検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 少子化傾向が続くから景気は上向きにならない?
少子化⇒将来の労働力⇒消費拡大 のような構図だと思いますが、これについて疑問だらけです。 例えば、失業者は沢山います。 労働力と言うのは過剰なのはその事からも明らかですよね。 産業革命以来、人口は爆発的に増えたのは、工業に人手が必要だったからではないでしょうか? 現在、機械を動かすのはコンピューターの役割になり、昔ほど人手が掛からないので 新しい分野の産業でイノベーションが起こるなどして、人手が必要になるような場合では無い限り人口は増えない。 人口が増えないと経済が活性しないのではなく、経済が人口を欲しているかが問題なのではないでしょうか? もし、そうならば、 人口が増えて消費がどうのこうのと言う事ではなく 革新的な事が切欠になり、当面明るい要素が無い、日本が突如景気が良くなるなんて事はないでしょうか? 肯定でも否定でも構いません、そのような要素があるのか無いのか? また、どんな切欠で景気が回復すると思われるか、持論を教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- akaginoyama
- 回答数6
- テクノロジーと大量消費社会
産業革命以降、テクノロジーは大量消費社会と二人三脚で発展してきたように思います。テクノロジーの発展とともに、個々の人間の技能は不必要とされ、もういくつも失われてきました。例えば農業においてすら、作業の手間を省くために「種とり」は行われなくなっています。農家にとって作物は植物という連環的存在ではなく、種から出荷までの切り取られた工業製品的存在なのです。 まず、なぜテクノロジーはこうした大量消費社会を必要とし、また必要とされるのでしょう? そして、この先の未来、テクノロジーとともに発展していく社会は、機械の星の疑似空間社会(例えばマトリックス)以外に、描ける物があるのでしょうか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#176957
- 回答数21
- 最近のFAX台について
最近FAXを購入しました。 FAX台も買おうと思い探していますが、色々ありすぎて迷っています。 最近はどんなFAX台が出ているのでしょうか? 値段は10000円以下が希望ですが、色や形など 色んな商品の中で選びたいと思っています。 ネット通販・ホームセンターなどは問いませんので 何かおすすめがあれば教えて頂けますでしょうか。 後、使い勝手の良さ・悪さや注意点もあれば お願い致します。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- ca_fa_1223
- 回答数2
- クラウドコンピューティングの資格、スキル証明
近年、クラウドコンピューティングの優位性が認識されはじめて、 ビジネスの場でも偏見なく取り入れる会社が増えています。 この傾向は今後ますます増えていくと考えています。私は前職においてもこのようなクラウドコンピューティングを導入し業務の効率化や劇的な改善をはかることができましたが、このような職務を評価する資格あるいは評価する指標はあるのでしょうか。自分はこのようなクラウドコンピューティングによる業務の改革改善推進を自身のキャリア、 職務にすべく今後より一層スキルを磨いていきたいと考えております。このあたりが明るい方がいらっしゃいましたら職種ニーズがどの辺にあるかもお伺いできれば幸いです。 salesforceやグーグルなど多くの優れたクラウドが躍進する時代になると感じています
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- jordan232011
- 回答数2
- 風力発電は世界の総発電量の何%を占めていますか?
最近再生可能エネルギーを利用した発電が普及していますが、今のところ化石燃料と比べてどうなんでしょう? ソーラー発電についても教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- yu_miyatsuko
- 回答数4
- 天変地異
最近地震の後、気のせいか季節の割りに気温が低い気(特に夜が)がしたり、さっきまで晴れて居たと思ったら急に雨が降ったり止んだりの繰り返しだったり、やけに風(冷たい)が強く何時までも吹くし、今年の夏は専門家は猛暑だと言っていますが!其れだけでは済まない様な気がしますが?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- bibiyann4
- 回答数5
- 自粛で倒産が相次ぐ観光企業について
震災、津波、原発、風評、色んな被害が重なり経営不能となった企業が相次いでいます。 しかし、自粛ムードで経営不能となった観光系企業は、果たして“被害”なのでしょうか? 自粛というのは、被災者の事を考えたら自分の娯楽なんて…、という事から自重した行動だと思いますが、それによって被災者ではない全く関係ない地の、観光産業で勤務する人達が職を失っている事に対して、どう思いますか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- katsuya520
- 回答数7
- 東電免責主張の不当性
原子力損害の賠償に関する法律 第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 巨大な天災地変の解釈につき、 第3回原子力損害賠償制度専門部会議事要旨 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo04/siryo1.htm によれば、 (5)免責事由(異常に巨大な天災地変)について 事務局より資料3-6に基づき、説明があった後、主に次の質疑応答があった。 (村上)結論は賛成だが、関東大震災の三倍以上とは、何が三倍ということか。また、社会的動乱と異常に巨大な天災地変との関係はどういうものか。 (下山)一般的には、震度・マグニチュード・加速度であろうが、三倍といったときには、おそらく加速度をいったものであろう。関東大震災がコンマ2くらいなので、コンマ6程度のものか。発生した損害の規模でなく、原因、主に地震の規模であろう。 (事務局)社会的動乱とは戦争、内乱等をいい、異常に巨大な天災地変とは別概念である。 (能澤)原子炉は加速度で関東大震災の三倍までは耐えられるよう設計しているだろうが、一般の建物等の被害はそれをはるかに超えるものとなるだろう。 (部会長)異常に巨大なといったときの基準は、現時点では加速度であろうと推定できる。 なお、資料の中で原賠法以外の法律を引いているが、天災その他の不可抗力が「競合したとき」に斟酌できる。異常に巨大な天災地変「によって」生じた損害を免責とする原賠法とは必ずしも同一に論じられないということに注意すべきである。 これは今回は免責事由に残すが、政府の事後的バックアップにより、国際水準には達しているという理解としたい。 と解釈されています。 今回は、ゆれ、津波とも関東大震災の3倍になっていません。 また、津波については、さらに、土壌の堆積物の解析から、15クラスの津波が襲っていることが指摘されています(国会、県議会で)。 東電はこの重大な指摘を無視しました。 法解釈、このような経緯を考えると、東電の免責は妥当ではないと思われます。 東電免責を主張する人の根拠は何なんでしょうか
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- takechan5757
- 回答数6
- 地震の津波について。(大阪の場合)
3月11日東北で大きな地震があり、被災された方お亡くなりになられた方にお悔やみ・お見舞いを申し上げます。 大変不謹慎な質問かもしれませんが、私は今大阪の池田市というところに住んでいます。 もし大阪や兵庫県、和歌山県などで今回の東北で起こったと同じ規模の巨大地震が起きた場合に私の住んでいる池田市近辺で津波による被害はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 毎日不安な日々を送っていまして、津波の事を考えると目がさえて夜も眠れない日があります。
- 東電役員報酬を補償に回すべきか?政治家の罪は?
東電副社長が報酬を補償に回せと避難している人たちから責められていたが、法律的にその義務が発生するのは、裁判で訴えるしかないのでしょうかね。 本来なら東電だけでなく、推進した国会議員、県知事、県会議員なども同罪でしょうが、可哀そうな、ある意味被害者である民間企業の東電だけが直接的対象となっている感じがしますが。 この甘い汁だけ吸った政治家は何も罰せられないのですよね?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#178894
- 回答数11
- 論文のテーマが決まりません。
論文のテーマが決まりません。 私は附属高校の生徒で、内部推薦を希望する場合は8000字以上の論文を提出しなければなりません。(小論文ではなく論文です。) 論文を書くのは初めてなので、自分の身の回りのことや、できるだけ具体的なテーマを選び、範囲を狭く絞り込まなければなりません。 考えても考えても、何もテーマが思いつきません。 本当に困っています。 どうか、どなたか論文のテーマを挙げてくださらないでしょうか。 なるべくたくさん挙げてください。 高校生でも出来るような、具体的なテーマでお願いします。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(人文・社会科学)
- allen44
- 回答数6
- 日本の景気が悪いのは何が原因でしょうか?
震災も起こり、今の景気の悪さにさらに拍車をかけてるようですが、景気の悪いのは何が原因だと感じていますか?その原因をなくすにはどうしたらいいと考えていますか? 皆さんの意見を聞きたいのですが。 私個人的には金融機関の”貸し渋り”、”ビビり”、思慮の足りない”総量規制”が足をひっぱていると思ってます。日銀がいくらゼロ金利にしようと銀行にたまっている状況だと感じてます。 よろしくお願いします。
- 悩んでいます。子供が欲しいが産めない体なので。
結婚して12年になります。その間、夫婦共にいずれ子供一人はという感じであまり強くも思ってなく…それが去年、卵巣ガンになり、全摘出手術をして二度と産めなくなってから、毎日毎日、子供が欲しい欲しいと切実に思う様になりました。うつになる位に。…で、他人の子供さんでもいいからと、夫婦で児童相談所に出向いたり、民間の養子縁組斡旋団体を調べたりとしたのですが、夫婦が今年で44才なので年齢制限を越えておりどこも難しい感じです。以外の方法で、子供を家族に迎え入れる方法はありますか?色々とサイトとかを調べたりしてるんですが…どうしても、子供を諦めたくないです。
- 彼と付き合って一年と半年くらいです。お互いに24歳
彼と付き合って一年と半年くらいです。お互いに24歳です。今はお互いに仕事が忙しく結婚の話はしていませんが、結婚を前提に付き合っています。 私は彼と結婚したら今の仕事は辞めるつもりです。夜勤の仕事なので… 彼と結婚したいなと思う反面、不安もたくさんあって、結婚に憧れているだけなのではないかと思ったりもします… みなさんの結婚したらのタイミングってどのようなものなのでしょうか? とりあえず今の仕事が落ち着いて一年したら…とは考えているみたいなのですが…
- 再送 西武鉄道の設備投資計画
お世話になります。 再三、投稿してるのですが、なかなか答えがないので再度質問します。 今年の西武鉄道の設備投資計画はなぜ発表してないのでしょうか。 7月になるのにまだです。 いろいろあると思いますが、他の私鉄は発表しています。 東北地方太平洋沖地震の影響もあると思いますが、 でもこれだけは知りたいのです。 ★最新電車30000系は当初発表からあと40両(8両×3、6両×3)は? ★駅の改良工事(所沢駅は工事中ですが、他の駅は?) ★3ドア車(101系)の行方は? ★2000系の改造は? ★現在未改造の6000系2編成に改造はするのか? よろしく願います。
- 締切済み
- 関東地方
- seibuen001
- 回答数3
- 心をズタズタにされました
私は生活保護受給者として回答いたしました。しかし質問者さんから散々こきおろされ、私自身、生活保護を受けるのは悪なのか?とまで考える様になり、心がズタズタです。私は生活保護を受けてはいけないのでしょうか。バイトを探さなければならないのでしょうか。心がズタズタです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#140269
- 回答数28
- 日本における原発の将来像は?
原発事故を受け、原発を含む日本の電力供給のあり方を今後どう変えるのか、もしくは変えないのかという選択を迫られつつあります。 そこで質問ですが、あなたは日本における原発の将来像はどうあるべきだと考えますか? また、その理由は何でしょうか?お聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- FukushimaGP2
- 回答数11
- 今更ながら郵政民営化。
今更って感じですけど、 小泉老人が、 因業張りまくってまでやった郵政民営化ですけど、 どんな成果が出ましたか。 僕は特に成果がわからないんですけど、 詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 政治
- gesunokanguri
- 回答数8
- 軍事基地の存在しない一奈良県民としての提案です
民主党は当初選挙により政権をとってからは、沖縄の普天間基地の県外移設を掲げてきましたが、どこも受け入れてくれる他府県はないので、結局沖縄県民に余計な気持ちをもたせるだけの結果となりました。沖縄県民の切なる声も無視して米国と協定まで結んだそうですが、これは民主主義に反します。 これからが本論です。まあ、自民党にせよ民社党にせよ他の政党にせよ考え方や方針があると思いますが、政党を批判する前に、あなたが政治家だったら、どのような方法にするのがベストかベターだと思いますか。それがわからない限り、政党を批判する資格は無いと僕は思います。やはり対案を持ってこそ、批判してもいいと僕は思っています。それで私の解決案を提示します。 海を埋めて基地を作る案が浮上していますが、それをすると貴重なサンゴ礁が壊滅してしまいます。いちど壊した自然は二度と元には戻りません。県外移設といっても、関東とか北海道とか離れては防衛の意味は薄れます。東シナ海周辺での基地が位置的に必要だから、普天間基地があるのです。ですから、そこを離れては、そのゾーンが軍事的に手薄になり、防衛上も手薄になります。だから沖縄県民さんには申し訳ありませんが中国にも近接している沖縄というゾーンには防衛基地はどうしても必要と考えます。ただ以下僕の提案ですが、巨額のお金は要りますが、海を埋め立てることはせず、沖縄周辺の小島を開発してそこに基地を作ってはどうでしょうか。そしたら沖縄本土の人たちの騒音とか駐留米兵に対する不安とかはだいぶ解消されるんではないでしようか。ただ島内での生活は沖縄本島の普天間基地並に便利ではないでしょうから、歳月をかけて島内でのインフラ整備・都市づくり施設づくり(医療とかいろいろ)を進めていくしかありませんね。政治家とかマスコミとか、このような提案を誰も言わないのが僕にしたら不思議なぐらい(の気持ち)です。この提案いいと思いますが、欠陥があれば案にリフォームしてくださればありがたいです。それとも、もっといい案をお持ちの方はぜひ聞かせてほしいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 0101123
- 回答数12