検索結果

詐欺

全10000件中4481~4500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺 過去ログ見ました。

    私もアダルトサイトを閲覧中に「入場」のボタンをクリックすると私のIPアドレスやプロバイダ、接続回数などとともに契約が成立しましたと表示されました。 慌ててページを戻ると「入場」のボタンの横に「利用規約」があり、それを読むと「サイト内のいずれかのボタンをクリックしたと同時に契約が成立します」「お客様のパソコンで行われた契約はすべてお客様の意思とみなします」「4日以内ならサービス価格、5日を過ぎると通常料金になります」ことと書いてありました。 そこには振込先の銀行や口座番号、名義人の名前、そして連絡先のメールアドレス(フリーメール)、電話番号(携帯電話)などが書かれていました。 焦ってしまい、フリーメールで新たにアドレスを取得し、解約したいので解約方法を教えてくださいとだけ書いたメールを送りました。 その後この過去ログをみて作ったアドレスを解約しました。 慌ててページを戻ってしまったためにあまりよく覚えていないのですが、IPアドレスやプロバイダ、接続回数のほかに何かいろいろな情報がたくさん載っていました。 もちろん個人名や、住所などはなかったのですがここに書かれている過去ログ以上にになにか情報が漏れてしまった気がしてとても不安なのですが、これも無視しても大丈夫でしょうか。 教えてください。

    • norieiw
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺は取り締まれないの?

     昨日、ワンクリック詐欺のページに入ってしまい、例のごとく「あなたは、登録されました。~」という事でした。ご丁寧に、口座番号やら、能書きやら書いてありました。よくわからず、振り込んでしまいそうな書き方です。もちろん私は、みなさんと同じで、無視ですが。  不思議なのは、なぜ、堂々と、こんなページが存在するのかがわかりません。今後、またいつこんなページに行くかわかりません。取り締まる、または、やめさせる機関は無いのでしょうか?どこに通報すればいいのでしょうか?

    • mini95
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺(過去ログ読みました)

    他の方の過去ログを参考にさせていただいたんですけど、私がアメリカに在住している場合はどうなるんでしょうか? プロバイダーはこちらの会社で、業者さんが分かっているのはIPとプロバイダー名のようです。 他の方のログを参考にして、むやみにコンタクトを取らないで、無視をしようと思ってはいるんですが、万が一裁判所からの要請された場合は無視をするべきれはないんですよね? おそらく、向こうからこちらに連絡を取ることはできないんでしょうが、そうなった場合はわざわざアメリカまで送られてきたりするんでしょうか? とりあえず、何も連絡がない場合はこのまま無視することにしています。 ちなみに、私は成人で、契約がする意思がないのに勝手に登録されてしまいました。

    • pcruz
    • 回答数1
  • 掲示板で詐欺にあいました。

    掲示板で売買の取引をし、こちらがお金を送りました。もうすぐ1ヶ月が経ちますが、連絡がきません。最初は「送りました」などのメールが来てたのですが…。 住所と名前だけは分かるので104番で電話番号を調べたのですが、登録されていないらしく、分かりませんでした。 警察に通報したいのですが、どのような手順ですればいいのでしょうか?取り扱ってくれますか?^^; 地方の警察署でいいのでしょうか?相談料のようなものはいりませんか? できればいろいろお聞きしたいので詳しくお願いしますm(_ _)m

    • sapia
    • 回答数1
  • これって、詐欺になるのでしょうか?

    例えば、 私が購入した電化製品(テレビでもパソコンでも何でもいいのですが)を、知り合いに1万円で譲るとします。     電化製品の状態は、新品の未使用の状態とします。    【注意】この時、実は、気付いていなかったのですが、電化製品に初めからキズが付いていたとします。    それで、運送会社に配送を依頼して、商品を運んでもらいます。    当然、商品を受け取った知り合いは、キズが付いていると言ってきますよね。 当然、私も最初からキズが付いているとは気付いていませんので、運送会社に運送事故?じゃないですか?と言いますよね。    その結果、運送会社が、配達事故として1万円補償します、っと言ってきて、知り合いは1万円を補償として受け取って、商品は、運送会社に引き取ってもらう。     こんな感じになると思いますが、 これって詐欺になるんでしょうか?        もし、初めからキズが付いているのを知っていたら詐欺になりますよね? 当然。       でも、注意不足(よく状態を確認しない)でキズに気付いていなかったら・・・ それでも、結局、詐欺になるのでしょうか?        もし、後から、最初からキズがあったのでは・・・?と思ったら、 どう対処すれば良いでしょうか?           

  • 新手の振り込め詐欺?どうすれば?

     あるサイト(アダルトですが・・・)を見ていたら、サイトの「入り口」をクリックしただけで突然「入会手続き完了」と強制的に画面が現れました。その画面には、「あなたのプロバイダー」、「あなたのIPアドレス」、「あなたのリモートホスト」、「利用OS」、「利用日時」などが表示され、4日以内に契約金\30000を振り込めというものです。  特定のサイトにアクセスすることで、上記情報が即座に分析されるものなのでしょうか?また、こういったケースは無視してもOK(無視するべき?)でしょうか(表示されていたIPアドレス、リモートホストが私のものかどうかも自分で判断できないのですが・・・。)?プロバイダに問い合わせて支払いを督促するなんて書いてありましたが・・・。   また、指定振込先が、「三井住友銀行ドットコム支店 普3151230 受取人名義イーバンクギンコウ(カ」となっていましたが、「ドットコム支店」なんてあるんですかね?

    • lzp
    • 回答数6
  • このサイトって詐欺なんでしょうか?

    先週買い物をしましたが、入金の口座を送ってきて、それについての質問には返信してきたのに、入金して、発送が遅いので、催促したら全く返信がありません。 会社登録とかもしてあるので安心してたのですが。 http://www.hansbagstorejp.com/ ↑ ここです。

    • kisappe
    • 回答数9
  • おれおれ詐欺する人について

    最近のおれおれ詐欺は、悪連中でカモの老人のリストを売買してて、電話してこいつは家に行けば金とれそうだと判断すると押しかけて取り上げ、「息子の会社や縁者全て調べてるから、警察に言ったらわかってるな」と脅かすそうです。 やはり、正常な判断力のないお年寄りをねらってやる卑劣な連中のすることだなと思いますが、それにしても人間て、そんなに悪くなれるものかと唖然とします。 私の考えでは、現世は悪人、善人が入り混じっていて修行してると考えてますが、悪人は死後地獄に行くとして、あまりにも悪辣な奴が増えてる気がします。 所詮、そんなことをする馬鹿は人間この世しかないと思ってるから、平気でそんなことをやれるんでしょうけど、代償で死後どんな世界へ行かされるかと思うと他人事ながら恐ろしい気がします。 どうすれば、そんな連中にそのことを知らせることが可能かお聞きします。 なお、死後の世界なんかないから・・・という人もいるでしょうが、私は霊界の存在を前提としていますので悪しからず。

  • 詐欺メールが来たのですが

    メールが来ていて、怖いのですが、これは本当に詐欺メールなんでしょうか 優良動画サイト管理事務局  担当:田山 【03-66**-77**】 会員ID:6999347 再三に渡りご連絡(メール等の通達)を行って参りましたが、貴方様からのご連絡が無い為、 ご利用された電子通信使用料(コンテンツ利用料金)の未納分、債務不履行により、原告側(契約通信運営会社)が提出した『民事裁判』の訴状を、所定管轄裁判所が受理し少額訴訟(金銭支払・損害賠償請求事件)手続きを実行いたしました。 詳細の確認・和解・ご相談等の方は、至急、【03-6690-7729】までお問い合わせ下さい。 ご連絡なき場合、訴訟取下げ期日を経て、特別送達による出廷命令が届きます。少額訴訟は金銭支払トラブルを解決するため、簡易裁判所で一回の審理で判決が出る裁判制度です。故意に放置しておくと、原告側の言い分どおりの判決が下されます。 裁判後の措置として執行証書の交付のもと給与差押さえ及び動産物・不動産の差押さえを執行官の立会いのもと強制執行にいたる場合もございますので、賢明なご判断のほど宜しくお願いいたします。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■訴訟番号■ 平成26年(コ)第3847号 ■取下期日■平成26年7月14日(月曜日)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※本通知を訴訟前最終通達とさせて頂きます。 ※電話回線が混み合ってる場合は繋がりにくい場合もございます。 尚、メールでの返答には対応しておりません。ご了承下さい。 ____________ 【優良動画サイト管理事務局】 【TEL】03-66**-77** 【受付時間】平日: 9時~20時  東京都公安委員会  映像送信型性風俗特殊営業届出番号 第8722号 ここまでなのですが、どうすればよいのでしょうか?

    • reiya08
    • 回答数6
  • これは詐欺?この人の本意は?

    接骨院の分院をまかされています。 先日、本院長の親戚が捻挫をされて来院しました。 急性の外傷ですから国民健康保健が使えます。 お土産がてら御菓子をいただきました。 3週間で治りました。 親戚の方なので御代はいただきませんでした。 後日、その親戚が保険会社から通院した日数分の治療費が支払われる 書類を持ってきました。領収書を提出すれば頂けるようです。 私は御代はいただいておりません。 来られるたびにおやつ程度のお菓子やジュースをいただき 一緒にお茶などもしましたがお金はいただいておりません。 実費自体は数千円です。なんだかセコイというか。 この親戚の本意はなんでしょう? まあ、領収書を書くことになると思うのですが 領収書を書いてよいのでしょうか。

    • ekb96
    • 回答数5
  • アーミーエクサって詐欺なんですか?

    アーミーエクサでとんでもなく痩せるという書き込みを見て調べているのですが 何だか、気づくとマルチカットプラスとかいうサプリを飲めみたいに誘導されています。 マルチカットプラスをさらに調べると詐欺という書き込みばかり。 特定商には、屋号ってなってるのにジャパンサプリ(株式会社アシスト)と書いてあったり めちゃくちゃなのですが。 特定商も全てうその詐欺集団ということなのでしょうか? もしそうなら、こういう集団って逮捕できないのでしょうかね。

  • 激安ソフト.com 2号店 通販詐欺

    激安ソフト.com 2号店というところでパソコンソフトを購入したのですが 注文のメールがきて振り込み後、音信不通になりました。 やはりこれは通販詐欺でしょうか。このあとどうしたらよいでしょうか。 また、この激安ソフト.com 2号店というところで同じ経験をされた方は みえますでしょうか。 URL:http://baidu.cart.fc2.com/

    • noname#198626
    • 回答数3
  • ワンタイムパスワード破るオンライン銀行詐欺ツール

    今日こんなニュースが流されました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140917-00000188-mycomj-sci パソコンにウイルスが入り込んでネットバンクにアクセスすると偽の認証画面を表示させて文字列や暗証番号を盗み取ると書かれています。 同じくこちらのニュースではトレンドマイクロ(東京)が販売しているウイルス対策ソフトを使用するパソコンから検出され件数は2万件を超えた。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/17/news054.html ところが上のyahoo news の下の方にウイルスバスターには不正サイトへのアクセスや認証情報の不正送信をブロックするWebレピュテーション機能というのがあるらしいのですが、最新のウイルスバスターがインストールされていたパソコンでは不正送金をまぬがれたのでしょうか。

  • 時計販売のサイトは詐欺でしょうか

    watchgekiyasu.comというサイトで時計を注文し入金しました。入金確認から6日~10日で到着というメールが届きました。12日が経過しましたが、商品は送られてきません。メールで発送日やお問い合わせNOを何度か確認しても返事が無いので詐欺ではないかと気付きました。 案内をよく見ると7日で届かない場合もあるが詐欺だとというかたは絶対に注文しないでくださいサポートスタッフに対して罵るようなかたは絶対に注文しないでくださいとあります。 番地、電話番号がサイトに掲載されておらず、商品の事をお商品と変な日本語で入金確認のメールが来ました。今になって遅かったと後悔しますが、相手をつきとめたり、処罰をする方法があれば教えてください。

    • noname#184623
    • 回答数4
  • なぜ詐欺が増えていますか?

    一昔前なら結婚詐欺 最近は振り込め詐欺や還付金詐欺、警察を名乗り大金を だまし取るなどあらゆる手口の詐欺が横行していますが そんなに頭が働くなら別の方面で生かせばいいのにと 思いませんか? 何故に日本は色々な種類の詐欺が横行していますか? わかる方がいれば、お願いします。

  • RegClean Proの商法は「詐欺」ですか?

    標記のソフトを、下記に紹介された情報に反応して、購入してしまいました。 http://okwave.jp/qa/q7987749.html その後、下記等に、このソフトが怪しいとの情報があったため、ソフトを削除し、 クレジットカードも解約しました。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1208150040746/?mail1130627 カード決済会社のCleverbrigeには、メールで問合せて、 「当社はSysTweak社のEコマースパートナー企業である。 次年度以降、自動的に課金されることはありません。」 との回答を得ました。 Q1.以上の対応で、今後このソフト会社からの請求はないと思っていいでしょうか? Q2.RegClean Proの商法は「詐欺まがい」との記述を見かけますが、   「詐欺」と断定は出来ないのでしょうか? 小生、IT音痴+経済音痴で、将来の不安がぬぐえません。 賢明なる諸氏のアドバイスをお願い申し上げます。

  • ワンクリック詐欺?怖いです。助けてください!

    私は中1です。 アダルトサイトが気になってアクセスしたら、18歳以上ですか?と聞かれ、間違えて登録してしまいました。退会しようとしたら、十万円近く請求されました。 24時間内に連絡くしないと、退会しないといわれ、連絡してみたんですが、連絡がつかなくって。なので、SMSと、メアドを使って、退会しますと送ってしまいました。個人情報がバレたらどうしようとあせっています!親には知られたくないです。どうしたらいいでしょうか?ちなみに私は海外で暮らしています。そして、メアドも変えました。アドバイス、お願いします!しつこいけど、本当にお願いします!!

  • これは詐欺か何かでしょうか?

    どなたか訳して下さい。お願いいたします!! Invidual Taxpayer Identifiction Number (ITIN) assigned We have assigned you an Individual Taxpayer Identification Number 932-95-6566 based on the information you provided in your application. Your ITIN will expire on December 31,2018. Please keep this notice in secure place with yoir other important documents. The IRS will ude your ITIN along with your full name and fate of birth to identify tax documents, payments, and any other correspondence, Therefore, it's very important that the personal information we have for you id correct. If the above information id incorrect, plaese fill out the contact information section, detach, and mail to us.

  • なぜこういう詐欺が無いのか?

    歳をとると健康に関心が向きますが、それを利用した詐欺もありますよね。 高齢の方で、結構、怒りぽい人っていますよね。 戦闘的というか。 なので、防犯・護身用グッズやサービスって、高齢者に売れそうな気がします。 そういったものを売りつける詐欺があまり無いのは何故でしょうか?

    • noname#205166
    • 回答数8
  • 保険会社の汚いやり方、まるで詐欺

    先日は自転車と車の質問にお答えいただきありがとうございます。 皆様の言い分はわかりました。 しかし、くるまの方(相手)が「自分の保険で直すから。弁償してくれなくていいです」 と言ってくれていたけど 保険会社の担当がいかにも高校生の親がが大きく出す必要があると出してほしい、分割でもいいと粘るのは、、、、、なぜ?会社としての立場仕事は今回で学習しましたが・・・・・ こんな場合、車の方がいくら「相手から取ろうとは思ってない、そのために自分が保険にはいっているのだし、自分の保険だけでは直してくれないのか?等級が上がるのは問題ないし、けがをした人から 過失割合をいう気がない」とおっしゃっているのですが それでも仕事は仕事、割り切っているのですか?保険会社は掛け金を払っている人の要望なんて聞かないものでしょうか? いま、車の方が交渉してくれているのですが、汚い車の保険会社としては「相手から取るだけ取る」 ポリシーを崩さないものですか?担任の先生がそういってました。 だったら何のための保険かわかりませんね?せっかく、相手が「車は自分の保険で直すから心配しなくてもいいですよ。けががひどくなったら病院にも行きお大事にしてくださいね」といったことが、むしろ詐欺だったのですか?そういって誠実にしていただけたので物損事故に応じたのに、今から人身に切り替えたほうがいいですか?まさか、あの人が良く誠実な高級車をのっていたとある会社の代表取締役社長が私たちをはめようとたくらんでいたのでしょうか?

    • noname#190493
    • 回答数3