検索結果

乾燥対策

全4969件中4661~4680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 塗装後のゴミと気泡

    塗装の練習用に取っておいた、ボンネットとトランクを本日塗装してみました。 (2液性の自動車塗料を使って、ガンで作業) 終了後、気になったのは1ミリに満たない大きさの気泡が若干できたのと、 服の繊維のようなゴミの付着でした。 そこで質問です。 (1)気泡の原因はなんでしょうか?また出来ないコツってあるんでしょうか? (塗料の配合?吹き方?下地作り?) (2)繊維や極小のゴミは、乾燥後目立たないように修正できるのでしょうか?  また、塗装に適した服ってあるのでしょうか? (作業した服装は、古いトレーナーとジャージでした) 宜しくお願いします。

    • 10angel
    • 回答数8
  • 新築マンションとホルムアルデヒド

    以前、シックハウス症候群に悩まされたことがあるものです。 ホルムアルデヒドは湿気によって拡散されることを聞き、当時 湿気にはとても気を使いました。 今回 ささやかながら新築のマンションを購入する計画があるのですが 湿気が多いとされる新築マンションはやはり心配です。 家族が気を使い中古マンションを選択にいれてくれているのが うれしくも忍びなく、新築マンションでのホルムアルデヒド対策が 何かないものかと思っています。 ぜひ有効な対策ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 爪を伸ばしたい!!

    今長く爪を伸ばしたい(できれば短期間で)のですが、私の爪は弱く二枚爪にすぐなってしまいなかなか伸びません・・・ 自分なりにハンドクリームをたくさん塗ったり、OPI・NAIL ENVYのオリジナルを使ってみたりしてるのですが・・・泣 何かいい方法があったら教えてください!

  • 韓国。

    1月9日から韓国へ行くことになりました。 まず日本を午前発でソウルに着くのがお昼頃です。 宿泊先はロッテホテルなのですがさて到着日の午後が開いてしまっています。 夕飯時までロッテホテル内で買い物など時間をつぶせるでしょうか? そのほかおすすめのオプショナルツアーはありませんか? それと南大門にはロッテホテルからどのくらい時間がかかるのでしょうか?

    • noname#97655
    • 回答数3
  • 美容クリームや化粧水等の胎児への影響

    顔に塗る美容クリームなどの成分が、胎児に影響を及ぼし障害となることってあるんでしょうか。私は顔にクレーターがあり、オーラスキンというクレーターに効くという商品を試したいのですが、その会社に妊娠中ですが大丈夫かという問い合わせメールをしたところ「無香料、無着色なので大丈夫だと思いますが、心配ならば念のためパッチテストをしてから使用してください」という返事でした。これって母体に関することですよね、、、。もしわかる方いらっしゃったら教えてください。

  • 中国のシャワーの湯は口にしないほうがいい?

    上海へ子供(1歳)連れで旅行することになりました。 街中の衛生状態や飲食物はなんとか対処するつもりでいましたが、入浴時濡れた手で指吸いをしたり、うがいの真似を家でする姿をみて、そこまで対処できるか不安になつてきました。 ホテルへは3泊なので、最悪、からだを拭くだけや、水のいらないシャンプーにしようかと考えています。 そこまで気をつけたほうが良い水道事情でしょうか? ホテルは3泊ともソフィテルハイランド上海です。

    • KTTZO
    • 回答数9
  • 衣類乾燥機が左右に揺れるのを改善できないでしょうか。

    衣類乾燥機と洗濯機の上部に設置する為の専用のスタンドを購入し取り付けました。スタンドは幅が65cm、高さが120cmで、防水パンの上に直に設置しています。足の部分はカタカナのコの字型です。乾燥を始めると乾燥機本体が左右に揺れ始め、乾燥が終わるまで続きます。これ以上揺れると揺れた方向と反対の足が浮くのではないかと思うほどです。乾燥機を作動させない状態で、乾燥機の一番下左部分を指で軽く向こう側に押すと、スタンドがねじれて左下の脚が浮き、右側を押すと同じように右脚が浮きます。軽い力でこんなに簡単に動く状況で良いのでしょうか?(通常はかからない力方向ですが)。防水パンの上に直接置いているのが悪いのか、乾燥機スタンドの水平をもっと厳密にとると変わるのか、防振用のマットみたいなものを置くと変わるのか、ぜひ教えて下さい。

    • noname#24103
    • 回答数5
  • 電子ピアノヤマハCLP280とカワイPW9で迷っているのですが…

    CLP280(もしくは240)とPW9、どちらを購入するかで悩んでいます。 タッチや値段など、総合的に判断してPW9にしようかと思っていたのですが、楽器店の店員に「PWシリーズの木製鍵盤は湿気で歪んだり、フェルトが膨張して不具合がでる」と言われたという方の話を見つけました。 購入したら出来る限り長く使いたいのと、私の部屋は湿気が多いので、この話がとても気になっています。 木製鍵盤は湿気で不具合が起きやすいのでしょうか? また、木製鍵盤は湿気に弱く修理が必要になってくる、という事であればCLPの240あたりにしようと思っているのですが、280と240ではタッチの違いは大きいでしょうか? ちなみにCLP280を検討しているのは、とある楽器店のHPで「CLP280の木製鍵盤は湿気で歪みにくいように配慮して作られている」という一文を見つけたからなのですが、これについてもご意見を伺いたいです。 以上の点につきまして、ご意見をお願いします。 実際に上の機種やPWシリーズを使用している方のご感想もいただけますと大変嬉しいです。

  • 床下の湧き水を止める工事とその保証期間

    度々質問させて頂いております。 前回QNo.2286335でも質問させて頂きました。 一歩前進したのですが新たな問題が出てきました。 お力を貸してください。 お願い致します。 昨年10月に中古木造二階建てリフォーム住宅を購入しました。 今年の6月、大雨が降りひょんな事から床下地面より水が湧いて広範囲の水溜りになっていることが分かりました。 (原因は分かりませんが山に近いこと、床下が外の地面より低くい為だと思われます。また古い家なので床下は土です。) 幸い契約時に瑕疵担保責任が2年ついていたので無料で止水工事をしてもらうことになりました。 工法としては床下地面を均し、防湿シートを張り、コンクリートを10cm~15cm打つそうです。 今までのいい加減な対応に納得出来ない当方は業者に今回の工事に保証期間を求めました。 業者からの回答として今回の工事については2年間の瑕疵担保責任を持つと返答してきました。 質問なのですが 1)今回のような床下にコンクリートを打つような工事に保証期間を求めるとすればどの位の期間が適切なのでしょうか。 2)業者はコンクリートだから多少ひび割れるのは当たり前。水の浸入することは無いと言っていますが、コンクリートのひび割れは当たり前なのでしょうか。 3)床下の湧水対策として床下にコンクリートを打った場合、耐久年数?はどの位なのでしょうか。 4)当方としては少しでも強度を出す為にコンクリートを打つ時にメッシュを入れて欲しいと頼みましたが、断られました。限られた文面の関係で細かいことはご説明出来ませんが今回のような工事の場合どのような工法が良いのでしょうか。 教えてください。お願い致します。

    • WWWms
    • 回答数1
  • 保育園で

    前回に以下のような質問をしました。 【私は保育園で働いています。 そして砂場があるのですが、今は砂ではなく、運動場の土みたいな感じになっています。 なので、雨が降ったあとは小さなプールみたいな感じで、水がたまり、 水が引くと、ドロでベトベトになっています。 なんとか水を引く方法を考えて、最近40センチほど掘り返す?というか、ほぐしました。しかし土の材質が変わったわけでもないので、再び雨が降って水がたまりました。 何かいい方法はありませんか? 予算がないので、職員で出来る範囲の内容であればお願いします!】 その解答で 【砂場の下に50mm程度のパイプを転がして、近くのU字孔まで繋げて、排水し易くする必要があります。 出来れば、2-3本離して入れるといいでしょう。】 という解答をいただきました。 でも専門家ではないので、この意味がよくわかりません。 もし分かる方がいたら教えてください! お願いします。

  • 台風による被害について

    昨日の台風で建築中のわが家が被害に遭いました。現在工事は屋根があり断熱材は入れてあり、フローリングは敷いてあり、家全体は白いシートで覆っています。また、お風呂は完成しており和室の壁も家の中から板のようなものを貼っていますがクロスはまだ貼っていません。 被害の状況は家を覆っていたシートが何箇所か剥がれており、断熱材もびしょびしょになっており、断熱材は家の廻りに悲惨(飛散)しておりました(泣)。またフローリングも水で濡れて黒ずんでいる部分が何箇所もありました。 フローリングと断熱材は無料で交換してくれるらしいのですが、壁がすでに出来ている和室やお風呂場は壁ができているので中を確認出来ませんでした。 そこで質問ですが、 1.このような状況に遭ってこの先良い家はできるのでしょうか? 2.この他にチェックした方がよい箇所があれば教えて頂きたい。 3.このような被害はごく普通にあることなんでしょうか? 台風対策を万全にしてくれていなかったハウスメーカーに多少なりとも不信感が募ります。 みなさんお忙しい中申し訳ありませんが、どなたかアドバイスまたは回答をよろしくお願いいたします。

  • 布団を床に敷いて寝ている方に質問です

    ベッドがきらいなので、布団を床に敷いて寝ています。普段は居間として使いたいので布団が邪魔になってしまいます。しかしいちいち毎日朝に布団をたたんでは、寝るときに敷いて・・ってやるのが邪魔くさいので、そのままになりがちです。そこで質問ですが、布団を床に敷いて寝ているみなさんは、この場所をとる布団をどうしていますか? ・そのまま⇒カビ対策を教えてください ・毎日たたんでねるときに敷いている ・その他⇒具体的に教えてください

    • smkkk11
    • 回答数5
  • 将来の自分のためのスキンケア

    こんにちは。 早速ですが、 「皆さんはいつまでも綺麗で美しく、若々しくいるためにしている毎日のスキンケアはなんですか?」 先日私の母親が言った、 「若い時にちゃんとスキンケアをしていた人は、年いってもしわや くすみがなく綺麗だ。」 という一言を聞いて、将来美しく、若々しくいるために今からちゃんとスキンケアをしておこうと決心しました。 私の場合、洗顔は市販の洗顔料を使い、洗顔後は美白効果や保湿効果のある化粧水と、美容液と乳液を塗ります。 お風呂上りは化粧水を含ませて貼る顔パックをしています。 私はあんまり手の込んだスキンケアは続かないと思い、安上がりで簡単な顔パックを選びました。 皆さんがしている「将来の自分のためのスキンケア」を 教えてください。

    • 1982syo
    • 回答数3
  • 衣類乾燥機と除湿乾燥機

    衣類乾燥機(5キロタイプ)がとうとう寿命なようなので買い換えを検討していますが、衣類乾燥機と除湿乾燥機のどちらを選択しようか悩んでおります。 衣類乾燥機も便利でよいのですが2回ほど回す必要があるので、除湿乾燥機も検討しています。でも洗濯物は一晩ですべて乾くのでしょうか? 部屋干し使用する部屋は4.5畳の広さで洗濯物が部屋いっぱいになります。 検討機種は排水タンク容量6リットルの象印の水とり名人RV-HS60かRV-HA60を検討しております。 あと排水タンク容量はどのくらいあればよいのでしょうか?他の機種だと2リットルほどで自動停止してしまうのが大半ですがタンク容量2リットルでも十分なのでしょうか? それともエアコンのある部屋に洗濯物を干してドライなどで一晩エアコンを使用したほうがよいのでしょうか?アドバイスお願い致します。

    • wo163
    • 回答数2
  • たんすに入れてたら白地の服に黄色シミが・・・

    たんす等に白地の洋服(特にTシャツ)を入れておくと空気が触れてる部分(横とか)黄色く変色してしまいます。この変色シミを落とす方法、シミを出来ない方法をご存知の方いらっしゃいますか??

    • nyag
    • 回答数3
  • シンボルツリー(山法師)が枯れてきました!! 助けてください

    2年くらい前に自宅にシンボルツリーとして、やまぼうしを植えました。昨年まで元気にそだっていたのですが、今年の夏いきなり枯れてきました。現在半分くらいがかれています。 なぜでしょうか? シンボルツリーの周りには芝生がびっちり伸びてきています。 芝生が原因なのでしょうか? 以前、別の木の時も、芝生がびっちり伸びてきたときに枯れていったということがありました どなたか、ご存知の方教えてください

    • totoro9
    • 回答数4
  • 畳替えの費用

    1年前、ここのアパートに引っ越してきたのですが、畳が替えられておらず、古いままでした。 当時は出産直前でドタバタしていたのと、どうせ赤ちゃんが汚すだろうからわざと替えないのかなと思い、そのままにしてしまったのです。 ところがここ1ヶ月、ダニが発生し、夫も私も(赤ちゃんは未だ刺されていない)一晩に何箇所も刺される始末です。 バルサンなど薬品は赤ちゃんに悪そうなので、この際畳を替えてもらえないか大家さんにお願いしてみたのですが、結果は費用を折半してくれとのことでした。 費用は6畳で10万くらいだそうです。 長く入居してるならまだしも、普通入居から1年でこんな事言ってくる人はいないそうです。 最初に畳を替えているはずだから、と何度も強調されました。 近くの不動産屋さんにも聞きに行ったそうで、同じく前代未聞と言われたそうです。 入居当時の畳が新品かどうか、今更証拠ないので泣き寝入りするしかないのでしょうか?

    • ichi-go
    • 回答数4
  • 続けやすいシンプルなスキンケア

    33歳、主婦で、生来の無精者です。 わりと肌がよかったせいもあって、20代の頃から、 ファンデーションも塗らずに、リップと眉のみのメイクで 過ごしてきました。 若い頃の無謀な日焼けと、昨今の紫外線の強さから、 シミ、しわが目立ち始めました。 さすがに、日焼け止め&ファンデーションも使用するよう になりました。 スキンケアも、化粧水&乳液を付け出したのですが、 どうも さぼり気味になってしまいます。 一日、外出しない日は、メイクもしないので、 洗顔も水でさっとすませるだけなので、化粧水&乳液は、 省略なんてことになってます。 簡単に、続けられるようなものってありますか? ひとつでいいという、ゲル状のクリームも試したのですが、 どうしてもベタつきが気になって、ダメでした。 ちなみに、乾燥肌です。 もちろん、心がけが一番大事だとは思いますが、 何かおすすめがありましたら、教えて下さい。

  • 洗濯乾燥機について(特にドラム型)

    カテ違いかとも思いましたが、あえてこちらに質問します。 1歳10ヶ月の子がいます。好奇心が旺盛になり、何にでもさわってしまいます。ボタンやスイッチ等は大好きです。。 現在、ドラム型の洗濯乾燥機(もしくは縦型洗濯乾燥機、または洗濯機+乾燥機)の購入を検討しています。 購入するにあたり、いわゆるななめドラムと呼ばれるような、前面に洗濯物の入り口がある洗濯機を 子どもがいたずらしないか心配しているのですが、どうでしょうか?店頭で見ると、ボタンワンタッチで開いてしまいます。(大人としては便利なんです) さすがに運転中に入り口は開かないと思いますが、使用後や使用していない時に 子が触った時にドラムが熱かったり、ドラムの中に入ってしまったりするのを心配しています。 メーカー・機種によっては子どもがいたずらできないような仕組みがあるのでしょうか。 前面下部にある糸くずフィルター(?)の引き出し等もいたずらしそうです・・・。 また、使用後にドラム内に湿気や熱気がこもることはあるのではないかとも心配しています。 (10年弱使用している縦型洗濯機のカビ防止・湿気を飛ばすために蓋をあけておくことがよくあります) こもった場合、入り口を開けておきたいところですが、子がいたずらしそうなのでその辺りも不安のひとつです。 ドラム型ではなく縦型を買えばいいのかもしれませんが、現在ドラム型にとても魅力を感じていますので、使用している方の経験談・アドバイスを聞きたいのです。 ドラム型をお使いの方、小さなお子さんをお持ちの方などなどよろしくお願いします。

  • 家庭でパンをおいしく焼ける?むつかしい?

    最近ホームベーカリーを買って焼き始めました。  私は結構大雑把にやってしまうので、必ずしもきっちり分量どうり正確にやった!というわけではありませんが、何だかあんまりうまくいきません。  一番簡単な食パンもきめが粗いし、ふくらみすぎで買ったものの方がおいしいと思ったり、ロールパンや菓子パンなどの、一度取り出して成型して焼くぱんも、発酵が上手くいかなかったからかあまりふくらまず、いい味もしませんでした。  しっかりやればお店のパンのように上手くいくのでしょうか?皆さんはどんな感じに作れていますか?  また、発酵させる機械をもっていないのですが、自分でやるのはむつかしいのでしょうか?発酵も温度と時間を正確にきっちりにしないと上手くいかないのでしょうか?  皆さん、パンを作るのは難しいですか? お店のもののようにおいしく作れるものなのでしょうか?  せっかく買ったけど、やはり家庭でパン屋さんのように。は無理なのかなあ・・・?  いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

    • sawsknk
    • 回答数5