で、次の夏に備える。と割り切らざるをえないのでしょうか。 冬の間にも体脂肪7%をキープ、願わくは更に下げることは不可能でしょうか? 生活強度は適度の中の上ぐらい、食事制限も以前少しストイックになりすぎた時期があったので、今は、「満腹でツライ」とまではいかないまでも充分に(2600~3000カロリー)ぐらいは摂ってます。 7%は無理でも去年の13%を超えずにこの冬を乗り切りたいので(理想は9%台)そのためには、いくつか手段があると思います。そこで ・食事で気をつける ・運動量を増やしてみる ・もうすぐ解禁になるウエイトトレに懸ける 身体を冷やさない、オーバートレーニング気をつける、カーツをもっと上手に使いこなす、などなど・・。 いろいろ候補は挙がりますが何に主眼を置けばいいか分かりません。 そこで身体レベルを落とさないため(またはより強化するため)気をつけたいことを、皆様がどのような部分を最も重視するか聞きたいです。 どうぞお願いしますm(_)m

    • jamp16
    • 回答数17
  • トイプードル

    マンションの室内(150m2+ベランダ)だけで犬(トイプードル)を飼う事は可能ですか? 出張で3日ほど室内で留守番をさせることは可能でしょうか?

    • 締切済み
    • maya69
    • 回答数7
  • 自閉症児への教え方

    現在、3歳8ヶ月男児(自閉症児)の父親です。 健常なお子さんと比べると少しの差はありますが、洋服のボタンかけやトイレの後処理など以外は生活面での自立は大方出来ています。(食事・お風呂・歯磨き・トイレ・着替え等など) 幼稚園に行くようになり多動もいささか落ち着き、長時間椅子に座って人の話を聞くことも出来ていますし、他人の要求に対してもきちんと応える事もできる様になりました。 言葉については語彙が少なく、オウム返しはもちろん宇宙語?みたいな言葉しか話しません(ただ、こちらに『何かしら』伝えたい気持ちがあるのは分かります) なので、生活面では少しづつ改善されているのであまり気にしてません。 しかし、数字や文字といったものが全く理解できないようです。 数字や文字の効果的な教え方があればお教え頂けませんでしょうか? ※取り止めのない文章で申し訳ありませんがお願い致します。

    • lexsior
    • 回答数4
  • ISAFの活動内容

    民主党が提出を予定しているISAFの活動内容の中の(麻薬撲滅支援)というのは具体的にどのような活動ですか? 日本政府は平成18年に国連から(UNDF)要請され、500万ドルの緊急資金協力に応じていたと認識していますが、同じようなことと考えてよろしいのでしょうか?

    • noname#29999
    • 回答数2
  • 「元気なかわいい子」って例えば?(0~5・6歳の子どもを見て)

    0~5・6歳(保育園・幼稚園児)を見て、 「元気なかわいい子」だなと感じるのはどんな子を見た時ですか? 大人を指しての「元気なかわいい人」と、 子どもを指しての「元気なかわいい子」とは意味が違うような気がして 軽く周りの方の気持ちをお伺いできたらと思いアンケート取らせて頂きました。 タイトルに対し、何でも感じた事を投稿して頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • noname#41840
    • 回答数4
  • 第3次大戦の可能性はないんですか?

    アメリカとロシア(または中国)が本格的に戦争をすることは今世紀中にはないんでしょうか?また、そのとき日本はどのように行動するんでしょうか?

  • ダイエットが先?妊娠を優先する?

    はじめまして。 二人目妊娠希望の31歳です。 一人目妊娠時は170cm66kgだったのが、出産中に14kg増加。一旦は68kgまで戻ったものの、じりじりと増えてしまい、現在では75kg。明らかに肥満です。。。 二人目がほしくて軽い気持ちで婦人科に通い、排卵をエコーで見てもらったり排卵を促す注射だったり治療を受けていましたが、今回4週期に入っても妊娠には至りませんでした。 排卵しそうな卵子が卵巣に留まったまま排卵されない・・・って月もあり、多少なりとも排卵障害があるようです。 肥満=不妊=排卵障害 ・・・という図式がぐるぐる頭で渦巻いています。 フルタイムで働いていて肥満を解消する為に時間もとれず、食事も家族優先で、しかも食べるのが好きな私はすぐ誘惑に負けてしまいます。 思い切って、病院で行っている肥満治療(2ヶ月で20万円ほど。食欲を落とす為に薬も使うようです。他、最低限の栄養を維持する補助食とか?らしい)を考えています。 ダンナ様はすぐにでも子供が欲しいようで、ダイエットも「妊娠中に気をつけていればいいんじゃない」程度で、あまり深刻には受け止めていません、というか、子供が欲しい気持ちが先走っています。  このまま妊娠に向かって先走っていいものかどうか迷います。。。  私のような悩みを抱えておられる方や経験談やアドバイスをお願いします。

  • 猫のしつけについて

    7歳のオス猫です。7年前子供が大きくなったこともあり文字どうり猫かわいがりしました。しかし最近はこちらが歳を取ったせいもあり、ただでさえ熟睡できないのに夜中に起こされるのが辛くなってきました。 自由にに出入りさせているので、夜中に帰ってきたり、出て行ったり・・開けてやるまで鳴いています。もうあきらめてはいますが、皆さんはどういう風にしつけておられますか?私は猫を家の中だけでは飼いたくないのです。去勢はしております。ただし小さいときの手術はついかわいそうに思いオスの本能がでてからの去勢ですので、恋の季節には尚更出入りが激しいのです。

    • ベストアンサー
  • 妊娠中ですが、脈が速くなったりすることはありますか?

    過去の質問も見たのですが、よく分からなかったので質問させてください。 今、妊娠15週の終わりです。 つわりも落ち着いてきました。 しかし、頭痛と倦怠感だけは妊娠がわかった時からずっと続いています。 血圧は、90~100/50~40mmHgで、低い方なんですけど、 脈は、妊娠前は70~80前半だったのが、ちょっと洗濯物を干したり、歩いたりするだけで90後半~100代に跳ね上がってしまいます。 そして、なかなかおさまりません。 脈が速いときは、ほんとにだるくていつも横になっています。 座って、作業している時は妊娠前と同じくらいの脈ですけど、頭痛はあります。 質問は、脈が早くなるのは、妊娠による身体の変化として受け止めていいのか、 倦怠感・頭痛は、脈が速いことに起因しているのか、 の2点です。 できれば、妊娠によるからだの変化で、血液成分がどう変わるのかを加えて教えていただければ幸いです。

  • 犬を飼っている方、種類は何ですか?

    犬を連れて歩いている方が最近増えたなぁと思うのですが、 小さい頃から、1度でいいから犬を飼ってみたいなと思っていました。 皆さんの飼っている犬はどんな種類ですか? (もし、すごく珍しい犬をおもちの場合、写真など参考に貼っていただくと助かります!) 飼っていて良かったなと思うとき、大変だなと思うとき、ありましたらそれも教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • バタイユの眼球譚:エロス&タナトス

    お世話になります。この質問を文学のカテにするか迷いましたが、結局この哲学のカテにしました。今ジョルジュ・バタイユの眼球譚を読んでいます。私はこの彼のこの本をポストモダニズム・ゴシック文学(違うかもしれません)である事を証明してみたいんでが、そこでまずエロス&タナトス=生(性)の欲動と死の衝動の観点から眼球譚を読んでいます。まず眼球譚の中からそれらを匂わせる文章を引用します。 she(Marcelle) was hanging inside the wardrobe... i cut the rope, but she was quite dead. we laid her out on the carpet. Simone saw i was getting a hard-on and she started jerking me off. i too stretched out on the carpet. it was impossible to otherwise; Simone was still a virgin, and i fucked her for the first time, next to the corpse. it was very painful for both of us, but we were glad precisely because it was painful... as for the fact that Simone dared to piss on the corpse (Bataille, 1987, p.50-51) 上記の文章はちょっとショッキングな内容なので全ては訳さず部分的に訳していきます。まずマルセールという女の子が自殺します。そして主人公の男(名前はありません)は明らかに死体を見て欲情し、シモーンが彼のマスターベーションを手伝い、そしてふたりは死体のとなりで初めての性行為を行っています。それは精神的な痛みを伴う快楽である事をふたりはここで認めています。 necrophilia(ネクロフィリア)が内側に向いた時、人はマゾスティックな側面をみせ、それが外側に向いた時、人はサディスティックな側面をみせます。シモーンと男ははここでまず(死の衝動による、性の欲動)マゾ的な快楽を最初に味わい、そしてシモーンは最後の文章の部分でサド的な行為に及んでいると思います。ここでバタイユは死を通して両極にエロスを表現してるんですけど、僕はバタイユはこのエロスとタナトスという両極の(binary opposition)間に性行為という表現を使いliminal space(リミナル・スペース)をつくり出したと思っています。さらにここにゴシックとしてのスペースを持っていると考えています。 ここで質問があります。実際、バタイユ自身は死と性(生)についてどう考えていたのでしょうか? またバタイユについて有効な文献がありました教えて下さい。 これは文学として、または哲学としての質問なので削除されないことを... お手柔らかに。

  • 2年生、算数が苦手

    2年生の子供がいます。1年生の時からとにかく算数が苦手です。 どの程度かと言うと、1桁同士の足し算の答えがすぐに出てきません。繰上りがあったり2桁+1桁も同様。引き算もです。 とにかく1年生レベルの問題の答えがぱっと出てこないのです。 お金を使って理解させようとしましたが、お金が目の前にないと出来ません。(お金があれば理解しています)だからと言って問題の余白にお金の絵を描くなどということもせず、ひたすら問題を眺めています。 筆算なども方法は理解しているのですが、計算が遅いし間違えるので、答えを間違えます。 文章題も式はあってるのに計算でミス。 今学校では九九の授業が始まっています。もちろん覚えが悪いです。このまま3年生に突入して大丈夫なのだろうかと正直不安です。 私も主人も算数は大得意なほうでしたので、何をどうしたら良いのかさっぱりです。 現在数理パズルのように遊びながら数学的センスを身につけるようなものをやっています。が、効果がどの程度あるのか分かりません。 塾に行かせる余裕はないですが、私や主人で教えることは可能です(ただ、怒ってしまいそうなので出来れば避けたいところですが)。そろばんに通いなさいと言いましたが「絶対嫌!」と反論されました。それにやはり経済的余裕が…。そろばんは私は教えることは出来ません。 せめて1桁同士、簡単な2桁-1桁くらいは暗算で出来るようになってほしいのですが。 何か良い教材・指導方法がありましたら教えてください。

    • noname#59946
    • 回答数12
  • 人を見た目で判断しない人に、どうすればなれますか?

    率直に言って私は、人を見た目で判断してしまいます。 映画「電車男」でオタクに恋される美女“エルメス”役を演じた中谷美紀さんは “エルメス”の先入観の無さを自分とは違う素敵な女性、と讃えていた記憶がありますが 私も、理想としては、そうでありたいです。 私の場合は、オタク、だけでなく、 太っていたり、身なりや髪があまりにもぞんざいな人が苦手です。 メタボリック症候群の人も、 「健康管理が出来てない、ダメな人」に見えてしまいます。 こういう自分を、性格が悪いと思うので、改善したいです。 どうすれば、人の外見にとらわれずに、 人間として爽やかに日常を過ごせるでしょうか。

  • 出産後の体調について教えてください。

    周りの人は大抵、親に来てもらったり里帰りしたりですが、うちの場合はそれもできない環境にいます。出産してだいたい5日後に退院した時の体調ってどんな感じでしょうか? ※自然分娩で、問題なく普通に退院した場合。 食事をつくったり洗濯くらいはできる体調なのでしょうか? 家に帰っても寝てないといけない状態でしょうか? 夫も帰りが遅く、仕事的に調整できる仕事でないので、夫婦二人でやっていくのに、よそはどうしてるのかしりたいと思いました。 なので、夫婦二人でしたが、こんな感じでしたとか、大変でしたという経験談を教えていただけたらと思います。 ※ちなみに転勤してきたとこなので、知人も友人も近くにいません。

    • noname#63293
    • 回答数6
  • 大型犬を飼っているけど、散歩ができません…

    大型犬(たぶんゴールデン?かな…まだ1歳にはなっていませんが、すでに大きい)を知人に譲ってもらいました。 譲ってもらったまではよかったのですが、家族が忙しく、ほとんど散歩(運動)させてあげられていないのです。 ↓↓こんな毎日です↓↓ 朝、エサをやり、5分散歩。 昼間は散歩はできません。放置状態。 小屋の中をウロウロ。 ガマンできず小屋の外に排泄することも… 夜、エサをやり、10分散歩。 (時間があるときは約40分くらい散歩させることも) これではいけないと思いながらも、どうしても散歩をさせてあげられません。 犬にとってすごく悪いことですよね。 最低どれくらい散歩をしてあげるべきでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#41313
    • 回答数1
  • 妻子が仕事・健康の邪魔に思えて仕方がないです

    一昨年欝になり、昨年仕事に復帰したのですが、今年前半またダウンして、今月からやっと再復帰しようとする30代男です。3歳男子と1歳女子の子どもがいます。 仕事再復帰に向けて最も不安なのが、家とのバランスです。一昨年欝になったのも、業務多忙は勿論のこと、それにプラスして育児・家事が多忙ということがありました。昨年も、仕事をしつつ、家でもそれなりの役割を求められ、仕事に集中できませんでした。(早く帰宅したりで存在感は薄く、周囲からは白い目で見られました。)そのために評価は2年連続で下から2番目。今年もおそらく悪く、来年はリストラ候補になると思われます。 具体的には、仕事再復帰になれば起床時刻を早くする(家事・育児の時間をきっちり取るため)、風呂の時間には最低週2日は間に合うように帰宅する、等です。なお守られない場合の妻の機嫌は最悪で、離婚という言葉を何度も聞きました。家の仕事が集中した場合の妻の状態も疲労のためか不機嫌極まりないです。会話しようとしても途中で感情的になり、話になりません。 自分の気持ちとしては、欝も良くなった事だししっかり仕事して成果を出したい。家事・育児に体力をむやみに使いたくない。(その為には単身赴任したい、とも考えています。) 皆様のご意見アドバイス等いただければ幸いです。

  • ロッキード事件の田中角栄

    宜しくお願いします。 何故、ロッキード事件で逮捕後、保釈された当時の田中角栄首相は、その後の第34回衆議院議員総選挙において再選を果たす事ができたのでしょう?今のご時世では、ロッキード事件級の犯罪を犯していたら、政治界で存在すること自体難しいと思うのですが。 しかも、その後も彼の発言力・影響力が強かったとも聞きます。彼がそうであることができたのは、一体何故あのでしょうか?

    • trnc
    • 回答数6
  • ごぼうを食べさせ戦犯にされてしまった

    どこかの新聞のコラムに書かれていて印象に残っている話です。太平洋戦争で捕虜となり収容された敵兵(アメリカ兵?)に、心を込めてごぼう料理を出した日本人がいた。しかし、捕虜はひどいものを食べさせられたと感じた。これがもとでこの日本人は戦犯になってしまった、というのですが、このはなしをもっと詳しく知りたいと思っています。

  • アメリカの大義

    ミャンマーでは軍事政権が国民を弾圧し、自由を奪う政治を永年続けているのは世界中誰もが承知しているところですが,世界の警察と自負するアメリカは何故、軍を派遣しないのか、まったく不思議に思われます。 何故なのでしょうか? アジアのリーダーを目指す日本国政府はどう考えているのでしょうか?

    • noname#29999
    • 回答数5