検索結果
Power PDF
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マイクロホンアレイ で受信した波の合成
2つのマイクロホン があるとし、その受信信号を合成した波は画像のような縦軸正方向の山だけの形になるそうです。 これをプログラムでの再現を試みています。 この時、遅延回路は使用しません。マイクロホン間は十分に離れているとします。 この場合、なぜこのような波の形になるかの考え方、又は参考になる本、サイトを教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 電気・電子工学
- noname#234147
- 回答数3
- 廊下にスピーカーを設置させる必要があります
廊下に、24時間、音楽を流し続ける必要があります。 やむを得ない事情です。 そこで天井もしくは壁にスピーカーを設置しなければなりません。 スピーカー設置場所は、廊下の3か所(もしくは、それ以上)です。 ただしblootoothなどの無線は一切使えませんので有線です。 また、3か所べつべつに設置されるスピーカーは、 すべて一か所のコントロールアンプ(もしくはパソコン)と接続され、 同じ音が同時に鳴るようにさせたいのです。 夜中だけは自動で消音(一時停止)し、朝になったら自動で再生されるようにしたいです。 パソコンならば、タスクマネージャーの設定から挙動を自動で管理できます レシーバーアンプでも、タイマー機能があれば、同じことができるはず 3か所はそれぞれ距離があるので、天井に張り付ける長い配線が必要になると思いますが、 配線の長ささえ確保できれば、距離は問題にならないと考えてもよいでしょうか? どういう構成がお勧めでしょうか、アイディアをお貸し下さい。 機材の予算は10万円前後です(パソコンはすでにあります) ※工事料金が別途かかっても構いません ↓なぜこんなに高いのでしょうか Bose 230SM 壁掛けスピーカー https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHUPAI/ref=s9_acsd_zwish_hd_bw_b3Q0jzv_c_x_w?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-5&pf_rd_r=FAWMKWQ208PJSG5QRYTW&pf_rd_t=101&pf_rd_p=a24af16d-cd00-55b7-bf32-b2acde6c57f9&pf_rd_i=3132760051
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#231606
- 回答数5
- アンプを長持ちさせる使い方は?
39年前に買ったアンプを18年前、5年前、4年前と修理してきましたが、また故障となりました。 オーディオ市場が小さくなってきているので、もう修理するより今のうちに新品を買っておいた方がいいのではと思い始めましたが、 ちょうどハードオフに好きなメーカーの中古アンプ(31年前の発売機種)があったので買いました。 以前から毎日電源入れて聞いていましたが、定年退職して朝から晩まで一日中、部屋にいる時は電源入れっぱなしの喫茶店状態で、外出中にもMDに長時間録音していることも多いです。 電気製品は使えば使うほど良いと聞いていましたが、 今回もう一台のアンプも(25年前に現役販売中の機種を個人から買った)5年前4年前に続き故障していて修理したのですが、 店の人が使い過ぎても良くないと言われ、 2台あるのだから交代に使ったらいいと言われました。 (39年前のアンプは修理せず処分しました) 交代と言っても、どのような具合に使えば一番故障しないで長持ちするでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- j3100-pips
- 回答数17
- 雪国にお住まいのでソーラーパネルを設置しているに方
雪国にお住まいのでソーラーパネルを設置しているに方に質問です。 (1)やはり冬場は発電出来ませんか? (2) 設置費用など トータルで幾らぐらいしましたか?
- スピーカーマトリクスの音量
中華アンプと古いスピーカーで「スピーカーマトリクス」構成にしましたが リヤスピーカー左右とも音量がフロントより極端に低いです。フロントスピーカーの音量はリヤスピーカー付ける前と同じくらいです。 原因と改善方法お願いいたします。 構成; ・アンプ:Lepy LP-2024A+ インピーダンス:4~8Ω 出力20W+20W https://www.amazon.co.jp/dp/B00OK3BJNK?ref_=pe_2107282_304302272_302_E_DDE_dt_1 ・フロントスピーカー KENWOOD XF5 インピーダンス 4Ω 最大入力60W ・リヤスピーカー オンキョー D-N7FX インピーダンス 4Ω 入力 最大入力 70W 添付画像にあるSWはつけてません。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- umimonogat
- 回答数12
- 高精度の角形鋼管
一般構造用角形鋼管の「辺の長さ」の寸法許容差は、100mm以下:+1.5mm/-1.5mm、100mmを超えるもの:+1.5% /-1.5% とJIS G 3466で規定されています。現在、t3.2×80×40(長さL70mm)とt3.2×125×125(長さL85mm)の2種類の鋼材を使用して、ある部品を製作したいのですが、仕様上 2種類共 全辺の長さを+0.3mm/-0.3mm程度に押さえたい考えです。(仕上げ加工は省きたい。) 鋼材メーカによると思いますが実際の寸法許容差(実力値)はどの程度なのでしょうか。 また、同形状で高精度のものがありましたらご紹介願います。
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数2
- 「リニア動作」と「パルス動作」
電源機器の関係書を読んでおりましたら「リニア動作」と「パルス動作」という用語がありました。 電気初心者の私には理解できなくて困っております。 お忙しい中すみませんがご説明頂けませんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(電子・半導体・化学)
- noname#230358
- 回答数3
- AutoCAD LT2012の「複写」「基点コピ…
AutoCAD LT2012の「複写」「基点コピー」機能について いつもお世話になっております。 下記問題について,ご教示いただけますよう,よろしくお願いいたします。 ・現在まで,AutoCAD LT2002を使用。 ・新規にPCを導入したのを機会に,AutoCAD LT2012へ移行を計画。 ・新規PCのOSはWindows7。 ・AutoDeskよりLT2012の体験版をダウンロードして評価中。 ・LT2002で作成したデータを使用して,評価。 ・ソフト起動,通常動作は問題なし。 以下が,問題点です。 ・「複製」または,「基点コピー」コマンドの実施後,30秒から1分程度フリーズする。 ・フリーズから復帰後,コマンドは正常に実施されていることを確認済み。 ・LT2002データを使用せず,データを新規に作成した場合は,上記問題は発生せず。 ・上記現象は,旧ファイル形式に対して,LT2012特有のものなのでしょうか? 過去の資産を利用できないと非常に困るので,移行を悩んでいます。
- 締切済み
- 2D
- noname#230358
- 回答数4
- ヒーターが与えている電力量Wの測定方法
以前、似た質問を投稿させていただきましたが、 試験片にラバーヒーターを取り付けて加熱する実験をやっています。ヒーターはスライダックを仲介させて電圧を調整しているのですが、この場合スライダックを調節した時に実際には何Wの電力を試験片に与えているのか測定・計算する方法が分かりません。 装置は以下のような配線で、全て電源プラグで繋いであります。 【電源】-【スライダック】-【シリコンヒーター】 またここでいう電圧計・電流計はどんな種類のものでしょうか(電気回路に使うテスター1つで賄えますか?)。例示品を示していただけると助かります。
- 締切済み
- 製品設計
- noname#230358
- 回答数5
- マシニングセンターの工具にかかる力
お手間をおかけします。 「加工条件と切り込み量とは」 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=28059 から湧いた疑問に対する質問です。 MCのモーターに、トルク検出器とかは付いているのでしょうか? もし付いていれば、それをフィードバックして切り込み量や周速を 調整するような機能があれば加工生産性は向上しますか? よろしくお願いいたします。 質問の仕方が悪かったですが、モーター軸にトルクセンサーを入れて チャックの根元で動的にトルククラッチ動作っぽいことを想定 切削はレスポンス要求がきびしすぎると予想しておりましたので 負荷が割と平均化されそうな研削加工について 生産性向上が得られるのかを質問させていただきました。 加工条件と切り込み量とは http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=2805
- ベストアンサー
- マシニングセンター
- noname#230358
- 回答数11
- 停電、低電圧状態について
停電または、電圧低下によって装置が停止する、あるいは無停電電源が始動する条件を探しています。 各々について、何秒間停電すると停電を見なす。電圧が規定の何パーセントまで何秒間低下すると装置停止に至るといった規定があれば教えてください。
- 締切済み
- 電気設計
- noname#230358
- 回答数4
- エアーシリンダー式治具
いつも参考にさせて頂いております。 質問ですが、エアーシリンダー式治具を作りたいのですが、多面加工の為エアチューブが邪魔になってしまいます。 エアチューブを取り外してもクランプを維持できるやり方、部品等ありましたら教えてください。 因みに使用する機械は、森精機製MNV5000DCGです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- マシニングセンター
- noname#230358
- 回答数4
- ステンでφ4パイプ状の部品加工
外径がφ4、内径がφ1.2、長さが39.5のパイプ状の部品を 作る方法を探しています。 パイプの両端の一方の先端には幅1.5mm、深さ1mmの溝を加工し、 反対側の先端にはM3のおねじを長さ8mmほど切りたいのです。 材質はSUS304を考えています。 このような部品を製作する事は可能でしょうか? 例えば、少し太めの丸棒に細穴放電加工で貫通穴をあけて、旋盤で 加工する?ような方法で製作できますか? よろしく御願いいたします。
- ベストアンサー
- 旋盤
- noname#230358
- 回答数6
- 工場で使用する、圧縮エアーの温度測定
圧縮エアーの温度測定をしたいと考えています。 配管に継ぎ手を付けて測定するイメージです。 1つの機器で色々な個所を測定出来ればと、思っております。 そのような測定器(メーカー)を御存じの方がいましたら、アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 環境対策技術・エコロジー
- noname#230358
- 回答数7
- 汎用旋盤での丸25×深60の穴あけを下穴なしでし…
汎用旋盤での丸25×深60の穴あけを下穴なしでしていますが、上手くいきません 基本的な質問ですが、汎用旋盤で穴あけをしていますが、 下穴なし(センタあり)で丸25×深さ60を空けたいです。 何個かは上手くいったのですが、深さ20mm付近で熱くなって それ以上は進みません。刃先は研ぎ直したのですが、何度行っても 同じところで止まります。ドリルの先から20mm付近の具合が 悪いのでしょうか? 対処を教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに、ハイスとS45Cで300rpm、手送り、マシン油手差しです。
- ベストアンサー
- 旋盤
- noname#230358
- 回答数4
- ペンチやニッパーの合わせ目に適した洗浄液(有機溶…
ペンチやニッパーの合わせ目に適した洗浄液(有機溶剤や炭化水素系以外) ペンチやニッパーの2本の柄をつないでいるカシメ部分の加工油の洗浄方法についての質問です。 カシメ部分の中を洗う液で有機溶剤や炭化水素系以外で洗える適した洗浄液はありますか? カシメ部分の合わせ目部分なので、中に液が浸透し、かつ、乾燥時に加工油と一緒に洗浄液を出す必要があります。 洗浄機だけでなく洗浄機もなにか情報があれば教えてください。炭化水素系洗浄機のように乾燥時に真空引きするような装置+洗浄液をご存知あれば教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.google.co.jp/imgres?q=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80&um=1&hl=ja&safe=off&client=opera&hs=oYe&sa=N&rls=ja&tbm=isch&tbnid=DgRFKtWsrKUzJM:&imgrefurl=http://www.hozan.co.jp/catalog/Cutters/Miniature_Cutters.htm&docid=zv8XyFB69Xp9NM&imgurl=http://www.hozan.co.jp/catalog/Cutters/img/Miniature_Pliers_4.jpg&w=943&h=346&ei=HgPHT-bUHc-amQWAqaShCw&zoom=1&iact=hc&vpx=361&vpy=178&dur=541&hovh=136&hovw=371&tx=241&ty=101&sig=100869477753637012022&page=1&tbnh=68&tbnw=184&start=0&ndsp=13&ved=1t:429,r:2,s:0,i:72&biw=987&bih=637
- ベストアンサー
- その他(機械加工)
- noname#230358
- 回答数2
- 油圧タンクについて。
油圧ユニットで使用する油圧タンクについて質問です。 油圧工業界の資料に標準油圧タンクの図面があったの ですが、タンク内のバッフル(仕切り板)までは 図面に書かれてなかったのですが、 普通、油圧工業界の標準タンクを作成するときは バッフルなど、自分で追加するものなのですか? また、なぜ標準タンクの資料が世に出回っているのに 標準タンクではない油圧タンクが多いのですか? 詳しい人教えてください。
- ベストアンサー
- 機械設計
- noname#230358
- 回答数2
- スイッチングレギュレータについて
専門が機械で、電気は全く素人です。基本的な事で申し訳ないですが、スイッチングレギュレータ(TJ11A10M3)について教えてください。 スイッチングレギュレータは、ソース側に電圧を加え、ドレイン側に流すといった使用方法ですが、もし、どちらがプラスか定まっていない場合、誤ってドレイン側に電圧を加えてしまった場合、スイッチングレギュレータは破損してしまうのですか? また、上記の場合は、ドレイン側に電圧が加わらない様にダイオードで逆流防止をすべきですか(常識かもしれませんが・・・・) 大変レベルの低い質問で申し訳ありませんが、ご教授下さい。
- ベストアンサー
- 電気設計
- noname#230358
- 回答数4
- モータ熱計算について
室温20°の部屋でモータを5分間無負荷で運転した時、モータの発熱温度を教えて下さい。 定格電圧:2.6(V/相) 定格電流:0.95(A/相) 巻線抵抗:2.7(Ω/相) インダクタンス:1.2(mH/相) ※モータ巻線は銅です(比熱:0.379) モータの効率や銅損は抜きでお願いします。 よろしくお願い致しますm(__)m
- 締切済み
- FA・自動化
- noname#230358
- 回答数2