• 締切済み

漫画か本か・・・ +α

過去の質問などを見て思ったのですが模写をする場合に 漫画の絵を模写した方がいいのでしょうか?それとも本などの 人体図(?)みたいなのを描いた方がいいのでしょうか? どちらの方が上達するでしょうか?わたしはどちらかというと可愛い系の イラストを目指しているので、リアルさはあまり追求しないのですが・・ 『人の構造が分かってないと上手く描けない』と描いてある回答を 多数見かけましたので質問させていただきました。 後もう一つついでに質問。 現在高校2年生なのですが中学生でも描けそうな 絵しかかけないのですが、練習を積み重ねれば自分の納得行く、 上手の絵が描けるようになるでしょうか?高校の時に自分もヘタだった~ ッと思って練習して今人並み以上に描けるようになった!とかそういう 経験者様などいましたらよい練習方法など教えて下さい。 絵を描きたい気持ちはあるのですが、この頃悩んでいて壁にぶち当たって います。でも『絵を描くのは楽しい!』と言う気持ちはあります。 どちらも宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.5

 漫画を生業にして、漫画専門学校で非常勤講師をしている立場からアドバイスさせていただきます。  まず、自分の絵が現在中学生レベルであると認識して自分の到達点とのずれを評価できているのが素晴らしいです。これからの努力で絵が伸びる時期にいるのではないかと思います。  絵がうまくかけないと漠然と思っているときは絵が伸びにくいものです。逆に駄目だと思えていると、向上することでしか欲求不満を解決できないものなので絵が伸びるまで頑張れると思います。  御質問は、模写を描くことか、人体構造を理解することのどちらが絵の上達により適しているのかということだと思います。  が、これはどちらがより良いというものではなくどちらも必要なものです。漫画の模写をしても、人体の構造(顔のパーツの構造も)を理解できていなければ絵としての伸びシロのない絵を作ってしまうことになります。しかし、人体構造を理解したところで漫画の絵が”それで”上手くなることはありません。  絵のうまい人は感覚で人体の構造やモノの構造を理解して、それを反映して絵を構築します。構造がしっかりしている絵は誰が見ても違和感を感じないものになり、いい絵として目に映ります。  あなたが人体の構造に不安があるのならば、描かなくてもいいので人体の構造(関節の構造、人体の表面上の量感の変化とそれを裏付ける筋肉と腱の関係、人体のパーツそれぞれの比率)を知っていたほうがいいと思います。その知識が、あなたの絵の間違いを指摘してくれるでしょう。  デフォルメも、それらの基準を知った(感覚的に理解した)上でバランスを崩すからこそデフォルメで、基準がないまま描いても劣化コピーにしかなりません。  ただ、人体の構造にとらわれてしまっても可愛い系のイラストを描くのには邪魔になるので、あくまで自分に必要な程度を考えながら練習することが大事です。  練習法は皆さんと同じことしか言えません。自分も同じようにしてきましたしw  いっぱい描くことです。楽しく書くことです。そして、一点、一点の絵で自分の絵の欠点をひとつづつ解決すること課題として作業する事です。欠点を一回に一点無くしていけば、やがて自分の満足できる絵にめぐりあえると思います。  絵は途中であきらめた人はうまくならず。あきらめなかった者だけがいつでもうまくなるものです。倦まず弛まず、自分の理想の絵を求めて頑張ってください。

  • 1mon
  • ベストアンサー率54% (79/144)
回答No.4

とりあえず、始めてみてはいかがでしょうか? 純粋に技術的・知識的なことは答えられても、あなたの絵を見たことはないし、あなたにどういう種類の才能があるかはわかりません。 どういうやり方が良いかなどは、人それぞれ違いますし書籍などで紹介される一般論はあくまで一般論です。デッサンが大事とはいっても元々デッサン力のある人とそうでない人では、勉強の行程も違うし、ある程度のデッサン力は必要な場合が多いとは思いますが「どの程度」かということは、その人がどういう種類の才能を持っているのか、どういう絵を描きたいのか、そのためにデッサン力はどの程度いるのか、千差万別です。 色彩感覚に優れた絵を描く場合でも(形をとるという意味での)デッサン力は必要ですが、形で見せる絵描きほどには必要ないと思いますし、そもそも色彩感覚に優れているかどうか、最初からわかる人もいますが色々やってみたり様々な出会いがあって初めて目覚めたりすることもあるのです。 失敗したくない、時間を無駄にしたくない、ということで効果の高そうな確実性の高そうな、やり方を求めるのは理解できますが本当に的確なことがわかるのは、それこそミューズくらいだと思います。 絵の上達は自転車の上達に似ているように思います。最初は全然乗れません。乗れる人を見ると「なんで?」と感じてしまいます。大抵は結構練習しても取っ掛かりさえつかめず「もう駄目」と絶望的になったりもしますが、ある時、偶然にでも2~3こぎ、出来ることがあり「あっ!」という感覚が生まれます。それですぐに乗れるようになるわけではありませんが、その感覚を取っ掛かりに練習していけば普通に乗れるようになるわけです。 運動神経の良い人は、さほどの苦労もなく乗れるようになるでしょうが、努力すればほとんどの人が普通に乗れるようになります。絵も最初からデッサン力に恵まれた人もいますが努力をすれば大抵の人が、少なくとも「基本的なデッサン力」は身につけることが出来ると思います。前述の「あっ!」という感覚は絵にも存在しますが、そこに至るには個人差があり又、突然くることが多いのでとにかく多く描くことが大切です。 漫画の模写が役に立ちそうだと思ったらまず、鉛筆で1000枚くらい描いて、それでもうまくいかなかったら写真を見てまた1000枚描いて、、、と思いつくことを全てやってみて下さい。たくさん描く内に自分の欠点が具体的に見えてくることも多く「それなら、その欠点を克服したり補うにはどうすればよいだろう?」と道が開けるきっかけになったりもします。 高校生なら学校に美術の先生がいるのではありませんか?初歩的な問題については「専門家に直に聞けば一発解決」なんて事も結構あります。いつでも聞ける専門家が身近にいるなんて人生の中でそうそうあるもんじゃありませんよ。 本当にうまくなりたいのなら、とにかく始めて下さい。その時は一見、無駄なやり方で無駄な時間を過ごしたと思うかもしれませんが一生懸命やったことは大抵の場合、何らかの意味で肥やしになるものだと経験上、感じます。

noname#35031
noname#35031
回答No.3

 基本的な画力を上げるなら写真などを模写した方が良いと思いますよ。自分で写真から輪郭線を抽出して細部を描き込んでいくわけですので、基本的な画力だったらこちらの方が上がります。  ただ写真だけだったら、漫画でどう表現していいのかは学べないと思うので、漫画を模写しましょう。  漫画の場合、どういう具合にデフォルメするのが良いのか? 線の強弱はどういう風につけているか? どこを描き込んでいるか? 服の皺はどういう風に描いているか? 服の素材の質感はどう表現しているか? などなど色んな事が学べます。こちらの方が早く上手くなったと感じると思いますが、考えて描くって事をしていないので、基本的な画力はなかなか上がらないと思います。  どちらか片方しかやってはいけないという決まりはないんですから、両方やってみてはいかがでしょうか。 >>よい練習法など教えて下さい。  これをやれば飛躍的に画力が上がる魔法の練習法、みたいなのは絶対無いです。ですが、どんな練習をするにしても闇雲に描かず考えて描くって事をすれば、画力が上がるスピードがちょっとだけ早くなると思います。  例えば僕は写真を模写するにも漫画を模写するにも、必ず何か一つ発見することにしています。手は意外と大きく顔の四分の三くらいはあるんだとか、髪の毛は大きな束と小さな束を交互に配置していくと良い感じとか、指を描くときは外側を直線使って硬い感じ、内側を曲線で柔らかい感じで描くと上手く見えるとか、気づいた事をノートに記録しています。これをやれば少なくとも、全然上手くなってないんじゃないかという不安から逃れられると思います。  長々と書いてしまいましたが、「描く」ということはとても大事です。観察眼は上手く描けないって経験をしなければ上がらないですし、描かなくちゃ上手くならないということだって、自分で描いてみなければ中々実感できません。だから、とにかく描いて描いて描きまくりましょう。 頑張ってくださいね。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

リアルさを追求しないなら、漫画の方がいいと思います。 漫画は実際の動作を大げさに表現しているので、そのポージングで何を見せられるのか、その表現手法を学べます。 ただ、本当の動きは人体の骨格の比率と筋肉の動きになりますので、実写のポージングの勉強も必要です。 模写というのは、理論を考えるのではなく、理論を体にすりこむ練習なので、枚数をひたすら書かないと効果が上がりません。 枚数を書く事が「好きで書いてる」人の一番の上達の近道です。 センスは秀才レベルまでは練習で届きます。天才にはかないませんが、訓練でプロまでにはなれます。

回答No.1

趣味で絵を描いています。 場違いとは思いましたが参考までに。 「上達する」を「絵を描く技術が上がる」ことでしたら 間違いなく、多くを描いているうちにうまくなります。 「絵を描くのは楽しい!」と思われるのなら 上達も早いと思います。 楽しみながら頑張って下さい。 人の構造が分かってないと… 下記は「人物画の描き方」で大変参考になったページです。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/

関連するQ&A

  • 絵を上手くなるように。

    こんにちは。私は今までラクガキすら描かない様な人間でしたが、 ある一つの絵に感動して自分も絵を描きたいと思い立ち、練習している者です。 私の理想は、リアルな絵では無く可愛い絵柄(萌え系?)を目指しています。 しかし、上でも描いたとおりラクガキすらしない人間なので、人体がまったく描けません。自分なりに「ひとかく」や「萌える絵の描き方」等のサイトを見てみたのですが、やはり最初はリアルな人体のデッサンから始めた方がいいのでしょうか? 人の絵の模写は賛否が人によって別れるようですが、何をしていいのか分からないので今はひたすら模写をしていました。 時間を掛けた模写だとやはり結構崩れますが人体と分かるくらいには描けるのですが・・・。 果たして模写だけでも続けていれば人体の構造覚えれるのか?と思うと疑問に思うばかりであります。 私が描くのはリアル絵のデフォルメですので、まず基礎であるリアル絵を少なからず覚える方が良いのでしょうかね? 仮にそうだとしても、どういった物をデッサンすればいいのかもご指摘頂けると幸いです。

  • 漫画のような絵の練習方法について

    こんにちは。自分は絵をかけるよう練習をしているのですが 成長が芳しくありません...。 練習方法は身の回りにある物の模写、好きな絵やマスコット、キャラクターの模写 など模写が中心です。 けど、続けているうちに似たような絵、構図角度ばかりになってしまい 成果を感じられなくなってきています (線を引いたり弧や円をえがくのが上達しました。) 特にキャラクタの顔に十字線を入れてから、目や鼻を書き足していくのが どうにも慣れないです。 絵を書いてる方に質問したいのですが、自分がやっているとか良い練習方法があれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • ポーズが思い浮かばなくて練習に身が入りません。

    絵で、人体を描く練習をしたいのですが、 ポーズが思い浮かばない ↓ 練習に身が入らない ↓ 上達しない という悪循環にはまっています。一体どうしたらよいのでしょうか? ポーズ集を模写すればいいのかもお答えになるのかも知れませんが、 それはあまり面白くなく、上達が感じられませんでした。

  • 絵の具体的な練習方法について(人体)

    絵を上達させたいなら考える前にとにかく描け、という言葉をよく聞くのですが、 それを実践してみようとすると「この服の下はどうなっているんだ?」「地に足がついているように見せるにはどのラインから中心線を入れれば?」 等と細かいことが気になってしまい、全体の形を単純化(アタリ)も上手く取れず、模写の時のようにただ線を追うだけのような描き方になり全体的なバランスが悪くなってしまいます。 自分が絵を上達させたい理由は可愛いキャラクターを描きたい、というよりは漫画のように好きな構図を描けるようになりたいという気持ちの方が大きく、 ポーズマニアックスを利用して人体を描いて練習するのですが、下書きの上に一つの線だけで清書するならどのように描けばいいんだろう?と行き詰ってしまいます。 人体の構造を理解して描けるようになるにはどのような練習を用いて描いていけばいいのかわからず、最終的には自分の曖昧な知識と手癖で描いてしまって人の形にならないものが多いです。 このような自分に合いそうな練習方法、またはどのような考え方で人体の描き方を理解していったか、また模写等に役立ちそうな資料本を教えていただけるととても嬉しいです。 アーティストのための美術解剖学という本も手に取ってみたのですが、こちらは自分に合わないように感じました。

  • 漫画家志望 模写はできるのですが…

    漫画家志望の高校生です。 小畑健さんや、井上雄彦さんのような正確でリアルな絵、かつ漫画寄りにデフォルメされた絵が描けるようになりたいと思い、美術研究所(どちらかというと美大受験に力を入れているような)でデッサン等を学んでいます。 入って半年ちかく経ち、模写、デッサンは上達してきました。 しかし、自分でポーズや顔を考えて描くとなると、正確な絵にはほど遠いものが出来上がってしまいます。 顔も漫画のようなデフォルメされた絵にはなかなかなりません。 何か参考資料のようなものを買おうと思うのですが、ファッション誌などを見て練習するべきか漫画家の画集などを買って練習するべきか悩んでいます。 また生活費に余裕もなく、両方買うのは経済的に厳しい状況です。 この場合どちらを買って練習するべきでしょうか? また、参考になる資料、練習方法など教えていただければ幸いです。

  • 漫画が描けない!

    練習しても~みたいな質問は聞き飽きてると思うので、そういったのが不快な方はスルーでお願いします。 絵の練習を初めて2年がたちました。 他の事をする時間をすべて削り、絵ばっかり描いていました。 私は漫画が描けるようになりたいので、漫画の模写、人体解剖学、パース、ドローイングなどをやっていました。 しかし、いざオリジナルの漫画を描こうとすると、人は描けない、距離感がぐちゃぐちゃ、話が考えられない、セリフが小学生が考えるような単調なものになってしまいます。 要するに全く描けないのです。 絵も昔と比べても進歩がなく、人体の構造を理解したつもりでいても、とても不自然になってしまします。 私と同時期に描き始めた子は、他の子たちとモンハンをやりながらも私より断然うまくなっていき正直辛いです。 練習方法が悪いのでしょうか?人体やパースなどを完璧にしてから漫画を描いた方がいいのでしょうか? 描くのはやめませんが。今の状態から抜け出したいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アニメ 漫画 調 のイラスト 入門書やアドヴァイス教えてください

    アニメ・漫画調のイラストを独学で練習していきたいのですが、自分は絵に関して初心者です。そこで一人で練習していける入門書のようなものはないかと探していたところ、「人体のデッサン技法(著者ジャック・ハム)」という本が評価が高かったので買ってみました。 しかしいざ見てみると、失礼な言い方に思われるかもしれませんが実際絵が古く、練習意欲が沸きません。 アニメ調の絵を上手く描けるようになるには写実的な絵も練習しなければならないというのはわかるのですが、アニメ調の絵の上手い人は、このような古めの絵もかつて練習していたのでしょうか? 「漫画の教科書シリーズ」「スーパーマンガデッサン」のような本にあるアニメ調の絵を模写していくばかりでは上手くなれないでしょうか?また、その際別の描き手の絵を同時に模写していっても大丈夫でしょうか?絵の違いが干渉しあって学習の阻害にならないでしょうか?今は「漫画の強化書シリーズ」の同じ書き手のアニメ絵を一日10回模写して一ヶ月になります。確かに上達したのですが、どの地点までこれを繰り返せばいいのか、そしてその次はどうすればいいのかもわかりません。 イラストレーターレベルになれるとは思っていませんが、努力をしていく以上はできる限り上手くなりたいです。

  • トレースと模写の違いについて

    最近(数日前)絵を描こうと思って、描き始めた物です。 基礎がまったくないので、教本を片手に練習してます。 なぞって上達!○○シリーズという本なのですが、 アドバイスに、好きな絵師さんとイラストを、 模写やトレースをするのが上達への道です。と、描いてました…。 それを参考に…人体の仕組みみたいなページをトレースしてみました。 …すると、すかして写してるから、うまくは描けるのですが…。 自分でいざ似たような構図を描くと…すごく下手なのです。 …写してるときも、このパーツはこんな形で…、 大まかなラインはこうで、筋肉がこうで…と考えながら描いてます。 元々模写が苦手で、まずはトレースして勉強しよう…。 と、思ったのですが、模写も同じで、 ここをこうするとうまく見えるとか、 これならおかしくないと思って描いています…。 結局どちらの練習方法がいいか迷っています。 やっぱり色々絵を描いて、場数を踏むしかないのでしょうか…。

  • 絵の練習について

    題名どおり絵の練習について質問します。その質問する内容について大まかに紹介します。 1.アニメキャラを描いてみたいが、練習方法などが分からない 2.人体の構造についての勉強やデッサンはした方が良いか 3.絵は練習すればどんな人でも上達するのか 1. 最近絵を描く事に興味を持ちました。しかし、絵で飯を食べるつもりは一切なく、新しい趣味のひとつとして絵を描きたいと思っています。 描きたいと思っているのはアニメキャラクターや東方Projectに出ているキャラクターです。しかし、絵を描く練習は一体何から始めればよいのか分かりません。最初、インターネットで似たような質問を探して読んでいましたが、 「はじめは模写からやってください」、「模写は初心者にはあまりお薦めできない」などと意見が二つに割れているものがあったため、とても悩みました。自分も最初は模写から始めましたが次第に「こんな練習方法でいいのか」と考えるようになってしまいました。 2. 次に、「アニメに出てくるようなキャラクターを描く前に人体のデッサンや骨格、筋肉のつき方などを勉強しろ」という回答をどこかで読みましたが、どんなものを描く時でもこのような知識は必要になってくるのでしょうか? 30秒ドローイングやhitokakuなどが今まで読んできた中で多く紹介されていました。 3. そして勉強や部活などがあるため絵を描く時間は多くは取れませんが、このような生活をしていても 「1日○十分間(よほどの事がない限り)絵を描こう」と決めて欠かさずやっていれば、必ず上達するのでしょうか? ちなみに私は小遣いを貰っていないので本を買う事は出来ませんが、インターネットはいつでも使う事ができます。 ずうずうしい事を要求してしまうようで申し訳ありませんが、各内容について詳しく書いていただけると有難いです(勿論簡潔でもかまいません)。

  • ペンタブで模写

    絵の練習法について悩んでいるので質問させていただきます。 ペンタブを買って2年以上たちましたがいまだに慣れず思うように線が引けません。 絵をうまくなる方法と調べると模写が良いという声が多かったので、アナログで練習し、多少は上達したと思います。 最近、ペンタブで模写をする方が模写力とペンタブの慣れを同時に向上できるかとペンタブで模写を始めたのですが、ものすごく描きづらいです。 線が引けないのはもちろんですが、全体の把握がし辛く、紙に書いた時より明らかにバランスが悪くなります。 時間もかかるし、あまり上達している気がしないのですが、デジタルイラストを上達させる近道なのかなと疑いながらやっています。 正直、効率も悪いのであれば止めたい練習法なのですが、以前この方法で上手くなると聞いたのでつづけたほうがいいのか迷っています。 絵を描いている方にお伺いしたいのですが、デジタル模写はポピュラーな練習法なのでしょうか?デジタル絵の上達を実感できたとか、体験談でも結構ですのでアドバイスいただきたいです。