検索結果

空気清浄機

全4928件中4721~4740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • オカメインコを放し飼いにされている方へ

    私は、大の動物恐怖症です。 小さい頃に犬に追い掛け回されて以来、犬・猫・うさぎ・鳥・・ほとんど全ての動物に対して恐怖を抱くようになりました。 爪と歯が特に怖くて、触ることもままなりません。 このままではいけない、と思って何度か努力してみようと思ったこともありましたが、努力しようにも恐怖が先にくるので、失敗におわりました。 ただ、最近結婚をした旦那の実家が大変動物好きなので、知らんぷりをしてすごせなくなってきました。 オカメインコが二匹、家の中を自由に飛び回っています。3階建ての家中を縦横無尽に動き回っているのです。はじめは、怖くて怖くて、家の中に入るのもやっとでしたが、最近は、同じ部屋の中にオカメインコがいても、なんとかすごせるようにはなってきました。 (飛び回られると恐怖の何ものでもありませんが。) 動物のことを怖がる私自身がいけないんだと思って努力しているつもりですが、最近になって思うことがあって、同じように鳥を放し飼いにされている方に質問があります。 ・食卓やソファーなど、人が生活するところに鳥が乗ってきても、鳥好きな人はなんとも思わないのでしょうか。 ・そこら中に糞をしているのを見かけるのですが、衛生的に汚くはないのですか。 ・妊婦は鳥にいる家にいってはだめ、といわれたことがあります。今後、私が妊娠した時はどうしたらいいのでしょうか。

  • 部屋のたばこ臭について

    家人がたばこを吸うのですが、煙が自分の部屋に流れ込んで 自分は吸っていないのに、たばこ臭い部屋にうんざりしています。 自分の部屋は設計上、少しだけドアが開いた状態になっており、 密閉防護ができません。 部屋に吊るしてある洋服もたばこ臭がします。(泣) 幼少時、車内でたばこを吸われて気持ち悪くなり、何回も吐いた経験が あり、たばこの臭いが本当に嫌いなのです。 それを含めて、家人に言っても外で吸ってくれませんし、たばこを辞める気もありません。 自分の部屋だけでもたばこの臭いがしたら瞬時に消したいのですが 何か良い方法ないでしょうか。 ちなみに今までファブリーズを空気中に撒いてしのいでいましたが、 ファブがついた家具や電気コードがべトベトになってしまい掃除が ものすごく大変なのです。 エタノール噴射もしていますが効果はいまいちです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • niwazo
    • 回答数4
  • シックハウスみたいな症状が

    家は築15年でリホームなどはしてません。 家は鉄筋でへーベルハウスの点検でも水漏れ等の異常はなにもなかったです。 それで原因で思い当たるものがあります。 症状が2年前からで目や喉が痛っかたり頭痛がしたりします。家から出ると症状がおさまってきます。 2年程前から家族の一人が同人誌や他もろもろを大量に集めだしましてその頃から体調が上記のようになってしまっています。鼻につんと来る臭いがします。 同人誌等でこのようなことになるのでしょうか? 経験がある方や何かご存知の方居ましたら教えてください。 同人誌等の量は六畳間一杯ぐらいです。 長くなってしまいましたが宜しくお願いします。

    • ogmt
    • 回答数3
  • セキセイインコとブンチョウについて

    今度、セキセイインコかブンチョウを飼おうと思っています。 どちらも飼いやすいということでこの2つに絞ったのですが、どちらにするか悩んでいます。 そこで、セキセイインコ・ブンチョウを飼っている方、いい点や悪い点を教えてください。 参考にさせて下さい。

    • noname#12878
    • 回答数6
  • 祖母が大便をもらす

    数ヶ月前に具合が悪くなり入院した事があります。 退院後はポータブルトイレを布団の横に置いておいて使用させていますが回りに大便がこぼれてて汚れている事が多くなりました。食欲もあり、自分で自分の食器を洗うくらい回復していますが・・・どうも便意あるいは尿意をもよおしてから便座に座るまでに間に合わずもらしているようでした。 それから数週間が過ぎる頃には自分でどうにか自宅のトイレに1人でいけるようになりポータブルトイレも片付けようかと思っていた所、昨夜の午前1時頃に私達夫婦が寝ようとしているとトイレにかけこむ祖母の姿が・・・見ると下半身に何もつけておらず「もしかして尿でも漏らしたのかな?」と思っていて祖母の部屋を見たらすごい臭いがして布団の上が水状の排泄物で汚れていました。 寝たまま排泄物をもらすという事はどういう事なんでしょうか?どうも今回が初めてではないみたいなのですが肛門括約筋が歳をとると弱るといいますがそのせいでしょうか? 何科の病院で見てもらえば良いのか、また、薬などで治るのか等全く分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 現在心臓の薬と腎臓、腸の薬を飲んでいて食事は普通の食事を食べています。固形の排泄物は全く出ずにほとんど下痢ばかりです。医者に尋ねましたが問題ないとの返事でした。

  • タバコ・ペットの匂いに負けない芳香剤・消臭剤は?

    お部屋の芳香・消臭剤は弱いので、トイレ用を使っていました。でも、この手のタイプは最初だけしか効果が無い気がします・・・。 ファブリーズ、ニオイノンノ、ピーチジョンのルームフレグランスも使ってみましたが、一時的です。 多少キツくても構いません。長期間香りのする芳香剤などご存知の方は教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 小動物で・・・

    敬老の日に一人暮らしの父にペットをと思います。 父は充分まだ元気ですが、あまりにも手のかかりすぎる生き物は、お手上げになりそうで、小動物が父の友達になってくれたらと思います。 小鳥を提案しましたがあまり鳥は好きではないとのことで・・・。 もともとは犬好きでしたが、世話や購入費用の面で無理があります。 リスやイグアナがいいかな・・・なんていってますが全く素人です。 男一人暮らしでも飼えて、抜け毛や泣き声、匂いなども少ない生き物っているでしょうか?

    • noname#14718
    • 回答数15
  • ペットの匂いの処理

    うちには小型犬のオスが一匹います。 室内のゲージでオシッコをしますが、よくはみ出てしまうので はみ出たときは雑巾ですぐ拭くようにしていますが 近くに居ると匂いがして臭いなぁと思います。 皆さんはオシッコやペットの匂いをどぉ対策や掃除をしていますか?

    • noname#33548
    • 回答数4
  • 買って良かった物(実用品)

    買って失敗した物ってよくありますが、逆にこれは買って良かったという物はありますか? エピソード付きでお願いします。

    • noname#116065
    • 回答数17
  • 2DKの狭い環境と猫2匹・・・それに、これから赤ちゃんが!

    猫を飼っていての、出産は過去の質問でも読んだのですが、 うちの場合は2DKのコーポで、主人と私の結婚生活があり+猫2匹を飼って、狭いながら幸せに生活しておりました。 しかしこの度、私が妊娠して(5ヶ月)これから産まれる赤ちゃんと猫2匹の生活が心配です。 もっと1戸建てなど広い家での共同生活なら、聞いた事もあるのですが 2DKでは、赤ちゃんに猫たちがキズを付けないか心配です。 2DKの狭いアパートに住んでる方で、猫が先に居て、それから出産された方はいますか? どんな状態ですか?

    • ベストアンサー
    • donpati
    • 回答数9
  • バイオリンの防音対策

    一軒家(築3年)の2階でバイオリンを練習しています。北海道なので壁には断熱材が入っています。7畳の部屋で練習しているのですが、夏ということもあり、近隣への防音対策を…と考えているんですが、部屋の窓を調べてみたら一重でした。2重の防音窓にして遮音カーテンをするだけでは不十分でしょうか。習っている先生は窓対策をばっちりすれば大丈夫とおっしゃっていたのですが…。また、このように防音対策をした場合夜は何時くらいまで練習できるでしょうか。住環境は部屋が道路に面していて、左横にはアパートが一軒1mくらいの感覚をあけて隣にあります。どうしても消音器をつけると音や感触が変わってしまい、なんとか部屋に防音加工をして練習したい…と考えているのです。アビテックスのような防音部屋は値段や場所の関係で設置できそうもありません。できれば専門家や経験者の方に答えてもらいたいのですが、よろしくお願いします。

    • mo-to
    • 回答数2
  • 喫煙対策どうしていますか?

    新築プランを練っているのですが、私がタバコを吸うために、肩身の狭い思いをしています。最近の住宅では、24時間喚起システムがありますが、こと、喫煙に関しては、あまり効果がないように思われます。思い切って、ダクト換気扇をつけようかと考えています。何か、効果のある方法ありますか?タバコをやめれば、効果絶大なのですが、そういう訳にもいかず、困っています。

  • 猫のトイレの置き場所について質問です

    我が家では過去7、8匹の猫を飼っていて、現在は2匹の猫と同居しています。 マンション暮らしなのですが、玄関に入ってすぐのところに大きめのトイレが2つ、ただでさえ狭い玄関の半分以上を占領しています。 引越しは数回しており、過去は風呂場の脱衣所に置いたりしていましたが、今の住居はどう考えても他に設置場所が考えられず、10年ほど玄関が定位置となっています。 元々はフード付きのものだったのですが、掃除が面倒な為、取り外してトレイに砂を入れています。 そのため砂の飛び散りが激しく、異臭は漂うし常に清潔な状態とは言えず、ドアを開けるのも躊躇ってしまいます。 最近良いことがあまりないので、風水のサイトで調べたところ、玄関が汚れていたり(普通に考えても良いわけありませんが・・)、ペットのトイレを置いたらダメなようなことが書いてあったので、設置場所を変えようかと思っています。(特にダメとされている西側に玄関が・・;;) 2匹以上の猫を家の中だけで飼っている方は何処に置いているのでしょうか? 部屋の中に置くのはどうも不衛生な気がするのですが フード付きなら可能なのでしょうか? 貧乏なので砂以外の使用はムリです。。 2匹が別々のトイレで用を足すので、必ず2個必要な為、何処に置いてもかなりの占有率になってしまいます。 風呂場の脱衣所は人ひとり入れるスペースしかないので、それ以外のケースを参考までにお聞かせください。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • lalabo
    • 回答数9
  • 空気缶詰はなぜ失敗したのか?

    前に富士山頂上の空気の缶詰とかあったみたいなんですが。失敗だったらしいですよね あれは何が失敗でどういう風にすればよかったのでしょう? この2点について教えてください 1、何か問題でもあったのですか? 2、どうすればうまくいったのでしょうか?

  • うつ病の家族との付き合い方

    兄がうつ病です。 毎日家にいます。かなりのヘビースモーカーで私が仕事から戻ると、二階全体がタバコ臭く、私も部屋にもタバコのにおいが染み付いています。 先日、私の留守中に兄が勝手に私のパソコンを触りました。 二度目です。 メールソフトをいじったりしていました。パソコンはかなり個人的なことがはいっているので、誰にも見せたくありません。以前にもそれは言ったのですが、分からないようです。 また、私の留守中に私の部屋に入ったりもしているようです。 パソコンは、これからパスワードをつけるので問題は解決すると思いますが、このようなことをする兄の気持ちがわかりません。 どうしたら、兄に分かってもらえるのでしょうか?プライベートなことに勝手に踏み込んでくる兄が許せません。はっきり言って、怒るを通り越してあきれています。軽蔑しています。 あまり言うと、自殺もしかねない病気だと聞いているので、強くいえません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 3億円当たったら!?

    庶民の夢、ドリームジャンボ宝くじなどでもし3億円当たったらどうしますか? 誰もが一度は考えることではないかと思うのですがw 「オレは実際に当てて、こんなことしたぞ!!」って方もいらっしゃったらぜひ聞きたいです。(興味本位で申し訳ないですが;;) (一応カテゴリー検索かけましたが、過去に同じような設問があったならすみません)

  • 喫煙への反撃のアイデアありませんか

    私はいたる時に煙草の煙に悶絶するくらい苦しんでおります。この私の命まで脅かす悪魔の煙に反撃する方法を教えてください。 そういう所へは行かなければ良い、といった後ろ向きなご回答はご遠慮ください。

  • 肺炎の父

    ここ数年、半年に1度は肺炎で入退院を繰り返している父を元気にしてあげたいので、何か良い薬又は健康管理方などがあればアドバイスよろしくおねがいします。

  • 旦那の体臭がどうしても嫌…

    現在妊娠中ですが、最近、旦那の体臭が嫌になってきて本当に困っています…。 以前は特に気になることもなく、彼が人より特別に臭いわけではありません(むしろ、私にとってはとても好ましいニオイの一つだと思っていました)。 妊娠中は食べ物をはじめ、ニオイに敏感になるのはある程度仕方ないのでしょうが、 特定の人間のニオイが嫌になるという話を聞いたことがないので心配です。 出産後も引き続き旦那のニオイが駄目だったら…と思うとぞっとします。 今はキスもセックスも勘弁して、という状態ですが、正直に「あなたのニオイ嫌!」と言うのも申し訳ないので、 吐き気をこらえながらなんとか耐えています。 こんな経験がある方、いらっしゃいますか? あまり気にしないほうがいいのでしょうか…

  • トイレの消臭剤を、部屋にかけたいのですが、、?

    トイレの消臭剤を、部屋にかけたいのですが、、? 部屋はトイレより広いですから、寿命は、極端に短いですよね? あと、毒性はどうでしょうか?(トイレはたまにしか、行きませんが、部屋は常時いますし、、) ※ふと、考えたのですが、病院の入院病棟でさえ、消臭剤を使用してあるのを、見たことありませんし、、? ナフタリンが、人間に毒性あると聞きましたもので、つい、気になりませて、、 すいません、良きアドバイスをお願いいたします。