検索結果

課長

全10000件中4521~4540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生命保険に加入する時の誓約事項(長文です)

    保険加入の契約時の対応についての質問です。 大手の保険会社の、かけ捨てではない「養老保険」タイプに加入しようと思い、 パンフレットを読み、コースを吟味して、 また長い時間をかけて営業担当者の説明を受けました。 営業担当者は最後の最後、印鑑を捺す手前になって、あるページを示して 「ここを全部、左側の”はい”にチェックを入れてください」と言いました。 さらっと目を通してみると「ここ○ヶ月間病院に通院したことはない」という項目があったため、 咳どめの薬をもらうために普段から通院している私は「それでは嘘をつくことになってしまいます」 と言うと、「えぇ、まぁ・・・。」と触れられたくない部分に触れられたように視線を逸らして しどろもどろになってしまいました。 私はその項目を”いいえ”にして、健康状態は何も問題が無いことを付記した上、 印鑑を捺しました。 数週間がたち、「お客様は審査の結果、加入することができません」という通知が来ました。 友人にこの件について相談したところ、「そんなことまで正直に申告する人はいないって」 と言っていました。 加入できなかったことはしょうがないと諦めがつきます。 ただそれであるなら、最初にそういうこともある、と教えてくれれば良かったのに・・・との思いから その保険会社に「その保険に加入している方々は、みな通院したことが無い方ばかりなのですね」 という質問をしたところ、いつまでたってもはっきりした回答をよこしません。 そんなある時、私の知人が、別の生命保険会社に勤務する課長クラスの人に 「こんなことがあったんだって」と話をしたら、 「”全部左側にチェックしてください”なんて、絶対に言っちゃいけない業界のルールになっている。 法律でも禁じられているはずだ」とその方は驚いて言った、ということです。 そこで、質問させてください。 1、「”全部左側にチェックしてください”なんて、絶対に言っちゃいけない」 というのは本当でしょうか。 もしそうだとしたら、根拠条文も挙げてください。 2、もし1が本当だとしたら、私はどういうことができるのでしょうか。 例えば通報すべき行政の窓口があったり、 また何かを請求することができたりするのでしょうか。 3、このような契約において、通院したことがあっても 「通院したことはありません」と誓約するのが社会の常識なのでしょうか。 長文になってしまいまして申し訳ありません。 デリケートな問題だと思っていますので 保険業界の方、同じような経験をされた方からの回答のみを お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 元上司からの逆恨み

    元上司からの逆恨み 昨年、当時の上司(50代)が退職しました。元々仲は良かったんですが、度を越したセクハラ発言に私が怒ったことを気に病み、また体調も良くなかったことから、落ち込んだようです。 その発言について当日は謝罪はなかったものの、翌日「人間・先輩として恥ずかしい、申し訳ない」と携帯にメールが来ました。「もういいですよ(手の平の絵文字)」とメールすると、「その絵文字はサヨナラの意味ですか?」とメールが。。そうじゃない旨を伝えると「良かった。話せないと寂しくて」と。。深夜2時にも「責任を取って進退について考える」といったメールが来たり。気味が悪いので余計に話したくなくなり、仕事以外の話はしなくなりました。 その後職場の飲みの席で、またもや「今年度で退職します」「明日から休みます」とハート付きでメールが三件。。本当に仕事を休み始め、退職届を出しました。そしてくどくどと「仲良くできなくて寂しかった、体調も悪いし辞める」みたいなメールが来ました。 それまでメールのことは他の上司には言ってませんでしたが(本人の名誉もあると思い)、いよいよになったので見せると、全会一致で「返信するな」と。実際奥さんにも私と仲良くできないから辞めると言ったらしく、その神経に激怒しました。しかも「私からの返信次第では復職も考える」と言っていると聞き、イライラは頂点に。。これまでにも人間関係で躓くと退職届→休んで復職といったことが何度かあったそうです。結局理由に使われたんだと思います。 その後2週間くらいして、私は元々発言のことはそんなに怒ってないと人事が彼に伝えたところ「じゃあ仕事に行く」と仕事に来ました。私の怒りは頂点でしたので、彼をチラッと見て大きなため息をつきました。 で、結果やっぱり退職しました。何の引き継ぎもなく。それでも頑張っていこうと思った矢先「貴女の最後の顔は死ぬまで忘れません」と絵文字入りのメールが来ました。さらに1ヶ月後酔っ払って職場に電話がありました。「セクハラ発言したのは一緒にいた課長のせいで自分は悪くない」「お前のことは許さない」 危険を感じ警察にも相談しました。引っ越しもしました。 その後一回遭遇し睨まれて、昨日も偶然彼氏のアパートに入る所を見られて「おい!」と怒鳴られました。ずっと睨んでました。 声をかけてくる神経も分からないし、本当に怖いし不快です。 どう対策したらいいでしょう?

  • 初投稿です。

    初投稿です。 私は現状に悩んでおります。本当に自分の考えが甘く感じているのでカツを入れていただきたく投稿を決めました。 まず、 前提として、大学(3流)卒業後、プライベートを充実させたい為、一部上場の国内商社営業マンとして働き、1年半。 プライベートは充実しているものの、予想以上に仕事が全く上手く行かない(というより、責任を負うような仕事にどうしても付けない。理由は営業マンとしての表現力、理解力の無さにあるとのこと=上司より) その為3月ぐらいに上司との面接で10月までに実績をみて結論を出すとのこと。 しかし、2ヶ月後、業界の再編により7月末時点で退職しろと圧力がかかっていると上司から言われ、その前に、精神科に行き、うつ診断を出させて頂き、数カ月の療養診断を頂き休職と同時に転職活動。 転職活動ではアルバイトで5年ほど続いたサービス業に内定を貰い、そこに入れます。 ここまでの内容で質問、1、自分は今の会社を本当に逃げていいのでしょうか? 2、また、サービス業界で社員に求めるものは経験上なにが必要だと思いましたか?(社員経験者のみ希望) もうすでに直属課長からは退職を薦められてはいますが、人事の方は別の部に移動を検討しているようです。 今の業界自体には興味がまったく無く、 文系の自分が完全理系の営業マンとしてやっていくのは厳しく感じるものの 壁にぶつかった際、逃げてしまっていた学生時代が過去にあるのでまた、転職しても続いてしまうのがとても怖いです。 また、今の会社は業界のキャリアプランが不透明で理解できない為、営業マンとして向かなかったという考えもあり、 転職先には過去の5年間の経験もあるサービス業界で、転職前でもキャリアプランもみえ、やりがいが感じられそうと安易ですが思っています。 サービス業界の辛さはアルバイト時代に多少の経験はありますが社員の比でないことはあると思います。 しかし、プライベートは捨てる覚悟で仕事に集中すると決め、また、その辛さを若さあるうちに体験したいと考えており転職はする気でいます。 以上、長文で申し訳ありませんが是非上記の内容で甘さがあると感じたらカツをいれてください。(絶対通報はしませんので本音の理由をぶつけてください)お願いします。

  • 市役所職員の元夫の自宅押しかけについて

    離婚して1年8か月程経つのですが 子どもと3人で住むアパートに 元夫が日曜日の夜20時頃に いきなり来ました インターホンの画面で元夫だと分かり とても怖かったので 110通報しました 警察の方が駆けつけて来てくれた時には もう既に元夫は帰ってしまった後だったので 警察の方から元夫に電話を入れてくださり 署には来てもらえなかったという事で 電話にてキツめに口頭注意をしたとの事でした 「もう家には行かない」と言っていたとのことです 警察の方による 自宅に来た理由は 連絡がつかないのと 子どもに会いたくて…という事みたいです その日の昼間に 情に訴えかけるようなメールが来て (今だからこそ言えること あの頃は幸せだった… 子どもに会いたいなど) もう既に元夫は再婚して2ヶ月経つにも関わらず そのような内容のメールだったので 最後まで読む気にもなれず 今更もう遅いという事と 子どもには会わせることは出来ない 再婚をしているのだから今の奥さんを私の様に辛い思いにさせないでというような旨をメールを返信し メールの着信拒否設定をしました (たぶんこれがいけなかったのだと思います) 再婚をしているにも関わらず 元妻や子どもに対する執着が とても怖いです 離婚原因はお互いにあると思いますが 元夫によるDVモラハラが一番比重が大きいです 子どもにも手を挙げたこともあります 財産分与・慰謝料なし 養育費のみ月5万円受け取っております (公正証書作成済・支払いが滞った事は今のところありません) 「子どもにはにもう会わない」と言って約2年前にいきなり実家に帰り それっきり子どもには会っていない為 今更子どもを会わせることは難しいです (子どもに会わせるべきという批判は 今回は申し訳ございませんがご遠慮願います) そこで 相談なのですが (1)市役所勤務なので この一件を人事課に相談 もしくは元夫の課長に相談 (職員のそのような行為に迷惑しているという事を伝えたい) (2)今住んでいる現妻の実家の自宅に電話を入れる (今のこの深刻な状況を伝えたい) (共通の知人を介して自宅住所・電話番号把握済) 上記のような行動を起こしたとして 法的に問題がないのはどちらでしょうか? やはりどちらもしない方が良いのでしょうか? 相手を下手に刺激しない事は重々承知ですが 子ども2人を抱えて とても怖いです 警察は 押しかけ自体が初めてという事で 相手方に口頭注意しかして貰えませんでした

    • noname#256239
    • 回答数3
  • 与えられた難題を乗り切らないと男性社会人失格か

    総務、社内SEの30歳です。 無理難題を乗り越えていかないと、男性は社会人として勤まらないと思いますか? 何を言いたいかというと、総務所属なので一般事務の女性社員がすぐ近くにいて一緒に仕事をしています。 彼女らは、リーダークラスは別としても、一般社員に関しては本当に決められたことだけを担当していますよね。 電話の内容も聴いてますけど、機械か?と思えるほどに毎日同じことを喋っています。 それに対して私は、「ZABBIXという監視ツールのプログラムを調べてくれ」とか「マイクロソフトのデータ分析ツールについて調査してくれ」とか、実に厄介な、当社で採用実績がまだないようなことをやってくれと頼まれています。 もうこういうのが、自分ごときにできるのだろうかというプレッシャーですね。 本当に困ります。 以前このサイトで「有給を取りたい日があるが、いつどう言うべきか」という質問をしていましたが、そういう話も出し辛くなります。 調査が上手くまとまらないなら、なおさらです。 平行して、女性達と同じような定型的作業もあるのです。まあ印刷や運搬といった単純作業ですね。独りで黙々とやっている感じの・・・。 ITスキルなどほとんど求められない作業です。 こういった作業の方が、自分に向いていると感じています。 もう出世とかいいから、こういう定型作業だけの担当にして欲しいと思っているほどです。 だって、リーダー除く女性社員なら決められた作業だけをやっていて、そりゃ繁忙期もあるけどそれは量の問題ですよね。 それでそこそこ給料貰って、退勤後や休日はショッピング~なんて、とても良い生活ではないですか。ほとんどの人は昇格してないし、悪いけどあまり給料も良くないのかなとは思いますけど。 なんで男であれば、 採用前例のないITツールの調査とかになってしまうんでしょう。 これは量が厳しいというより、先の見えない辛さというやつでしょうか。 決まりきった作業だけをやる男性社員は駄目なんでしょうか。 それで「課長まで出世させろ!」「年収800万寄越せ!」とは言いません。 私は給料そこそこでもいいから、遅刻とかもせず真面目にやってるんだから、時には好きなアーティストのライブに有給を取っていきたいとか、将来的には猫を飼いたいと思っています。 結婚も自分には無理ですし、難題にチャレンジして乗り越えて出世して、というよりは、無難な業務をそつなくこなして、平穏に、平凡に独身生活を「のほほん」と送っていきたいだけなんです。 それは駄目なんでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#229570
    • 回答数1
  • 職場の従業員の言葉が引っかかります

    職場の従業員の言葉が引っかかります。考えすぎでしょうか? 職場の従業員で一人発達障害の従業員がいます。とても真面目で一生懸命頑張っている子なので周りの従業員からとても慕われています。 ただ自傷跡が腕にあったり、精神的に弱い女性で半年前に彼女のお母様が癌になり、段々弱っていく母親を見る彼女の精神状態も益々悪くなっていってて、誰も辛い事を吐き出せる相手がいないからか、普段自分のプライベートを話さない彼女が、管だらけの母親を見ているのが辛い、苦しんでる親を見るのが辛いから仕事に行ってる方がいいと思ってしまう、友達もいないし、どんな時も親がいつもそばにいてくれて、親がいないと私は何もできなかった。と弱音をずっと溢していました。 ですがそんな彼女を置いて先月彼女のお母様は亡くなり、亡くなってから出勤してきた彼女は仕事が出来ないくらい精神的に追いやられていて、課長から強制的に休職するように言われて、それから二週間程の休みを取って出勤した時、まだ悲しみに暮れている様子でしたが、「私は昔からずっと私を大事に思ってくれる母親の大切さに気付けなかった。昔から母親しかいなかったのに、ずっと自分は不幸だと思い込んでいつも自殺未遂したりして母を悲しませて最後の最後まで悲しませた。母が病気の時もいつも家でゲームばかりして何もしなくて、何にも出来なくてそれが悔しかった。」 「でもクヨクヨしてる事を母はきっと喜ばないから前向かないといけない」と言っていて、少しずつ状態がよくなって言ってるように見えたのですが、二日前、彼女が泣きながら階段で誰かに電話してるそのやりとりの内容を聞いてしまいました。 「もう私には頼れる相手も誰もいない、心の支えもない、生きてるだけでもう地獄、解放されたい、楽になりたい」そういった言葉が聞こえてきて心配になっていたのですが、今日出勤した時にはとても元気で何故かいつも以上に元気でした。 ですが帰り、何故か突然「◯◯さんありがとう。」と言ってきたので、変に思いどうしたのか聞いたらただ言いたくなっただけ。と言っていたのですが、他の従業員にも言っていたみたいです。 最近ずっと彼女にとって色々辛いことが積み重なっていたので、突然そんな事を言い出すことによくない事を考えてるんじゃないかと思ってしまい不安です。 明日は彼女はお休みなのですが、突然ありがとうって皆さんそんなに言うほど仲良くもない人に言ったりしますか?

  • 婚活で大物しか狙わない人の武器が知りたい

    昼休みに20代後半の女が社内で昼ご飯食べながら 「やっぱ年収1000万欲しいよね~。上場企業勤務で。この会社の男とか論外だわ。」 とか言ってたのでね。 ついカッとなって言ってやったんですよ。 「1000万?うちみたいな中小じゃ役員でもならないとまずいかないよね。 君の言う通り、この会社の男たちはほとんどアウトだね。 で、狙いは上場企業のサラリーマンだっけ? 想像してみてよ。大手上場企業の若手出世頭、超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?1000万なんてありえない。 正解はね750万円。ちなみに部長クラスになるとようやく900万円代かな? 部長クラスって言ったらもう40代半ばとか50代だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳? 」 ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。 「解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。 でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。 新入社員から 人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。 これは仮の数字だよ。 既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る。 特に年功序列のバブル世代のおじさん が平均年を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうどリーマン直撃の氷河期世代 でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないのかな もちろん、その30歳前半で年収1000万以上のイケメン男性のことを狙ってるのは君だけじゃない。君よりも綺麗でかわいい人も狙ってる。 そこで質問。 キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの? もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね? 見た目とかじゃなく性格とかで見る人だっているからその人を狙う? 性格って、年収1000万で上場企業勤務しか無理とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよ笑笑 真剣に聞くけど、特に容姿が優れているわけでもない普通の女性の貴方が、皆が結婚したいと思っている男と結婚するための武器はなにかな?」 って言ったら、怒り出して向こうに言ってしまった。 この社内の女性からはもう答えを聞けそうにないから、このサイトで質問させてください。 「年収1000万円越えのイケメン30歳としか結婚したくない!」と決めている容姿が並以下の女性の方、 質問させてください。 特に容姿が優れているわけでもない普通の女性の貴方が、皆が結婚したいと思っている男と結婚するための武器はなんでしょうか?

    • noname#245886
    • 回答数7
  • ドラマの主人公気取りの社員とか邪魔なだけ

    生意気な部下を高く評価する人なんて実際にいるの? 自分はペーペーの新人なのに上司に対して 「あなたの仕事のやり方は間違ってます。新規開拓ばかり注力するのはダメです!」 「先程の朝礼での課長の発言ですが、私は納得出来ません。現場の事を何も分かってないんじゃないですか!」 社内の状況や現状もよくわかってもないのにこのような薄っぺらい自論を吹っかけて、上司に刃向かう 自分の事を天才か何かだと思い込んでいるのか、自分は何でも出来るとか思っていて、頼んでも無いのにあちこちの仕事に勝手に首を突っ込みたがる。 別に任せても無いのに「俺が引っ張るんでー。」などと勝手にほざいてチームを仕切りたがる。 こんな感じのいわゆる「生意気な部下」って、自分が上司なら高く評価しますか? 自分の部下が上記のような生意気な言動をとった時に 「あいつは元気があって良い。今度の仕事の責任者はあいつにやらせてみるか。」 みたいな感じの 失礼な事をした部下を異例の大抜擢する上司って、ドラマや漫画ではよく見ますけど 実際の会社でそんなことやってる人見たことないです。 私自身も管理職を8年ほどしてますが一切そんな事はしてませんし、社内の他の管理職の社員も同様です。 生意気な部下を高く評価する人なんて社内には誰もいません。 実際に部下を持った人なら分かると思いますが、高く評価してあげたいと思う部下は 上司が指示した事をきちんと行ってくれる部下です。 聞いてもない自論を吹っかけたりとか、頼んでもないことを勝手にやられても邪魔なだけです。 だいたい、自分に刃向かってくるような部下なんて評価なんかするわけないです。 質問ですが もし自分が上司ならこのような生意気な部下を高く評価しますか? 結果が出てるなら生意気でも良いって感じでしょうか? 私は生意気な部下は殺したいほど嫌いなので、結果が出てようが出ていまいが一切出世や昇給での後押しはしません。 上司に気に入られるというのも能力だと思いますので。 この手の変な自意識高い系の人って 「上司の機嫌とって出世した って中身が伴ってないから意味ない!媚びて出世するよりも下で頑張ってる方がいい!」 みたいなこと言ってる人がいたりしますが 下で頑張ることの何が媚びて出世することより優れているんでしょうか? 上司の機嫌を取るのも仕事のうちですし、それで出世するのならラクなもんでしょ。

  • 会社の人間関係で悩んでいます。

    医療関係の仕事をしています。私を含め女性3人の小さな部署です。 私以外の2人はこの道20年のベテランで他部書の課長も一目置くほどで尊敬していたのですがこの方に好かれていないようです。  私は正直仕事ができるほうではありませんので嫌味を言われても仕方ないのかもしれませんが、私が大切な人や物に差別的な物言いをされるのが辛いのです。 以前は歩み寄る努力をしていた時期もありましたが不快になるような返答しか得られないのです。 買った車の車種について「おじいちゃんカーやん!そんなショッボイ車絶対買わない。」など一例ですが、これは母の介護もあり、乗り降りのしやすさなどを主人と考慮し買ったものでした。介護の件も知っているのですが辛いです。 育児の先輩でもあったので、子供が小学校でお漏らしをした時に先生からの連絡もなく、幼稚園とはずいぶん違うんだなと相談したところ「そんな先生はおかしい。その地域の学校おかしいわ。」と。 実際は子供が汚した体操服を持ち帰り忘れ、その中に詳細が入っていた事(連絡帳などに記入しなかったのは子供が気にしないよう配慮してくれたため)、後日先生から連絡があった事を伝えると「あーぁ、あなたら親子はモンペとして先生の中のブラックリストに載ったと思うわ。こっわ~!!」 地域の子供向けのイベントがあると言えば「そんな面倒なことあるの?あなたの街ってやっぱり住みにくいのね。」。 こんな感じです。くだらないなと思うことや軽率な一言も目立つので最低限の会話で、話すときは言葉を選んで4年やってきましたがもう難しいかもしれません。 仕事した内容を確認してもらうのに「お願いします」の一言を云うのに30分以上かかってしまいました。話しかけようとすると動悸がするのです。手が震えて一言がどうしても言えず結局半休で休みました。 あまりにけなされるのでコミュニケーションにも自信がなくなってきました。 引越しをした所で馴染めていない所へ話しかけてくれたママさんにもオドオドしてしまい溝を作ってしまう始末。 最近無表情だと友人に言われました。 その先輩は何が目的なんでしょうか。 先輩の性格を変えようなどとは思いませんが自分が気にしないでいられるように強くなるにはどうしたらいいでしょうか。 

  • 屋根修理業者に矛盾したところありますか?

    本日、ニッポッカニッカ着たアジア系の(インドかタイの方)お宅のトタン屋根が、・・どうこういわれ。 説明するので外に行きました。平屋なので、少し離れれば屋根はみえます。 最初は、「あそこの金版(名称失念)が浮いていて、屋根に登って釘うって、上から打つとダメで、横から 打つてください、簡単ですよね。」っといわれましたが、私は屋根の上にのぼるなんて・・っとちよっと困りました。 「だつたら、やつてあげる。2,3分ですむ。先輩に聞いてくるる」 「ではお願い致します。」 先輩に聞いてきますと、その場を離れ すこししたらニッポッカニッカをきた、20台くらいの日本人の方がきて 他の現場で作業しているらしく、名刺をおいていかれ夕方くる。名刺に携帯番号書いてあるので 電話して・・ 最初にいつておきますが、うちの屋根はガタガタです。素人目にもそれはわかります。 事実雨漏り、雨水の柱へのしみこみの兆候も 夕方きてもらつたら、なんだかんだで営業になつてしまい。 修理が必要だということに、なつてしまいました・・・・ この業者大丈夫なのかな? 軽くネットで「株式会社○○ 評判」「株式会社○○ 悪徳」等で検索したのですが・・・会社自体は存在するのですが評判まではわかりませんでた。 いま、ヤフー知恵袋と同時進行でネットで調べておりますが・・・ 置いておかれた 名刺になにか矛盾とか怪しいところがございましたらご指摘ください _____________________________________ りフォーム・増改築 株式会社○○(存在する会社。下記フリーダイヤル番号もネット上と同じ 施工管理兼 現場責任者 ○○ ○○ 住所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ fax・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 携帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フリーダイヤル・・・・・・・・・・・・・・・・ 本社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ _____________________________ 裏面 一級建築士事務所 屋根裏工事一式 塗装工事一式 仮説足場一式 内装工事 外壁・サイディング工事 左官工事 外構工事 産業廃棄物収集運搬第・・・・・・・・・・・・号 私が、話しているときへんでないかと感じたのは しつこく、なかなか帰らなかった。今日中に返事を要求した。何回か即答はいやだと答えたのに 屋根の重要な部分がなくなつているんだから、一日でも早くやつたほうがいいといつて なかなかお帰りになりませんでした。 他の工務店に頼むと下請けに丸投げして、その下請けが・・それは工務店ではなく大手の住宅販売会社では(まあ言葉のアヤということもありますが。) しつこいので、営業ノルマとか歩合でもあるのかと思い(現場の責任者兼施工管理者らしいですが。) 聞いたら。 まだ若いのに20代か、多く見積もって30代なのに課長だから、そんなのはないと答えた。 会社大きいのか、小さいのかはわからない。 なにかございますか?変なところ

  • 晩婚化、少子高齢化というがやはり結婚しないと駄目か

    29歳男です。 小学生の頃から中学受験勉強を強いられて男子校に行き、大学時代のバイト4年間以外はほとんど女性と無縁の生活です。 両親の仲も昔から悪かったので、結婚生活に希望が持てないですし、ぱっとみ軟弱者らしいので、女性も求めていないと思います。 30キロマラソン完走したと職場で発表したら、コメント担当だった課長に「失礼ながら意外だと思った。先週のマラソンを完走したという、新人のA子さんの方がしっくりきたのですが」とまで言われました。 母親は早稲田とか東大に入った時点で勝ったとお思いのようでしたが、はっきり言って結婚できる可能性がみじんもないと感じています。 ちなみに兄弟は東大ですが、定職についていないので結婚できないと思います。 男だったらスポーつだったり車などをいじれたり、BBQで先導できるとか、スキーといった男らしい、爽やかな?外交的な趣味を持つべきだったのに、小さい頃の私はそれに気がつかなかったんですよ。 親の言うとおり、小学生の頃から日曜日まで塾に通って、昼も夜も一人でマック、食卓を家族で囲んだ経験すらなく育ちましたけど。 小学校のクラスメイトからBBQによんでもらったことがありましたが、「塾のテストがあるでしょ」と言われて、断りました。 もし、塾の成績の良い生徒からの誘いだったら喜んで参加させたのでしょうけど・・。 今は自分の育った環境の間違いに気付いたので、受験が終わったあとは同世代の集まりにも割と結局的に参加してきたし、全国を旅行したり、上記のようにマラソン大会に出たり、それなりに楽しんでやってきたのですが、交友関係の広がりにはいたらないのです。 中学高校の友人もいませんし、いたとしても男ばっかだし、その時代の同窓会も自分にはないんです。 3年くらい前に小学校の同窓会には参加しましたけどね。 ただ、そろそろ自分のような独身はそれにも参加できないだろうなと思います。 やっぱり人間に生まれた以上、なんだかんだいって結婚しないと駄目ですか? IT系という職業柄、ネットゲーを通じて知り合った人と結婚したという30代後半の人も結構いるのですが、自分はネットゲーはやりたくないですね。興味ないです。 ゲーム自体最近のは全くやりません。昔のオフゲーなら、たまにやりますけど。 どうすれば、交友関係を広げられますか? 勉強付けの少年だった時点で駄目なんでしょうか? ご意見お待ちしております。

    • noname#218001
    • 回答数2
  • 忙しい彼に対する気持ちの持ち方

    私29歳、彼39歳で、片道1時間半~2時間かかる距離に住んでいます。 彼はとても忙しい仕事をしていますが、毎日LINEで連絡は取り合っています。帰ってくるのは、いつも日付が変わる頃です。 去年の12月あたりから何度か会う約束をしていたのですが、彼の同僚が事故にあってしまったり、彼の妹さんが倒れてしまったり(対人恐怖症の妹さんがいます)、彼自身が髄膜炎になってしまって入院したり(嘘でないことは確認済みです)と、それきり会えないまま2ヶ月が経過しました。 私は会いたいと伝えていますが、彼はなかなか上手く時間を作れなくて申し訳ないと思っていると言います。私は数時間でも会えればと思うのですが、彼の中では1日ゆっくりした時間を作りたいようです。今月の休みも見事に合わないですし、一体いつ会えるのかと思いますが彼の負担にはなりたくありません。 今年から課長に昇進した中で入院中の仕事を挽回させようと頑張っていることも、GW明けにも資格試験を受けようと頑張っている事もわかります。でもあまりにも会えなすぎて、彼の気持ちがわからなすぎて、自分の気持ちを保っているのが精一杯です。 普段のやり取りでも彼から会いたいと言ってくれる事はないですし、(前に約束して仕事が入ってしまったら断るのが辛いと言われました)、春には仕事が落ち着くから6月にUSJに行こうと言われたくらいです。 6月まで会えないのか?そのUSJだって本当に行けるのか? 結婚の話も親に会うという話もしているので、彼を好きだし信じたいです。でも私も寂しいんです。特にPMS(女性特有の)の鬱だったりすると、その時期を1人で乗り越えるのが辛いです。 1度少しもめてからは私から無理を言う事はやめようと思いました。そしたら彼から何かしらのアクションがあるのではと…しかし未だにないので、さすがに不安になってきました。前はモトカノに仕事の事を理解してもらえなかったが、私は理解しようとしてくれる、俺の内面を見てくれるところが好きと言われました。 会えない時間は私も自分磨きなど、好きな事をして過ごしているつもりです。でもふとしたときに考えてしまうんです。いつになったら会えるのかと… そういうふうに考えてしまうという事は、やっぱり私は彼と合わないんでしょうか… 騙されているとかではないので、出来れば彼と前向きに頑張っていけるアドバイスを頂きたいです。

  • 何もかもがうまくいきません。

    社会人二年目。食品の販売員から転職して金融で営業事務をしています。 社会人になってから、何もかもがうまくいきません。 前職から転職して一年経ったのですが、入社し研修期間中に教育係だった先輩が寿退社し、私の教育係が一人もいない状態になりました。 周りから迷惑がられても仕事でわからないことがあれば聞きに行き、なんとかやっていたのですが、ある仕事のミス(私のミスではありません)が私のせいになり、全責任を負い、先輩の監視下に置かれ仕事をした後、業務異動を命じられました。 その業務異動先では、海外へ出向する社員教育のため、やはり私は簡単な業務以外のことは教われず、同期にどんどん追い越されました。 その時で入社6ヶ月目で地方の支社開設のため転勤を命じられ、基本業務以外何も知らないまま異動になりました。 それだけならよかったのですが、転勤先で営業部全体のボーナスに関わる重要な仕事を任されました。 その仕事内容もまったく新しいものでしたが、新課長はマニュアルをこっちに寄越してあとは知らんぷり。 私の仕事の進め方が気に食わないのか、何度も何度も激しく怒られました。 三ヶ月やってなんとか仕事の流れを掴めてきたころに「お前では責任を果たせない。もういい」と、また業務を変えられました。 失敗に失敗が重なり、そのストレスで更に失敗をする悪循環です。 仕事以外では、友人が遊びに来た日に家の鍵を無くす、メガネが壊れる、楽しいはずの旅行先で友人に嫌味を言われる。 この1年間で数え切れないほど嫌なことばかりがありました。 (自分の不運だけで、家族の不幸がないだけ幸いなのかもしれません。) 正直もう精神的にも肉体的にも限界です。 死ねば楽になれるか、まわりの人は後悔してくれるか、鬱病になったら社会復帰出来るのか、精神病に理解のない家族に中傷を受けるのではないか、考えなくてもいいことばかり考えます。 今は精神科にかかり、薬を飲みながら仕事をしていますが、この状態が長引けばどうなってしまうのか考えると不安で不安でたまりません。 どうすれば一番いいのか判断も出来なくなってしまいました。 私はどうすれば良いのでしょうか? 私はこの一年間で、どうしていれば今のようにならなかったのでしょうか?

  • 発注者 土木公務員1年4ヶ月目です。

    発注者 土木公務員1年4ヶ月目です。 悩んでます。 自分は発注者として、工事の設計書を作り、監督、設計変更を担当してます。 測量、地質などの業務設計書はまだやったことありません。 1年目と今は除草工事や木の伐採などの 維持工事の設計、設計変更しか担当したことがなく、 改修工事などのややこしい構造物の造成、撤去、土木積算システムと港湾システムを 両方使うような工事は 1年目に任されましたが、無理で20年目の係長が結局全てやりました、、、 設計書を作るのが難しく、中々モノにできません。 設計 (1)コンサルからの設計成果報告書を読む (2)成果図面を読んで設計に使える図面に改良する。 (3)コンサルの数量を自分で積算してコンサルの概算金額と比べてお金を見る。 (4)お金が足りなければ、施工を増やす。 (5)積算委託業者と打ち合わせて 図面と数量を渡して、 「〇〇が足りないですよ!」 「運搬経路や鋼材撤去重量などの積算資料無いと駄目です!」 など散々怒られる (6)積算委託業者が積算システムに打ち込んだ成果、数量計算書、積算資料が出来上がるまで色々積算資料を要求される。 歩掛にないものは見積もり様式に機労材を打ち込んだものを要求される。 (7)積算委託から成果が出てくるとそれを設計書の形に整える。 (8)審査担当者に審査してもらい、修正して 発注ダウンロード登録する。 設計変更 設計時よりも横断など細かく作らなければならず、図面も大変です。 変更金額がどれだけ増えるのかにかなり気を使う。 自分は積算委託との打ち合わせでもわからないことだらけで発言できず、係長任せです。 中々設計書を作れずに 課長に散々言われてます。 「何もしてない」 「能力のある人をとってほしかった」 「ろくな成長しない」 「動かない」 設計書を作れず、設計変更もうまくできずに 聞こえるように何度も言われて精神的にきてます。 悪評を色んな人に流してるので別の課の人にも散々言われてます。 役所で事務所なので閉鎖的で 回覧を回しただけで後ろから「何もしてねえ!」と吐き捨てられました。 針のむしろです。 何本もの工事の監督、設計積算、防災、予算、業者の打ち合わせ、 基準書や仕様書、マニュアル、CAD、積算システム、契約に提出する書類などなど 覚えることが多すぎて混乱してます。 周りは20年以上の人ばかりで、 去年6年目の人が設計書を作り上げてたので 自分も期待され、できなくて針のむしろです。 常に言われてます。 同じ土木公務員の方など 針のむしろだった方 どう乗り越えましたか?

  • 年齢の行った中途採用に思うこと

    40代半ば 製造業から流通管理業へ転職しました。 一応前職では課長職でしたが、新しい仕事はかつて挑戦しようとして挫けてしまったもので、そのやり直しの機会を得られたことと、当時は不足していたスキル(主に英語力)を磨いて、今回それなりに決心をもって転職しました。もちろん給与水準も前職より上がりました。 そこで出くわしたのが、 「40代でこの仕事に挑戦だなんて、どうせろくな中年じゃない、どうせこいつは長くは続かない」 という言内外の扱いでした。 今もう少しで試用期間3か月が終わろうとしております。 最近になってやっと私の気持ちが届いたのか、ようやく職場の皆が受け入れてくれたようで、だいぶ雰囲気が変わったな、と実感しております。 皆と同じモバイル端末の貸与があったり、トラブル処理を任されるようになりました。歳の近い上役も、時には厳しく(以前は気持ち悪いくらいお客様扱いでした)、仕事を教えてくれるようになりました。汗をかいたり恥をかいたりした甲斐があったなあ、と思っています。 そんな今になって思うのですが、やっぱり40代半ばで突然未経験の仕事を始める、 (私の場合は前職の製造業の延長で専門用語やある程度の業界の知識等、それなりに現職との共通点があったのが幸いでしたが) そういう人って、やっぱり漠然と信用できない、何か隠している、 私自身もそう思ってしまいますし、そう思われても仕方ないのだろうな、そんな風に感じます。 自分の年齢に囚われることなく、前向きな姿勢で頑張ります! そう意気込まれても、何だか信用できないよな、確かに私もそう思います。 「40代未経験から始められる仕事!」と声高に銘打って求人する仕事もどうかと思うし、それに応募する人たちを見ていても「何だかなあ」と思ってしまいます。 このサイトでのやりとりを見ていても、 「こんな感じの質問回答が行き交っているんじゃあ、そりゃあ年齢の行った中途採用は色々疑われるよな」 そんな風にも感じます。 中途採用の経験のある方、そんな感覚ってありますでしょうか? それにしても何で年齢の行った中途採用って、こんなに肩身が狭くなるものなのでしょうか?何がどうなれば、年齢の行った中途採用が試練の時みたいなものを過ごすことなく新職にチャレンジできるものなのでしょうか? (海外では年齢が行ってからの新職場って、そんなに珍しくもないですよね) ご意見お聞かせ下さい。

    • Don-Ryu
    • 回答数3
  • 3年間の好き勝手の末に心病んでしまう問題社員

    度々の投稿です。地方40代課長職 これまで度々相談を書かせてもらっています、部下の問題社員の件です。 https://okwave.jp/qa/q9673943.html https://okwave.jp/qa/q9709810.html https://okwave.jp/qa/q9754999.html 先般健康診断が行われ、その際に”ストレスチェック”がありまして、どうやら彼は引っ掛かったようで、本日私には言わずに(理由は”健康診断の追加検査で”と言いました。業務中扱いだったのですぐに分かりましたが)、産業医の元へ、ついで産業医紹介の近所の医院へ面談に行きました。 前述の通り、彼は(文系出身というのもあり)3年目過ぎて基本的な工学や物理単位やらの知識がほとんど入社時と変わらず、また度々のセクハラ騒ぎ・学歴振り回し(別段大した大学でもないのですが一応国立大卒)や先輩への悪い態度に加え、英会話能力ゼロ(そもそも顧客に電話も満足にできず、指示を出しても数時間電話の前で汗だくで固まっている)、挙句に納期が近づくと見え透いた嘘をついて逃げてしまうため、これまでほとんど実務をさせられる状態ではなく、課の諸先輩及び後輩の図面仕上げのお手伝いやら作業マニュアルを作成させてきました。 (数々のクズエピソードで部内のほとんどの人を怒らせてしまい、異動させようにも引き受け先部署がありません) うーん、前任者の課長は本当に何を教育した(前任者は優しい男でしたので)のだろう?とつくづく感じています。もちろん私自身にもストレスです。 おそらく彼はプライドが高く、自分が”大活躍できない”ことに加え、後輩にも抜かれ、日々屈辱の中でストレスを溜めていたのでしょうが、 さすがにこの状況では、”遅すぎる”としか言いようがなく。 先日週末に東京の実家に帰省し、本日戻った足でそのまま産業医の元へ行きました。 (この時期に東京に帰る神経も理解できないのですが・・・もちろんマスクもせず) いやあ、ストレス面談したいのはよっぽどこっちだよ! と言いたいくらいですが、 こういう状況になってしまったのは、何が悪かったと思いますか? これからどうしたらいいでしょうか? 私は実は、彼はもう長くないな、彼はここにいる限り気づかない、ここで今の屈辱に耐えぬいて何かしらのスキルを身に着けない限り、彼は一生このままの繰り返しだろうな・・・と思っております。 (と言っても図面だの計算だのは全くダメ、英会話もダメ、文系だけど営業なんかとてもできないし、公務員試験も昔落ちて今からでは無理だろうな・・・と)

    • Don-Ryu
    • 回答数3
  • 高校生で教習所に

    今、とても悩んでいることがあります。 それは教習所についてなのですが、私は18歳で教習所に通える年齢にはなっています。しかし、高校では就職希望者以外の免許取得は禁止されており、就職希望者のみ3学期から教習所に通うことが許されます。 私は進学希望者で、教習所へ通うことが許可されません。 しかし、私の場合は県外の専門学校へ行くので、県外の専門学校へ行った場合、毎日のバイトに平日の学校…となると専門学校の間には免許を取ることが不可能です。 このことを匿名で学校にメールをしたら「そういう特殊なケースは、担任に相談して学年課長に話してもらい許可が出れば通える」と返信がきました。 しかし、担任の先生はとても厳しくそう簡単にOKを出してくれそうな気がしません。 もし相談して断られたら、今の時期から通わないといけません。(夏休みは先生の巡回があるかもしれないからです)その場合、先生に中途半端に話してから教習所へ黙って行くと、バレる確率がUPします。 この際、何も先生には話さずに教習所へ通った方がいいと思いますか? どの場合もそれなりのリスクがあります。 黙って今の時期から行った場合、順調にいけば7月の前半には免許が取得できます。しかし、それだと今現在バイトしてるので、バイトと学校の時間以外を全て教習所に通うことに使います。きっと体力的にしんどいです。それと学校にバレた場合大変なことになります。 先生に話して結果的に教習所へ行く事がダメになった場合、それまでの返事待ちの時間が多分数週間かかるので、中途半端に今からの時期から取ることもできなくなり、どうしようもなくなります(このケースが一番最悪です) 先生に話して許可をもらえたら3学期から行く事になるのですが、かなり多くの高校生が教習所に行くので学科はうまいこと進んでも、車に乗る時に順番待ちがかなりあり、1週間ほど待たされることもあるそうです。私は3月の後半には県外に行くので、1月から3月の前半までに取り終わらなければならないのに、それが可能かも怪しいです。 どうすればいいのでしょうか?もちろん、「あなたがこう言ったからこうしたのに…」など文句は言いません。全て自己責任で行います。参考までに意見をください。 そもそも、高校の教師は教習所に様子を見に行く事は可能なのでしょうか?

    • supapan
    • 回答数12
  • 浮気相手の気持ち…

    数日前に旦那の浮気について質問した者です。 ずっと気になってることがあり、また質問させていただきました。 また長文になりますがよろしくお願いします。 旦那に女との関係を終わらせてと伝えてから女から「今までありがとう」と、さよならメールが届きました。「もう電話もメールもしない」とも書かれてました。 前回の質問にも書きましたが旦那は、もう女と関わりたくないと言った(本音ではないでしょうが…)ので携帯の電話帳は削除し、登録外着信拒否をし、メアドも私が考えたものに変えさせました。 しかし変えた翌日…メールをしている履歴があり旦那に問いました。 すると、会社ですれ違ったとき女(34歳)から「メアド変えたの?」、「教えて。」と話しかけられアホな旦那は教えたそうです。 教える旦那も旦那です。「仕事の面で何か連絡があるからだろ!」と偉そうに言ってきたから「違う部署の人と今まででそんな連絡したことないでしょ!何を連絡するんだよ!」と一喝しました。頻繁に連絡をとるような部署ではないので… 浮気を終わらせる気がないと確信しました… 情けなすぎます… 悲しすぎます… 一喝後、旦那はおとなしくなりました。 でも「もう電話もメールもしない」と、さよならメールをしてきた女が「メアド変えた?」って聞くってことは連絡をとろうとしたってことですよね…? さらに、旦那にこう言ったそうです。 自分がいる課の課長に「○○くん(旦那)とは最近仲良くないの?」と言われ、そんなことはないと答え、そんなやりとりを旦那に伝え、仕事がやりずらくなるから今まで通り仲良くしてほしいと… 元々同期入社。一度会社をやめ会社からの要請で今年に入り再入社した女です。旦那が妻子持ちなことも知ってます。 なのに再入社したことで自分の部署の人とうまくいかないとか、仕事のやり方が以前と変わったとか、部署が違う旦那にわざわざ相談してくるなんて… さよならメールしたのに連絡とろうとしたり仕事がやりずらくなるから仲良くしてくれとか… 陰で続いてるか、機会を狙ってるとしか私には思えません。 以前この女に電話したことがあります。 私の声を聞くと一度きられ、その後向こうから着信。話を始めると自分は○○(女の名前)ではない。○○には彼氏がいる。と嘘を言われたこともあります… この浮気は続いている…もしくは、浮気相手はまだ旦那を待っていると私は思います。 この女はどう思っていると思いますか…

    • noname#90962
    • 回答数2
  • 異性の同僚への対応について(恋愛・友情)

    久しぶりにOKWaveを使って質問させて頂きます。 私は24歳のOLです。 昨日、会社の飲み会がありました。 すっごく盛り上がって(下ネタもありですが…男性が9割なので) 楽しかったんですがちょっと失敗してしまった出来事がありまして。 飲み会は15人くらいの中規模のもので、5,6人くらいの人数で盛り上がっていました。 その中の営業の同い年の男性であまり接点がない人なんですが、営業での出先から電話がかかってきて、たまたま私が電話を取ると担当の事務の子に取り次ぐ前に世間話とか休みの日に何しているかとかの話をよくしていました。 その男性がみんな(35歳の女性未婚、38歳男性未婚、39歳男性既婚で上司)から冗談で仕事をさぼっている、暇なんじゃないかというネタでからかわれていました。 みんなもその人も私も笑って楽しんでいたんですが、私が口が滑って「でも○○さん(同い年の男性)、よく電話で関係ない話してきますよね~」「暇なんじゃないかな~」って話してしまったんです。 みんな笑ってたんですが35歳の未婚女性が「え~私にはそんなこと一切しないよね」みたいなことを言い出し、上司が「お前、○○さん(私)のこと好きなんか~?」と冗談言われてたので、私が「課長、中学生みたいな考えやめてください(笑)」と突っ込んだら上司も、みんなも笑って終わったんですが… その時に同い年の同僚男性が「も~ほんまやめろよ」ってちょっと本気で言ってたんです。冗談のノリだと思うんですけども。。 月曜日何かフォローすべきでしょうか? 「暇とか言ってすみません」とか…? 今まで何にも考えたことなかったんですが、確かに彼からの電話で雑談してるの課の女性が4人(24歳、24歳、23歳、35歳)いる中で私だけだったみたいで、雑談の内容で軽く遊びに誘われたこともあります。受け流してましたが… うぬぼれだと思うんですが、もしかしてちょっと好意があったんでしょうか? だとしたら月曜日ますます何と言っていいか分からない… 誰か助けて下さい。 あんまり接点なくても、これから年度末までのプロジェクトで係る事が出てくるしもうすぐ忘年会もあるし、気まずい空気にならないようにしたいです。。 どなたか私の月曜日どうしたらよいかの対応を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サボり癖がある社員と会社のことについて

    私の部署にサボり癖のある人がいて、 ひどい時には週に3回くらいしか来ないときもあります。 お客さんのところへ行くと言って、そこの訪問先のお客さんから会社へ連絡がきたり。(つまりそこへ訪問していない) 出張に出ると、携帯もつながらないので、連絡がとれなくなります。 やたら、怪我をしたり風を引いたり、しょっちゅう親戚が亡くなり、家が家事になったり、水道管が破裂したとか、 やたらと彼のまわりに不幸が起きているため、同僚がその人の家のアパートを通って調べたところ家事にはなっていなかったとのことでした。 奥さんが病気で寝たきりだと言ってしょっちゅう帰っていきますが、スーパーで買物しているのを見たことがある人もいます。 仕事はほとんどアシスタントの女性に任せっぱなしで、アシスタントの女性が彼の営業の仕事までこなさなければなりません。 私の部署の部長が長期で出張で不在のときは、とくにひどく、週に何回も欠勤、早退を繰り返し、 おまけに、彼が担当しているお客さんにも、いつも連絡がとれなくてどういうことだ!と怒られるしまつ、、、 また、私の部署の部長もおかしい人で、そのしょうもない人を野放し状態、 自分が採用した人間なので、責任を感じているのか、そのようなことが上の人にバレないように、 彼が欠勤したり、無断で早退した分のタイムカードの時間を改ざんしているようです。 (私の会社のタイムカード修正は、各部署の部長だけができるため) おまけに、そんな状態の人を今月課長に昇格させました。 私の会社は大手をクビになった、50代後半の男性を沢山採用して、部長もその問題の人もその一部です。 その部長は勤続何十年で能力のある人でも、自分が採用した人意外は昇格させないように、役員面談のときに働きかけています。 他の人たちは一生懸命なのに、こういう人らがやりたい放題です。 みんな我慢して、誰も上の人にこのような状態を告発はしていませんが、 みんな不満が爆発しそうになっています。 今月にもまたどっかの会社をリストラされた50代後半の男性が入ってきました。 おかげで私の会社は新卒を採用する枠もなく、どんどん平均年齢が上がっていきます。 リストラは色々な事情があり大変だと思いますが、私の部署にはなぜか問題のある人ばかりが配属されてきます。 要は人事の人たちが見る目がないのかと思います。 私はこの会社の未来はないと思いますが、 どこの会社もこういう人はいるのでしょうか。

    • noname#95961
    • 回答数6