検索結果

結婚

全10000件中4621~4640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚式のアクセサリー

    結婚式のアクセサリーで、これはおかしいでしょうか? 因みに服は、紺系のドレスです。 胸は開いてない、ホルタータイプのものです。

  • 結婚を勧める親

    私は20台半ばの女です。 私の母は主婦で、「結婚はした方がいい」「子供は生みなさい」と昔から言う人でした。母自身、父と出会えてラッキーな事が多かったからだと思います。 ですが、結婚は出会いやタイミングも関係するもので、母が毎回「口煩く言う」ものでは無いと思います。私は今まで親に対して良い子で生きてきて、上昇思考の強い人には羨まれるような人生かと思います。結婚への考えは、仕事と同じように人生に組み入れられたら良いですが、まだ時期尚早だと考えます。 正直、付き合っても『結婚』の二文字が心に浮かんで、彼を手放したらいけないとか考えて、愛情表現がいびつになって別れに繋がります。必要無いのに、親の期待に応えなきゃと焦るんです。 私は幸せなら40代で結婚して、養子を育てても良いと思うのに。母の言う事が潜在意識にある上での結婚なんて、嫌です。 日々の出会いや、人や自分を大切に、焦らず生きていく方が、よっぽど幸せだと思うのですが…。 皆様の結婚や子育て、人生の幸せに関するご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚式の余興

    12月に高校時代の友人の結婚式があります。高校時代は私、新婦を含め8人グループでいつも行動していました。社会人になり私以外は皆、地元に残っています。私が帰省すれば集まってくれるので仲が良いと思っていました。 本題なのですが…新婦は余興をグループ内3人に「誰誘ってもいいからやって」と頼みました。3人は私を除く3人に声をかけ6人で余興をやる事になりました。新婦からその話を聞き(新婦は私に話がいっていると思ったみたいです)ちょい役でいいので私も参加したかった為、友人に連絡した所「遠いから練習できないから無理」「衣装予約したから無理」「見て楽しんでよ」と言われました。ショックです。離れてる友人は余興に参加しないものなのですか?私が考えすぎですか?仲の良い新婦なので何かしたかったです。

  • 結婚報告の仕方

    来年の1月前後に入籍予定で、4月に挙式を予定しています! 親への報告も済み、会社にも結婚と同時に辞めることも伝えています。 今、彼とは遠距離中で私は福岡、彼は東京に住んでいます。結婚式→ハネムーン→東京で暮らす☆とゆう計画です!! 結婚式には、身内と頻繁に遊んで仲良くしてる友達数人だけ招待するつもりです。 今まで私を結婚式に招待してくれた友達にはどのように結婚報告したら良いのでしょうか?? 結婚式が終わって、結婚報告のハガキで済ましてもいいのでしょうか??少し不安に思ったので、誰か教えてください(*^_^*)

    • noname#99411
    • 回答数2
  • できちゃった結婚

    先日お腹の中に子供がいることが発覚し、彼と結婚することに なりました。 以前から結婚するつもりで、海外で挙式かディズニーフェアリーテイル ウェディングをしようと考えていたところで、 お腹に赤ちゃんがいることが分かったので 順番が逆になってしまいました。 これからお金もかかることになると思うので、挙式は 子供を産んでからの方がいいのではないか?という話が出ています。 ただ、せっかくの結婚なので何か記念に残るようなことがしたいです。 (順序が逆になってしまったのにおこがましいかもしれませんが・・・) 何か結婚記念になることをしたことがあるよ!という方や 周りの方でこんなことしてたよ!という方が いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか? ちなみに写真だけ撮影するということは既に検討しております。 もしここで撮影するのがいいよとかご意見があれば併せて 伺いたいです。 よろしくお願いします。

    • weeds
    • 回答数4
  • 結婚前の女性

    結婚が決まっている女性に対して 何を考えているのだろうと思うくらいなれなれしくする 男性はどう思いますか? たとえば 趣味の話や プライベートのことを聞いてくる男性、 頼みもしないのに、好みの音楽やDVDを親切にダビングしてくれたり 接点を持とうとしているのはわかるのですが 目的は 何かわかりますでしょうか? 周囲の人間として女性に何かアドバイスすることないでしょうか? ちなみに私は女です。

    • noname#96353
    • 回答数1
  • 結婚を迷うとき

    抽象的で申し訳ございませんが…。 ずばり、 迷っているなら、 結婚はあきらめたほうがいいですか? 年齢的にもそう余裕がある年齢ではないのですが、 “何が何でも結婚したい!”と思う性分でもありません。 “一人のほうが、気楽かも~”と、 思うところはあります。 でも、身の回りの人は、「一人だと寂しくなるよ!」と言います。 子供も、まぁ欲しいです。 でも、一生その人に添い遂げていくというのも…。 一人っ子で育ち、今までけっこう一人気ままに過ごしてきました。 一人でいるのが何より楽しいし、 休日に出掛けるのも、ほぼ一人です。 (一人のほうが、気をつかわなくていいから。) 結婚は、そういうのとはまた別、ですかね? (別居婚などありますが、一応候補の相手の方は、 そういうのは望んでないそうです。) 別居婚などを許してくれる方と、結婚するのがいいでしょうか!? この程度の気持ちで結婚をしたら、子供がかわいそうでしょうか? それとも、自分は、結婚に向いてないでしょうか!? お願いします。

    • mosuku
    • 回答数6
  • 結婚後の女性

    結婚後は、大抵、女性が家庭に入ることになると思います。 それまで、女性が働いてたケースもあると思います。 そこで、結婚してしまったことにより、 女性の才能がつぶされてしまった、と 考える方いらっしゃいますか。 もしくは、素敵な旦那さまと、可愛い子供に恵まれたんだから、 それでいいじゃないか!と思う方も、いらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

  • 結婚について...

    28歳未婚♀です。彼も同い年で付き合って8ヶ月程ですがたまに間接的な結婚の話(自分が結婚式するならこうしたい…トカ)や、将来の話(子供はこう育てたい…トカ)をしてくる事があります。まだお互い両親に会ってないし、具体的な話はないのですが彼は結婚を考えているととらえていいのでしょうか…? 彼の家には行ったことはありますがみんなが寝てる時間とかだしちゃんとした紹介をされないのですごく不安です。兄弟の方には紹介されたので良かったですが。 彼の友達にはたくさん紹介されたり一緒に遊んだりしています。 ただ元カノさんとは7、8年付き合ったのに結婚は無かったってゆうのが怖いんですよね。長さではないと思いますが私は比較されたりしてるのかな~ってふと思う時もあります。でも私は私なので見栄張ったりすることはありません! 私は彼といると元気になります。一緒に過ごしてるととても穏やかで居心地いいし素でいられる。彼となら今後楽しく過ごしていける、そう思ってるので彼といつかは結婚したいです。 厳しいお言葉でもけっこうなので率直な意見をお願いします!長文失礼しました…

    • noname#29212
    • 回答数2
  • 結婚祝いの金額

    前回、主人の会社の部員の結婚式2次会について質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5244798.html その後、主人は社長に同行する仕事が入り、欠席が決定になり、指定のアドレスに欠席の旨を送信し、 ご本人にも欠席の旨を伝えました。幹事から受信の連絡はありません。 補足で書き込みましたが、自分の直属の部長を招待せず、他の部の部長、課長を招待していることが判明し、 披露宴に招待を受けた主任(女性)以外は、全員2次会を欠席することになったようで、彼女から 「少しでも来れませんか? 10分でも来て欲しいんです。奥さんも無理ですか」と言われました。 新郎が塾に勤めており会社関係の招待者が、ほとんどいないので披露宴には部の人を招待できなかった。 逆に2次会では新郎の友人関係が多くて、部の人が来てくれないと釣り合いが取れない。 幹事からも新婦側の参加者が少ないので、13万円近く赤字が出ると言われた。←これを言っちゃう感覚が不思議 先日、部長と話していると「一応、書かれていたアドレスに返事を送ったが、何の返信もない。 結局、本人からも何も言ってこないし、個人で祝いはしないことにしたから。」と言ったそうです。 部員からも「部をコケにされて、祝いを集める必要はないのではないか」という意見が多く、部内でも集めないことになりました。 主人とはお祝いをすることで意見は一致しましたが、金額で折り合いがつきません。 確かに13万円の赤字は気の毒ですが、それは我が家のせいではないと思いますし、一人分の会費で十分かと… 40代の課長のお祝いとして、1万円では少ないでしょうか?  社内で渡すのも社外で会うのも憚られるので、現金書留にして送ろうかと思いますが、他によい方法がありましたら教えてください。

  • 長男長女の結婚

    結婚を考えている彼氏がいます。私は長女で彼も長男なのですが、彼は幼い頃に母が家を出、その後父までもが失踪し、親戚をたらい回しにされたあげく祖父母に育てられました。彼は既に家を出ており、自分は家がないも同然だからと、私の家に婿として入ることをとても積極的に考えてくれています。 先日、失踪していた彼の父が亡くなり、彼は長男として葬儀の喪主や今後の法要などの一切を引き受けました。また、まだご健在のお祖母様が亡くなった際の喪主も引き受けるようです。 喪主を務めた以上、当然彼が家を継ぐものだと親戚の方達も期待していたようですし、私も彼の立場を考えると婿に来てもらうのは難しくなるだろうと覚悟していました。 しかし彼は、法事などの責任は果たすけれど家は継がないと言っています。 よその家に婿に入り姓が変わった人が実家の法事をとりおこなったり、お墓や仏壇を守ったりすることは可能なことなのでしょうか? 彼の親戚はそんな話聞いたことがない、世間体が悪い!と大激怒のようです。 どうしてもの場合には私が彼の家に嫁ぐことも検討したいのですが、それ以外で彼や彼の家のために私側から協力できること、譲歩できることはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 責任感で結婚

    31歳の独身男性です。 現在付き合って6,7年になる30歳の彼女がいますが、少し前から一緒にいても息苦しさを感じるようになって、「この先ずっと一緒にいる相手ではないな」と思うようになってきました。 彼女の怒りやすい性格からだと思いますが、そうさせてしまう僕にも原因はあるのかもしれません。 そして、最近転職したのですが、そこで出会った40代で子持ちの独身女性を好きになりました。 こんなに人の事を好きになるのは初めてだと感じる程に。 「今の彼女と別れて、その人に思いをぶつけたい」という気持ちが今は強いです。 しかしながら、長い間付き合っていたことと彼女の年齢から責任感を感じてしまうのです。 このまま責任感だけで今の彼女と一緒になって、その人の事をあきらめるか。彼女と別れてその人に想いをぶつけるか。迷っています。 また別れを切り出すことになった場合、正直にありのままを話すべきなんでしょうか。 ちなみに現在、彼女とは同棲中のため「別れを切り出して、一切の連絡を絶つ」といった方法はとれません。

    • axstar
    • 回答数6
  • 結婚について

    初めまして。23歳の専門学校生です。 昨年7月、先輩の紹介で人生初の彼氏ができました。彼は31歳で現在会社員です。 付き合って2か月程経った頃、彼が突然「結婚したい」と言い始めました。私は冗談だと思っていましたが、同棲のことなども真剣に話す彼を見て、結婚はまだ早いけど同棲しながら少しずつ考えていきたいと話し合い、今年の4月から一緒に暮らしています。 出会って1年目の7月、彼からプロポーズをされました。私はまだ学生で就職先も決まっていません。自分自身の事が何一つ整っていない状態で彼から指輪を受け取ることはできませんでした。実は、私の両親は幼い頃に離婚しており、母が金銭面で苦労しているのを目の当たりにしてきました。もちろん母のせいではありませんが、結婚に対して私は何ひとつ良いイメージがありません。お金で苦労したくないという思いが強いので、私は男性に頼らず自分のキャリアを積んでいきたいと思い今、必死に就職活動をしていますが彼はそんな私を見て、そんなに頑張らなくてもいい・・・と言います。結婚してパートをすればいいと言うのです。 奨学金を借りて専門学校に入学し、成績も学科で1位を頂きました。誰よりも一番近くで私を見ているはずの彼が、私の努力を水の泡にするようなことを言うのが悲しくて・・・。 バイト先でも、今、店長代理をしています。色々問題が起こった時、みんなが働きやすいようにと私が悪くないと思っていても、一歩引いて謝ります。そんなことが続くとストレスが溜まりつい彼に愚痴をこぼしてしまうのですが、そんな時「それやったら謝らんかったらいいやん」と言われました。 同棲してから約半年、彼とは少し価値観が違うのかもしれないと感じています。 ただ、すごく優しい人で生理痛がひどい時は薬を買ってきてくれたり、お腹をさすってくれたり、普段も面白くて優しい人です。 彼から離れると、ご飯ちゃんと食べてるかなとか体調崩してないかなとか・・・いろいろ気になってしまいます。別れることを考えると涙も出てきます。 できれば彼とこれからも付き合っていきたいとは思うのですが、価値観のズレみたいなものを感じた時、どうしたらいいのでしょうか・・・。彼を理解するのが難しい時、私自身はどのように変わらないといけないのでしょうか? それとも、別れたほうがいいのでしょうか?

    • akuy413
    • 回答数7
  • 恋愛か結婚か

    彼氏がいるが彼氏に結婚する意志がまったくない、そんなときに別の男性に告白されて気持ちが動いたことある女性の方いましたらアドバイスをください。 どんな告白の仕方がいいと思いますか? ・今の彼氏と別れて結婚を前提に付き合って欲しいという。 ・相手の彼氏のことには触れず、今すぐ結婚を前提に付き合って欲しいと言う。 ・相手の彼氏のことには触れず、結婚を前提に付き合うことを考えて欲しいと言う。 ・気持ちを伝えたうえで別れるまで待つと言う。 これくらいしか自分では思いつきません。 結婚を前提にっていうのは重いですかね? 男性(36)と女性(33)は友人暦は長く、すごい仕事できる尊敬できる人と彼女の友達に紹介されたこともあります、経済力は結婚安心レベル。 男性(36)は前の彼女に結婚を迫られそれが原因で別れたことを女性に話している。 女性の彼氏(26)はイケメンらしい、無職に近い・・・という状況です。

    • yakkyy
    • 回答数1
  • 結婚式の服装

    お世話になります。 結婚式に招待されたのですが、7.8年近くそういう場に行ってないので 教えていただきたいです。 ●場所:関西 ●30代後半女 ●上司の結婚式 スーツ(黒ではないのですが・・)でも、構わないでしょうか? (10年くらい前に購入したものですが^^;)

  • 結婚記念の品物

    もうすぐ結婚1年になる者です。 夫と結婚記念日に何かお互いの物を毎年買っていこうと言う話になりました。 ダイヤモンドを1粒づつ買っていくと言う話もありますが、それでは私(妻)だけの物になってしまいます。 そんな高価な物ではなくて良いので、年月を感じられるような物が良いと思っているのですが、何か良いものありませんでしょうか? 1つの案として部屋に飾れる5cm位の人形(何百円です(笑))と思ったのですが夫が「何十年も先売ってるか分からない・・・」と・・。 確かにそうです。 何十年も先も同じような物が売っていて年月を感じられるように毎年1つずつ買いたせるようなものは何かないでしょうか?? また、うちはこういうのを買っているというのも教えていただけたらと思います。

  • 結婚について

    「もう仕事はいいや。結婚を真剣に考えよう。」 この考えをどう思いますか。

    • noname#107966
    • 回答数7
  • 結婚相手の好み…

    つい一ヶ月前に、結婚相談所に入会しましたが、 私と母親の結婚してほしいしたいタイプが全く違い婚活に嫌気がさしてきました… 私のタイプ 顔はそこそこ楽しくて、ドライブや、デートを沢山連れてってくれて明るくて楽しい方 母親のタイプ 顔は多少不細工でも、真面目地味遊びにあまり行かない等無駄遣い等しない方 私が良いと、母親は、余り良い顔をしません。 私好みの人と結婚しそうになると 認めない許さない等言いそうで… 母親好みの男性と私が結婚すれば私が安心感が漂ってます。 どうすればいいですか? 私が自分の気持ちを殺して、母親好みの男性と結婚して耐えれば解決しますか? どーせ私好みの人と結婚したいなんて言ったら、母親は、結婚式に出席しない等言うに決まってます。どうすればいいですか? 話し合い無駄です。どーせまともに聞いてくれませんから、毎日母親好みの男以外は、結婚駄目なのかよってムカツキます。

    • noname#122157
    • 回答数6
  • 結婚式の服装

    後輩の結婚式に出席するのですが、フォーマルで出席する予定でカッターシャツはこの時期、半袖か長袖か迷っています。やはり長袖の方が 無難なのでしょうか?

  • 結婚を考える基準

    女性に質問です。 結婚相手として考える基準があれば教えてください。