検索結果

家の中の運動

全8948件中4541~4560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 毎回誰かに叩かれてる息子

    今年入園した年少の息子がいます。 昨日は運動会で、頑張っている息子を見ることができ、感激していました。 年少さんは午前中で参加が終わり、お昼を食べた後も閉会式まで父母席側にいないといけないこと(自由にして良い)になっていました。 年少さんたちは皆父母席側で自由に歩いたりして過ごしていました。 息子と歩いていると別の子がやってきて、急に追い掛け回してきたんです。はじめはたぶん暇なんだろうなと思っていたんですが、(私も一緒に付いていたのですが)、しつこかったので、息子が途中で『やめて!』と言いました、でも興奮しているようで、そのこは途中から噛んだり叩いたり、襟首をつかんだり・・・私も『痛いからやめてね、お母さんはどこにいるの??』となんとかしようと何度か注意して、やっと引き離したら、今度は別の子に追いかけられ叩かれたり・・・私が注意しても叩かれるんです。年少さんでいじめの概念はないと思うのですが・・・息子のなにが悪いのでしょう、そして私(親)がいるのに・・・ 以前初参観日には、息子と玄関で私と話していたら、年長さん2人に急に割り込まれ『こいつバカだよ』と自分の息子を紹介されて、私がその子達の手を押さえて何度止めても、私の目の前で叩かれたり押されたりつねられたりされてしまい、その後、悩んだ挙句幼稚園に相談した所、大事になってしまったことがついこないだです。(その時は相手の親御さんからも誤りの電話が来たり、園で話し合いがあったりしました・・・) 私が舐められているからこういうことを目撃してしまうのか??息子がそういうキャラなのか・・・私はただの過保護なのでしょうか?? これぐらい皆さんのお子さんも追い回されたり、叩かれたりしているのでしょうか?? 息子はやり返したり(できない)、先生に報告したりできないのでどう対処すればよいのか困っています。(障害のあるのでうまく物事を言えない) また園に相談すると『またか・・・』と思われそうだし、前のようにおおごとになりたくないのでどうして良いのか困っています・・・ 行事などで幼稚園へ行くたびに嫌な事ばかり目撃してしまい、毎回すごくショックです。 なんで親の私の目の前であんなことができるんでしょうか?? 私が舐められているからでしょうか?? 息子が叩かれている、やり返せない、私が注意してもやめてくれない、(私も舐められている)子供は今まで好きでしたが、叩いたり追い回したりしてくる子達がとても意地悪だと感じてしまい、すっごく嫌な気持ちになります。 もうこれ以上叩かれている息子を見たくなくって園にも行きたくありません。 普段から息子はただ遊んでいるだけで急に叩かれる事が昔からよくあるんです。(キッズスペースとかでも) 本当に皆さんのお子さんと同じ普通にただ居るのに、です。 私達のいったいなにが悪くってこういうことばかり起きるのか・・・ お叱りの言葉で良いです、なにかアドバイスをお願いします。

    • 160117
    • 回答数4
  • 調停の申し立てをしました

    30代後半、結婚13年目、小学校低学年の子供1人の男です。以下、どれも長いスレッドになってしまっていますが、お時間と心に余裕のある方は、お読みいただければ嬉しいです。 http://okwave.jp/qa3206973.html http://okwave.jp/qa3252304.html http://okwave.jp/qa3327151.html 7月の終わり頃、妻から突然離婚したいと告げられました。理由は様々あるのですが、かいつまんで書くと、私の仕事が非人道的なほど拘束時間が長く(朝から働いて、帰宅は大抵午前3時、4時、ひどいときには7時!!なんて時もあります)、忙しくて時間がない私の身の上は理解してくれている一方、週末など空いている時間は、寝ているか、或いは起きている時間は自分の趣味にだけ時間を使っており、私が家族を全く顧みない、そしてそんな私の顔色を窺って、機嫌を損なわないように気を遣って生活をするのはとても疲れてしまった(私は情けないことに、妻からその指摘を受けるまで、そんなに家で顔色を変え、気分を上下させていたということに全く気がついていませんでした)、もうこの「結婚」という枠組み疲れてしまった。子供を連れて別居し、離婚したい、と。 その後、これまでの間、妻とは何度も話し合いを行い、私が家族を顧みなかった自分の態度は改め、任せっきりにしてきた家事や子育ても、できる限り協力していく、そして妻はもともと仕事が好きで、子供や私の仕事の都合(去年まで約10年間、海外に在住していました)で仕事ができなかったのは不本意に思っていることも知っていたので、しっかりとした仕事をしたいのであれば、私が閑職に異動させてもらった上で、子育てのための制度を職場に申請して勤務時間調整してもらったりして子供の世話は頑張るから、フルタイムのしっかりした仕事をしてもらっても構わない、子供は「家族3人でいままでどおり、楽しく暮らしていきたい」、という希望を持っているのだから(子供に聞きました)、なんとか頑張ってやっていこう等々、家族の再構築に向けて提案し、実行できる部分はしているのですが、議論は平行線どころか、話せば話すだけ悪い方向にいくばかり。それもそのはず、妻はとにかくもう、この家庭を再生しようとする意志がないようで、議論しても結論は後退はしても進展は無し。出てくる結論は別居したい、離婚したい、そればかりです。 別居、それもクールダウンの為の一つの方法だとは思うのですが、妻は飽くまで子供を連れて、しかも学校は転校させず、というところに拘っています。ただ、子供の通学圏内というと、(都内中心地ということもあって)借家も決して安くない事情を考えれば、経済的にそれは非現実的で、実現は不可能ではと、妻の考えの現実性の乏しさを説明したところ、半ば自棄になって、それなら安定剤でもなんでも飲んで「自分の感情を無くして」(実際、精神安定剤を飲み始めてます)今の家からは動かず、「仮面夫婦」をしていく、と。 寝室も、私の隣ではゆっくり休めないといって、いつの間にか妻は娘の部屋に寝るようになり、週末は私を避けるように友人宅や義姉宅に、子供と共に行っています。 そんなこんなの末、二人で話し合いに限界を関した私は、妻とも協議した上で、家庭裁判所に「円満調停」を申し立てることにしました。そして同時に、これ以上お互い、言い合っても良いことがないので、その手の話は二人ではもうしない、と取り決めをしました。 裁判所からの呼び出しは通常、申し立てから1ヶ月後位後だということなので、まだ初呼び出しすら受けていない状況なのですが、上述のとおり私はそれ以来、自分のできる家事貢献はする、改められるところは改める、という考えの下、行動、生活している一方、妻からは、「いくら家事のお手伝いをして貰っても、愛情は感じない、優しい気持ちで接してあげられない、むしろ重荷に感じるから何もやってくれない方が気が楽」等、冷めた言葉をかけられ、勿論夜の生活も皆無(当たり前ですけど)で、それに対して私が「そういうの、外で処理してきても良い、ということなのかな?」と冗談のように聞いたら、真顔で、「そうしてきて貰った方が、むしろ気が楽」などともいわれました。週末、少しでも気分を変えよう、盛り上げようと家族でのお出かけや外食に誘っても、「暑い」「雨が降っていて寒い」等、なんだかんだ言って誘いには応じてくれず、結果、裁判所に「円満」調停を申し立てた私ではありますが、あまりに家庭再構築に意欲の感じられない妻の言動を受け、初調停よりも先に、なんだか心がポキッと折れてしまいそうで、、自信が日に日に失われていっているのが分かります。 毎回おすがりするばかりで申し訳ないのですが、どんなことでも構わないのでアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 女性が骨粗鬆症にならないためには女性ホルモンを取り入れれば良いか?

    女性が骨粗鬆症にならないためには 女性ホルモンを取り入れれば良いのでしょうか? ある本に女性ホルモンが50歳位になったら、閉経のため 無くなって、それで骨粗鬆症になると書いてありました。 そうしましたら、女性は閉経したら、骨粗鬆症にならないため、 女性ホルモンを外部から取り入れる必要があるということでしょうか?

  • 外に出たい猫のしつけについて

    こんにちは 初めて質問させていただきます。 家には5歳のメス猫と1歳のオス猫と5ヶ月のオス猫がいます。 5歳のメス猫(避妊済)の事なんですが、ご飯と睡眠時間以外はずっと外に出たがって困っています。にらみながら鳴き、出さなければうなり威嚇しひっかき噛みます。 家にいて甘えたい時はぺったりくっついてきてかわいいし、長く家にいる猫ですので家族同様で大切です。 私たち家族は4年前に集合住宅から1戸建てに引っ越ししていたのですが、それまでも今までもずっと猫を外に出し放題でした。 現在の家は住宅街で家は密集しており、私の家には庭がないので猫がくつろぐのは隣の家の庭・遊具(トランポリン)です。 引っ越ししてきた時、周りの家から非難されたら・・・と思って私は猫を出すのは嫌いでした。でもそう思ってただけで私も含め家族全員めんどくさがりなので、猫に鳴き続けられ暴れられるのより外に出してしまうのが楽だったのです。 しかし、この間隣の家の方に出会った時に「猫の事すみません」と言ったら嫌そうな顔をしながら色々フォローの事を言って下さいました。 「しょうがないよね」とか・・・。 やっと隣の方が嫌がっている事にきづいたんです。遅すぎますが・・・。 それから1日1回夜だけの外出を徹底し、いずれ家の中だけにしようと思っていました。が、うまくいかず猫は噛むし暴れるし、家族は猫を外に出したいので私がいないと勝手に外に出し、家族とも不和になってきました。 また5歳の猫以外は従順で全くわがままではありません。外に出たがりますが人間に攻撃したりしません。 実は5歳の猫が嫌になってきてしまったのです。他はおとなしいのになぜこんなに攻撃してくるのか。かわいがっているのにどうして・・・。 一番悪いのは私たち家族だと思いますが、どうやってしつけていくかどなたか教えていただけないでしょうか。

    • 締切済み
  • 高分子について

    ◆分子の形態と性質 ・鎖状 熱を加えると軟らかくなり、加工しやすくなる (熱可塑性) ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、6,6-ナイロンなど ・立体網目状 加熱により、しだいに硬くなる (熱硬化性) フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂など 上記のように本に書いてあるのですが、 別の本では、ゴムは鎖状分子で熱硬化性と書いてあります。 (1)鎖状と立体網目状は、どちらも鎖状分子なのでしょうか? (2)鎖状と立体網目状は、どう違うのでしょうか?

    • gomuya
    • 回答数8
  • 政治には無知ですが、小池大臣のことで思ったこと。

    政治には、興味がなく、あまり分かりませんが、疑問に思ったことがあります。 小池大臣のこのたびの騒動ですが、小池大臣へのいじめだと感じました。 こういうことを大人がするから、子供が学校でいじめをするのではないかと、よく分かりませんが思いました。 他の政治家の方が小池大臣のことを悪く言っておられましたけれども、 小池大臣の何が悪かったのでしょうか? 何が不満?(言葉選びが違うかもしれません)なのですか?

    • noname#52753
    • 回答数14
  • 一ヶ月で5キロ痩せたいです。(156センチ60キロ女)

    一ヶ月で5キロ痩せたいです。(156センチ60キロ女) 昨年の10月からゆっくりですが73キロから60キロまで体重を落としてきました。 来月末までに急ですが5キロ痩せたいです。 体に悪いことは承知です。 現在行っていること。 できるだけ炭水化物を食べない。(夜は絶対) お菓子は食べない。 ダンスダンスレボリューションで1日200キロカロリー消費。 これにあとどれくらいプラスすれば、一ヶ月で5キロの減量が可能でしょうか。 今のところはカロリー消費を400キロカロリーにしようと思っていますが、 まだ足りない気がします。 どうしても痩せないといけないのでどうぞどなたかアドバイスお願いします。 ちなみに、置き換えや脂肪燃焼スープは経験済みです。 すでに13キロ減量していて痩せにくそうです。

    • ai666
    • 回答数5
  • 引越し

    長い間、友達のうちに間借りしていましたが今引越しを考えています。 そこで、私は飼い主ではないのですが、ここで飼われている猫(10才♀)を引き取ろうと思っています。 この子はとても私に懐いています。でも心配な事が一つ。猫は家に付くと聞きます。この子は今の家から離れた事がありません。当然私と住むとなれば、今の家より狭い所に移ることになります。この子のストレスになったりしませんか?この子は完全室内飼いです。 でも置いて行くのも心配なんです。この子が病気になったとたん、「捨てろ」と友人の父(猫をもらってきた本人)が言いました。 置いて行ったらこの子の行く末が心配です。 この子を連れて引っ越すとしたら、何に気をつければよいでしょうか? よろしくお願い致します。

    • pug5
    • 回答数2
  • 私のトレーニングメニューについて

    トレーニングを始めて11ヶ月の者です。 今日、トレーニングしていてふと思ったことがありまして質問させていただきました。 それは、ひとつのトレーニングに費やす時間が長いことです。 今日の私のトレーニングメニューなんですが(今回は腕中心のメニューです) バイク(10分間) 懸垂(3セット)腕立て(2セット)←これらは体力試験で必要なのでやっています。 ダンベルカール(左右とも10kg10回×3セット) ケーブルトライセップスプッシュダウン(12・5kg10回×3セット) リストカール(6kg20回×3セット) リバースリストカール(5kg20回×3セット) アブドミナルステーション(3セット) レッグレイズ(3セット) 目標としてはバランスの取れた身体作りです。 現在では体重も増えてきましてトレーニング前の52kg→63kg(身長は178cmのまま) これらのメニューにかかる時間は1時間40分です。 特に時間のかかるメニューがダンベルカールです。 1セット両腕にかかる時間が5分30秒掛かります。 3セットまでしますと20分も掛かってしまいます。 トレーニングの意識としてはポジティブ:ネガティブ=2秒:10秒(またはそれ以上) 結構ネガティブにかかける時間が殆どです。 そこで、1時間弱にするためにどうすればよろしいのでしょうか? 因みに体幹の日(胸・肩・背中)や下半身の日は基本的には1時間弱で終わります。 トレーニング間隔は月・木・土です。 よろしくお願いします。

    • iampesu
    • 回答数4
  • 妊婦生活…だらだらしてしまう

    妊娠7ヶ月です。先月退職し、ほとんど家で過ごす生活がスタートしました。 仕事辞めたらあれこれしようと思っていたのですが、いざとなるメリハリのない生活を過ごしています。 朝4時半に起きて弁当作り、5時過ぎに夫を見送り、朝食を取り、洗濯し、その後2~3時間二度寝。 起きてインターネットを繋ぎ、昼を食べ、またネット。 それから夕食準備やのんびりしつつ夫の帰宅を待つ。 以上のように家事は洗濯と料理しかしていません。 ほとんど一日インターネットばかりです。 頭ではベビーグッズの用意をしなくちゃとか、今しか出来ない事をしようとか考えるのですが、元来怠け者で“明日で良いや”と思ってしまいます。 夏休みの宿題を残しているような気持ちです(^^;) やはり皆さんはいろんなことをして充実した妊婦生活を過ごされたのでしょうか?

    • kuze
    • 回答数4
  • テロリストの軍資金について

    テロリストって何であんなに飛行機やら爆弾やら武器やらあんなにお金を持っているのですか? 国がやっているからってのは答えにならないですよね? テロをやる事によって利益を得ている訳ではないんですから。 何か裏でお偉いさんが金で委託でもしているのでしょうか? めちゃくちゃ気になってるので教えてくださると幸いです。

    • noname#34228
    • 回答数10
  • 私達にはビリーズブートキャンプは不向き???

    ちまたで流行のブートキャンプ!!! 私達夫婦も あやかろうと今月1日に入手し、約1ヶ月頑張ってきました・・・が全然痩せません! どころか体重や体脂肪率は増えるのです!本当に何故なのか悩んでいます。 ちなみに二人とも体重は60キロ台です。 私は体重が+1キロで 旦那は+3キロになってしまいました。 体脂肪率は旦那は+2です。 胴回りは減りました。私はー7センチで 旦那は-3センチです。 平日は仕事から帰ってきてからなので大体18時頃に始めて その後 お風呂に入り晩御飯を食べてます。量は少なめです。 ご飯半膳に 野菜や鶏肉のおかずなどです。 そして翌朝寝起きすぐに計測しています。 体重計はオムロンのカラダスキャンで正確に測っています。 どうしたらもっと世間の方々の様に痩せるのでしょうか??? 売り文句には 一週間で成果が!みたいなことが書いてあるのに。 1ヶ月では足りないんでしょうか? この真剣な悩みに どなたか助言をよろしくお願いいたします!!!

  • 「慰安婦」決議採択、日本政府に謝罪要求 どうして?

    米下院外交委「慰安婦」決議採択、日本政府に謝罪要求 http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200706270262.html 米下院外交委員会は26日、「慰安婦」問題で日本政府に公式な謝罪を求める決議案を圧倒的多数で採択した。 決議案は民主党のマイク・ホンダ議員が2月に提出したもので、140人以上の議員が共同提案者に名を連ねた。 来月に下院全体会議で採択され、正式な決議となる見込みだ。 この問題ですけど・・・ 私自信が、問題をわかりやすくするためにあえて聞くけど (1) あやまったら何がわるいのっ? (2) なにか後で都合が悪くなることがあるのっ? まずは、簡単にこの質問だけさせて下さい。 いろいろ、問題あるだろうけど、整理する為にまず、この質問から 宜しくお願いします。

  • 私は、22歳の男です。半ニート状態を卒業したいです。

    私は、22歳の男です。3年前にパソコンの専門学校を中退し、半年程ラーメン屋や野菜工場等で働いていました。しかし、その後は短期のアルバイトをたまにするだけの半ニート状態になり二年半経ってしまいました。家族や彼女に心配や不安や経済的負担をかけてしまっているのも分かっているのですが、なかなか踏み切る事が出来ないでいます。家に居る事が多い為か体重も20キロ程増えてしまいました。そのことがコンプレックスにもなってしまいました。原付の免許を取得し、原付も購入して働く意志もあります。私と同じような経験のある方、また、今働いていらっしゃる社会人の方、その家族の方等に是非ともアドバイスを頂ければと思い文章を打っています。宜しくお願い致します。

  • スイスが多民族文化なのに争いがない理由は?

    スイスは4つの異なる文化で成り立っていますが、それでも平和なのはなぜでしょう? 地方分権というのが一つの理由としてあると思いますが、他にもあるのでしょうか?

    • tlsm
    • 回答数7
  • 最近のTBS等の報道の責任について

    不二家、捏造、健康被害等 最近の報道には責任を意識していないものが多すぎます。 このようなことに対して国ができることはないのでしょうか? (総務省がどうとか小耳に挟んだことはありますが具体的には知りません) また、私たちにできることは・・・ 回答よろしくお願いします

    • kasuko
    • 回答数5
  • 子持ち夫婦、すむなら稲城か調布か

    港区在住ですが夫の転職にともないこの夏引っ越し予定です。 夫 勤務地:稲城市役所 月収手取り30万弱 28歳 私 勤務地:高田馬場 月収手取り16万 26歳 1歳の息子がいますので託児が必要。 通勤を考えて京王線で考え、 駅から徒歩5分以内は必須条件で、家賃12万程度で探してみたら 調布、稲城、稲田堤などに条件にあう物件がありました。 稲田堤はいったことがないのですが、 調布はやや繁華街でごみごみした印象をうけました。駅が改築工事中。 駅前はとても便利そうでした。 稲城は町並みが緑が多くきれいでした。ただあまり人が歩いていませんでした。 それぞれ、どういう感じの方が住んでるのでしょうか。 ちょっと調布の治安に心配を感じました。 調布も今後、整備されきれいになるのでしょうか。緑が少ない印象もあります。 ちなみに今目星をつけている物件は 調布市布田(駅徒歩2分) と稲城市東長沼(稲城駅徒歩6分のと2分) 私の通勤事情をかんがえると、調布がベストなのですが。

    • zuco
    • 回答数2
  • もう半年以上不登校で・・・

    私は今中学3年生で、受験や進路などでいろいろ大変な時期なのに、不登校です。 去年の夏休みが明けた頃から段々と行かなくなりました。 少しだけ、少しだけ、と休めば休むほどもっと行きたくなくなり、最終的に全く行かないようになりました。 私は小学生の時からずっと悪口を言われ嫌な目で見られ、中学生になったら変われるかなと思ってましたが、駄目でした。 入学したての頃は、皆普通に話してくれたのに1ヶ月もたつと、私が嫌われていた事や(この時も嫌われていた)悪口を言われていた事、ある事ない事を別の小学を卒業した人達に言われました。 そして誰も関わらなくなり、それどころか一緒になって悪口言われたり、嫌がらせも始まりました。 学校に行っていた頃は、私の机の中にゴミが入っていたり、ばい菌扱いされたり、私が休むとほぼプリントはなく足型がついてたり、机や椅子を蹴られたり、 私の事を見てあざ笑い、暴言を吐かれるのが日常的になってました。 せっかく仲良くなった友達さえ離れていき、話をしたことのない人達までも私の悪口を言い、睨むのはもちろん、誰かが見ても私がいじめられてると分かるような態度です。 他にもいっぱいありましたが、長くなりそうなのでここまでにします・・・。 そんな事が毎日のようにあり、弱い私は泣いて泣いてばかりで、逃げるように不登校になってしまいました。 今思えばバカだったと思います。決断を間違えたと思います。 少なくともあの頃は泣き寝入りの泣き虫だったと思いますが、あれはあれでよく頑張って学校に行っていたなあとも思います。 でも今は違う・・・。 何かあるとすぐ逃げてしまう。 今さら言っても遅いけど・・・。 フリースクールは少しの間行っていたけど、嫌になり、何もかも嫌になり、外に出るのも嫌で、ずっと引きこもってます。 もちろん体力もなくなり、ふらふらです。 外に出るとなると泣きたくなり、無理に行かされようとすると泣き叫んでしまいます。 犬の散歩は絶対なので行くのですが、ずっと下を向いて歩くので何かにぶつかったりこけそうになったり・・・。 それでも上を向けないんです。怖くて怖くて。 ずっとオドオドしてバカみたいにつったって。 他人からみると私なんかどうでもいいし、見てもいないだろうけど、顔をあげれません。 勉強も全くしてなくて、ずっと生きてるのか死んでるかは分からない生活を送ってます。 意味のない生活で、死んでるようです。 今死んでも変わらないと思います。 進路は早く決めないといけないし、入れたとしても高いお金を払って市立に入るしかないです。 親に迷惑かけてばかりで申し訳ないと思います。 私自身これからどうしていいか分かりません。 どうにでもなれって今は感じています。 でもどうしようっていう気持ちもあります。 私はどうすればいいのでしょうか? うざい文章ごめんなさい。

    • noname#104652
    • 回答数15
  • 赤ちゃんの運動について

    現在1歳4ヶ月の女の子です。最近は元気が有り余っているみたいで家で動き回っているだけでは駄目みたいで公園でウロウロして遊ばせています。昼も1時間とか寝ると元気が復活して夜寝なくなるのでベビーカーで20分ほどだけ寝かせています。運動をあまりさせないと夜11時くらいまで起きていて困っています。でも最近は寒いこともあり中々毎日いけません。皆さんはこのくらいの赤ちゃんではどのくらい運動させていますか?そして昼寝もして夜もちゃんと寝てくれますか?

  • 夜泣きする子どもをたたいてしまいます。助けてください。

    1歳1ヶ月になる娘の母親です。2~3ヶ月ほど前から夜通し泣くようになり、困っています。ずっと2~3時間おきにお乳をのんでいたのですが、最近は30分~1時間おきになり、添い乳のまま寝ていって、離すと泣くときもあります。 暑いのかな、寒いのかな、お腹すいてるのかな…と色々考えて色々やってきたのですが、万策尽きたと思ったあたりから無性に腹が立つようになってしまいました。怒りを抑えられなくてバチッバチッと顔をたたいたり、遠くに転がっていった娘を引きずったりしています。 朝になって起こすと泣きやんで1日ご機嫌です。私にもいい笑顔を見せてくれます。そこで自己嫌悪に陥るのですが、慢性的な寝不足で夜中の怒りがおさまりません。抱っこしてお乳をあげながら号泣する毎日です。 どなたか、「こんなこと試したら?」とか「こう考えてみてはどう?」とかお返事いただけませんでしょうか。ただ、心身共に弱っているので、批判でないご回答をいただけたら嬉しいです。 夫は変則勤務でなるべく子どもの相手をしてくれますが、夜は別の部屋で寝ています。また、寝る前のミルクを試したいのですが、完母だったためか飲んでくれず、少しずつためしているところです。 いま、夫と娘が入浴している合間に打っているので、言葉足らず菜ところがあるかもしれません。お許し下さい。 よろしくお願いします。

    • ik30
    • 回答数22