検索結果

家の中の運動

全8948件中4721~4740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 四国一周旅行をします

    この夏、車で沿岸部を通って四国一周しようと思っています。 出発地は松山市からです。 そこで、四国の沿岸部を通るならここはオススメって場所があれば教えてほしいです。 ジャンルは問いません。食べ物や観光など。。あと四国一周するにあたってアドバイスなどあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ雑種の飼い主に無責任な人が多いんでしょうか?

    猫でも犬でも雑種の飼い主は、無責任な飼い方をする人が多いですよね?私の家でも近所の猫の被害を受けていますが、迷惑な猫はすべて雑種で、血統書付の猫は一匹もいません。雑種の犬についても、無責任だなぁ…迷惑だなぁ…という飼い主が多いです。なぜですか? 私は、雑種は血統書付みたいに高価ではなく、ほとんどがただなので、いい加減な気持ちで飼っている飼い主が多いのでは?と思うのですが…

    • 締切済み
    • _______
    • 回答数142
  • アラスカンマラミュートを飼おうかと思っています!

    こんにちは。アラスカンマラミュート(♀)を飼いたいなぁと思ってます。 いくつか心配な点があるので是非教えてください! 犬を飼うのは初めてではありませんがマラミュートのようなサイズのワンコを飼った事はありません。 前のワンコは柴の雑種(中型犬くらいです)でペット可で一戸建ての 庭付き借家で室内と外を自由に行き来できるように飼っていました。もう6年前に亡くなってしまったのですが・・・>< 去年大家さんの都合でその家を出ることになりました。 ウチは猫を2匹飼っているのでペット可の物件を探し、3DKのアパートに引っ越しました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 ◎3DKという広さはアラスカンマラミュートを室内飼いできる広さなんでしょうか? 室内飼いされてる飼い主さんの話も結構聞くのですが家と言っても広さは色々ですよね(;・∀・) 散歩は朝夕の2回、各一時間くらいを考えてます。 暑い季節はエアコンをつけっ放しにしておく覚悟もできてます(笑) 二人暮らしで昼間は二人とも仕事です・・・ ◎家猫(2歳オス、8歳メス)と仲良くできるか不安です。 とてものんびりしたにゃんこ達なので猫が犬を~というのは大丈夫だと思うのですが、 マラミュートともなれば子犬の時期でも猫にしてみればかなりの大きさですよね・・・ じゃれてにゃんこが怪我でもしたら可哀想なので>< 金銭的には予防接種等もふくめ一ヶ月2万~3万程度を考えてます。 ただ突発的な病気などによる医療費なども考えて飼うのはもっとお金を貯めてからにしようと思っているので今すぐ飼う、 という訳ではないです。 大型犬は特に躾と飼い主との信頼関係が肝心という事も肝に銘じていますが、まず環境の面でどうなんだろう・・・? と思い投稿しました!皆さんのご意見お聞かせください! そして長文失礼しました><

    • 締切済み
  • ダイエットを始めたいのですが...

    中1の女子で、剣道部です。 体重が重いので、ダイエットを始めたいと思います。 でも初心者で...どのような手順ですればいいか分かりません。 上手く合い間を使ってダイエットしていきたいのですが・・・。 ●●●基本の一週間の予定●●● 日曜日...予定なければ家で過ごす 月曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 予定なければ家で過ごす 火曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 午後2時~夜9時の間に公文に行く(←午後2時~夜9時の間だったらいつでも行っていい 最低2時間半勉強) 水曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 予定なければ家で過ごす 木曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 午後2時~夜9時の間に公文に行く(←午後2時~夜9時の間だったらいつでも行っていい 最低2時間半勉強) 金曜日...朝8時頃~昼1時頃まで部活 予定なければ家で過ごす 土曜日...時々買い物 午後2時~夜9時の間に公文に行く(←午後2時~夜9時の間だったらいつでも行っていい 最低2時間半勉強) どうやってダイエットする間を作っていけばいいでしょうか。 ダイエット方法(ストレッチ、運動など)や、食事方法(レシピ、食べ方など)も詳しく教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 立ち上がるとき膝がおかしい

    40歳、女性、中肉中背です。 立ち上がるとき右ひざが「ミリミリ」と音がします。骨ではなく、筋肉が鳴ってるような音がします。 昨日,土曜日にあいている 整形外科へ行き、「わからない」といわれ、こまっています。このミリミリ に心当たりある方、教えてくださいませんか ----------- 数年前から立ち上がるとき、右ひざだけが『つっぱったゴムをさらにひっぱる』ような痛さを感じました。当時は腰もいたかったので腰の影響と思い、MRIをとったところ「異常なし・運動不足でしょう」といわれました。 しかし、今年、腰痛はなくなったのに、やはり右ひざが突っ張って痛みがあり、「ミリミリ」と音がするのです。 昨日、整形外科へいくと、鍼をうち、電気を流されました。突っ張った痛さは軽くなりましたが、やはり小さく「ミリミリ」音がします。ほかの整形外科へ急いでいくべきか、しかしそれには会社を休まねば・・・まあ普通に歩けるし、、うーん... このミリミリ に心当たりのある方、教えていただけませんか?

    • uomori
    • 回答数1
  • 植民地時代に日本から迫害を受けた韓国

    今日、たまたま新宿の公園で韓国人女性と少し話しました 「植民地時代に日本から迫害を受けた!!!」 「学校の授業で耳が腐るほど日本はヒドイ国だと学んだ!!」 「やはり、日本を私は許せない!!!」 彼女の唇から飛び出す言葉は興奮していた 殺伐とした空気が漂って来た じゃ、なぜ日本に住んでるの? 韓国人女性は私の質問には目をそらし黙秘した。 私は韓国旅行に行きたい気持ちが下降 したのはいうまでもない。 教えてください! ●なぜ、日本人は韓国人を苦しめる必要性があったのですか? ●韓国人が迫害を受けた時期は今から何年前の歴史ですか?  また何年間、苦しめてきたのですか? ●苦しめるという抽象的な表現を用いましたが具体的に どのような「ヒドイ」苦痛を与えたのでしょうか? 韓国人女性と少しだけ話しましたが とても複雑な心境になりましたので質問しました よろしくお願いします。

    • otukare
    • 回答数17
  • 漫画か本か・・・ +α

    過去の質問などを見て思ったのですが模写をする場合に 漫画の絵を模写した方がいいのでしょうか?それとも本などの 人体図(?)みたいなのを描いた方がいいのでしょうか? どちらの方が上達するでしょうか?わたしはどちらかというと可愛い系の イラストを目指しているので、リアルさはあまり追求しないのですが・・ 『人の構造が分かってないと上手く描けない』と描いてある回答を 多数見かけましたので質問させていただきました。 後もう一つついでに質問。 現在高校2年生なのですが中学生でも描けそうな 絵しかかけないのですが、練習を積み重ねれば自分の納得行く、 上手の絵が描けるようになるでしょうか?高校の時に自分もヘタだった~ ッと思って練習して今人並み以上に描けるようになった!とかそういう 経験者様などいましたらよい練習方法など教えて下さい。 絵を描きたい気持ちはあるのですが、この頃悩んでいて壁にぶち当たって います。でも『絵を描くのは楽しい!』と言う気持ちはあります。 どちらも宜しくお願いします

    • sorame
    • 回答数5
  • 普通体系とは?普通体系になりたい姉

    姉の代わりに質問します。 姉は21歳、身長167、体重59、体脂肪24.5%前後、ウエスト73だそうです。 昔は78キロあり、最近ここまで痩せたらしいです。 姉は「痩せ型まで行かなくてもいいから普通体系になりたい」と常々行っています。 最近よく聞くBMIでは問題がないらしいのですが、普通体系には見えません。 痩せたと喜んで服を買いに行ったりしていますが、二の腕はぶよぶよで、 下腹部が出ているのも分かり、太ももにも凹凸(セルライトという物?)が見えます。 着やせした状態で、よく言ってぽっちゃりレベルにしか見えません。 同じ身長の妹と比べると、一目瞭然です。 妹の体重は分かりませんが(ここに書き込むと言っても教えてくれませんでした) 1年前は54、55キロくらいだと学校の通知に書いてあったと姉が言っています。 姉はまだダイエットを続けるらしいです。 当初の目的は、体脂肪率以外達成したらしいのですが、 想像していた体系になれなかったようで、最終目的が「普通体系」だそうです。 痩せ型まで行かなくても良いとの事ですが、 姉も僕も「普通体系」という物が分からないです。 今は痩せている女性が多く、僕の周りの女性はみんな痩せていますし、 数値的、もしくは芸能人で言うと誰くらいが普通体系なのでしょうか。 普通体系の女性が何キロくらいあるものなのか、 女性の普通がどうなのかは僕にも分かりません。 確かなのは、姉が普通体系ではないことだと思います。 妹は、身長-110、11号、ウエスト66、BMI20、体脂肪率20%までが 普通体系じゃないかと言いますが、そんな感じなのでしょうか?

    • sunpear
    • 回答数5
  • 可愛い野良猫

    毎年入れ替わりで、その辺をちょろちょろしている野良猫は絶えないのですが、春位から凄くなつく野良猫(子猫ではないです)が現れました。 散歩コースなのかいつも家のまで一服しているので、可愛くて餌を与えるようになってしまいました。 最近では半日ぐらい家の前で過ごすようになりました。 ドアを開けておくと家の中でくつろいでいる事もあります。 以前野良猫の糞害で花壇が全滅した事があり、このようなことで この猫が自分のしたことで近所を徘徊して迷惑をかける事も ありえると思います。 もし飼うとなると清潔にしてあげる事と病院で検査等を考えています。 猫は飼った事が無いので、その他どのような事をしたらいいでしょう? 壁をガリガリされるのと、便対策など・・・・・

    • ベストアンサー
  • お子さんのいる方聞いてください!!!

    ちょっとカテ違いになりますが・・・。 ウチは今(4軒が一つになった)アパート2Fに夫婦+息子(1歳4ヶ月)と 住んでおります。 下の住人Sさん宅夫婦+娘(7歳)+息子(3歳)が住んでおります。 S宅の隣I宅。 入居当初、今から2年8ヶ月前S宅は夜11時過ぎまで子供の足音、 休日の昼間は母親の怒鳴り声がうるさい。 アパートの階段(中央)が道路に面しているその両隣にS宅とI宅で 車を路駐。(私が妊婦の時駐車場から少し歩くため、荷物だけ先に 下ろそうとしてもその2台が邪魔。) 夏の夜花火をやり、その後おしゃべり。10時30分に終わるコトも (後ろに同じアパートの1件M宅の母親を含め女3人+子供6人) 挨拶しても、お喋りに夢中で聞こえてないのか、私も諦め、1対1の時 のみしか挨拶しませんでした。 息子も生まれ8ヶ月の去年の10月、S宅から夜(11時過ぎでも)騒いでいて うるさいと不動産屋を通して苦情を受けました。 (普通の生活音です。運動もしてないし、飛び跳ねてもいません) 子供も小学生に上がり、早く寝るようになったから・・・だそうです。 スミマセンと言っておいて下さいと言いつつも納得が行かなく、 直接は謝りませんでした。 10日後、S宅が集金でウチに来たのですが、 いきなり『ウチが何かしましたぁ?』と言ってきました。 ウチがわざとうるさくしていると言うのです。 (なぜか、不動産屋?が車に張り紙までして路駐を指摘しても2年間 直らなかったのが、その苦情の1週間前からパタリとちゃんと駐車場 に止めれるようになっていました) ちゃんと聞くと【足音がうるさい】というコトでした。 息子が何でも口に入れるようになり、夏からスリッパを履かなくしていました。 それはちゃんと謝りました。ワザとでもないことも言いました。 その時一緒に『挨拶がない』と言われました。 濁して、I宅と仲良く話していて挨拶できないと言いました。 その日から極力挨拶するように努力してます。 でも、今現在、息子も1歳4ヶ月。歩くとちょっとうるさいです。 (パズルマットは100枚買って敷き詰めています。) そのせいか挨拶しても、まともに挨拶が返ってこない。 ※人のうちの苦情するわりには、自分達は下の踊り場で女3人でお酒を 飲み、声が響く所なのに騒いで、子供も遊ばせていました。 夜の8時過ぎに終わりましたが、すごくうるさかったです。 駐車場を子供の公園代わり。 ※のコトを不動産屋に言いましたが、許容範囲。 去年のように夜10時半ころまで花火が始まるからと言っても、 それも許容範囲と言われました。 もう、この人達とは顔を合わせても、挨拶してません。 住んで2年8ヶ月。向こうから挨拶してきたコトは1度もありません。 でも、ウチは7月末新築が完成し引っ越します。 あと、1ヵ月半と思って頑張っているのですが、夏になり、S宅とI宅が ほぼ毎晩(少なくて週3日)夜9時位までお喋りしてます。 うるさいのと、納得のいかなさでイライラして眠れません。 本当に長文で申し訳ありません。 読んでくださった方有難うございます。 皆さんなら、こうゆう時どうしますか? 何か言いますか?我慢しますか? 今私は完全無視している状態なので引越しの挨拶もナシにしようかと 思っています。 感想でもいいです。何か回答お願いします。

    • kemelmo
    • 回答数4
  • ご飯の量を2ヶ月間間違って与えていた

    ダックス♂9ヶ月(6.9キログラム)です 2ヶ月近くご飯の量を間違って 1日の量×2与えてしまっていたとの事なのですが… 今からご飯の量を減らして運動をさせれば 減量させることができるでしょうか? まだ9ヶ月なのでダイエットしてはいけないとか あるのでしょうか? それと、ここまで大きくなってしまったのは やはりご飯の量が原因でしょうか?

    • 締切済み
    • rr1225
    • 回答数5
  • 子供を叱るべきか・・・???

    私は現在33歳です。 いま5歳になる息子がいます。 息子は家では親の言うことをよくきき、礼儀正しいです。 4歳までは私立の保育園へ通っていました。 5歳で引越した関係で、公立の幼稚園に通うことになりました。 その幼稚園での出来事です。 先日、妻が保育参観に行ったときのこと・・・ 息子が先生が言うことをぜんぜん聞かずにうしろでゴロゴロ寝っころがっていたそうです。 私は、「そんなん おまえ ツカツカっと出て行って ど突きまわしたらんかい!!」 といいましたが、周りの子供もおなじような様子で、とても自分の息子に言いにいける雰囲気ではなかったそうです。 先生も、親たちがいてるので気を使っているのか、いつもそうなのか、 「だめよ~」という優しい注意?らしいです。 そのうち、走り回っている子供がでてきたり、いわゆる学級崩壊のようなゴチャゴチャになったそうです。 親達も携帯いじったり、おしゃべりをしてる様子で、そんな状態ではとても子供を注意できないよね~・・・という話でした。   (私立の保育園のときは私も保育参観に行きましたが、   子供は騒いでいるものの、先生がいざ話し出したら   シーーーンと静かになり、親達もうしろでだまって見ていました。   勝手に走り回る子供などもちろん一人も無く、先生の言うことも   よく聞き、実に見事でした。) 私はその様子を聞き、息子を怒るべきかを考えました。 しかし、周りの子供がそんな状態では、息子がゴロゴロするのはあたりまえの気がします。 けれど息子もかわいそうな気もします。 これは息子が悪いのか(やっぱり先生の言うことを聞くことは大事)、 親たちがそんな様子だから仕方が無いのか(私が厳しすぎるのか)、 先生が悪いのか(私立の先生が上手だった)、 学風がゆるいのが悪いのか(私立と公立はやっぱり違う) 育ち盛りの子供はそんなものなのか(子供の成長?をよろこぶべき)、 どうなのでしょうか????? 非常に迷っております。 ひとつ教えて頂きたく、お願い致します。

  • ミケランジェロのダヴィデ像に対する当時の人々の反応について

    ミケランジェロのダヴィデ像を初めて見たときの フィレンツェ市民や聖職者の反応についてご教授願えないでしょうか。 キリスト教的な価値観では裸体は隠すものであったと思います。 全裸の巨像を見たときの市民たちはさぞかし驚いたのではないでしょうか? またカトリックの聖職者たちはこの裸体にクレームをつけなかったのでしょうか? もし良ければ、参考文献も教えていただけると大変有り難いです。

  • 教えてください。

    Billie HolidayのStrange Fruitのように黒人の差別を歌ったものや、 人種差別を(批判的に)歌っている歌があれば教えてください。 自分の中では、ニーナ・シモンさんの「four women」やボブさんの 「no women no cry]などを挙げることができたのですが、 もと挙げたいので歌詞の中に人種差別を訴えものの音楽を教えてください。

    • honu117
    • 回答数2
  • 嬉しいという感情が希薄で困っています。

    20代前半男です。 高校あたりからどんどん喜びを感じなくなってきてしまいました。 喜怒哀楽の喜だけがなくなってしまった状態です。 最初はまあどうにかなるかくらいに思っていたのですが、次第に人生に支障をきたすのでは?と危機感を覚え、それを吹き飛ばすためにも色々なことに挑戦してみました。 しかし…スポーツで全国まで行ってみても、大学で首席になってみても、何をしても全然喜びを感じないのです。 ただそこまでたどり着くための苦労のためにストレスが溜まるだけ。頂上にたどり着いても何もないのです。 今度はその頂上に居続けるために苦労しストレスを溜め続けなければならない… これはなにかの病気なのでしょうか? また、同じ状況に陥っている方はいるのでしょうか? とりあえずこの状況を打破したいので、何か情報が欲しいです。 最後に…ちょっと重たい話でしたが、気軽にこうしたらいいんじゃない?みたいのでも結構です^^; よろしくお願いします!

    • mozeu
    • 回答数4
  • 住宅の構造材として利用される木材

    木造住宅について、しばしば呼吸する家などと言うキャッチフレーズを耳にします。 木は伐採してもそのまま生き続けており、周囲の湿度に反応して湿気を吸いこんだり吐き出したりしていると認識しています。 生き続けるかはさて置き、伐採され住宅に使用されている構造体となる木材について疑問があります。 材木となった木材は成長が止まる=光合成を行えず炭素を蓄えることができなくなり、結果CO2の排出はどうなってしまうのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、回答お願いいたします。

  • 動きが激しく昼寝をしない赤ちゃん

    あと1週間で生後2ヶ月になる男の子の母親です。新生児の頃からあまり寝ない子ですが、このところは深夜0時前後に寝つき、翌日の正午前後までは3~4時間くらいずつまとまって寝てくれます。ただそれ以外の12時間が、まったくというほど昼寝をせずほとんど抱っこして過ごすような状態です。ベッドに置くとまもなく手足をばたばたさせて泣き出し、ハイローチェアも試しましたが同じです。 (1)人工栄養ですが、満腹しているはずの時でも口さびしいのかパクパクしながら大泣きすることがあり、ヌークとピジョンのおしゃぶりや湯冷ましを試しましたが、どちらも嫌がります。このような場合、何か対処法がありますか。 (2)起きているとたえず手足をばたばたさせ、泣き声も大きく怒り泣きでパワーがみなぎっている感じです。元気な子でありがたいのですが、反面「こんなに動くのはおかしくないか」「きかんぼうの手の負えない子になるのでないか」などと不安になったりもします。低月齢の頃同じようだったお子さんをお持ちの方、月齢が進んでもやはり大変だった、意外におとなしく落ち着いたなどの経験談をお聞かせいただけないでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけです。よろしくお願いいたします。

  • 1才10ヶ月の息子 手を繋いで歩けない

    階段など、段差のある所では繋ぐのですが、それ以外の歩道、公園、店内、全てにおいて手を振り解きます。 まっすぐ歩いてくれるのなら構わないのですが、「糸の切れた凧」のように縦横無尽に駆け回るため、よく人にぶつかり、相手は心配・恐縮してしまって大変迷惑ですし、かつ危険なので、ほとほと困っています。 無理やり繋ごうと手をギュッと握ると、泣き喚いてしゃがみ込みます。 抱っこしても「降ろせ」と嫌がるときもあります。 親には「甘やかしてるから」と叱られました。 しつけの問題なんでしょうか?甘やかしてるつもりは全くなかったのです。 個性の問題なんだと思ってましたもので。 先日、検診に行きましたが、「特に問題なし」だそうで、障害とかではないそうです。 でも検診所で走り回ってるのは息子だけでした。(泣) 息子が走り始めて5ヶ月。ずーっとこんな調子です。 チャイルドシートやベビーカーにはおとなしく座ってくれるのですが...。 どうすれば、手を繋いで(もしくはまっすぐ歩いて)くれるようになるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 不登校に悩んだら

    今春私立高校に入学した、息子が5月の連休前後より、腹痛・嘔吐を訴えるようになり、2週間前から学校に行けなくなってしまいました。 5月病の典型だと思います。 本人は、授業のスピードについていけない、クラスの雰囲気になじめず孤独感があり、クラスにこのままいるのは精神的に辛いと訴えました。 クラスでいじめにあっている…ということもなさそうです。 しかし学校に向かない本質的な部分は、わからないままです。 先週行われた定期試験は別室ですが、なんとか受験するすることができました。 朝、起きてきて制服に着替え、学校に向かうものの、途中で帰ってきてしまう…そんな生活が続いています。 親として、どのように接していけばいいのか、どうしたら息子の不安な気持ちを解消できるのかと苦悩しています。 家では特に荒れたり、極端に引きこもる様子はなく、過ごしています。 皆さんの情報をいただけると、ありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 横浜市で選ぶなら公立中?OR私立中?

    現在の住まいは大阪。小6娘、小3息子がおります。 小6娘は中学受験を目標に通塾中です。 ところが主人の転勤により、来月横浜市に転入予定となってしまいまいした。 夏休みに入ってすぐの転入を考えており、今のまま私立を目指すなら 即夏期講習を受講せねばなりませんし・・・必死で情報収集中です。 まだ娘の意思は確認しておりませんが、横浜では私立中に進まれる方が多いと聞いておりますがやはり私立が主流なのでしょうか? 横浜の公立中の現状はどのような感じでしょうか? (学力的には?高校進学は?荒れていないの?クラブは活発?) 住まいは近々決定しますが、あざみ野、青葉台、センター北、たまプラーザあたりを考えております。 そのあたりで評判の良い中学はありますか? また私立を選んだ場合、お勧めの学校があれば教えてください。 現在の大阪での志望校は”カトリックの女子高、中高一貫、 偏差値は42~53、校風はおおらかで運動クラブが活発”です。 今はどんな小さな情報もありがたいので、どうぞよろしくお願いいたします。