検索結果
イタリア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 添削お願いします。m(_ _)m
いつもお世話になり、ありがとうございます。英文の添削、よろしくお願いします。 イタリア語を勉強し始めて、英語学習はまだ簡単なんだな。とわかった。 だって、英語なら日常生活で目にしたり聞いたりできるけど、 イタリア語は1,2,3の言い方さえもわからない。 I've found English is still easy after I started to learn Italian. I can read and listen to English in daily life but I don't even know how to count one two three in Italy. 今回はじめてイタリア語を習いますが、参考書一冊さえも持っていないのです。皆についていけるだろうか? This is my first time to learn Italian. I don't even have single textbook. I wonder if I can keep up with my classmates.
- 東京外国語大学の学科
今高2です。東外大受験したいと思っています。 今行きたいと感じる学科はスペイン語、ドイツ語、イタリア語、中国語のいずれかの学科です。これら全部の外語に興味があるのですが、将来的に需要のあるものはどれでしょうか。 とあるウェブではスペイン語は開発援助、ドイツ語は技術・医療に強いが、フランス語はニーズがない、みたいな意見を発見したりしましたが、実際どうなんでしょう。例えばドイツ語は医療用語ですが、医者や看護婦になるわけじゃあないんだからどういう仕事があるんだって感じなのですが…。 あとイタリア語の需要ってあんまりないんでしょうか。一番興味あるのはイタリア語なので…。
- 新婚旅行はパッケージツアー?それとも個人旅行?
3月か4月に新婚旅行に行こうと思っています。行き先は、ドイツ、スイス、イタリアもしくはイタリア、フランス、かイタリア、スペインといういずれにしても複数国を回りたいと思っています。フリータイムが多いパッケージツアーを探しているのですが、なかなか見つかりません・・。パケージツアーは安くてお得なのですが、新婚旅行なのに自由時間があまりないツアーで回るのはどうかと思うのですが、個人旅行は1ヶ国を回るものしかなくて、どうしようかと思っています。どこか良い旅行社をご存知でしたら教えていただきたいです。また経験者の方で、ステキなヨーロッパ新婚旅行をされた方も話を聞かせていただきたいです
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- hime7777
- 回答数15
- ステンレスのフライパン。
なぜイタリア料理ではステンレス製のフライパンを使用するのでしょうか? ステンレスは焦げやすいイメージがあります。 家庭で使うときもテフロン加工などをしているフライパンのほうが使いやすい気がしますが、イタリアではステンレス以外のフライパンは存在しないのでしょうか? また、日本においてイタリア料理店がステンレス製品を選択する意味合いもわかる方がおられましたらお教えください。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- pasmoasimo
- 回答数1
- 毎日パスタを食べる生活
パスタは高カロリーだと聞きましたが、 それを毎日食べてるであろうイタリアの人は、実際のところどうなんでしょう? パスタにまけないくらい サラダもしっかり食べると聞いた事があるのですが…。 実際にイタリアへ行った訳ではないので、私の脳内では想像の域を出ません。 食文化に詳しい方、是非とも御教授願います。
- カトリック教徒の比率が高い国の順番(ランキング)
スペインとイタリアとフランスの3つの国を、カトリック教徒の比率が高い順に並べたら、どの様な順番になるのでしょうか? スペインとイタリアとフランスの3つの国を、カトリック教徒の比率が高い順に並べたら、どの様な順になるのかを教えてください。 ※ (カトリック教徒の人口ではなくて、カトリック教徒の比率です。)
- ベストアンサー
- 地理学
- noname#242094
- 回答数2
- "天国とは~"(ブラックジョーク)
天国とは アメリカ人の家 イタリア人のコック ドイツ人の警察 イギリス人の____ フランス人の愛人 日本人の妻 地獄とは 日本人の家 イギリス人のコック イタリア人の警察 ドイツ人の____ フランス人の____ アメリカ人の妻 かなり前に上のようなブラックジョークを読んだのですが、 下線部のところが思い出せません。 誰かわかる人いませんか?
- 帰化について
イタリア人と結婚し、期限なしの滞在許可を持っています。選挙権がないというだけで、仕事にも問題なく就いています。ただこのまま年をとれば年金がもらえません。両親も亡くなっていて、日本には家も残っていないので、イタリアへの帰化を考えています。日本の国籍を失うことのデメリットはなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 7801
- 回答数4
- ROLEX(ロレックス)の時計について。
友人にイタリアでロレックスのサブマリーナデイトを買ってきてもうおうと思うのですが、注意すべき点など教えてください。イタリアロレックス正規店で購入してもらう予定です。日本に持ち帰ると並行品ですが…。 国際保証書に店の名前とか記載されるのでしょうか?日本で言うレシート、領収書も発行されるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- balsa504
- 回答数1
- 航空会社のことなんですが
11月にイタリアへ行こうと考えています。イタリアにはいろんな航空会社が乗り入れしているのですがどこの会社を選べばいいのか分かりません。南回りの航空会社を除いておすすめの航空会社があれば教えてください。また、現在金沢市に住んでいるので関空か名古屋空港かどっちが便利なのかも併せて教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- ma-chan
- 回答数5
- 海外での商品販売価格について
はじめて質問します。 今回会社で、自社商品(日本製)のものを、海外へ展開する計画が進んでいます。同時にその計画での海外で販売する拠点として、現地に代理店を設ける予定で、イタリアに計画しています。 私がその代理店での販売マーケティングアシストを担当しているのですが、 海外での販売価格の設定をするときに、 日本での製造原価+輸出にかかる費用(移動費、通関費)+イタリア輸入関税+VAT(20%)+イタリア配送費=イタリア代理店の仕入れ値となると考えているのですが、これであっているのでしょうか。 この仕事は初めての業務で、不明な点が多いのです。 またこの場合、日本の商品ですが、すべて販売はイタリア代理店を通すことが基準となりますから取引条件書において、外税での商品単価を出していますが、上記の価格でイタリアVATが含まれているもので フランスの企業さんに販売するときは、この価格プラス、フランスでもちろんVATが別途かかりますよね? 免税されるものでしょうか?
- 締切済み
- マーケティング・企画
- ace53797
- 回答数1
- 中華・フレンチ・イタリアンで最も健康的なのは?
中華料理・フランス料理・イタリア料理では、どれが一番健康的でしょうか? 自分の認識では、フランス料理はバターや生クリームなどの動物性脂肪を使うので、肥満になりがちになるのに対し、イタリア料理はトマトなど野菜の素材を活かしてオリーブオイルなどを使って調理するので、よりヘルシーかなと思いました。 中華料理も素材を活かすという意味では同じですが、炒めものの油の量が多いので、その点がどうなのかなと思いました。 しかし肥満度などを見たらイタリアもフランスも変わりないようです。全般的に見て、この中で健康的と思われる料理というのはどれになりますでしょうか?
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- OKWaver2013
- 回答数5
- イタリア語の曲です。エレクトロ系? ご存知の方いませんか?
友達に頂いて手元にもある曲なのですが詳細を知ってる人が誰もいません。曲名やアーティスト名を教えて頂ければばうれしいです。 聞き取る事が出来る単語では「Dell amore」と言ってるように聞こえるので、自分の中ではそのように呼んでいます。 あるHPで質問したら叩かれてしまったのでこちらに書かせて頂きました。そこにフラッシュファイルでUPしてありますので聞いてみてください。 ジャンプ後、対象ファイルはチョット↓にスクロールした所にあります。
- 私の持っているイタリア製の靴 日本で売ってますか?
イタリアでは、名が知れているメーカーですけど、 国内のデパートで売っている所無いでしょうか?? 1.ブルーノ・マリー 2.フラテッリ・ロセッティ ズート前に、友達に何足か買ってきて貰ったのですけど、 バーゲンシーズンだったので、1番の方が、1足5万リラだった気します。 ご存じでしたら、価格帯も教えて下さい。 もしかして現地価格の5倍以上違うのかな。 売っていたら 嬉しいけど、高額だとショックです。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- toagoo
- 回答数4
- イタリアでの出張所・駐在所の開設と就労ビザに関して
昨年9月に開業し、現在、日本の個人事業主として対伊輸出輸入の販促業務(繊維製品・服飾資材 等)に携わっております。 イタリアでの就労ビザ取得は難しいと聞いておりますが、イタリアでの開業ではなく日本の個人事業主としての駐在所もしくは出張所をイタリア(ミラノ)に構え、私本人が常駐したいと考えています。 まだ、始めたばかりのビジネスのため、現在は法人ではありませんが、法務局への個人事業主としての商号登録、将来的には株式会社にしていくつもりではあります。 このような条件で、就労ビザを取得することは可能なことなのでしょうか。また、どの段階であれば取得ができるようになるのでしょうか。 ご意見を伺えれば幸いです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- cappuccino813
- 回答数1