検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 公共交通機関は飲食飲酒ともに厳禁にすべき!!
なぜ公共交通機関は飲酒厳禁にならないのですか。喫煙については「2時間程度なら我慢出来るはず」とか言われて徐々に禁煙範囲が広がりついには全車禁煙までなりました。喫煙席の廃止のみならず、デッキすらタバコを吸える場所はありません。ならば同じ嗜好品であるお酒はなぜ許されているのか甚だ疑問です。お酒好きな方は2時間程度さえ我慢出来ないのでしょうか。もっと言えば飲食全般厳禁にすべきです。たったの数時間。喫煙者に喫煙を我慢させた論理で言えば我慢して当然ではありませんか。臭いは迷惑ですし。空腹で簡単に死ぬ事はありませんし、どうしても我慢出来ないなら乗車前にパンでも食べれば良い訳で。そうすれば弁当の空などのゴミも減り臭いも無くなり車内が汚れる心配も減ります。飲酒なんて言語道断です。普段、車内で飲食しない喫煙者は喫煙を我慢させられた挙げ句に他人の弁当のゴミ廃棄分まで費用を負担しているとなれば受益者負担の原則に反する気もしますが、いかがでしょうか。
- ベストアンサー
- 禁煙・禁酒
- noname#221710
- 回答数19
- 子供を欲しいという気持ちとは?
31歳、既婚の女です。 子供をお持ちの方、望まれてる方「子供が欲しい」って、どんな気持ちですか? 私と夫は元々子供はどちらでも良いという考えです。 どちらでもいい同士なため、「欲しい」「いらない」の結論が、結婚して2年になりますが出ておりません。 交際中や結婚当初に比べると子供欲しいな~と思うようになりましたが、これが年齢的な焦りなのか、それとも変化のない毎日に刺激が欲しいのか?等々、自分を疑う日々です。 けれど、金銭面や精神面の不安をいくらあげても「じゃあ持たない」という結論にならないので、本当は欲しいと思っているのかな…と思ったりもします。 変な考え方かもしれませんが、以前母に「夫と自分の子供に会ってみたいな、と思うんだ」という話をしたところ「それくらいの気持ちじゃ子供は持たない方がいいかもね」と言われました。 確かに「絶対欲しい」というわけではないので、気持ちの弱さを見透かされたんだと思うのですが。 夫はこの考え方を「いいね、そう考えると俺も会ってみたいと思う」と言ってくれました。 この考え方以外、子供を持つことに前向きになれる言葉が浮かびません。 赤ちゃんを抱っこしたいとか、一緒に動物園に行きたいとか、具体的な想像を楽しみにできないのなら子供は持たない方が良いのでしょうか? 私には姉がいるのですが、姉は学生の時から「将来は結婚して子供が欲しい」と言っていました。 ですが、いま姉は育児しているのですが、私から見ても子供中心に生活をしていません。 (自分の楽しみ・息抜きに高速代使って地元で友達に会ったり実家に寄るけど、お金がないと言ってファミサポ利用しないため、家事や買い物や子供を外で遊ばせる等を日々していません) それについては母も相当姉を叱っており、今後改善していくかどうか…という状態です。 長くなるので省略しますが、母は姉に子供のことで散々迷惑をかけられており、孫はもういい!という感じです。 なので、以前の言葉の真意を確かめるのも気が引けてしまい、ここで質問させて頂きました。 私の「自分たちの子供の会ってみたい」という考え方で子供を持つのはどうなのか? 「子供が欲しい」というのは具体的にどんな気持ちなのか? それ以外にもアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- chil_mil
- 回答数5
- 離婚を考えてます
30代既婚男性です。 今回相談させていただきたい内容なのですが、「離婚したほうがいい」かどうかを返答いただければと思います。 状況としては、 ・結婚2年目で妊娠5か月 ・妻は、5才年下 ・妻は、自分が思うとおりに行かないと直ぐに機嫌を損ねたり、大声で怒る ・先日も夜中頭を掻いてた(自分は寝ていたので無意識)という理由で私を起こして怒る(半分寝ぼけてる?) ・若干の潔癖症(ガスの湯沸かし器のスイッチを押すだけで1~2分手洗いをする)。お風呂も2時間程度 色々細かいことが積み重ねって、このまま結婚を継続するのは難しいのかなと思っております。 ただ、問題は今妊娠中でこのまま離婚していいものかどうかもすごく悩んでおります。 そこで、今自分でも色々と混乱しているもので客観的にアドバイスを頂きたいと思いますので、離婚するべきなのか、このまま結婚を続けるべきなのかご教示頂けないでしょうか。 追加で情報が必要でしたら、補足させていただきます。 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nojiku1120
- 回答数14
- 主人が娘(4歳、広汎性疑い)に対し、イライラするの
主人が娘(4歳、広汎性疑い)に対し、イライラするのでとても困っています。 感覚過敏や人見知りのキツイ頑固な一面があったので療育を経て保育園にいます。 グループ加配の中ではとてもいい子だそうです。それを聞いて、主人は「娘は普通の子だ!」と朝からきつい一言を「早く起きろ!」など連呼してしまいます。 ペアトレなどを進めても「金を払って治らなければ訴える!」と怒ったり、そして怒ったことも忘れてしまう、衝動的にモノをいうところがあります。 「ちゃんと並べ」ではなく「まっすぐたてるかな?前が進んだから進もうか」など言葉で具体的に示してというと「俺はそんなふうに寄り添えない!」と激怒します。 思い通りでないときは、子供の前でもモノを投げ飛ばしてしまうこともありました。 仕事はルーティンワークなのでストレスは少ないようですが、子育てしてから「旦那の特性」がきつくなってるように思います。 私自身もADHD(自己診断)があるため、不注意や家事の段取りの悪さもあります。 お互いが個別でメンタルクリニックやカウンセリングを受ける予定です。 主人は、何かの障害特性があるかもしれないから一度検査をしてみて、と伝えてあります。 私も、もちろん受けるつもりです。 問題は、検査を受けて、数値が出たとしてそれとどう向き合うか、主人に考えることができるのか、本当に悩んでおります。 自分で調べて書籍を買ったりすることも、難しい人です。また私のおすすめの本を渡しても、( `д´) ケッ!となってしまうところがあります。 児童精神科医にも俺論を吐きまくり、保健師とも喧嘩してしまい、療育施設に対してもケチをつける人です。 子育てはもちろんのこと、夫婦としてもやっていけるのか、悩んでおります。 離婚や別居(たとえ生活保護を受けてでも)も考えてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。 このような夫婦としての経験のある方に、アドバイスを受けたいです。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- pan0919
- 回答数1
- 彼女が非処女 女性の意見がほしいです。
昨日その事実を知りました 私は血を見るのが嫌と、彼女の辛そうな顔を見るのが嫌という理由。 自分が初めての彼氏だと物凄く嬉しいという理由。 この二つから、処女でも非処女でもどっちでも良いと思ってました。 でも実際にその事実を言われた時何とも言えない感情・気持ちになりました… その時は辛そうな顔を見ないで済むからよかったと言いました…(今更後悔してます。電話で本当の気持ちを伝えるつもりです。) 彼女はその件でトラウマを持っているらしく、あまり責めるつもりもないです。ですが、深く知りたい… 愛し合えば誰でもそういう行為に至るのが普通だと思います。 別に愛し合ったことに対しては何も言いません。私だって18年生きて何度も片思いをしましたし、 片思い=愛してる のようなものだと考えています。 ただ、彼女のことを考えるとこのことばかりが頭に過ぎります… もし、私が強く問いかければ彼女は「何であんなことしたんだろ?」と深く悩み時期にストレスに変わると思います。 実際に今そのような事を思っていると思います。 自分は彼女に愛してる・大好きだ・俺が守る など散々言ってきました。私は嘘が本当に嫌いです。言ったからにはずっと好きでいるつもりだし、守るつもりです。 別にsex済みだからって中古品だとか汚物だとかそんな風に見ませんし、結婚することが嫌だなんて思いません。 だけど、何かが自分の中でひっかかるんです… 長々と、すいません… 一体自分の中で何が起きてるのでしょうか?器の小ささは十十承知です。 今日1日中そのことを考えており、本当にテンションが低く… 上記のことも知りたいのですが、一番は女性からして処女というものがどのように見えるのか。 男性がもし童貞じゃなかったらどのように思うかです。 男性が一方的に処女じゃなきゃ嫌だ!と言ってるようにしか思えないのです。 女性からの意見を取り入れると少しでも気が楽になると思い質問しました… よければお願いします… 18歳高校生です。
- 締切済み
- 恋愛相談
- onegaisimasuwa
- 回答数7
- 赤ちゃん自閉症について
妊娠高血圧、切迫にて2ヶ月早産で生後4ヶ月(修正月齢2ヶ月)の一卵性双生児がおります。 生後3ヶ月頃から二人とも自閉症にあてはまる症状があり、日に日に育てにくさを感じております。 ・正面を向けて目線を合わせようとすると横目でそらしたり、首ごとそっぽを向く(普通の時でもペコちゃんのように横目で、真っ直ぐに向いた視線がそもそもあまりない) ・あやしても笑わない(機嫌がよい時のみ、数回ニヤけて笑う、毎日ではない) ・追視がハッキリと確認できない(赤いガラガラに興味がない、人の顔を追う様子がたまにある) ・抱っこで反り返りがあり、時々丸太を抱っこしているような硬さがある、足をピンピン蹴っており ・電気や明るい方をじっとみている ・沐浴でビクビクし、着替えやベビーマッサージ、おむつ替えで泣く ・ミルクの飲みが悪くなり(120ml以上増やせず1回20分はかかる)、吐き戻しがほぼ毎回ある ・頭を触られるのを嫌がる(帽子をかぶせるとぐずる) ・手をパーにしていることが多く、小指から順に指をよく折り曲げている、手のひらを触るのを嫌がり跳ね除ける ・一日寝ているか泣いているかのどちらかで、おもちゃにも興味がなくやりとり感がない ・退院時のMRIでは軽度脳室拡大が指摘された 唯一、縦抱きが好きで服にしがみついてまでひっついてくれる事が癒やしです。 早産であり、主治医にこの状態を伝えていますが、まだ月齢が浅く何も判断できないし、未熟児で産まれているので修正月齢で見る事や、発達は遅れると言われています。 自我が出てきて育てにくさが出ているかと思っているのですが… こんなに自閉症に当てはまる状態であり、毎日がノイローゼ気味です。自分のかわいい娘で大切な宝物だけど、自閉症だったら…と先の漠然とした不安があります。今考えても無意味な事はわかっているのですが… 笑顔で接する事や声のトーンを気を付けたりして関わっています。 表現が失礼だったら申し訳ありません。自閉症の子をお持ちのお母様の乳児期の特徴や、このような乳児期だったけど、自閉症じゃなかった、とゆう経験談をいただきたいです。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 育児
- azumei1005
- 回答数2
- 私は人間のクズでしょうか?。。
私は人間のクズでしょうか?。。 今から6年前、心因性頻尿になりました。 病院は泌尿器科、内科、内分泌科、漢方専門医、婦人科、県で一番の大学病院から総合病院や町医者、精神科などなど計9件の病院で検査をしましたが異常はないとの事で、心因性頻尿と言い渡されました。 漢方や抗コリン剤もこの数年色んな種類を試しましたが全く効かず、むしろ副作用で苦しみました。 オムツをしながら仕事もしましたが私の場合かなり多尿であり、そして頻尿なため、オムツの吸収量が全然間に合わなかったのです。。 15分に一回トイレに行きたくなります。それも一度の量が多尿なので、抗利尿ホルモンがおかしくっているのではないかと血液検査もしましたが、抗利尿ホルモン値も全く異常なしでした。 仕事でさすがに15分に一回トイレに行けず、とても我慢しているとトイレのことで頭がいっぱいになり、ミスを連発して、 結果、迷惑をかけしまい、その場に居づらくなり仕事もやめてしまいました。 毎晩毎晩40分置きに夜中はトイレに目が覚めるためノイローゼです。2時間ぶっ通しで目が覚めずに眠れたら奇跡的です。。 夜中トイレに起こされるストレスから2年前から過食嘔吐が始まり、あまりに辛くて自殺しそうです。 食費でお金にも余裕がなくなり、誰かと遊びにいくこともあまりできず、とにかくもう辛いです。 鬱状態になっています。 睡眠薬も10種類試しましたが効きません。トイレで目が覚めるのは生理現象との事で、精神科医曰く、どの睡眠薬を使っても駄目だろうと言われました。 1年前から生活保護を受けていますが、働いてる人への罪悪感で押し潰されそうです。 精神科には通っていますが心因性頻尿も過食嘔吐もなかなか治る兆しが見えません。 年齢は28歳♀です。 唯一の救いは友人たちとの交流ですが、生活保護を受けていることは隠し通しています。隠し通していると友人たちに嘘もいくつかつきますし、それがまたあまりに辛いです。 腎臓や膀胱や抗利尿ホルモンにはなんの異常もないということは精神の弱さから来ている訳ですが、こんな精神的な病気で生活保護を受けている私はクズでしょうか? 家族にも迷惑をかけています。父は私が生活保護を受けていることを親戚やお婆ちゃんに必死で隠す姿を見て、私は生きていたってもう迷惑をかけるだけだし、いっそのこと私のようなクズは自殺した方が周りのためなんじゃないかと思いました。 今でもそう思っていて毎日死にたくてたまりません。 こんな気持ちの問題からくる病気はやはり情けないですし生活保護を受けているのはやはり人間のクズでしょうか?。。。
- 締切済み
- 人生相談
- okwabe-kaiketsu
- 回答数5
- インフルエンザ
主人の会社にインフルエンザ治療後4日目に出社してきている方がいるそうです。熱も下がり咳もくしゃみも症状は治まったらしいのですが、人にうつさないのでしょうか?マスクはしていたそうですが、翌日から主人は咳がひどくなってます。発症日は不明ですが、感染力のある日にちは過ぎたと言っていたそうですが、薬から4日目で感染力はなくなっているものですか?熱はありませんが、主人の咳で他の方が感染する可能性はありますか?今の新薬はすぐによくなると言っていたそうですが本当ですか?ご存知の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- mo-mo-ko0419
- 回答数5
- 総合失調症の従姉妹
総合失調症の従姉妹(いとこ)がいます 20代前半くらいに病院へ通い始め、約30年。年齢的にも生理が止まる頃になるのではないかと思います とても気の良い、誠実な人柄で病院を信じきってお薬等で治療を続けて来ましたが、配偶者もなくこのままでは自分の家族・子供もないまま終わってしまう状況が色濃く予想されます 通院当初は当然、一般社会の中で生活することが目標だった訳で、そのため殆どのことを犠牲にしてきたように見受けられます がしかし、医師側は少なくとも現在に至るまで莫大な金額と言える治療費や薬代を取り、その上何よりもう永久に戻らないであろうあまりにも貴重な【若き日】の時間!まで奪ってしまいました! 病院自体は大学病院。可否、私では判断できませんが、周辺ではこれ以上、上の病院はありません。ただ客観的に見てもどこまで親身に治療しているのか…と思えることは多々あります 医師自ら結婚話を持ち掛け、従姉妹も考え出したところ「あなたに結婚は無理」みたいな名誉棄損にも近い表現を以前されたことがあったと聞きました! このサイトで是非皆様方のご意見をお聞きしたいのです 従姉妹の側に立って頂きたいです。ただひたすら真面目に医師、病院の指示を守ってきただけ。何も落ち度はなかったはず!です 現状維持若しくは後退を希望したことは一度もありません! しかし、莫大な金額を失い、それ以上に絶対取り戻せない貴重な時間を失っております! また当然のことながら、普通に考えれば医師は本来味方になってくれるべき立場です! ○是非皆様方、【従姉妹の側】に立ったご意見宜しくお願いします ○通院当初一生治らないと言う話は聞いていません! ○真面目に医師に従っていたら、ギリギリ子孫を残せない可能性もでてきています!
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 0ma0k0
- 回答数4
- 双極性障害
母が、双極性障害と言う診断が出ましたそれとADHDと言う診断も出ましたどちらも長期間薬を、飲んで直すそうですしかしお母さんは、肝炎で私はあまり薬を飲ませたくありません そこでこういった心の病を和らげる事を教えて欲しいです!!今は母と一緒に週一回精神科へ行っております。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sakamoto3080
- 回答数2
- アウトソーシングについて
アウトソーシングについて アウトソーシングとはなんなのか、詳しくわかりやすく誰か教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- rrssrrss
- 回答数3
- 里親に出した犬が事情で一旦戻ってきました。
1年半程前に、生後6か月程の子犬を個人に譲りました。 我が家で生まれた犬です。2匹は知り合いに1匹だけ 見ず知らずの人に譲った子のことで相談です。 あまり詳細に書けないので、簡単な経緯のみで申し訳ないのですが トライアルのような形で譲り、法律で1人だけは金銭受授は可能でしたので 知り合いではないので、ワクチン代7千円だけ受け取りした。 私は、犬の行動学書、飼育本、 キャリーバッグ、ベッド、タオル。おやつ、ドッグフード、おもちゃ、トイレシーツ、 その他諸々のグッズもつけ幸せになって欲しいと思い送り出しだしました。 私の家ではトイレは完璧に覚えていましたが そこではあちこちにしてしまうようで その件に関して愚痴メールが頻繁に届きましたので 白紙に戻したいと思い、引取り行くとメールしましたら 「もう家族ですから~」と断りのメールが来ました。 この方は、里親に出されて行き場のない犬を救いたいという 発想ではなく、 可愛くて人気の犬種で毛色も含めて人気でサイズも2キロ前半位の犬が欲しかったそうです。 お見合い時にはっきり聞きましたが、むしろ正直だと好感を覚えたのです。 何度かおやつや、生理がきたとメールが来れば 楽天から新品の整理用のパンツを送ったりして やりっぱなしではなく、こちらも気を使っていましたが、この方 届いてもありがとうございますの言葉すらなく 土地柄で人にお礼を言えないのかな?位にしか思っていませんでした。 主からのメールは、涙やけがどうの 見た目がどうの、という内容ばかりでしたが、 散歩に忙しくていけないなど、一応正直なことは書いてくれるので 良くも悪くも正直な人だから、何か起きてもきっと私に連絡をいれるだろうと 思い、そのままにし、正式譲渡もしてない状態でした。 今思えば、私も今となっては引取りに行けばよかったと後悔したのですが 仕事に復帰し、職業柄命を扱う現場で余りにも忙しくて、件の犬は うやむやのまま、里親主の元で飼ってもらうような方向に行っていたはずでしたが 里親主の子供が病気(詳しいことは省略します)になり、主治医から 犬を手放すように言われたそうです。 それで私に慌ててメールと、電話をしたらしいのですが 運が悪く、私が電話とメールを変えたばかりで 付き合いのない人にまで連絡が行くのが嫌なので、頻繁に連絡を とっている人だけ、変更した番号とアドレスは教えて 里親主には教えていませんでた。 これはこの問題が起きるわずか数ヶ月前のことなので 本当にタイミングが悪かったのですが この里親主はお見合い場所の犬のお店に電話して 私の連絡先を教えて欲しいと連絡したそうで、 お店の人は当然個人情報だから教えられないと突っぱねたそう。 この里親主がここに連絡した理由が、私がここで買い物をよくしてると 話したからだそうです。 この里親主の真意はわんりませんが、要するに とりあえず何ヶ月か犬を預けるところを探していたらしいのですが 私にまず確認してからと思ったらしいです。 連絡が来たのはその店からでした。 もうこの時点でこの人の元へ託したことを後悔しましたので、 店の方から電話がかかってきた当日にすぐ連絡し、とりあえず 引き取るということで収まりました。 じゃないと、狭い1室に閉じ込められっぱなしか、サークルに 閉じ込めっぱなしなのは明白だったからです。 分かりにくい文章で申し訳ないですが、 大まかな流れとしてはこのような感じで 戻ってきた犬は、ダニが沢山食いついたあとがあり、 部分的に皮膚が炎症し毛が抜けて剥げている状態、四肢は健康だったのに 後ろ足が若干ゆるくなった状態 (ソファーからの頻繁な飛び降り、これはフローリングで滑っているからだと思います) 耳ダニ片方に多数 ストレスで異様な興奮性ととにかく吠えまくる。 (私の家に来てすぐ落ち着きました) 画像を見たときにそれとなく言えば良かったのですが あまり細かく言ってもと思ったのと、引渡し時の飼育法にも 書いてあるので、きっわかってくれると思ってました。 主は人に何かしてもらって当たり前という思考で 人の都合も考えてない人ということが今回のトラブルでよくわかりました。 私は悪くない、正しいと思うタイプです。 子供さんの病気は一生治るものではありませんし まだぶり返すのは確実ですが、この件を聞くと 「多分大丈夫と思いますよ~」 こんな返答です。 早い話が、私の方は返してもらいたいのです 性格といいますか、態度はかなり悪くなっており、 異様な過度な興奮性は心臓に悪いし吠え方が異様で 私がお見合いした場所はドッグカフェだったし、人や犬を見ても全く吠えてませんでしたし そこの先住犬とランでお見合いさせても吠えもせず。 シャイでびびりではありましたが、こんな犬ではありませんでした。 主は激しいし吠えまくると言ってましたけど、確かに少しは吠えるけど 散歩の時も、吠えれば少しリードひっぱりダメといえば すぐ聞く子だすし、頭はかなり良い犬です。 虐待などはされてなかったと思うのですが、 うちではなかったのですが、悲鳴のような声を張り上げるようになりました。 これは原因がまだわかりませんが、 返ってきた犬の状態を見て、あーーー失敗した、可哀想なことをしたと 確信しました。 私が忙しいのを理由に、安易に手放したこと うやむやにしたことを後悔しました。 逆に正式譲渡をしてなくて良かったとも思いました。 ここで相談なのですが、私としては返してもらいたいのですが 主は戻してもらう気満々です。 蓄犬登録は私が自分の地域でし、狂犬病もする予定ですが 私の飼育は間違ってないわ~と 思うようなこのタイプの主にはなんと説明すればわかってくれるでしょうか?
- 母親が子宮全摘の手術
来月、61歳の母が上皮内癌の疑いで子宮全摘の手術を受けます。現状は、特に寝込んでいるわけではなく普通の生活をしていますが、色々考えていると思います。 母の居る実家は栃木で、私は一人暮らし(30代独身)で神奈川県在住です。 父と兄は健在で同居しており、母は身近に姉と妹がおり(普段から親しく協力的でとても優しいです)入院中も力になってくれると言います。 常々「子供に頼る気はない」という母。こんな現状でも、いつも私を心配しています。手術の日ですら帰ってこなくて良いと言います。 そんな自分を情けなくも思い、色々心配だし考えてしまいます。詳しくは年末に帰省した時、母と話をして改めて考えようと思っています。来なくていいと言われていますが、手術の日は帰ると決めています。 そこで、広くご意見を頂戴したくお願いいたします。 1.(1)母と同様の立場や経験がある方(2)私と同様立場や経験のある方(3)前者、何れも該当しない。ご回答者様は何れにあたるかお教えください。 2.私が母の為にできる事があったら、何があるでしょうか。こうすると良いのではないか?、何でも良いのでご助言ください。 3.入院期間はどれ位か、参考程度で良いので教えてください。 4.その他、御自分の経験や感じたことなど、ご自由にご意見頂ければ幸いです。私に対する厳しい意見でも構いません。 全ての回答がなくても良いので、何か頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- cheese-hampen
- 回答数7
- 怒りの感情をぶつけられると萎縮、思考停止する
メンタルな悩みです。 私は怒りの感情を前面に出してくる相手に対して萎縮し、思考停止してしまいます。 相手が理不尽であっても、間違いであってもそれを指摘できなくなります。 先日、私の報告にあいまいな点があったことを理由に 上司から、「馬鹿やろう、なめてんのかお前」と大声で怒鳴られ、 その晩は明け方4時まで眠れませんでした。 自分の非を自覚することはできますが、次にどう報告しようかとリハーサルをしても 言葉がしどろもどろになってしまい、毎日ゆううつです。 (こういう時はお酒を飲むとうつ病になりやすいと聞いたので禁酒します) 根本は、怒りの感情に免疫がないということにありそうです。 どのように克服すべきかを考えています。 経験談、アドバイスなどいただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします 追記:「きっとあなたは幼いころからあまりしかられた経験がないのでしょう」 ということを言われそうにも思いますが、そんなことはなく、 殴られてしつけられた世代です。そのたびに萎縮していました。
- 睡眠時間は個人差があるのが当たり前
さっきニュース記事に睡眠時間がどうたらとかありました、睡眠時間がたくさんの方が良いか悪いかは個人差がある。 どういう仕事してるかとかで、違います。 これくらい眠ってないとダメというのは、個人差があって、これが良いとかは情報操作されることがある。なぜかというと、社会でマジメに勤務させたい雇用主が断然多い。 砂糖がカラダに悪いっていうのが、過去、砂糖を使ってる業界から圧力かかってて、実は砂糖がダメだったんだ、って言われるようになっったのはここ数年。 前は油が悪者にされてた!olive oilなんて適量摂取してる方が良いんだけど、油ってのは摂取してないと、肝臓で勝手に作られる。 飢えてるAfricaの子供たちのお腹がポッコリ出てるっていう画像はものすごいいっぱい公開されてた、飢えてるのに、なぜ腹が出てる?って思うだろう、あれはニンゲンのカラダでは飢餓に備える為のシステムがあって、食事ができなくなると、勝手に肝臓で脂肪を作って蓄えてエネルギーにできるようにしてるからで、かえって油を摂取しないでいるとお腹が脂肪でポッコリになるようになってる。 それなのに、油が悪者扱いされてた。反省できないんだよな、ああいうのって。 で、睡眠は個人差、朝起きて夜眠るが必ず良いとかでもない、糖尿病になったから言うんだが、糖尿病は遺伝と脊髄損傷で運動できなくなってたのとか要因は色々、例えば、個人的に「糖尿病なんかにさせやがって!」と怒ってるようなのに、「いや、アナタの生活習慣が悪いんですよ」っっていうのだな、責任転嫁ってやつで、糖尿病になった方がいかにも悪いみたいなこと言う。 汚いんだよ、やり方がさー。 要はstressersなのに、自分の責任みたいに言うとかは、医学的に証明されないし、医者も汚いから、自分で責任取りたくなくて言いやがんの。あ?オマエだろ? 結局、誰でも自分が悪者になりたくないからって、責任逃れしてるだけ。 睡眠時間は個人差っていうのを知らないで、大きいサイトとかで垂れ流しの情報だけ見て「そうなんだー」って思い込まされる。 必ず裏を取ることなんですよ、っていうのは当たり前で、垂れ流しの情報を信じるのはバカなんだよ。 ざんねんながら、垂れ流しの情報を信じるほどお人好しじゃあないんでね。 信じるとかどうとかって、それも個人差ある。カンタンにbrain washされちゃうヒトたちと、どこが?って見分ける能力を持てるか。 睡眠時間なんて、それこそ個人差があるものだ、これだけが良いっていうのは無いのといっしょ。いや、睡眠時間は個人差なんて無いっていうヒトいるの?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#223835
- 回答数2
- 鬱と強迫性障害(縁起恐怖)で20年以上悩んでます。
5歳の頃から22年ずっと鬱と強迫性障害(縁起恐怖)と戦っています。 長文ですが、まずは今までの鬱と強迫性障害と戦って来た人生を書かせてください。 私は物心がついた4歳くらいの頃鬱、対人恐怖症と不安障害に悩まされていました。親には何も言わなかったのですが子供なりに克服しようとした結果、毎晩就 寝前に、明日はいい事があるようにと食器棚の前で棚を触るという言わばゲン担ぎようなものをやりました。自分の中ではこれをおまじないと呼んでおり、それ をしないと明日友達にいじめられるなどと神経質に思い込み毎晩のようにやっていました。幼稚園の時の障害はそれほど重度ではなく、小学生になった頃始めて 自分は他人と違うんだなあと思うようになりました。ここで注目して欲しい事は、おまじないを行っている時また行ったあとには鬱、対人恐怖や不安がなくな り、気分はとても晴れていたということです。これは今でもかわりません。おまじないは日々悪化していき最終的には24時間普通に生活している時にランダム に24時間脳が◯◯をしないとイヤな事(イヤな事の内容は具体的には今現在自分のなやみごとによって異なる)が起こると指令してくるようにまでなりまし た。結局、小学校の4年の終わりまで悩まされていました。 主な指令は、 -テストでワザと違う答えを書く。 -会話する時にもワザと違う言葉を言う。 -道を歩いている時に白線の前で4回足踏みする。 -テストの時に消しゴムをつかわない。 -同じ所を4回触る -人の顔を首を4回動かしながら見る。 -目的地までわざと長い道のりを使っていく。 -シャンプーをしない。 -髪の毛を抜く。 -わざと財布を道に落とす。 -授業中、ノートを取る時に本来写さなければいけない黒板に書いてある内容とは違う事を書く、またノートに写した後、写したページを破き捨てる。 など書けばキリがありません。 この指令を無視した場合イヤな事が起こると脳が訴えます。 ちなみに、この文章を書いている時も強迫的な行動はやっています。上の「テストの時に消しゴムをつかわない。」と書いた文章も本当は「つかわない」を漢字に変換したいのですが脳に漢字に変換したらダメという指令があり変換していません。 小学校5年生にあがると勉強も難しくなり、ちゃんとしなければ授業について行けなくなったので障害を治そうと決心し、頭に語りかけてくる幻覚を無視する事 にしました。ノートもちゃんと奇麗に取るようになり、強迫的な行動をするのをすべて止めてみました。するとどうでしょう、学校の成績もうなぎ上りで、塾の 先生からも褒められるようになりました。自分の意思通りに行動できるとはこんなに素晴しいものなのかと実感していました。 しかし本当の地獄はここからでした。強迫的な行動をしなくていいので自由になり強迫性障害にたいするストレスは消えましたが、幼稚園の年長から約5年間 ずっと物を何回も触るなどの強迫的な行動をしていたせいか、また突然意思表示が自由になったことに対して脳が慣れていなかったのか、普段の自分のとる行動 に対して自信がなくなり、友達の前では挙動不審になりどもって喋ったりするようになりました。強迫的な行動をしていた小学校4年までは、僕の事を好きでい てくれる女子も2人いましたし、友達も普通に自分の事をリスペクトしてくれていましたが、幻覚の言う事を無視して生活をしていくうちに、クラスの中でも嫌 われクラスメイトからのリスペクトはなくなりました。幸いな事に友達は数人いましたが非常にイヤな時期だった事を覚えています。特に女子からは嫌われてい ました。考えすぎではないのと思われる方もいらっしゃるでしょうが、嫌われていたのは目に見えて分かりました。たくさん醜い事も言われてきました。自分が 近くにいるだけで違うクラスメイトからゴミを見るような目でこっちを見て来たり無視されたり色々といじめられていました。なにより、精神的に鬱になり、と ても不安になり挙動不審になりました。結局、強迫的な行動をしろという脳からの指令を無視して生活していたのは中学校1年の終わりくらいまでで、その間、 クラスメイトから嫌われ、いじめられ(内容はあまり書きたくはありませんが蹴られたり、物を盗まれたり、言葉による暴力などです)家に帰って一人で部屋で 泣いていました。 いじめもピークに達し、もうこれ以上イヤな思いをするのはもう御免だと思い悩んでいた時、学校からの帰り道ふと過去の自分を思い出しました。自分にも友 達がいて、普通にみんなが接してくれた時期があったじゃないかと。気づくと小学校4年までの自分の事を考えるようになっていました。当時の自分にとって小 学校4年の頃の生活はお花畑で非常に居心地がいいものに思えました。自分がいじめられていた原因、自分が嫌われる前と比べて何が変わったかと色々考えまし たが、この強迫的な行動の事以外には考えつかず、またこの行動を取り入れた生活をもう1度やってみる事にしました。中学校1年の終わり頃からまた脳に話し かけてくる、幻覚の言う通りに強迫性的な行動を取りました。するといじめはピタリと止み、精神的な悩みは解決しました。気分がとてもよかったのを覚えてい ます。脳からの指令は、上記に示した行動のどれかをやらないといじめられるというものが主でした。 高校、大学、大学院時代も同じように、いじめられた時とか友達が欲しい時には脳からの指令を聴き、大学の試験や人生を左右してしまうような重要な状況の時 は脳からの指令を辞めたり鬱になった時は脳からの指令に従ったり色々試行錯誤してきました。試験の時も本当の答えが分かっているのにわざと脳の指令に従い 違う答えを書いてしまったり大変でした。しかし大学時代は強迫的な行為を行っていたため友達は沢山出来ました。ただノートに字が書けなかったりしたので成 績はボロボロでしたけど。強迫性な行為を行っていない時(脳からの指令を無視している時)は、挙動不審になるからでしょうか人から嫌われているのが目に見 えていました。大学院の時は勉強が難しいので、脳からの指令を無視した結果鬱になりましたが無事に卒業する事が出来ました。 長くなりましたがここからが質問です。 自分なりにまとめると、脳からの指令(強迫的な行動)にわざと従う事によって不安を和らげられ、鬱、不安障害、対人恐怖症などを克服できるようになったと いう結論に達しました。脳の指令に全神経を集中させているため周りの事が気にならず鬱や不安がなくなると言う事です。小さい頃からずっと強迫的な行為を 行って来て脳が慣れてしまったのか脳からの指令を無視していると、本来の自分でいられないような気がします。また脳からの指令に従った場合、自信がつき人 前でも堂々といられる為、強迫的な行為を行っている時は人から嫌われないのだと思います。 現在27歳で海外で就職活動中です。いまでも強迫的な行動をやってない時は鬱が激しいです。 今日この質問をするきっかけとなったのは、ここ3年の間脳からの指令を無視して生活して来たため、鬱になり精神的にもう限界が来たからです。24時間脳の 指令に従い、自分の本心に反する強迫的な行動を取らなければいけないのですが鬱に悩まされるくらいなら、自分の思った通りに行動できなくても、自分の脳に 話しかけて来る声に従い強迫行為を行って生きていこうと決心しました。抗鬱剤などの薬は副作用が怖いので服用する気はありません。数時間前からまた脳の指 令に従っていますが、今は気分がとてもいいです。鬱は吹っ飛んだみたいです。 果たしてこれでいいのでしょうか?長文失礼致しました。みなさんのご意見を聞きたいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kiyoshi_takashi
- 回答数6
- 両親にXmasプレゼント、大喧嘩
初めまして。20歳になる女です。 私は両親が大好きで、10代の頃にたくさん迷惑かけた分少しでも恩返しできればと思い、18歳の頃から毎年父母の日、誕生日、クリスマス、結婚記念日にプレゼントを渡してます。 今回のクリスマスもプレゼントを用意して、サンタさんからの手紙を添えて夜中にリビングに置いておきました。 朝方、母が起きたので私はニヤニヤしながらプレゼントに気付くのを待っており、母が起きてから20分くらい経っていたのでそろそろ気付いてるかなと思ってリビングに行きました。 私の熱が移ってしまい父が高熱なので、大丈夫?って聞いたら母が来たので、ママは馬鹿だから風邪引かないもんね!って言うとママはなんでそういうこと言うの~?って言ってきました。なので、昨日は喜んでたじゃん!ってまた冗談言うと、喜んでないわ!と言われました。 プレゼントにはまだ気付いてないのかな?と思い、早く喜んで欲しくてサンタさん来てるじゃん!と言ってプレゼントのほうを指差すと、もうそんなバカバカ言うヤツなんか知らんわ!と言われてかなり怒ってしまいました。 普段から冗談言い合ったり、お互い馬鹿にしたりママのこと好きすぎて抱きついたりする程仲は良いのですが、昔から母のキレどころが分からなく困ってしまいます。 プレゼント喜んでくれることを楽しみにしてたのにそんなもの知らないと言われてしまい、悲しくなって泣けてきちゃいました。 母は年に1回怒るか怒らないかくらいで滅多に怒らず、キレどころが分からない母ということを忘れた頃にこういうことが起きてしまいます。 思い返せば、確かに私も親に対してバカという言葉は酷かったかなと反省しています。ですが普段は冗談が通じてお互い笑いあっているので…。 心当たりはないけれど以前に私が怒らせるような事をしててそれで怒っているのか、バカという言葉が本当に嫌だったのか…。 昔、母を父が怒らせて父に飛び蹴りしたことがあります。あれは忘れもしないある1月、母が大好きな男性アイドルの出てる番組を見ながら父が「こんなのどこが良いんだろうねぇ」と言ったら激怒して飛び蹴りしてました。 普段はそんなこと言われても怒らないのに。なんでそんなことで怒るのかなって小さいながら疑問を持ってしまいました。 母が予想外に激怒するのは毎回ではなく、本当に年に1回あるかないかです。 もちろん、私はもう二度と母に対して冗談でバカにした発言しません… 私の頭が悪いのでしょうか?こんなつもりじゃなかったのに、クリスマス台無しにしてしまって悲しいです。
- 旦那について今後の対応
よろしくお願いします。 結婚歴20年。 旦那48歳、今回家出二回目。(10年前にも一度あり) 浮気発覚により、喧嘩になり旦那が家出をし二ヵ月半経過。 因みに旦那はモラハラの傾向あり。 こちらから連絡入れても音信不通。 今回二回目ということで、離婚も視野に入れ二ヶ月間悩み、気持ちも落ち着いてきた矢先、 最初の頃、連絡入れても音信不通だったのに 突然、年末にメールで「もう、疲れた、体調不良、仕事終えた一週間後に帰ります」 ・・・と。 返信はしておりません。 もう帰ってこないと思ってただけに、あまりにも身勝手さに言葉も出ません。 子供たちも激怒しております。 ただ、10年前も同じことがあり、今回家出するまでは普通に仲良く暮らし、修復してきたつもりでした。 性格は簡単には直らないだろうし、繰り返すかもしれない。現に繰り返しましたから。 ただ、この二ヶ月間、旦那の居ない生活は、解放感もあり、又、寂しいものだというのも正直ありました。 今、どうすればいいのか判らなくなり、複雑な気持ちです。 同じような経験お持ちの方、旦那が帰宅したときの対応など、ご意見聞かせてくだされば幸いです。 よろしくお願い致します。
- 認知症の診察
先日親が脳のMRIとCTを撮りました。 少し同年代より脳が委縮しているようです。 また、小さい脳梗塞が3つ程あるようで、これから首の血流検査をして、血液をサラサラする薬を処方するか決めるようです。 遠方なので、電話での感じしかつかめませんが、まだ、おかしい症状(同じ事を何度も聞く、予定が覚えられない)が出て、一ヶ月程しかたっていません。 それまでは、そのような症状は一切無かったです。 まだ、しっかりしてる時もあります。 診てもらったのは専門医ではなく、認知症に関しては、他の医療機関を薦められました。 CTの時点ではアルツハイマーかも?と言われましたが、MRIでは言われませんでした(同じ医師)。 今、甲状腺などの検査もこれからするので、その結果で検査をするつもりですが、どこに受診すればいいか迷っています。 大学病院で脳の血流検査をしてくれる脳神経内科に受診するか、個人病院で認知症の専門医がいる所にいくかです。 血流検査は高額だとも聞いています。あまり予算がありません。 何かアドバイスがありましたらお願いします。
- 締切済み
- 病気
- noname#208981
- 回答数3