検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 添付メール
メールに個人情報を添付ファイルで送信したいと思うのですが、個人情報保護の面では大丈夫でしょうか?それともFAXでのほうが安心でしょうか? また、メールに添付して送信するにはどのようにすればいいのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- milkyway8
- 回答数7
- 身分証明書の提示にあたり、個人情報を悪用されにくくする為にどのような証明書がよろしいでしょうか。
いつもお世話になっております。 ■個人情報が悪用されるケースが年々増加し、悪質さも酷くなってきているとのことですが、口座を開設するにあたり、身分証明書を必要としますが、どれが一番個人情報を悪用・流用されにくいでしょうか。ご教授をお願い致します。 【状況】 口座を開設するだけで、1~2ヵ月後には解約を考えています。 →キャンペーン応募などのために開設。 【提示書類の種類】 1.各種健康保険証 2.運転免許証 3.パスポート 4.住民基本台帳カード 5.住民票の写し(コピー不可) 6.印鑑証明書 7.各種年金手帳 8.各種福祉手帳 9.住民票記載事項説明書 (→書類送付方法としては、メールでの添付ではなく(偽造が簡単)、FAX若しくは郵送がいいのではと考えています。 できましたら、送付方法についてもご教授願えたらと思います。)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- sheep01
- 回答数1
- デスクトップなどの画像キャプチャーソフトで個人情報などの部分を簡単にマスクやぼかしをかけられるソフトってないでしょうか?
会社などで勉強のためソフトウェアなどの構成を知るためにプリントスクリーンなどで画像として保存したいのですが、それが個人情報の表示があったりする場合があります。 簡単にその部分にぼかしを入れて画像として、個人情報部分を見られないようにしたいと考えています。 こういった一連のことをできれば一つのソフトで簡単に行えるソフトってないでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- wait4u
- 回答数2
- IPアドレスから解る事
時に、IPアドレスが表示されるので(反感を買う様なコメントは止しましょう)・・・、とかいう類の文章を見ます。具体的にIPアドレスから、例えば企業とかでの固定IPの環境からアクセスしている場合以外、どの様にして個人情報が特定出来るのでしょうか?使用している環境情報は検知されているにせよ、企業からの個人情報の洩れが無い限り、どうして個人に危害があるのでしょうか?例えばこの書き込みから、またはサーバー管理されている方なら見えるIPアドレス・OS・ブラウザ等情報から、どこまで小生の個人情報が解ってしまうものなのでしょうか?不思議でありません。掲示板を荒らそうとか悪用目的ではなく、純粋な疑問です。遣り方を知りたい訳ではなく、何が解ってしまうのかを教えて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- semipermeable
- 回答数4
- 全銀協の情報について(住宅ローン)
住宅ローンの審査にあたり、保証会社が端末で見る全銀協の個人信用情報と、個人が全銀協に出向き情報開示請求して得た情報は、まったく同じ内容かどうか知りたいのですが、お分かりの方がいっらしゃいましたらお教え願います。 例えば、保証会社が端末で見る情報には、ある債務情報が表示されるが、個人が開示請求した情報にはその債務情報が記載されていない、というような事はあるのでしょうか?
- 本当の登録情報を入力すべきか
ウィルスソフトでavastを使っているんですが、長く使い続けるにはメールアドレス、住所、氏名等の個人情報を入力しなければなりません。 ただで使っているんだからそれくらい当然とは思いますが、本当の情報を入力しなくていいなら気が楽だなとか思ってしまいます。 OKWaveは情報を入力しましたが、ソフト、OKWaveなども含めて本当の個人情報を入力すべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ard57
- 回答数3
- 画像に埋め込まれた情報
先日、photoshop等で制作した画像には、情報が埋め込まれてると聞きました。 私はインターネットで自作した画像を公開したりしているのですが、その画像にはどんな情報が埋め込まれているのでしょうか? 登録ユーザー名等の個人情報が漏れたりしないか、不安になってしまいました。 個人情報が漏れたりする事がないのか、教えていただけると幸いです。どうかお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#16400
- 回答数3
- アフィリエイト登録情報は正しくかくのでしょうか?
今回、初めて アフィリエイトをはじめようと思います。 そこでまず大手の ○8、○リュコマetcをつかいたいと考えているのですが。。。 申し込みの情報欄には、正しく個人情報を記入したほうがよいのでしょうか? 以前、フリーのメールを始めて作る際にも 同じ様な質問をした処 フリーメールはスパムetc迷惑メールなどでも使われるし、セキュリティのため正しく個人情報を書くのは危ないと教わりました。 また、同時にネットに個人情報を書くこと自体危ないのでなるべく正しい個人情報は書かないようにしたほうが良いとも聞きました。 今回のアフィリエイトの場合、個人情報を正しく書くと危ないのでしょうか? お知りの方 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- itigo777
- 回答数2
- オークションについての疑問
失礼します。 yahooオークション・プレミアム会員の登録についての質問です。 プレミアム会員の登録をする場合に、個人情報を入力しなければならないと思うのですが、この情報はありのままの情報を記入しなければ登録自体ができないのでしょうか。。 ネット上で、自分の個人情報を記入することに抵抗を感じるのですが、これはyahooさんを信じるしかないですよね?? このような質問ですが、どなたかご回答の程よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- rrr88
- 回答数4
- 生命保険の信用情報登録について
よろしくお願いします。 生命保険へ加入すると加入しただけで 個人信用情報センターなどへ登録されるのでしょうか? 加入している生命保険会社が 「CIC」という個人信用情報センターの加盟会員に なっています。 ローンやクレジット以外の情報でも登録されてしまうのでしょうか? 保険内容は終身型と年金型です。 自分の情報がどのように扱われているのか不安です。 どうぞよろしくお願いします。
- ファイル交換ソフトの存在が怖い
ちょっと最近の話題からはそれていると思うのですが・・・ 今になってファイル交換ソフトの存在が怖くなってきました。 映像や音楽、ソフトウェアなどが違法コピーされているのは分かるのですが、 機密文書や個人情報の流出がどういった形で行われているのかわかりません。 そこでファイル交換ソフトについて質問です。 (1)ファイル交換ソフト上では、どのようにファイルがやりとり されているのでしょうか? (2)個人情報や機密情報などの流出が問題になっていますが、 どの程度のものがやりとりされているのでしょうか? 国が管理しているような重要な情報も含まれているのですか? (3)有名人でも芸能人でもないような一般人の情報が、 悪意を持った隣人によって流されることも十分ありえますか? (4)ファイルを検索し入手すると仮定した場合、 たとえ個人情報が流れていも、その個人に興味が無ければ ファイルも手に入らないのでしょうか? (5)もし、個人情報が流出した場合、掲示板の書き込みやHPのように 削除依頼を出せないまま、 長い間、誹謗中傷やプライバシーの侵害をされ続けることもありますか? (6)自分の個人情報が漏れていないか、また自分が誹謗中傷されていないか チェックしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 素人がファイル交換ソフトを起動してチェックするのは危険ですか? 答えられる部分でいいので回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#14609
- 回答数2
- いらなくなったデスクトップ型のPCをオークションで売ろうと思うのですが
いらなくなったデスクトップ型のPCをオークションで売ろうと思うのですが、 本体から個人情報等が流出するのが怖いのでモニターとキーボードだけを売ろうと思っています。 この場合モニターやキーボードから個人情報が流出する可能性はあるでしょうか? つまり、モニターやキーボードに何らかの情報が記録されているという可能性はあるでしょうか?
- 締切済み
- ディスプレイ
- tudanuma506
- 回答数5
- access2000の構文エラー
みなさんこんにちは。access2000で会社の住所録を作っているんですが、vbaでプログラムを作っているときにどうしても分からない構文エラーがでるので教えてください・・・ 以下の & "ORDER BY 姓カナ,名カナ;" がどうしてもひっかかります。 ちなみに全体は下です。 よろしくお願い致します。 '概要:サブフォームに個人リストを表示する Private Sub SetSubIndividual() Dim strSql As String Dim frm As Form_個人情報入力 Set frm = Form_個人情報入力 If IsNull(frm.TXT姓カナ) Then Exit Sub strSql = "SELECT 個人ID AS 番号, [姓] & ' ' & [名] & '(' & [姓カナ] & ' ' & [名カナ] & ')' AS 名前 " _ & "FROM 個人情報 " _ & "WHERE 姓カナ Like '" & frm.TXT姓カナ & "*' " & "ORDER BY 姓カナ,名カナ;" frm.FRM名簿SUB.Form.RecordSource = strSql frm.FRM名簿SUB.Requery frm.GRP選択 = fncGetHeader(frm.TXT姓カナ) End Sub
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- shangshanrushui
- 回答数1
- しつもん
親がネットで買い物しすぎると個人情報がもれるからと言うのですが本当でしょうか? 個人的には親の言ってることが信じられないです。 怪しいサイトなどに飛んだり、そこで買い物したり、登録したら危ないとは思いますが Amazonや結構大手の歌い手さんのオフィシャルストアはよほどのことがない限り個人情報漏洩などはないと思ってます。
- 締切済み
- ブラウザ
- nazunoxon4027
- 回答数6
- 情報の共有化について
こんにちは。 (質問1)情報の共有化で言うところの「情報」とは何でしょうか? (質問2)個人の感想、個人の感情といったものも情報とみなせるのでしょうか? 情報の共有化が叫ばれるようになり、その意識もシステムも進んできましたね。そんな当たり前になった今の情報化社会を眺めていて、ふと、 「共有化されるべき情報、この価値」について疑問になりました。 というのも、いたるところで共有化と言われるためか、本当に共有する価値がある情報なのかと思うものが増えている気がするのです。そのために玉石混淆となり、目的の一つである効率化の妨げになっているのではないかと思いました。 まず、共有化されるべきは価値があることが大前提だと思います。これは「客観的事実情報、普遍的な価値」と認識しています。 組織(企業)と個人でも違いはあるでしょうから、今回は個人に限って言うと、それは事実情報というより感想・感情、「個人の感情を情報と捉えている」と思えるものが非常に多いことに気がつきました。 分かりやすいように私が身近で出くわす「情報と謳われるもの」の一例を挙げますと、映画や本などのレビューなどでも共有化の意識は広がり、観たり読んだりしたレビューを、「その商品の情報(価値)」として共有しようとしているサイトは賑わっています。その中で「面白い、面白くない、ダメ、イイ、」だけのもの。これはどういう事実があって面白かったのか、ここまで内容がないと他人に価値のある情報としては成立しないのではないかと思います。主観的な感想ですから。「個人情報の共有化」なら分かりますが、その商品の価値、ある程度の普遍的な価値とは言い難い気がします。 結局は大した問題じゃない、個人でそこまで求めるのはどうなんだろう、とは思うのですけれど、何だか気になります。そして情報って何だろうと考えたら何が何だか分からなくなりました。そこで整理するために皆さまに冒頭の質問についてお聞きします。 素朴な疑問にお付き合い頂ける方、お手柔らかによろしくお願いします。^-^ ※お礼は少し遅れるかもしれません。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#153101
- 回答数2
- 気になる回答があり質問いたします。
懸賞に時々応募いたしますが気になる回答があり質問いたします。あなたが全く気にしないで送った懸賞などでも、SSLで暗号化されずに送信された場合当然個人情報は流失しています。また、スパイソフトといってあなたのPCから個人情報や一定のキーボード入力が流失している可能性もあります。また、それらの個人情報は実際に売り買いされていますし、こういう個人情報をWeb上から自動的に収集するソフトも安く販売(14000位から)されています。 という回答をは読みましたが懸賞サイトではSSL未対応のところもたくさんあると思うのですが何か良い対応策とかあるのでしょうか? 又こういう個人情報をWeb上から自動的に収集するソフトも安く販売(14000位から)されています<これは法律に違反しているのではないのですか?併せて対応策がありましたら教えてください。ご指導よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- shouziki777
- 回答数5
- 不安なんですが
さきほど、ヤフーオークションに出品するために配送確認をするため個人情報を記載していたのですが、それを記入している途中で30分ほどそのページを開いた状態のまま席を離れて、席に戻って再び未記入の箇所を記入したあと、下のほうにある完了ボタンを押して次のステップに進んだのですが、次の画面に移るのかと思いきや再び登録画面になっていました。今度はさっき記入した個人情報が一切未記入の状態でした。未記入のものがあったからリセットされたのだと思い、再び個人情報を入力してボタンを押したら、今度は未記入ポイントが赤く表示された状態で同じページになりました。 もしかして、個人情報が漏洩したのではないかと思いここで質問するに至ったのですが、これは大丈夫なのでしょうか?杞憂にすぎないでしょうか?同じ経緯で個人情報が漏れた方などいましたらアドバイスいただけるとありがたいです。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- pierrot20
- 回答数2
- ウィルスソフトにブロックされてメールが送信できません。
ソースネクスト社のウィルスソフトを使っているのですが、個人情報の保護の設定をしている状態でメールを送信しようとすると、ブロックされて送信がうまくいきません。ウィルスセキュリティの設定画面で個人情報保護を無効にすると送信することが出来ます。ソースネクスト社のQ&Aを探して、『Q.「個人情報を守る」情報の登録で、登録した情報とコンピュータ名が同じだとメール送信時にブロックされる?⇒A. 「ウイルスセキュリティ」はアクセスをすべてフィルタしているために、このような現象が発生します。ブロック情報と、コンピュータ名が一致しないように登録して使用してください。』という項目を発見しましたが、そもそもブロック情報の登録も確認できませんし、コンピューター名と一致しているかもわかりません。今後はウィルスソフトを使いながら、メールの送信が同時に出来るようにしたいのですが、方法を教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 2160006
- 回答数3
- 覚えの無いメール
モバイルデータセンターというところから携帯電話にメールが来ました。 内容が「携帯番号とアドレスがこのサイトに登録されているが、利用も退会もしていない。個人情報なので勝手に削除することが出来ないので、電話を欲しい」と言うことでした。 そして、最後に「連絡が無い場合、個人情報紹介センターに移行します」と書いてあります。 全く身に覚えがありません。非通知などで連絡した方がいいのでしょうか? 『個人情報紹介センターに移行』というのが不安です。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- stratus
- 回答数2