検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 内蔵4GBの32bitに外付けHDDを付ける意味
(1)32bitのノートパソコンを持っているのですが、32bitの場合内蔵メモリーの限界は4GBなのでしょうか? (2)内蔵メモリーと外付けHDDの違いがよく分からないのですが、もし内蔵メモリーだけで4GBあれば、外付けHDDを付けても意味はないのでしょうか?画像、動画編集するので出来るだけ容量を増やしたいと思っています。パソコンを買い替えるつもりはありません。 (3)私が持っているノートパソコンはASUSのEeePCで、あるサイトで調べたところ、増設できるメモリーはSDX667-2GとSDX667-2Gの2GBしかありませんでした。今の内蔵メモリーは買ったときのままで、2GB(基盤の両面に黒いチップが4枚ずつ張ってあるタイプ)が一つだけあり、設置できるのはその一箇所だけです。4GBに変える場合、私のパソコンでも増設できる4GBメモリーはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- sss123123
- 回答数11
- 残りデータ容量が少なくなれば処理能力や動作速度は落
残りデータ容量が少なくなれば処理能力や動作速度は落ちる? パソコンにしてもスマホにしても、外付けディスクにしても。 例えば200 GBあるデバイスで190ギガバイト使用し後14GBの残りしかないものは、あと50ギガバイトの残りしかないデバイスに比べて処理や動作は遅くなるのでしょうか? 今はMacを使用しており、昔ウィンドウズを使っているときに、デフラグツールなどをするときは容量が大きい方が早かったと言う記憶があるのですが。 しかし容量と言うものはただのデータを保管するものであって、パソコンの処理に関係するものではないと思うのですが、ご回答いただけると幸いです
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- fresca918
- 回答数7
- メモリとHDDとは
今度Windows10を購入しようとしていて今色々なところで調べているのですがそこで出てきたメモリーとHDDとはどういった意味なのでしょうか? またメモリに関しても4GBと8GBとあったのですが、何が違ってくるのでしょうか? 8Gの方が動作に安定?になるのでしょうか?(多い方が何かと便利になるとか?) またHDDとはどういった意味になるのでしょうか?1TB とか高い方というのは何が違ってくるのでしょうか? もちろん使い道によって自分にあうとかあると思うのですが・・・。 基本的にネットサーフィンとか動画を見たりが中心です 質問が多くて申し訳ありません。お時間のあるときにでもご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows 10
- bob1995
- 回答数6
- 筆まめ開くとMicrosoftセキュリティが作動
【筆まめ】 Windouws10 筆まめ ver29 通常版 ✴︎ダウンロードしたが、ソフトが立ち上げられない はじめまして 自分はMacユーザーで、Windouws疎いです。 母親の古いWinPCが故障し、筆まめ印刷のために新たにPC購入、筆まめをインストールしたがソフトを解凍出来ず、Microsoft がウイルス解凍と勘違いしセキュリティがかかってしまいます。 どのように対処すれば良いでしょうか? PC機種:環境 MOUSE Computer MB11ESV HDD容量:64GB OS:Windows 10, Home(64bit) ソフト:「筆まめVer.29フォルダ」新規>「fmxw129.exe」 fmxw129.exe ダブルクリックで解凍しようとすると、 アラート:(ユーザーアカウント制御) 『このアプリが、デバイスに変更を加えることを許可しますか?(7z Setup SFX) 確認済みの発行元:FUDEMAME.Co.,LTD. ファイルの入手先:このコンピューター上のハードドライブ 「はい」で、何度か繰り返したが、進まない ———— Microsoft アカウント セキュリティ情報の置き換え だれかが、Microsoft アカウント <ID:メールアドレス> の全セキュリティ情報を置き換える処理を始めました。 これがご本人の処理の場合は、このメールを無視できます。30 日間の待機期間が終了したら、セキュリティ情報が <電話番号> と置き換えられます。 これがご本人の処理でない場合、他人が <ID:メールアドレス> を乗っ取ろうとしています。ここをクリックするとこのアカウントを保護します。 サービスのご利用ありがとうございます。 Microsoft アカウント チーム ———— ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- 筆まめ・はがき作成
- kumakumakumazo
- 回答数2
- ノートパソコンの購入を考えています
パソコンの電源を入れると自動的に更新が度々ありますが、 4Gのノートパソコンは何年ほど使えると予想すればいいですか? 素人です。m(._.)m
- 締切済み
- ノートPC
- noname#235253
- 回答数9
- cドライブを増やしたい
パソコンのCドライブの空きが少なくなってしまいました.Cドライブの容量を増やすにはどうしたらよいでしょうか.LAVIE,windows10を使用しています. ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- HDDをSSDに交換について
型番VAIO YPCEH29FJ。 CPUはCORE i5 2.4GHz メモリ 8GBです。 Windows7をWindows10に無償アップグレードして使っています。何一つとしてトラブルもなく正常に使っていますが、長年使っているのでHDDがへたってきている様なきがします。この機種をSSDに替えることはできるでしょうか?色々調べてみたのですが外付けでクローンを作るとかバックアップを取るとかする事が言われています。単純にHDDをSSDに取り付け替えてリカバリーディスクからクリーンインストールできないものでしょうか?リカバリーディスク、Windowds10 ISOファイルは作ってあります。 以前Win2000, XPの頃リカバリーディスク、は付属でしたのでディストップを2台。XPのノートを2台交換したこたがあります。物理的に交換して出来るものでしょうか?また私のこの程度の知識で出来るものでしょうか? ぜひよろしく教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#249602
- 回答数9
- 4G128Gと8G256GB
Paralellsでwindowsを使う場合8G256GBのほうが無難ですか? 4G128GBの組み合わせのMacBookAirで使えてる人はいますか? 快適さ度合いや残り容量の余裕がどのくらい違うのか教えてください。
- 締切済み
- Mac
- horikuchi040
- 回答数6
- DDR3メモリに関して
DDR3のメモリの場合、DDR3以外のメモリは切り口が違うので間違う事はありませんが、DDR3の中でも適合しない物があります。 その辺りが難しくて困っています。 DDR3 SDRAM PC3 6400 DDR3-800 PC3 8500 DDR3-1066 PC3 10600 DDR3-1333 PC3-12800 DDR3-1600 PC3-14400 DDR3-1800 PC3-16000 DDR3-2000 PC3-17066 DDR3-2133 PC3-19200 DDR3-2400 PC3-21333 DDR3-2666 PC3 10600やDDR3-1333のキーワードが合っていれば大丈夫だと思っていました。 また、PC3やDDR3のところさえ合っていれば、下位互換で動くものかと思っていました。 OptiPlex 980をMAXまで積もうと「UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333」を2つ買いました。 4GB×2を2セットです。 しかし、動きませんでした。 メモリの初期不良を疑い、2枚づつ挿し替えてみましたがダメでした。 BIOSの画面までは行くし、Windowsの田マークが出た後、ドットの円が半周ぐらい回った後でブルーバックが出たり、 田マークの自動修復していますから修復に失敗したり。 PCの仕様にある Four DIMM slots; Non-ECC dual-channel 1333MHz DDR3 SDRAM, up to 16GB を頼りに探したのがUMAX Cetus DCDDR3-8GB-133だったのですが、 このチョイスが間違ったようです。 正解はどういうチョイスをする事だったのでしょうか? OptiPlex 980 デスクトップ http://www.dell.com/jp/business/p/optiplex-980/pd UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-8gb-1333.html あと、このメモリを「HP Compaq 6000 Pro」に挿してみましたが、これにも適合せず、ピー、ピーと鳴きました。 やっぱり、考慮しないといけない何かを見落としていたのでしょうか? それとも初期不良でしょうか?でも、4枚買って、4枚とも初期不良とかあるのでしょうか? メモリのページには動作確認済マザーボードというのが羅列されています。 UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333に関しては、クセが強く、書かれているマザーボード以外は基本的に適合しないと考えた方が良いのでしょうか? HP Compaq 6000 Pro http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/6000pro_sfct/le294pa_abj.html
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- webuser
- 回答数5
- 新しいノートPCを買うのに迷っています。
現在使用している5年半使用のTOSHIBAノートPCが壊れたので新しいものを買おうと思います。 現在使用しているのは たまーに文書作成がある (現在、家族が就職活動中なので職務経歴書作ってます) 写真データを保存してWebからアルバム印刷を注文する スマホでみにくいWebサイトやメール等の入力が面倒なときだけPCでインターネットを利用 年末に年賀状を作る(10~20枚程度) くらいなのでお手ごろ価格のものでいいかな、と思っていますが、 せっかくなので現在WiiUでやっているドラクエ10をPCでもできればとも思っています。 その場合に必要な機能(必要最低限スペックは調べられるのでいいです)や ノートPCでも増設できれば快適になるよ、という情報 ベンチマークテストが試せるならいくつ以上がいいか ちなみに以前気になった6万円台後半のmouse computerのノートPCで ベンチマークテストが3800代でしたが、お店の人は、これでドラクエは無理だと思う とおっしゃいました。 ただ、ゲーム用ノートPCをネットで検索したら18~20万くらいしてたので そんなお値段ならあきらめようと思っています。 ちなみにもともとのオンラインゲーマーではないので、 ドラクエ以外のゲームをやる予定はありません。 メーカーについては、 VAIO、NEC、FUJITSU、TOSHIBAなどは付属ソフトが多くていろいろ面倒だったので (VAIO以外は経験済み)できれば避けたいです。Appleは論外で。 買うものに困っているだけで買ってしまえばあとの設定などはわかるので大丈夫です。 まとまっていなくてすみませんが、いろいろアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- konsome700
- 回答数3
- PCが必ず2回起動動作を繰り返す現象
GIGABYTE GA-G33M-DS2RマザーボードのWindows7 PCですが、起動すると何故か必ず2回起動動作を繰り返し、2回目の起動のときにWindows7が立ち上がります。 結果的には2回目の起動によってWindows7は正常に起動し問題なく使えるようになるのでこの現象しばらく放置していたのですが、気持ち悪いので原因を調べてみることにしました。 どなたか同様の現象知っている方はいますか。 またこの現象どんな原因が考えられるでしょうか。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- 人の道
- 回答数4
- スリープを挟むと立ち上げ時間が長くかかる。
電源オンしてから、操作可能な画面になるまでの時間が現在20秒くらいです。(パスワード自動入力です。)しかし、スリープから復帰→パソコン使用後、シャットダウンし、再び、電源をONして、立ち上げた場合、スリープしなかった場合に比べて大幅に起動時間がかかります。70~80b秒くらいです。 NECの文字が消えるまでに、40秒くらいかかります。 どうしてでしょうか? 型名NS700/JAW windows10 バージョン 1709 です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- パソコンでのストレージの使い分け方
ストレージ:128GB SSD(M.2 SATA3)+1TB HDD (2.5インチ SATA3)のツインドライブ構成のパソコン を購入。Windows(C:)にSSD、ローカルディスク(D:) にHDDで、SSDにOSなどが格納されているようです。 この2つのストレージの最も効果的な使い方を教えて ください。ゲームなど特殊な作業はやりませんし、 実際のところ、1TBの容量は多すぎるくらい、保存 するものも多くありません。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- Linesman
- 回答数6
- 録画ができない
DA770/cのスマートテレビでテレビの録画ができなくなりました。それと、録画していた番組自体が表示されなくなりました。見ている番組を録画しようとすると、「ディスク容量不足のため、録画できません」とメッセージがでます。容量がなくなる訳がなく、ドライブにも容量があるため、録画がされないとか、録画番組が見れなくなるはずがないのですが?どなたか教えていただけないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- masa4580
- 回答数2
- パソコンの買い換えに知識がない。ご教授願います。
デスクトップパソコンの購入で手持ちがなかったためにemachinesを2012年に購入して現在も使用していますが容量不足のためIE11は遅い上、googlechromeも一日に何度も再起動しないと遅くなります。容量の調べ方がわからないので教えていただいた後、容量を返信します。 また、現在はまだ使用できるので使っていますが今後、このような失敗をしないために数年間はもつくらいの必要量を教えてください。 ゲームはしないのでgamingPCではなくメーカーのサポート充実・ネット閲覧・動画作成などある程度の複数タブを開いても遅くならないものをお願いします。 デスクトップ型は自作以外の人には不人気なのでしょうか?家電量販店ではノートPCばかりでデスクトップは少ないです。ただノートパソコンは画面の小ささ・本体の掃除ができない・デスクトップよりやや寿命が短い点などで予定はないです。
- ハードディスク残量の減少
ハードディスクの残量が日に日に減少して困っており、解決方法を教えてください。なお、自分で作成したりダウンロードしたファイル類は既に外付けディスクに移しています。また、ディスククリーンアップ、システムファイルのクリーンアップ、復元ポイントの削除等は行っています。さらにインターネットエクスプローラーのTempファイルも削除しています。調査したところ、C:\Users\ユーザー名\AppData\Localが46GBと、全体の半分近くになっています。 使用PCは、VAIO SVZ1311AJB, OSはWindows 7です。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- Cドライブの一時保管ファイルの容量拡大方法
Windows8.1を使用中。 <メモリー容量が大きいEXCELファイル>の<印刷>をしたり、<編集後に保管する>ときに、<(一時保管用の)メモリーサイズが少なくて印刷できない>とエラーメーッセージが出たり、<編集後のEXCELファイルが保管できない>ことがあります。 エラーメッセージの内容からすると、<一時保管保管場所のメモリーサイズが少ない>と思われます。 この<一時保管ファイルの容量を8.1で増やす方法>はありませんか? 以前、XPだったか、98だったか忘れましたが、ここの容量サイズを増やすメニューがあったと思うのですが。。。。 なお、現在、上記のトラブルが生じだ時は、8.1で<軽いCドライブ>を<別のLOCALアカウント>で作り、この<軽いアカウント>に、切替え、共通のDデスク保管している大きなEXCELファイルを印刷しています。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- バックアップできない。
バックアップが正常に完了しませんでした。となるのであれこれやって空きを作りました。Dドライブの空き容量58GB(全部で65GB)です。これでもバックアップが完了しません。ほとんどが写真の画像のバックアップだと思うのですがバックアップしているときの詳細をみるといろんなファイルをバックアップしています。最近のだけバックアップするよう設定しています。どうしたらいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- mallow2008
- 回答数6
- 録画開始時刻で時計が止まり録画できない
次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】 BDZ-ET1100 【困っている事】 昨日から録画ができなくなり、色々と調べて本体のリセットをかけました。 その後も予約録画が開始されないので、設定等をいじってみると時刻が止まっていることに気づきました。 再度リセットをかけて録画を試みたところ、録画開始時刻までは時刻が動いているのを確認。 録画開始時刻になり、録画準備の為に本体が録画の一時停止状態になるのですが、時刻になっても録画スタートせず一時停止のままの状態です。 手動で録画を停止すると正確な時刻に更新され、次の予約時刻まで進みまた時刻が止まるの繰り返しです。 尚、テレビの視聴や録画してあった番組の視聴は可能です。 メニュー画面での番組情報取得は時刻が進んでいない為か、時刻が止まった時点での情報のまま視聴するまで更新されません。 ご回答よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- sayam-kun
- 回答数3
- PCがひどくカクつく。重い。
PCでネットサーフィンやゲームをしているととてもカクつく時があります ゲームの時が一番ひどく、BFVをやっているのですが最低設定なのにカクつくというか時々止まってしまいプレイ不可能になります。 こういったことに疎いため、詳しく教えていただけると有り難いです 以下がPCのスペックです CPU Core i7-8700 GPU GeForce GTX1070Ti メモリ DDR4-2666 8GB SSD 720GB HDD 2TB 電源 500W BRONZE
- 締切済み
- デスクトップPC
- eagle_1925
- 回答数11