検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚する気ない?
以前、彼氏に「結婚はまだ不安だけど考えとく」と言われました。 今日彼氏と会った時にお金の事で不安になり彼の前でへこんでしまい、「彼にどしたの?」と聞かれたので、その不安を彼に話しました。 その事にアドバイスをしてくたのですが最後に彼が「お金がなくなったら、俺がが食べさせるから」と言われたので、もしかして結婚?と先走ってしまい「え?」と聞き返したら「俺が支援するから」と言われました。 これは、やはり彼は結婚の事を考えてないですよね…?私も情けない状態だったので何も言えずそのままバイバイしました。彼はやはり結婚する気など、ないのでしょうか。。
- 締切済み
- 恋愛相談
- okurazenzai
- 回答数13
- 長年付き合い、結婚へ
閲覧ありがとうございます。 タイトルの通りの質問なのですが、皆さんのご意見を伺いたく質問致しました。 私は25歳の女です。彼氏も同い年で、交際は6年半になります。 お互い結婚する意思はあるのですが、彼氏にとって「結婚」がなかなか踏み切れないもののようで、悩んでいます。 と言うのも、彼氏の仕事は警察官で、日々の生活に全くという位余裕がないんです。警察官になって、2年半です。 休日でも警備が入ったり、事故処理対応が入ったり、検定だったり… お休みであっても、普段から夜勤や24時間勤務で寝不足のため、会えてもほぼ寝てることが多いです。 お休みが出来ればほとんどの時間を私と会えるようにしてくれますが、今はそれが精一杯で、結婚が考えられないようなんです。 なかなか結婚しないのを私の両親が心配していた為、先に結婚の挨拶は済ませました。 なぜ今結婚へ踏み切れないのか、でも結婚したいこと、2年以内には頑張ること、私の両親の前でも話してくれました。 その後も結婚式の形や、住む場所、そんなことも話し合って、値段も調べたりして…具体的に進んでいる部分も、あるんです。 ゆっくりゆっくりですが、少しずつ結婚へ向かっているんだなぁ。とは思います。 彼のことは、信じています。 このまま待っていれば、遅くても来年にはプロポーズしてくれるかな?とも思います。 でも私も、彼が思っている以上に彼氏がなった職業に、着いて行く覚悟はしているんです。 今の彼女の立場だと、すごく中途半端です。 もっと余裕を持って結婚したい。人の人生を背負う余裕がないと、幸せにできるか自信がない。と言う彼氏なんですが… 私も、彼氏に幸せにしてもらう、とは思っていないんです。 独身寮で、緊急時待機要員として暮らしている彼氏です。 夜勤明けでも先輩との付き合いも沢山あるし、忙しいと健康なんて考えず食べています。 私はただ、彼氏が疲れて帰ってきたらご飯を用意してたい、落ち着いて寝て欲しい、帰る場所にいたいんです。 彼氏の仕事に、余裕が出るとは思っていません。 いつ大きな事件があるか、震災があるか、わかりません。 いつ怪我をするか、怖い思いをするか、わかりません。 きっと私が思っている以上に彼氏には余裕がなくて、必死で頑張ってるんだと思います。 1年前に比べたら、確かに余裕も感じられるようにはなりました。 でも、根本的には今と変わらないと思う為、私がずっと待っているのも、もどかしいんです。 彼氏のことを待っているのが彼の為になるのか、あと半年くらい様子を見て、私から結婚しようと真剣に話してみるか… 悩んでいます。 皆さんなら、また結婚を待たせている男性なら、どう感じますか? 回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 結婚について
今年で私は27、彼は30になります。 周りが結婚し出してきてようやく結婚について考えるようになってきました。 しかし、最近転職したばかりでやりたいことや趣味も沢山増えておりまだまだ結婚しようは思えません。 彼とは結婚について話はしていまんが、結婚するのかわからない状態で付き合っているというのは 30になる彼にとって酷なこと…でしょうか。 自分の世界を極めるなら彼とは距離を置いたりするべきでしょうか。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- pinky092045
- 回答数9
- 結婚するならどっち?
向上心があり、尊敬もでき、責任感があり、思いやりもあり、自分も成長したいと思えるけど、週1は必ず出張があり、仕事人間(会社経営をしている)なので、結婚をすると、あまり相手の存在を当てには出来ない。ご飯などは全く作れない。 仕事1番は変わらないと思います。 向上心がなく、尊敬出来るとこもそんなに、、 優しくて私中心の生活、優しい、普通のサラリーマンで、特に出世などは望んでいないが、経営者よりは安定だと思います。結婚すると絶対子供の面倒は見てくれます。 結婚するならどっちの男性ですか?
- ベストアンサー
- 婚活
- noname#236267
- 回答数12
- 結婚が喜べない
27歳女性です。 3年お付き合いした彼にプロポーズされ、結婚の話が進んでいますがあまりにも価値観が合わない彼と衝突ケンカばかりで本当に疲れてしまいました。 自分の憧れていた結婚って幸せで幸せでしょうがないものだと思っていたのに、実際は違いました。結婚式をするしないからはじまり、同居問題にお金の問題。きっと誰と一緒になっても同じ問題は浮上してくるのだとおもうのですが、結婚前なのにぜんぜん幸せではありません。むしろ不安というかストレスというかでいっぱいです。 同じ問題を抱えるのであればもっと別の人がいいのかなとか、私は結婚に不向きなのかなと考えてしまいます。 100%価値観の合うひともいなければ理想の相手なんていないと思うのですが、ではなぜ結婚している方は今の相手の方と結婚されたのでしょうか? 単純にすきだけで、大切にしてくれるからで満たされるのでしょうか。 私がわがままで求めすぎなのでしょうか。であれば自分の性格をどう改善すれば満たされるのでしょうか。。 恋愛中はすきだけでつきあってこれたのに結婚になると満たされなくなってしまいます。 また、あまりにも合わない価値観の人との結婚は一般的に結ばれないものなのでしょうか。縁のある話はトントントンと進んでいくと聞きますが、私の場合はトンで止まってしまいます。縁がないということなのでしょうか。。 ご意見をよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- guriko2010
- 回答数13
- いとこの結婚式
このたび、私のいとこが結婚することになりました。 私は、6年ほどまえに海外挙式で二人だけで結婚式をすましており、そのときは、そのいとこや、いとこの親からもお祝儀やお祝いは全くもらってません。そして、私達夫婦は転勤族です。いとこの親(私の父の妹)は、お金でだらしないので、なんども私の父にお金をせびるということがあり、正直そこの家庭にはイメージはだいぶ悪いです・・・・。 昨日、いとこから結婚するということで、結婚式に出席してほしいとのことで(私はなにもしてないのだけど・・・と一言添えて)連絡きました。 地元で結婚式をするのですが、正直そこに出席をするということは、そのためのお祝儀やお洋服代やそこへいくまでの交通費などものすごい金額になると予想されます。 それで、私もなにも祝い物等もらっていないっていうこともありで、別に欠席でもかまわないかなって思うのですが、(私の父も参加しなくてもいいといってます) それと、一応簡単にですが、3000円~5000円くらいのお祝いの品を渡すか、祝電(出し方わからないのですが・・・・)を出すか、なにもしないか、どうしたらいいでしょうか・・・。 非常識な対応はしたくはないなぁと思っています。 なにかいい案はあるでしょうか・・・・。ちょっと悩んでます。
- 結婚の考え方
結婚の考え方 別サイトでも質問しましたが、より多くのご意見を聞きたく こちらでも質問させていただきます。 私は30歳です。 付き合って1年になる彼氏がいます。彼氏も30歳。 結婚を前提に付き合っていますが、最近、これでいいのかと悩んでいます。 理由としては、彼氏に対しての自分の気持ち。 彼氏は、優しくて、仕事にも真面目に行っていますし、 ギャンブルもしない、こつこつ貯金もしている、 私の家族とも仲良くしてくれる、休みの日には一緒に出かけてくれる 子供好き など、食事の好みも気が合います。 私の理想の結婚生活は、子供を生んで、休みの日には家族で出かける。 遠くなくても、近くの川とか海とか公園へ、お弁当を持って行って食べ、 のんびり過ごす。 そして昔からの夢でマイホームを建てたい。と思っています。 このまま彼氏と一緒にいれば、結婚・・・という形になると思います。 彼氏となら、私の理想の結婚生活ができるのではないかと思います。 けれど、私は最近彼氏に対してイライラしてしまうのです。 仕事は真面目に行っているけれど、愚痴ばっかり。 ナルシストで鏡の前で何十分も髪の毛のセットをする 決断力がない 周りの目を気にしすぎ 話がおもしろくない など、性格が女っぽく感じ、会っても彼氏の行動、話を聞くとイライラしてしまうのです。 彼氏と付き合う前に、好きだった人がいます。 その人は、男らしいし、すごく前向きで仕事も一生懸命しています。 自分で店を始め、休日も返上で仕事をしています。 それでも、好きなことをしているから楽しい と言います。 自然と人が集まってくる魅力がある人で、友達も多く慕われています。 話をしていても楽しいですし、私もパワーをもらえます。 その人と話していると、楽しい、幸せ、と感じ 常に笑っている自分がいるのです。 そこで意見を聞きたいのですが 自分の気持ちが妙に冷めてしまっているけれど 理想の結婚生活ができる(であろう) 最初は好きで結婚しても、何十年も経てば気持ちは薄れるし イライラすることもあるだろうから それが早いか遅いかだけの違い。 子供ができれば旦那のことなんて気にならなくなるよー 休日に家族サービスしてくれる人のほうがいいよ! と 彼氏派 もしくは やっぱり大好きな人とじゃないと結婚なんて無理! 仕事が忙しくて、私に時間を作ってくれなくても 一緒に出かけたり、家族サービスしてくれなくても 大好きな人のそばにいられればそれだけで幸せ と 前に好きだった人派 みなさんならどう考えますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#140775
- 回答数9
- 年収と恋愛、結婚。
30代前半、♂、独身です。 女性に質問なのですが。。。 安定した公務員か、あまり安定はしてない飲食業。 恋愛、結婚となると、やはり前者になるのでしょうか?? 自分は後者に当てはまりますが、それなりに自活 (自炊、洗濯、そうじ)してるつもりです。 年収こそ300万程ですが、手に職系で、やりがい を感じてます。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- kenken2709
- 回答数5
- 結婚式の格好
結婚式でパンツスタイルはNGだそうですが、そんなにかしこまっている式ではないのでパンツで出席する友達は多いみたいなんですが、パンツの色は白でも大丈夫なんでしょうか?? 上を淡いピンクのタートルノースリーブブラウスでコサージュやネックレスなどで華やかにする予定なんですが、通販で購入した黒のポリエステル素材のパンツの股上が深く・・・普段ローライズばかり履いているので、どうも履き心地が悪く落ち着きません・・・すでに持っているポリエステル素材の白いパンツに合しても上下合うんですが、白は花嫁の色と言われているので迷ってます・・・ パンツでも白はどうなんでしょうか??ちなみに式は今月なんですが季節的に白は変だと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- richiiiiie
- 回答数2
- 結婚式の服装
今月末頃に友人の結婚式(教会式)・披露宴に招待されました。 結婚式に出席するのがはじめてなので服装について悩んでいます。 先日半袖のシフォン素材のワンピースを購入しましたが、薄手なので 羽織物が必要か考えています。 ノースリーブの場合、上にストールやボレロを羽織ると良いかなと思うのですが 袖つきのものを購入したので羽織ものは不要かなと思いました。 でも気温的にはまだ肌寒いだろうし、 周りから見て寒そうだと浮いてしまうかなと思ったもので・・・。 3月の結婚式だと羽織物をしている方が多いでしょうか? ちなみにワンピースは濃い目のベージュですが、袖部分は裏地がないので透け気味です。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 結婚生活の不満
結婚している方にお聞きしたいのですが…。 相手に対してどんな不満がありますか? 例えば共働きなのに家事を全然してくれない、とか専業主婦なのに掃除を全然していない、など…。 そしてそういう不満は相手にぶつけていますか? それとも、相手には言えず我慢したり、相手の良い部分も知っているからそういう不満はグッと堪えていますか? 私は専業主婦ですがまだ小さい子供がいます。 家事を色々手伝ってほしい…とは言いませんが、休みの日ゴロゴロしている旦那に「○○取って」と近くにある物を自分で取らず私に取らせたりすると腹が立ちます。 仕事の日なら何とも思わないのですが、休みの日にこっちは子供の面倒見たりとバタバタしているのに、暇なら自分で取れよ!と思ってしまいます。 ものすごく些細なことかもしれません…なのでそんな自分が心狭いとも感じます。 でも私は旦那に口喧嘩で勝てないので、不満を貯めてしまいます。 多分世の中の方たちはもっといろんなことに我慢しているのだと思います。 なので、みなさんがどうしているのか気になってしまい…。 みなさんがどのようなことに不満を持ち、どのように不満をぶつけているのか(または堪えて発散しているのか)教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#96549
- 回答数4
- 結婚祝い金 渡し方
主人の兄が結婚をすることになりましたが、式には私の両親は招待されてはいません。無視は出来ないと思いますがこの場合・・・ 1、両親はお祝いをあげるべきか? 2、いくら包むのか? 3、いつ渡すのか?両親が持っていくのか、私が渡すのか? 式は来月半ばで、義父母は大安など日を気にします。 因みに、私の母方の祖母が亡くなった時に義父母が葬式に来て香典3万と花代1万いただいています。 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- mi-tyan-30
- 回答数1
- 結婚して幸せ???
7月に1年つきあって結婚しましたが、いまいち結婚して幸せか?と言われると・・・です。理由はいくつかありますが、旦那はおとなしく、相談してもあまりらちがあかないので、わりと私が決定することが多く私としてはもっと相談もしたいし、ひっぱってほしいのに、草食系というか(好きにしていいよ)みたいな・・ なのに先日彼の友達とご飯を食べた時に、我慢が大事みたいなことを友達に言っているのをきいて、びっくりしてしまいました。 だったら、自分の意見を言えばいいのに!! しかも、レスで・・・というか1度もありません。 私はお世話係かお母さんみたいな存在になってしまい、彼を異性としてみることができず(手を洗ってとか、顔を洗ってとか言わないとしない・人にきちんとあいさつをしない。そんなことを注意したりで) 友達や周りからは新婚で幸せとか子供は?ときかれますが苦痛で苦痛で・・自分の気持ちしだいなのか?このままでいいのか? どんなふうに彼に接すればいいのか?わかりません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kosugiskis
- 回答数8
- 結婚式参加スタイル
男性の皆様は結婚式参加の際、鞄など持って行く方はいらっしゃいますか? 基本ポケットに入れて違和感と一緒に披露宴を迎えますか? 私は、服屋でもらった小さな厚手の紙袋に財布や携帯、デジカメ、ご祝儀などを入れて持って行きます。 披露宴で出される引き出物に入れて披露宴後は引き出物を持ち歩くスタイルなのです。 ・・ただ、前回参加の結婚式にもこのスタイルで参加したところ、新郎新婦の気遣いで引き出物は自宅郵送となりました・・。(ありがたいですね。) 結局二次会まで、紙袋を持ち歩いたスタイルになってしまったのですが、皆様はどのようにしているのでしょうか? 女性の方からのご回答もお待ちしております。 ブランド物のセカンドバックは検討していないので、その他スタイルをご教授下さい。
- 結婚式の後悔
1年ほど前に結婚式を挙げたものです。あまりお金をかけず、自分たちで出来る範囲で挙げようと思っていたため、予算を気にしすぎたことを後悔しております・・・。豪華や新しい訳ではない、式場で挙げました。もちろん立地、雰囲気、予算と気に入って選んだのですが、友人達は私達の式場をどう思ったかなとかばかり未だに不安になってしまいます。(周りの友人が有名な式場や豪華な式場で挙げる事が多いので・・・)1年経ってこんなこと気にしてるの私はおかしいと思うのですが、どうしても気になってしまうのです。また、引き出物が少なかったかとかなり気になっております。上司、親戚、友人(夫婦で来てくれた方も含め)皆同じで、カタログギフトと引き菓子にしました。後で調べると、ご祝儀に応じて引き出物を変える方が多いということで、多くご祝儀を持ってきてくれた親戚等にどう思われているか心配で頭の中がそればかりになっております。(また、夫婦で来てくれた友人のこともかなり気になってしまっております・・・) 私より前に結婚した兄も、従兄弟も、親戚に3000円くらいの食器もしくはカタログ+引き菓子(+1000円くらいの小物)といった感じなので、私だけ極端に少ない訳ではないとは思いますが、彼側の親戚はわからないので未だに気になってしまいます。 そのことを両家の親から何か言われたことはなく、両家とも「いい結婚式だった」と言ってくれていますし、自分でもとても幸せで楽しい結婚式でしたが、未だに「予算ばかり気にして肝心なことを調べたり、考えたりするのが足りなかったんじゃないか」と気になってばかりで苦しいのです。準備期間は十分あり、自分たちなりに準備も頑張ったのですが・・・。 一生に一度の大切な思い出に対しこうすれば良かった、あーすれば良かったと考えてしまう自分が嫌ですし、どうしたらこの苦しい状況から抜けれるのかご意見頂ければうれしいです。 ちなみに彼は私の話を聞いてはくれますが、正直うんざりしてます・・・。