検索結果

PCサポート

全10000件中4781~4800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • USBが読み取れない。

    PCはDELL Latitude D620です。 約3年弱前に購入したのですが、その時にすでに テンキー(エレコムTK-UJ2BSV)を読み取っていませんでした。 *PCの電源を入れる前に接続しておくと、読み取らず、  後から接続すると読み込み使用できる。 上記のようにして使用してきたのですが、最近、 ボイスレコーダ(オリンパスvoice-trek v-41)を接続したら、 全くPCが反応もしなかったので、サポートでマザーボード の取替えをしてもらったのですが、 取り替えたら、症状がひどくなっていて、 今まで正常に使用できていた外付HDD(バッファロHD-HB300U2) も上記の*印の状態になってしまいました。 デバイスマネージャーでも不明のデバイスと出てきています。  OS(XPホーム)も入れ直したりしているのですが、 全く変わりません。 ちなみに、以前にもOSを入れ直したことがあるので、やり方は あっているのだと思います。 やはりこれは、部品等の相性のもんだいなのでしょうか? 文章が下手ですみませんが、ご意見お聞かせください。

    • kms--
    • 回答数4
  • 64bitOSについていい方法はないか

    4月に引越しをするため新しいノートPCを買いました。 VAIOのVGN-FW92でOSは64bitビスタのビジネスです。 フルチューンしてあるのでビスタの重さにも耐えれて何でもできるノートPCだと思って買いましたが、先日、今現在プレイしているMMOでパンヤというゴルフゲームがありますが、ゲームガードを新しく変えたため今までプレイできていた人がプレイできなくなったという情報をみました。特に64bitOSは全滅だそうです。他のMMOでもこういった話があるようです。 ここで質問です。何かいい案はありませんか?  デュアルブートをするにはOSのXPを買わないといけませんよね? アマゾンで見ましたがXPproで3万、OEM版で2万と高くてゲームのためには・・・と思います。(そもそもOEM版って売買してよかったっけ?)  ダウングレードだとサポート対象外になるらしくてとても怖いです。 仮想PCも動作が不安定と聞いております。(ライセンス的にも大丈夫なのだろうか) こういうことに詳しい方、経験者の方の解答お待ちしております

  • sims3ができるお勧めPC

    SIMS3をプレイしたいのですがどのPCがいいですか? このゲームのほかにもネット閲覧(動画サイトなども)やメールがしたいです。 プレイ動画を撮りたいので撮影するソフトや編集するソフトも入れて スムーズに動ける物がほしいです。おススメあれば教えてください。 以下がSIMS3に必要な目安スペックらしいです。 * デスクトップPC (Windows XP+SP2の場合) * OS:Windows XP(SP2) * CPU:Pentium4 2GHz/Athlon 2000+以上 * メインメモリ:1GB以上 * グラフィックスカード:GeForceFX 5900/RADEON 9500以上 * グラフィックスメモリ:128MB以上 * HDD空き容量:6.5GB以上+1GBの追加スペース(追加コンテンツ用として) OSはWindowsでできればXPがいいのですがもう売ってないですか? ノートでもデスクトップでもどちらでもかまいません。 予算はあまり高くないほうがいいですが、最高20万程度を考えています。 これより安いのでもあれば教えてください。 それともう一つメーカーについてなのですが富士通だけは嫌です。 前のPCが富士通だったのですが初期不良にサポートの対応の悪さなどで 散々な目にあったので富士通の物は買いたくありません。

    • roi_003
    • 回答数1
  • デスクトップPC購入のアドバイスをください

    デスクトップPCの購入を考えています。どんなものを選べば良いかアドバイスを頂きたく投稿しました。 お勧めのメーカー等ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 O  S:Windows 画  面:19インチ程度 価  格:MAX20万程度 デザイン:気にしない 大きさ :あまり気にしない 拡張性 :多少求める(これを機会にPCの勉強をしたいので) T  V:見ない 静音性 :なるべく静かな方が良いです 主用途 :ゲーム、Web、音楽、DVD鑑賞、写真編集。たまにエクセル、ワード その他: ・サポート体制のしっかりとしたメーカー ・起動、終了はより早く ・複数のソフトを同時に使う(ゲーム+音楽+ウィルスチェック等) ・信長の野望などゲームが使用頻度が高いと思われるのでグラフィックボードなるものが必要かと・・・ 以上の条件で2件ほど大手家電量販店の店員さんに聞いたところ既製品よりも以下のオーダーの方が良いのではと薦められました。 VAIO type L(メモリ2GB、CPU:core2 Duo) ASM5620-664050P(acer)+ディスプレイ(メモリ4GB、CPU:core2Quad) また、ヴィスタにすると今までXPで使っていたPCゲームは出来なくなってしまうのでしょうか?

  • S-ATA(HDD)へのXPインストール

    私の方でもかなり調べたのですが行き詰ってしまった為質問させて頂きます。VISTA搭載PCを購入しXPをクリーンインストールしようと思っていたのですがXPインストールディスクから手順道理にインストールをしようとするとXPではS-ATAがサポートされていない為HDDを認識しません。私の方でS-ATAドライバが入っているFDDも無いですし、何より私のPC(ノート)ではFDDが付いていないため何か解決方法はないかと調べてみたらインストールディスクのデータを一旦PC内に吸い出し、S-ATAドライバを組込む方法があり「SiliconImage SiI3x12 SATA Windows IDE Driver」を所定に場所に組込めばF6を押さずにインストールできるという事でしたが「SiliconImage SiI3x12 SATA Windows IDE Driver」がリンク切れで他に何処を探しても見つかりません。もし何方か知っている人がいればお教えください、その他にもF6(FDDでS-ATAドライバを組込む方法)以外にS-ATAにXPをインストールする方法が有ればお教えください。

  • お勧めの低価格PC

    近いうちにパソコンを買い換えようと思っています。 (とは言ってももうしばらく先の話ですが^^;) 今使っているパソコンがVAIOなのでまたVAIOにしたいのですが、高性能なものを求めると値段も高くなってしまうので、比較的安価なショップブランドPCや、低価格でPCを販売しているメーカー(ソーテック、DELLなど)の物に絞って探してみようと思っています。 自分でも調べてみたのですが、様々な製品が混在している状況なので、どれを選んだら良いか判断がつきません。 比較的評判のいい、良心的な販売者はなんでしょうか? 信頼性が高く、サポートも期待できる(長い間安定して使える)ようであれば、多少高くなってもかまいません。 2DCGをかじってみようと思っているのでグラフィック処理能力に優れた機種が欲しいです。 ほかはインターネットや音楽再生など一般的なことしかしません。 値段は、OS抜きで10万円程度で考えています。モニタやその他周辺機器はいまのPCから流用するか、別途購入予定です。 皆様、どうかよろしくお願いします。

    • rekarin
    • 回答数6
  • パソコン入院中(修理続行か買い替えか?)

    3年前購入の日立プリウス770Cを使用していましたが、起動しなくなり、CDドライバーも使えなくなっていたので修理に出しています。 快適な環境にまで直してもらうつもり(CDドライブも交換)でおりましたが、連絡があり、マザーボード交換の可能性も出てきたということです。 修理屋さんに出しているのですが、マザーボードはメーカーからの取り寄せになるから総額9万円位になるかもしれないといわれました。 現在、正確な見積もりを出してもらっている所です。 しかし、予想をはるかに上回る費用になるので 買い替えも視野にいれていますが、みなさんのご意見を お聞きしたいと思います。 今は、古いノートPCを修理中の繋ぎに使っています。 当方、PC歴は5年ほどでインターネット、メール、 CD書きこみ程度の利用です。 同室にTVもDVDもあるのでPCで利用することはありません。 買い替えの場合、お勧めの商品なども教えて頂きたいですが、自作やサポートが充実していない物は無理だと思います。 長々とすみませんが、アドバイスをお願い致します。

  • ITスキルの問題

    パソコンとスマートフォンに関する基礎知識の問題を教えてください。(4択です) (1)PCでアプリケーションが反応しない場合一番最初に取るべき対策は何ですか? (1)タスクマネージャーを立ち上げてアプリケーションを終わらせる (2)Googleで検索する (3)コンピューターを再起動 (4)ルーターを再起動 (2)インターネットに繋がっているがブラウザの表示が遅いときに取るべき対策は何ですか? (1)Customer serviceに問い合わせる (2)モデムの再起動 (3)ブラウザをダウンロードする (4)OS入れ直し (3)IT業界でcookieとは何か? (1)ネットワークのスピードの俗語 (2)コンピューターに保存されたデータ情報 (3)プロセスされていないデータ (4)コンピューターを起動する上で必要なメモリー (4)Yahoo! JAPAN、Google、Bingの共通点は何か? (1)ブックマーク (2)インターネット (3)ブラウザ (4)検索エンジン (5)iPhoneのバックアップが上手くいきませんでした。 まず最初に確認すべきことは何ですか? (1)Wifiの接続状況の確認 (2)ストレージの確認 (3)設定のリセット (4)カスタマーサポートへ連絡 (6)PCがwifiに繋がらない時、最初に確認することは? (1)ウイルスチェック (2)LANケーブルの確認 (3)ネットワークコネクションの確認 (4)PCの再起動

    • OBAKEI
    • 回答数4
  • HP7700pのドライバのインストール方法

    もの凄く困ってます。 古いPC(Windows)なのですがドライバのインストールが出来なくて困ってます。 PCはHPのデスクトップパソコンです。 色々調べたら保証期間が切れてると有料サポートでしか相談できないようで・・・ もし解決方法がわかる人がいたら是非々教えて頂きたいと思います。 ことの発端は・・・ HPのパソコンをリカバリしようとしたのが始まりでした。 まず HP本体にてリカバリディスクを1枚作成して それを使いリカバリは出来ましたが・・・ 各種ドライバがインストールできなくてネットにも繋げに状況となってます。 ドライバディスクは手元にないのでHP公式サイトから 各種ドライバをダウンロードしようと思ったんですが・・・ どれをダウンロードすればいいのか分からなくて立ち往生してます。 HPのパソコンはLANドライバも何もかもインストールされてないので 他のPCよりドライバをダウンロードしそれをUSBメモリに保存して HPのパソコンに移そうと思ってます。 どのドライバーをインストールすればいいのか? もし分かる人居ましたら助けて下さい。 パソコンは OS→Windows XP システムモデル→ dc7700p どうか宜しくお願いします。

  • PC(型名:AH550/5B)の無線ルーターは?

    富士通のPC(型名:AH550/5B)を使用しています。今回(高速)無線ルーター(450Mbps)の購入で ・ロジテックの無線LANルーター「SkyLink LAN-WH450N/GR」又は ・バッファローも450Mbpsルーター「WZR-HP-G450H」を考えています。 以下内容を教えて頂けませんか、 ・富士通のPC(型名:AH550/5B)で450Mbpsの無線伝送サポートはされていますか? (PCハードの無線部分が高速無線(450Mbps)に対応できていますか?) ・高速無線ルータの450Mbpsの購入は「ロジテック」または「バッファロー」のどちらの方が良いのでし ょうか? ・現在の光回線はeo光のマンションタイプで(100Mbps)で契約されていますが、その場合  ルーターを450Mbps又は300Mbpsに変更した場合にインターネットは体感的に早くなりますか?  現在のルーターはコレガのルーターでCG-WLRGNXW(150Mbpsの仮対応版)を使用していますが  ルーターを高速タイプに変更するメリットはありますか?  ちなみに、現在の「ワイヤレスネットワーク接続の状態」プロパティーの速度は65Mbpsで表示されています。 以上ご教授の程、よろしくお願いします。

    • noname#223890
    • 回答数2
  • PCIスロットが4つあるPCを探しています

    ここに質問するのが適切かどうかわかりませんが、 とりあえず「デスクトップPC」のカテゴリなので投稿 させていただきます。 最近のパソコンはPCIスロットが3つあるものが 多いのではと思うのですが、これが4つあるPCを 探しています。 ネットで探してはいるのですが、自作とかショップ ブランドのものは見つかりますがメーカー品となると どうも思うようなものが見つかりません。 (ただ単に探すのが下手なだけかもしれません…) 職場用で製品検査用での使用を考えており、 できればメーカー品のものを探しています。 まだ確認はしていませんが、EPSON directとか マウスコンピュータで扱ってるらしいのですが、 他にPCIスロットが4つあるものをご存知でしたら 教えていただけないでしょうか? (探しているPCの条件) ・新品デスクトップパソコン ・WindowsXP or Windows2000のもの ・PCIスロットの増設ではなく、純粋に内蔵タイプで  4スロットあるもの ・本体のみで15万程度のもの ・サポートの関係上、メーカーのものを希望 ・CPU,HDD,MEMORYについては特に問わない 以上、よろしくお願いします

  • 【PC-N1655KAL】初期不良発生時の対応

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-N1655KAL ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 初期設定を息子にしてもらっている際に、突然画面がブルーになってしまい、再起動や電源を抜いたりしても起動しなくなってしまった。 サポートに問い合わせようにも、初回の機器登録?をしていないのかお客様登録というのをしていないからか、電話窓口で先に進めず困っています。 初回登録未完了の状態でも、すぐに繋がる連絡先は無いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • プリインストールPCのプロダクトキーについて

    いつもお世話になります。 小生、Windows Xp(NECノート)からWindows8のPC(東芝:ノートPC、T452/35HB,PT45235HSWB)に買い替え(買い足し)しました。 Windows8はデビュー10日前後です。 Windows Vista、7は触ったことがあるくらいの経験でほとんどゼロ、多少のMSサポートで見た限りのスペック的な話(7ではプリインストールタイプではNTFSのシステムとOSブートのパーティションが違うとか、chkdskのオプションが色々追加されているとか)程度は知っています。 XpのPC,8のPC双方ともプリインストールOSのOEM版Windows、メーカ製PCです。 お尋ねしたいことは、プロダクトキーについてです。 Windows XpにはインストールCD(リカバリ?)が同梱されPC裏面にOSのプロダクトキー表示(5桁×5の“-”で仕切った文字列)がありました。 Windows8のPCにはインストールCD、DVDの類もなくそれで心配で調べたのですが、プロダクトキーが分かりません。 わずかにコンピュータのアイコンのプロパティ(もしくは、スタート画面で右クリック→すべてのアプリ→コントロールパネル→システムとセキユリティ→システム)からWindowsライセンス認証の詳細表示でわずかに最後の5桁がわかる程度です。当然、メーカにてライセンス認証済みです。 メーカに問い合わせでもPCの裏についていると言われ確認しましたがWindows8のシール以外に表示はありませんでした。 そのことはメーカ対応者に伝えましたが釈然としません。 (対応の印象は良かった。) というわけで、お尋ねしたいことは Q1.プリインストールWindows8のPCのプロダクトキーはわからなくて支障ないでしょうか? Windows8ではリカバリ、回復ドライブなどまだ必要もなくやったことがありませんが、リカバリなどの過程で必要ないのでしょうか? Q2.XpではインストールCDもあり、心配しなかったのですが購入したPCのWindows8ではインストールCD、DVDもなくプロダクトキーも分かりません。この事はプリインストールタイプPCのWindows8では普通ですか? Xpの時は何度(4,5回?)か、ローレベルフォーマット、論理フォーマット等々の方法である時はFDISK(パーティション設定からとか)リカバリエリアや付属CDでインストールしたのですが、プリインストールタイプでプロダクトキーの入力の必要があったか否か2年以上前でよく覚えていません。 Winsows8のプリインストールタイプ(メーカー製PC)でOSのプロダクトキーは知らなくてもいいのでしょうか?

  • USBモデム+ICS(インターネット接続の共有)+無線LANルーター

    USBモデム+ICS(インターネット接続の共有)+無線LANルーター USBモデムHX006ZT(ウィルコムの3G回線データ通信端末)でPC-1をインターネットに接続し、 Windowsの機能「ICS(インターネット接続の共有)」を設定、 無線LANルーターを使用して、以前から家庭内にインターネット環境を敷いていました。 その際の構成は、 PC-1:WindowsVista(デスクトップ) PC-2:WindowsVista(ノート) PC-3:Windows7(ノート) 無線LANルーター:FON+ファームウェアFreeWLAN で、問題なく使用できておりました。 今回、PC-1をWindows7(デスクトップ)に、無線LANルーターをBUFFALOのWZR-HP-G301NHに 買い換えたところ、ホームネットワークは正常に機能しているのですが、 無線でルーターと繋がっているPC-2、PC-3からインターネットブラウザを開くと、 ルーターの管理画面に繋がり、「インターネット側の接続が確立されていません」という 表示が出るだけで、インターネットを見られない状態になってしまいました。 恐らく、無線LANルーターのインターネット側LANケーブル差込口に、インターネットが 来ていない事が原因かと思うのですが、 なにぶん田舎で、ブロードバンドが皆無、ダイヤルアップより少しはマシな3G回線で 何とかしのいでいる、という事情がありましてLANケーブルで接続できるインターネット回線が まったくありません。 いろいろ設定してみても分からなかった為、 まずバッファローのサポートに電話で問い合わせてみたところ、 30分ほど色々調べて下さったようですが、 「このルーターとICSの組み合わせに関する事例が無いためパソコンメーカーに問い合わせてください」 という結論で、ICS使用の可・不可についても分からない様子でした。 次にPC-1のメーカー、DELLのサポートに電話で問い合わせたところ、 リモートデスクトップも駆使して一時間ほど考えて下さって、 「ルーターにPPPoEの情報がまったく無いので、それを設定してみて下さい。 この情報はウィルコムさんの方に問い合わせてみてください」 という結論に至りました。 ウィルコムに問い合わせる前にネットで軽く調べてみたのですが、 USBモデムでのPPPoE接続は携帯会社は想定していない?的な記事がちらほら見えたので、 問い合わせを諦めてここで質問するに至りました。 どなたか、解決策がお分かりになる方、ご教授よろしくお願いいたします。

  • win11 警告ログが出る。

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO スーパーセキュリティ1台/3台) ZERO スーパーセキュリティ1台/3台 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows 11 Home リテール版 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 使用 PC構成  マザー   TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4 CPU    Intel core i5-12600k メモリ   SP016GBLFU266B22 8GB x 2枚 (16GB) 電源    750W ATX電源 KRPW-BK750W/85+ ストレージ SSD MZ-V8V1T0B/EC       CT1000P2SSD8JP  OS      Windows 11 Home リテール版 バージョン 22H2 他のPC  メーカー製が二台 一応、三台のPCで同じ事象が起きているので、PCの構成には関係ないかと思いますが、メインPCの構成書いときました。 質問 最近、気づいたのですがWindowsイベントビューアーのシステムログで 以下の様な警告ログが起動時に連続で13個ほど出ます。 起動時以外はでません。 ファイル システム フィルター 'Gemma' (バージョン 10.0、‎2020‎-‎09‎-‎10T23:25:59.000000000Z) はバイパス IO. サポートされている機能をサポートしていません: 0x7. ログの名前(M)  システム  ソース(S)    FilterManager  イベントID    11 レベル(L)    警告  他の2台のPCでも、Windows11 Home 22H2で同じ警告ログが出ます 警告ログの数はPCの構成によって変わりますが、PCの構成によって毎回、 起動時に出る数は決まっている様です。 気になったので、OSをクリーンインストールして使用ソフトを一個づつインストール確認してみると、ZEROスーパーセキュリティをインストールするとこの警告ログが発生することがわかりました。 アンインストールすればこの警告も出なくなるので、ZEROスーパーセキュリティが起因してるのは確かなようです。 私と、同じような事象や、この事について知っている事、解決策、ご意見がありましたらコメント下さると幸いに思います どうかよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • こういう場合は何か請求できますか?

    某大手電気ショップにてゲートウェイのPCを購入しました。 展示品しかないというのでリカバリして工場出荷状態にして渡しますというので翌日引き取りました。 起動させたら工場出荷状態ではなくユーザー名もしっかり入ってました。 しかも名前がまったく違う人のものでした。 こんなことで苦情を言うのもなんだし・・・ということでPCサポートに電話してリカバリをしたのですが、4回メーカーサポートに電話しながらリカバリしても数点ドライバが入らないんです。 なんと元から入っているはずの各種ドライバがまともに入ってなかったらしく(このPCは自分でドライバなどのアプリケーションCDを作ってからリカバリするものです)店員が最初にリカバリした時にそのアプリケーションCDを作らずリカバリしてしまった事が原因だったのでPCを交換してもらいました。 自宅に交換分のPCを持ってきてもらい買った当初にメモリも増設してもらっていたのでその場で増設してもらいました。 しかし今度はその増設したはずのメモリが認識していないことが判明し自宅にきた店員に確認したらBIOSなどの確認さえもしてなかったとのこと。 店舗に持って行ってメモリ交換をお願いしたらどのメモリを入れても認識せず、メモリを入れる箇所が普通よりきつくなっており狭いためまたまたPC交換ということに。 新品PCで買ってすぐに2回も交換なんて普通ありえるんでしょうか? 3月1日に買っていまだに手元にそのPCは届いておりません。 精神的苦痛は大袈裟かもしれませんが、設定した労力や時間などがすべて無駄になってしまいかなり疲れてしまいました。 交換という誠意はみせてくれましたし、平謝りもされましたがなんとなく納得できない状態です。 こういう場合お店に対して何かしらの慰謝料的な請求は出来ますか? 物やお金がほしいのでなく本当は自宅に来てもらって謝罪してほしいのですが^^;

    • noname#66897
    • 回答数2
  • ホームネットワークができなくなりました。

    現在、無線LANにてインターネット接続しているPCが3台あります。 ネット接続は正常にできています。 ホームネットワークのみが使用できなくなり、2台はマイネットワークで自分のPCすら表示されません。 ノートンのインターネットセキュリティを無効にするというのも試してみましたが、解決しませんし、ファイアーウォールの信頼も削除して入れなおすというのも試みました。 PCの名前が重複しているというトラブルシューティングの回答があり、PCの名前は○○○-A、○○○-B、A-△△△だったので重複といえないこともないかと思い、名前も変えてみましたが、解決しませんでした。 思えば、以前はこの名前のまま、できていたのですから関係なかったのですね。 名前を変えたことにより、自分や他のPCが見えていたPCまでできなくなりました。 元の名前に戻すと、できていたPCからの一方通行のホームネットワークは復活します。 DELLのサポートにも問い合わせ、ルーターの電源の入り切りなど 言われるまま試し、最後にOSの再インストールと言われたので、 リカバリーをかけましたが、解決できていません。 PCはDELL Inspiron6000、Inspiron2200、Compaq Evo N1020v OSはDELL機がWinXP HOME、Compaq機がWinXP Pro EOの光ホームファイバー、ルーターはcorega CG-WLBARGLです。 ちなみに、ワークグループ内のPCを表示するで正常に自分や他のPCが見れるPCはInspiron6000のみです。 全てにノートンインターネットセキュリティ2006が入っています。

    • noname#106145
    • 回答数2
  • プリンターの表示

    印刷する時にプリンター名がいくつも表示される。他のは作動しない。削除してよいか。 PCとの接続をWi-Hiにする時にサポートセンターの指示通りやったら2つのプリンターが表示されるようになった。 「CanonPRO series(1コピー)」と「CanonPRO series ws」 1コピーは正常に作動する。WSはトラブルを起こす。 どうしたらいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ソフト&サポートナビゲーター

    PC-LL750JS1KSBを初期化したところソフト&サポートナビゲーターがなく困っています。 プレインストールしてあったので初期化しても入っていると思っていましたがございませんでした。  インストール方法がございましたらご教授お願いします。 また、筆ぐるめもなくなってしまいましたので、そちらもインストール方法をご教授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • ESETをv15に上げる方法は?

    ESETインターネットセキュリティーをWin10 21H PCで使用中。本当に動作が軽いので気に入っています。丸ごと安心パックサポートにも質問中です。現在最新版のバージョンは1v14.2.24.0です。V15がリリースされるらしいのです。https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-10/pr-eset アップデートするにはどうしたら良いのですか?手動でアップデート、もしくは自動でアップデートしてくれるのでしょうか?教えてください。