検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 世界各国の軍隊による交際競技の可能性
世界各国で現在行なわれている合同軍事演習を統合して、たとえば4年に一度軍事オリンピックのような形で競技を行なえないでしょうか。ハイテクの戦闘だけではなくゲリラの戦術に関するようなものも含めた多種多様な種目を盛り込み、地域紛争などもすべてオリンピックに変えてしまうことは不可能でしょうか。大会経費は軍需産業にスポンサーになってもらうのも良いかと思うのですが・・・このようなゲリンピックを定期的に開催する実際の戦争が減る可能性はないでしょうか。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#194289
- 回答数8
- 冬の体育の服装でのブルマについて
学生の頃の体育の冬の服装はジャージを着るのが普通ですが冬にブルマで受けることは昔はあったんでしょうか?ブルマの下にタイツやスットキングはいたりとかも
- 全ての森林を伐採するとどうなりますか。
陸上生態系の有機物量は炭素換算で2050Gt 陸上生態系に存在する有機物量の約2/3を森林生態系が占めています。 地球規模で大気中に存在するCO2量は、炭素換算で750ギガトン 炭素換算で1000Gtの植物を全て伐採して、製材所の保管庫に完全保存すると、伐採した土地に約25年かかって森林が再形成されます。すると、毎年大気中から炭素換算で40Gtの二酸化炭素を吸収する。すると、19年で空気中の二酸化炭素は0となり、新たな危機が到来すると思います。 この理論は仮説ですが、正しいでしょうか。 また、二酸化炭素のない大気では何が起こるのか想像もつきません。どうなるのか教えてください。 ※ データは次のサイトから取りました。 1.地球規模の炭素循環と森林 http://www-cger2.nies.go.jp/warm/flux/flux.html
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- e_b_p
- 回答数4
- 縄文時代は農耕牧畜ではなくて狩猟採集ですか
私の少ない読書の範囲では『新石器時代=農耕牧畜』という理解なのですが、日本では『縄文時代=狩猟採集』ということになっているようです。縄文時代が新石器時代であるとすれば、日本は独自の社会発展をしてきたのでしょうか? (1)縄文時代=新石器時代という理解でよろしいか? (2)だとすれば、新石器時代と言わずに縄文時代というのはなぜでしょうか? (3)縄文時代が新石器時代であるとすれば、日本は独自の社会発展をしてきたのでしょうか? 以上です。素人にも判るように、よろしく御願いします。
- 7月の沖縄について教えてください!
こんにちは★ 7月に沖縄旅行の予定です。 飛行機も初めてです。 初めてなのでいろいろ教えてほしいことがあります。 ●台風とかの心配。(7~9月ならどの時期がベスト?) ●日焼け対策(これは絶対持ってった方がいいとか) あと沖縄についての注意点などありましたら是非教えてください! お願いします。
- 核兵器に対抗できるものは何ですか?
日本は核兵器を持つべきではないとよく聞きますが、それでは他国からの核兵器には何で対抗すればいいのでしょうか? 核兵器に対抗できるものがあるのであれば、なぜ核保有国はわざわざ核兵器を持つのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 政治
- kantukanzu
- 回答数9
- 武田邦彦の学者としての位置
彼は学者としてどのくらい信用できるのでしょうか。 名古屋大学大学院教授という肩書きや、たくさんの著書をみると 「すごい人」「信頼できそう」と考えられます。 私もいくつか著書を読んで、なるほどと思いました。 しかし、一般人からは学者として信頼できるかは正直よくわかりません。 ご存知の方教えてください。
- 締切済み
- 環境学・生態学
- saitamasan
- 回答数14
- ノルウェー沖の海水の沈み込みについて
先日『おもしろ科学こーなってる!365のQ&A』(シャロン・B・マグレイン著) という本を読んだのですが… もっと知りたい、納得できないという内容を、自分でさらに調べようとようとしても google検索しても単語すら引っかからないということが多々ありました。(海外の本だから?) その中でも一番気になっているのが「世界一大きな滝はなんでしょう?」という問いです。 ノルウェー海峡の海の中というのが答えだったと思います。 (“海中瀑布”という呼び方をしていましたがgoogleで検索しても出てきません。) 地球を一周する深層海流の沈み込みのことのようですが その沈み込みを滝と考えた場合、高低差はどのくらいなのでしょうか? 参考となるHPや書籍を教えていただければとても助かります。 (その本には高低差、水量が記載されていましたが、リファレンスもなく、 1冊の本にしか書いていない内容ならばちょっと信用できません)
- ベストアンサー
- 地学
- 11masato11
- 回答数2
- サマータイムの利点
学校のディベートでサマータイムについて議論することになったのですが、実際調べてみてもどうしてもサマータイムを肯定できる題材がないように思えます。 本も読みましたが、やはり否定的な意見のほうが強調されていて、わかりません。 何か説得力のある、サマータイムの利点はないものでしょうか? 詳しい方はお願いします
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kazuyamakazuo
- 回答数3
- 英検1級 2次試験について☆
こんにちわ* 7月8日に英検1級、2次試験を受験する予定なのですが、試験対策&最近の傾向、採点のポイント等についてアドバイス頂けませんでしょうか? ざっと過去問に目を通してみたのですが、やはり1級ともなると社会問題や哲学的なトピックが多くかなりレベルが高いなと少々焦ってます★ しかも限られた時間の中で自分の意見をまとめるのもかなり難しいです・・。 どなたか面接経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると大変助かります!! 宜しくお願いします*
- バイオエタノールと資本主義(市場経済)の関係について・・・
資本主義(市場経済と)バイオエタノールに原料がかわったことってなんかかんけいあるんでしょうか?わかるかた,どうかお願いします
- 締切済み
- 経済
- afrobomber
- 回答数3
- 床暖房(暖房)の考え方について
いつもお世話になり、いい情報を勉強させていただいています。 今回は題名の通り、床暖房の考えかたについて教えてください。 今回、大阪で新築予定です。 三階建ての二階に約25畳くらいのLDKを予定しています。一階は住居スペースです。その際、そもそも床暖房は必要なのでしょうか? エアコンのみでも暖かいのでしょうか? ちないみに無垢のフローリングを予定しています。 上記だけでは回答困難でありましたら、追加説明させていただきます。 ぜひ ご教授よろしくおねがいします
- PC内部の掃除について
最近うちのPCのファンが頻繁に音を鳴らすようになりました ここ(教えて!goo)で検索しましたが、ほこりなどが詰まっているようです 質問なんですがPC内部はどのように掃除すればいいのでしょうか? エアースプレーなどで中のほこりを外に出してやればいいのでしょうか? あとこのような掃除ってどのくらいどのくらいのペースでやればいいのでしょうか? その他に気をつけることがあったら教えてください
- 西表、波照間でおすすめのシュノーケルスポットは?
8月初旬に、西表2泊、波照間1泊、石垣1泊で念願の八重山旅行をします。 ダイビングしたい気持ちもありますが、免許も時間もあまりなく、手軽にシュノーケリングを楽しめたらと思います。 西表、波照間でシュノーケリングするとしたらどこのスポットがおすすめでしょうか?その場合、自分でいけるのか、業者に申し込むべきなのか、教えて下さい。ちなみに、西表ではヴィラうなりざきに、波照間ではペンション最南端に泊まります。
- 今後の世界(未来)はどうなっていくと思いますか?
年代、場所、人種は問いません。 数千年先から数年後まで、皆さんの想像力の許す限りお話が出来たらなと思います。 科学カテでもなければ歴史カテでもない、他ならぬアニメファンの皆様の意見が聞きたいです。 私の意見は、数千年後には現実世界と仮想世界が一緒になるのでは?と考えています。 仮想世界も現実世界と同等に扱われるか、あるいは準現実世界として扱われるのではないでしょうか?(例えば、仮想世界でアカウントの排除=殺人を犯した場合、準殺人として5年以上の刑に処せられるとか) ひょっとしたら現実世界の方が人の住めない世界になり、仮想世界が現実世界になるかもしれません。(その間に無人宇宙探査船を派遣して、人の住める星を探しながら仮想世界で文明の促進(進化)を行うとか) また、これからの未来を扱った面白いアニメをご存知でしたら、よろしければそちらもお願いします。(こちらは任意で構いません;別に小説とか漫画とか、アニメでなくとも何でもいいです) ちなみに、私の知ってるのは(&好きなのは) ・甲殻機動隊 ・ファフナー ・ボトムズ ・キャシャーン ・トライガン ・銀河鉄道999 などなど、上げたらキリがありませんが;こんな感じです。 どちらかというと知られざる(知る人ぞ知る)名作が好きです。
- クラウンから軽に買い換えようか悩んでます。
夫・1歳児の息子と3人家族です。 H15年夫婦2人の生活のとき、待望のH11年式のクラウンワゴンを 購入しました。現在走行距離74000km H20車検です。 私は現在専業主婦です。購入時勤めていましたので生活は余裕でした。 出産を機に私は退職し、夫は介護職で給与が低いため、退職金や貯金を けづりながら生活しています。 最近子供が外出をせがむため、短時間のドライブに行きます。 しかし、燃費も悪くガソリン代がバカにならない。税金・車検・メンテナンスが高いので、年間コストを考えて軽自動車に買い換えようか悩んでいます。 新車だと、ローンを考えると現在より出費が増えますよね? やっぱり中古でしょうか?もしくはコンパクトカー? いやいや今のクラウンを大事にのるべきか? どなたかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- wan2330
- 回答数12