検索結果

課長

全10000件中4401~4420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 住民税にミス。再通知は、変更通知書か訂正通知書か?

    首都近郊の比較的、財政的に恵まれた(優秀な税務職員が確保できる)自治体です。 しかし、住民税のミスがありました。 指摘すると即座に、担当者・課長から、誤り(お詫び)について、 電話と書面(公印や実印は無し)にて連絡・確認することができました。 ミスのあった元の通知書は、「平成xx年度分 市民税・県民税変更(決定)通知書(市長公印付)」 (配当の任意確定申告による変更) 上記連絡書面同封の再通知書(多分、確認用の試算)も、同じく「平成xx年度分 市民税・県民税変更(決定)通知書」です。 最終的な再通知書は、「平成xx年度分 市民税・県民税訂正(決定)通知書(市長公印付)」 ("(決定)"は任意)としてもらいたいのですが、可能でしょうか?((1)(2)(3)選択、(4)任意) 実際に自治体で税務に携わった方(OBなど)、"訂正"通知書を受け取った方、など経験談大歓迎です。 (1)通知書のタイトルは、法令・条例等で規定されており、"訂正通知書"は法に反する (2)法令・条例等では、通知書のタイトルまでは規定されていないため、自治体の慣行に依存する。 ・慣行の実態である、実務(実質の指示・承認・同意等、形式不関与)を仕切る中間管理職以上の壁は高く、「変更通知書」→「訂正通知書」と簡単に変更することは難しい(推定)。 ・「広義には、訂正も変更のうち」への、とどめの抗弁は? ・訂正を無理強いすると、担当者に軋轢がかかる? (3)担当者が、事情に照らし言語(意味)的に「変更」より「訂正」が適切と納得すれば、 「変更通知書」→「訂正通知書」の変更は容易で障害は少ない(推定)。 ・システムからの出力の融通が効かず、印字が所定の「変更通知書」のみならば、取り消し線・訂正印で対応 ・実際に、住民税「訂正通知書」を受け取った、発行した ・… (4)その他(ご経験などから、任意のご意見・助言) 補足: 民間企業で、取引先が明確なミスをして、「変更」で対応なら、不審(ミスの矮小化)・信頼できず、 最悪は取引停止と思います。 「訂正」表現(元のミスを認める)を回避するのが、役所・上司への職員の忖度ならば、 市長に「それは私に対する不適切な忖度だ」と明言してもらえば済むのですか…。 修正と訂正と変更 http://chu-channel.com/修正と訂正と変更-6783

    • kitapea
    • 回答数2
  • 結婚報告後、未婚男性先輩の態度が激変

    閲覧ありがとうございます。 この度ご縁があり、秋に結婚予定のアラサー女性です。 ゆっくりと準備を進めたかった為、婚約期間が一年以上ありました。 その為、職場への報告は年度が変わるタイミングでする予定です。 私が婚約中である事を知っているのは、仲の良い同僚と課長のみです。 ところが、先日の飲み会(同職種の交流会、うちの部署からは3人参加)で、ひょんなことから私が結婚する事がバレてしまいました。 1人は元々私の婚約を知っていた同僚、そして、問題の未婚の先輩です。 先輩に結婚願望がある事は知っていましたが、まさか男性に、ここまで酷い態度を取られるとは思ってなかったので正直困惑しています。 事の顛末は下記の通りです。 「結婚してぇな~、なあ、A子(私)は結婚しないんだよな」 「私今年結婚します」 公表してないものの、嘘をついて隠す必要もないと思い、上記のように惚気全開でなく、さらっと報告しましました。 私は女性ですが全く結婚願望がなかったので、先輩からしたら寝耳に水だったかもしれません。 「は???誰と??」 「え?彼氏です」(彼氏以外の誰と結婚すると思ったのか…) その後イライラした面持ちで、おめでとうも一切言わず、「何してる人?」「どこで出会った?」「付き合って何年?」「収入は?」など根掘り葉掘り聞かれて、正直いい気持ちのしなかった私は愛想笑いを交えながら言えるところまで質問に答えました。 その後、 「式はいつ?」と聞かれ、「10月7日です。」と答えたところ、 「その日予定がある」と、間髪いれず言われました。 その飲み会の日はまだ2月の中旬です。 予定表など調べもせずにスパッと言われました。なんの予定かと聞いても答えをはぐらかすだけ…。正直ホントかなぁ??と疑ってしまいます。(本当かも知れませんが…。) 挙句、「残念だな~(棒声)行きたかったな~(棒声)」 とあまりにもぶっきらぼうに言われ、正直かなりむっとしました。 その場では私も大人の対応で笑ってすましましたが、未だモヤモヤしていやす。 いつもは冷静沈着で、的確な判断をしてくれる頼りの先輩です。 大人びた方で、まさかこんな態度を取られると思ってなかった為、かなり困惑しています。 男性でも結婚に嫉妬したりするのでしょうか??

  • 中身の改善が伴わない働き方ナンチャラでしょうかね

    入社8年目です。 昭和からある企業なので社長も次長も課長も残業大好き、残業して当たり前。 そういう社風で、私は次長から「終電だからって家に帰る必要あったの?やる事終わってないのに何で家に帰ったの?」と言われたこともあります。 それが最近、急に「残業をなくす。無駄に残業する社員は賞与の査定でマイナス評価する」と宣言されました。 形骸化している無駄な作業を整理するとか、業務のペーパーレス化なり業務システムの入れ替えなり、資産管理のクラウド化なりなんなりといった改革もほとんどないはずなのに「残業を減らせ。定時で帰れ。有給を使え」とはどうなっているのでしょうか。 しかも、残業申請の書類(紙)を毎日、上司へ提出するような形式にまでなり、働き方ナントカにむしろ逆行するかのような紙やハンコのやりとりが増えることになりました。 電子版のタイムカードも数ヶ月前に導入されたはずですが、むしろそちらが形骸化していて勤務時間の2重管理になった状態です。 グダグダだな、と呆れているところです。 いまどき、残業するのを毎日、上司に紙媒体で許可を取る会社なんてあるんですか? 残業時間が一定ラインを超えると賞与に響く会社なんてあるんですか? 時間、の問題なんでしょうかね。成果で評価するべきなんじゃ? 結局、残業時間の一定ラインを超えたら評価を下げるか、適切であると評価するかなんて、個人のキャラじゃないですかね。 私みたいなキャラの社員はきっと、「質問者のような社員が残業時間のラインを超えるのは、本人の力量不足であろう。文句なしで賞与は減額とする」となるのでしょうね。 一方で重用されてる社員だと「彼は周囲から信頼されていてたくさんの業務を抱えているからなあ。確かに残業時間のラインは上回ったが当然その分の残業代は払うし、評価を下げる要因とはならないね。むしろ今期の優秀社員として表彰しよう」 となりますでしょうね。 働き方ナントカどころか、書類が増えて面倒化しただけに思っています。 煩わしくて仕方ないんですよ。 皆さんの会社は、残業とかの扱いどうなっていますか。 よろしくお願いします。

    • noname#229570
    • 回答数6
  • 別れた彼女の事が忘れられない

     今年の冬に半年程付き合って別れてしまった彼女の事がどうしても忘れられなくて、ご意見を頂きたく投稿しました。  当時、彼女と別れた理由は、気持ちの温度差だと思っています。僕はなるべく会えるならいつも会っていたいタイプで、逆に彼女は友達との時間、自分の時間を大切にするタイプで休日も積極的に予定を入れており、空いてる日に自分との予定を入れるような感じでした。そのギャップから、つまらない嫉妬や不満などから関係がギクシャクしてきて「俺には無理かも~」と言ってしまい、彼女も「好きになろうとしたけど、なれなかった」と言われ振られました。  その後、彼女を忘れる為に、仕事に打ち込み、念願の課長職まで昇格することができました。また、強靭な肉体は強靭な精神を育むと信じ、ジム通いをし、体重も10キロ近く減量し、どうにか20代のころの細マッチョに戻ることができました。 当時、彼女から仕事のことや体型の事も指摘されていました(俺はこれでいいんだよ~って胡坐をかいていましたので)  苦しいとか辛いとか思う度に、別れた彼女の事を思い出し、努力してきました。  また、出会いの場にも積極的に参加し、新たな出会いを求めて何人かの女性と知り合うこともできましたが、どうしても付き合う気にはなれず、彼女の事を考えてしまいます。  先月、当時いつも二人で行っていたカフェが無くなっているのを発見し、あまりのショックでお酒の勢いで彼女に「あのお店が無くなってたよ。残念だね」とメールをしてしまいましたが、当然返事はありません。  別れてそろそろ1年が来ようとしています。 できることなら、もう一度彼女と話をして、やり直したいと思っていますが、もちろん相手の気持ちがあってのことなので、自分のエゴじゃないかなど色々と考えてしまって。今まで散々諦める努力をしてきたつもりですが、どうしても出来ない自分がいます。 よろしければ、経験談、アドバイスなど何でも結構ですので、ご意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「何で前の仕事を辞めたの」という問題を答える時,一体何を話すはいいの?

    本当の所、そういう事です。 僕は中国ですから,日本語は不自然のもので,皆さんに申しわけないが,どうか我慢して読んでくださいね,先にアピールする。 5.12中国大震災の時,15層のオフェスで僕だけ先に騒がせして,皆さん早く此処に出ってって(日本人と違い,大体の中国人はこの前に地震を一度会った事はない,何を初めてるのが全然分かってない。僕でもそうでしたが,大学のある友達の親は二人とも唐山大震災の生き残りですから,何度も彼の昔話を聞いたせいで,あのときはとても敏感なんです。僕の促しのお陰で,会社に同僚たちは最速にビールを出た。しかし ,僕たちの町は地震の中心範囲ではない,死ぬことは十人位,影響範囲にいるだけ。会社所在のビールは最後まで全然無事でした、即ち皆さんは会社に居ても平気に仕事を続けられるということ。それで,僕は憶病ものだと同僚の女性に思われた,「士気に悪い影響を」と指摘も人事課から湧いてくる。人事課は僕に当月の給料減らす罰を下さっただけじゃない,六月に正式社員になる予定はキャンセルしました,だから二ヶ月考えした結果として、僕はあの会社を辞る事を決意した。 でも.正式的の社員ではないが,僕は「善始善終」のつもりで退職願を課長と社長に出しだった,彼らをあれを見て僕のことを理解した,僕はここに残ってほしいと云い出した,でも長い間を経っての決意だから,親友たちは僕が退職することを知らない人はない,まさに騎虎の勢い。 そのうえ,上記に言いたい通り,この会社の給料が人に見せたら自分は恥ずかしくなる,毎日の仕事は90分で済ませるという点に見るといい仕事ですが,未来に妻子を養い予定になった男には向いてない。 その二つの理由で,辞めた。 皆さんから見ると,そう言う事で人事課の人に言っていいの?正面的な影響になるの? 忙しい時に時間をかけてこの文筋を通じないスレを読んでくれた日本の皆さんに礼を言う。

  • 今月で退社する同僚の本性を周りに言いたい

    私はある企業で派遣として働いています。 最近、私と同様の職務を任されているA子(派遣)が仕事で大きなミスを犯しました。部課長が本社に頭を下げに行ったほどです。 私がミスを発見し、社員に報告し、その件について会議(6人程で)が行われました。 こういうミスがありましたという社員からの報告程度と、今までの作業で疑わしいものは私に再度行ってもらうという内容でした。 その会議で、誰がミスを犯したとか、A子を名指しして「どうしてこんなミスをしたのか?」等と一言も話にはでませんでした。 しかし、その会議が行われた翌日に、A子は今月で辞めることになったと、課長が派遣会社から言われました。 ミスの責任をとって辞めるのは仕方ないと思っていたのですが、どうやら周囲には、「わたしはいじめられてる」とか「会議の際、ひどく責められた」と懇々と説明しに歩いているようです。 A子は、俗に言う八方美人で、会社には友達を作りに来ているのかと思うほど周りに声を掛け、人目を気にし、話し出すと止まりません。 私は当初、彼女に隣の席だったのですが、あまりにも話し掛けられるので席替えをしてもらい、距離を置くようになりました。 私には、「あの子うざくて嫌い」と言ってたくせに、昨日はその”あの子”にA子は「わたしがいなくなれば会社は上手くいくから…」と二人で涙を流しながら話をしていました。「A子はあなたの事嫌いって言ってたよ」と教えてあげたいくらいです。 その様な、矛盾した話はこれまでもいくつか見聞きしています。 そして、辞めると決まってから色んな部署の派遣に話歩いています。 このままA子が辞めれば、自分のミスは棚に上げ、”いい子ちゃん”で去っていき、私は彼女をいじめミスを責め退社に追い込んだ女と思われます。 部課長には、「人間関係のごたごたは勝手にやってくれ」と言われてしまいました。このままでは納得がいきません。 どう対応したら良いでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • ・逮捕根拠一切示さず「コメント控える」連発舞鶴高1殺害極めて異例な捜査??

    京都府舞鶴市の高校1年小杉美穂さん殺害事件で、殺人と死体遺棄容疑で 無職中勝美容疑者(60)を逮捕したことについて、舞鶴署捜査本部は7日、府警本部で記者会見した。 西裕捜査一課長は、逮捕について「証拠を固めた」と述べたが、根拠となった証拠を一切示さなかった。 西課長は逮捕に至った証拠について、「(逮捕の)決め手は捜査上支障があるため、コメントを控えたい」と返答。 物的証拠か状況証拠かどうかも「詳細は控える」と繰り返した。否認しているという中容疑者の供述内容は、 「全体としてまとめれば『知らない』ということ」と述べるにとどまった。動機についても「今後解明していく」とした。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000111-jij-soci 【舞鶴少女殺害事件】極めて異例な捜査手法   事件や犯罪に詳しいジャーナリストの大谷昭宏氏   「これまでの(京都府警の)捜査手法は極めて異例。   大規模な家宅捜索で物的な確証や聞き込みによる有力な情報も得られなかった。   逮捕するまでの捜査が極めて遅く、(今回の逮捕に結びつく)防犯カメラの映像解析なども   有力な証拠とはいえない。状況証拠の積み重ねで逮捕できても起訴へのハードルは高く、   起訴できても公判を維持するのは難しい。今後(捜査当局には)容疑者の自供が頼りとなるが、   5月から始まる裁判員制度をにらみ取り調べは全面的に可視化すべきだろう」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090407/crm0904071335023-n1.htm 例の男が殺人で逮捕されましたが警察は理由について一切話していません。 捜査上支障があるとは言え長期間を要し注目を集めた件なのですからこれではちょっと納得できなくありませんか? それほどまでに重要な支障とはあなたはいったいどのようなことだと思いますか? 下着ドロ賽銭ドロだったかで別件逮捕もされていましたが、 今回も警察は苦し紛れにおかしな証拠で逮捕しているのを国民から隠しているのではないかと勘繰って不安になってしまいます。 極めて異例のこの事件の捜査や逮捕はどういったものなのか教えてください。 勉強させてください。。。

    • bir01th
    • 回答数2
  • 今の会社の労働時間って非常識なんでしょうか・・・

    こんばんは。 働き始めて3年が経ちますが、今の自分の会社は周りと比べて労働時間が長いように思います。 私は今、東証一部上場・運輸業界に属する会社で働いています。 様々な業種の知人が多くいるわけではないので、自分以外の人がどんな環境で働いているのかわからないので、ここで質問させていただきたいと思います。 (1)現在の自分の労働時間について 全体的に言って、残業がない日はほぼ100%ありません。 月曜から木曜は早くて21時、遅いとほぼ終電(帰宅は0時近い)です。 金曜は忙しいため、22時半で早いほう、終電は平均、遅いとタクシーで2時にもなります。 18時以降に緊急の用事で顧客に電話すると誰も出ない(つながらないのではない)ということはもうその時間には事務所にはいないということですよね。 もちろん、すべての会社の人がそんなに早く帰れるとは思っていません。もしかしたら家に仕事を持ち帰っている人もいるとは思っています。 しかし、なぜ自分はこんなに遅くまで働かなければならないのか、と最近悩むようになりました。 私のように、労働時間が長いというのが理由ではないですが、先輩方はかなり辞める人が最近目立ちます。 今まで楽しいと思っていた仕事が長時間労働のせいで苦痛になり始めています。 (2)将来について 自分より上の人、特に課長クラスの人などは休日に出ている人もいますし、業績が悪かったときは緊急で呼ばれて休日に会議に参加させられることもあるようです。 そして9時からが始業時間ですが、それよりもかなり前に来ている方もいらっしゃいます。 正直なところ、将来が不安になります。 もし周りの方と比較して自分が甘い考えだとしたら、考えを改めて頑張っていきたいと思います。 毎日休み以外は全くといっていいほど自由な時間がありません。 必要な睡眠時間も取れない日も多いです。 転職も考えるようになり、いろいろと悩みが尽きない毎日です・・・。 みなさんのご回答、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 後から入ってきた男性社員への接し方

    34歳未婚会社員です。 現在の会社に入社して3年経ちました。経理の仕事しています 最終学歴は高卒です。 今年の6月に割と有名な大学を中退した私より年下の男性(30歳既婚)が入社してきて私と同じ部署に配属となり私が今までしていた仕事+上司がしていた仕事をしています。 その人が通った大学がどんなに有名で入るのがいかに難しいか私にはわかりませんが仕事をする上で学歴は関係と思ってました(その人が入るまでは) 男性であるという事だけで私が3年目でやっと任せてもらった仕事をいとも簡単に奪い、そして私でもまだしたことがない仕事や重要な用事を頼まれ、また他部署の人達は今まで私に聞いてきたことを今ではその男性に聞いてきます。なんだか私のプライドはズタズタです・・・ そんな回りの姿を見てその男性は私を見下ろしているところがあり話す口調はタメ口で人の話を聞く時は常に腕組み。そして私が仕事上の事や勤務態度などで目につく所があった時に注意しても全然受け入れません。反抗される始末です。 部長や課長の前では借りてきた猫のようにおとなしく私を先輩して一応は立てます。しかしいない時には態度は横柄です。 こんな調子なので私はその男性がとても嫌で正直話もしたくないのです。 一度、部長にその男性のことについて話をしたところ、私がその男性に仕事を奪われつつあるのでそれが怖いんだろ・・・もっと優しくなれと逆に叱られました。 正直私は誰にも相談できないようになり一人孤独になっています。 確かに男性だからいずれ会社を背負っていく人物になるであろうから、色々と仕事を覚えなくちゃいけないっていうのはよくわかります。でも単純な仕事(例えば伝票綴じや郵便物配布など)は自分がするべき仕事じゃないと言い切る姿勢がとても嫌で納得いかないのです。 こういう横暴な男性とはどう接していけばよいと思いますか?

    • noname#46527
    • 回答数5
  • 辞め時か更新するか悩んでます。(長文)

    今の派遣先で働き始めて1年半になります。 4月末までの契約です。 人間関係等で仕事がやりづらく更新の度辞めるか悩んできました。 私の課は事務は50代の女性と私の二人です。 入った当初は親切にしてくれました。 半年前くらいから冷たくされる様になり、態度が変りはじめました。 以前にこの入力のものは次の処理を順次やりたいから先にやってと言われたり、急がないから他のを先にやってと言われたり、後回しにそれをしようとおいておいたら勝手に彼女が入力したりと言う事とやる事が違ってどうしたらいいか分かりません。 私にだけ何も言わずに旅行で3日間休みその間彼女の仕事までして自分の仕事が全然できなかった事もあります。 その為、仕事がたまって少し残業しようとした時も急がないからと言ってきてそして彼女が処理をする。 自分でできなかったのでお礼を言ったら入力は速いけどもっと要領よくやってと言われました。 彼女が休んだおかげでその間残業して大変だったのにその事には一切ふれずに文句を言われるなんて意味が分かりません。 限界になったので派遣の営業に次は(4月以降)更新しない事を伝えました。 派遣先の支店長、部長、課長の3人に呼ばれ大幅に人事異動が社内であるのでそれに合せて課を変え彼女から離してくれるとそれに社員になりたければ派遣元に交渉するとまで言って引き止められました。 社員には興味が無いのでそれはどうでもいいいです。 この会社は派遣では珍しくボーナス時期に金額は少ないですけど寸志としてボーナスの様なものをくれました。 こんな待遇は初めてなのと通勤が便利なので辛抱してきました。 体調を崩したので今回決断しました。3/10に正式に人事を発表するからそれから考えてまた様子を見て働いて欲しいとの事でした。 彼女と離れたからといってうまくやっていけるのか不安だし、辞めたからすぐ次の職が見つかるか年齢も31になるので不安です。

    • noname#50952
    • 回答数3
  • 私の恋人の事。

    この間、妊娠に関しての質問をしました。 私は24才未婚。33才未婚だと思っていた彼は実は39才の妻子持ちだとわかりました。彼は私に子供ができて、産んでも良いと言ってくれていますが(決定権が最終的には私にあるという意味で)ただ、私とは関係がまだ浅いために、本当に自分が父親かは納得いかない様子。奥さんも7才と5才の子供がいるのにそういってくれているんです。彼は要するに私と体の関係をもって遊びたかったようです。初めてあってから、体の関係を持つまでは、未婚で、33才。という話でした。私はそれを信じていたんですが、体の関係を持とうとしているそのときに、彼がそれを打ち明けたんです。複雑の心境ながらのベッドインでした。子供はこのまま生まれてもきっと幸せにはなれないでしょう。でも、私は曲がりなりにも彼が好き。こどももほしい。彼は私に対してどういう感情をもってか、体の関係を結びたかっただけなのか?そのうちに「堕ろせ」といわれるだけなのか。彼は土日でも家族サービスをするわけでもなく、バイクでスキなだけ走り回っています。私もツーリングに誘われてそれ以来連絡を取るようになりました。彼は家族のいる会社の社宅である一軒家に帰って生活をしています。大阪にいたそうですが、1年前関東に引っ越してきたようです。ハーレーを3台ももっていてバイクを他に1台。それに家族が3人もいるのにいったいどういう生活をしているのかもわかりません。ただ、大手生命保険会社に勤めていて、そこで課長をやっていて、お給料を社員にやりすぎるほどの待遇なんだそうです。家族とは思いっきり不仲みたいです。堕ろして別れるか、私の気持ちをこのまま温めて、彼を待つ生活をするか。実家へでも帰って子供を産もうか考えています。私の中では、彼を愛する気持ちが固まっていて体の関係を持ったので、なんだか今更断ち切ることもできず、困惑。

  • 生意気な部下って高く評価しますか?

    生意気な部下を高く評価する人なんて実際にいるの? 自分はペーペーのカスみたいな新人なのに上司に対して 「あなたの仕事のやり方は間違ってます。新規開拓ばかり注力するのはダメです!」 「先程の朝礼での課長の発言ですが、私は納得出来ません。現場の事を何も分かってないんじゃないですか!」 社内の状況や現状もよくわかってもないのにこのような薄っぺらい自論を吹っかけて、上司に刃向かう 自分の事を天才か何かだと思い込んでいるのか、自分は何でも出来るとか思っていて、頼んでも無いのにあちこちの仕事に勝手に首を突っ込みたがる。 別に任せても無いのに「俺が引っ張るんでー。」などと勝手にほざいてチームを仕切りたがる。 こんな感じのいわゆる「生意気な部下」って、自分が上司なら高く評価しますか? 自分の部下が上記のような生意気な言動をとった時に 「あいつは元気があって良い。今度の仕事の責任者はあいつにやらせてみるか。」 みたいな感じの、失礼な事をした部下を異例の大抜擢する上司って、ドラマや漫画ではよく見ますけど 実際の会社でそんなことやってる人見たことないです。 私自身も管理職を8年ほどしてますが一切そんな事はしてませんし、社内の他の管理職の社員も同様です。 生意気な部下を高く評価する人なんて社内には誰もいません。 実際に部下を持った人なら分かると思いますが、高く評価してあげたいと思う部下は 上司が指示した事をきちんと行ってくれる部下です。 聞いてもない自論を吹っかけたりとか、頼んでもないことを勝手にやられても邪魔なだけです。 だいたい、自分に刃向かってくるような部下なんて評価なんかするわけないです。 質問ですが もし自分が上司ならこのような生意気な部下を高く評価しますか? 結果が出てるなら生意気でも良いって感じでしょうか? 私は生意気な部下は殺したいほど嫌いなので、結果が出てようが出ていまいが一切出世や昇給での後押しはしません。 上司に気に入られるというのも能力だと思いますので

  • ボーナスと退職のタイミング

    社会人3年目の者です。 今年の4月から部署異動になり営業職になったのですが、やりたいことがあるため来年の2月か3月で退職することを決意しました。 (最後の1ヵ月は有給を丸々使いたいと考えています) こういうことは早めに言うことに越したことはないと思い、10月中に退職の旨を切り出そうと思っていたのですが、両親に「今のタイミングで言ったらボーナスがもらえなくなるからまだ言わないほうが良い」と言われました。(うちの会社は冬のボーナスは12月10日頃に支給されます。夏(7月)のボーナスの対象者は11月~4月に在籍している者と規定があったので、冬のボーナスは5~10月に在籍していた者が対象かと思われます) 両親はボーナスをもらってから退職の旨を伝えれば良いと言っています。 うちの会社は離職率が高く中堅社員(特に30代)がいないため、最近上層部が若手を育てようと意気込んでやたらと新しい仕事や新規の取引先の担当を若手社員に任せてきます。 ただ、私としては今の会社を続けるつもりもなく、次々と新しい仕事を任されるのも重いため早く退職の旨を伝えたいと思っています。 前置きが長くなってしまいましたが、質問は下記になります。 ・引継ぎがあったり次の後任を決めることもあると、やはり早く退職の旨を伝えた方がよろしいでしょうか?それとも、ボーナスをもらってからでも大丈なのでしょうか? ・会社にもよると思いますが、やはり対象となる期間に在籍していても、辞めると決まっている社員にはボーナスは支給されないのでしょうか? ・私の課には主任、係長、課長、次長がいないのですが、その場合の直属の上司(退職を最初に伝える相手)は部長(管理職)になるのでしょうか? 会社によって事情は異なるとは思うので、参考までにお答えいただければと思います。 皆様の実体験や身の回りの人の例など、些細なことでも構いません。 たくさんの意見や回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

    • noname#228680
    • 回答数5
  • 仕事を辞めたいのですが人手が足りません

    入社3年目の33歳男性 高卒 既婚者 3歳の子供が1人居ます。 前職はキャバクラで6年勤めていました。最終役職は店長として3年間勤めました。 結婚を機に、その時のお店で知り合った会社会長のコネでそこの会社の子会社に2011年に課長職として入社しました。(現在の会社です) 今の会社は社員が2名(取締役と私)、パート3名の小さい会社です。 私以外は全員女性です。 今年から新規事業も開始し、こちらもスタッフが5名います。新規事業の運営、管理も私がしております。 店舗の戦略立案、スタッフ管理、運営全般を僕が、取締役は経理的な事を主にしております。 取締役は現場には全く来ず、僕とも年に数回しか会いません。 具体的になにをしてるのかも知りません。(聞けない空気があります。) やりとりは9割メールです。 この会社を辞めて不動産会社に勤めたいと思っております。 理由としては、 ・売上が落ちており、毎日取締役からの責任追及に対して謝ってばかりの自分に嫌気がさしている。 ・自分にとっては新しい業務が多く、失敗ばかりしている。この仕事をやっていく自信がない。 ・取締役と以前いた部下間の僕に対する愚痴のメールの数々を見てしまい、更にモチベーションが低下している。 ・社内に自分の気持ちを正直に話せる人が居ない。 今は毎日仕事辞めたいとかしか頭に無いためモチベーションがとても低いです。 管理者として本当に情けなく思います。 このような気持ちでいるのなら会社にとっても僕はいない方が良いと思います。ですが、何分にも人数か少ない会社です。 僕が辞めたら潰れるかも知れません。 新規事業スタートも僕の存在あり気でスタートしてます。 ですが、本当に今の会社には居たくないです。 イライラした気持ちが爆発しそうです。 最近は何か武器が欲しいと宅建の勉強を始めました。 今は不動産業に転職を考えてます。 ですが、年齢的にも未経験の業種に転職することに不安はあります。 長文、乱文で大変申し訳御座いませんが、アドバイスを頂きたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 上司のセクハラ

    去年の夏同じ部署の上司に食事に行かない?と誘われ上司だしそーゆ女関係には悪い噂も無く上司には妻子ありで特に嫌な気もしず仕事が終わってから夕飯を食べに行きました。私には彼氏もいるし全然その上司なんて眼中にもなく(もちろん年が離れているというのもありますが)ただ食事のつもりで行きました。でもその上司は違っていたのかだんだん様子が変になり車の中だったのですが無理やりキスなどされて胸も触られそうになったので手は叩いたのですが本人は全然悪いとも思っていなく私が奥さんに悪いと思わないの?と言っても返事もしませんでした。上司といってもまだその上にはもう一人上司がいて生理的に受け付けられないからせめて異動をお願いしたのに結局は我慢をさせられて何も会社として動いてはくれませんでした。私の会社では、3月頃異動があり相談した上司も事情は分かっていたはずなのに結果的にはその相談した上司が異動になってしまいセクハラ上司は課長に昇進しました。 仲のいい友達や先輩には相談したものの法律的な事は分からないので今回ここへ 相談してみました。もっと詳しく言うことがあるのですがかなり長くなってしまいますので大まかに書いてみました。異動がすぐ無理というのならその毎日の苦痛に対する慰謝料など払ってもらえるものなら払ってもらいたいものです。 上限があるのか無制限なのか法律的な事があれば教えて頂きたいです。金で解決できる問題ではないですが何もそのセクハラ上司に対して罰する事が何もなかったため許せないです。 食事をOKした私も悪いかもしれませんが上司だし信用があると思い行ったのにこんなありさまではその信用を裏切られたのも本当にショックでした。 何かいい意見・先ほどからいっている法律的なことがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 転職すべきか迷っています。

    こんにちは。 私は、九州にある自動車メーカーに正社員として7年間勤務している30代前半の男性です。一つの会社で3つの部署を渡り歩いてきました。望まない部署異動でした。転職経験はありません。 私は、頭の回転が遅く、物覚えが遅い為、周囲の人に迷惑を掛けてしまいます。そのため打ち合わせをしても中々自分の中で腹落ちせず、時間を掛けて、一つ一つ確認していって、漸く“あぁ、そういうことだったのか”となる事が多いです。その場で直ぐ理解できない為、自分から周囲を引っ張っていくとか、自分の意見を出すとか、そういったことが出来ない為、凄く歯痒い想いを噛締めています。情けないです。何とかしたいと思いつつも時間だけが過ぎていきます。この事が原因で、他部署のある課長に目の敵にされ、嫌われています。この方は自己主張が強く、周囲から恐れられている方です。あるプロジェクトで関わっていますが、正直怖いです。 そんな状況で“もう少し簡単な仕事ならば、自分らしく振舞えるのではないか”という不埒な考えが頭を過ぎります。しかしそれは正しい考えのような気もしますし、どんな決断を下せば正解なのか、私には全く分かりません。 つい最近、仲良くしていた後輩が前述の先輩に苛められて会社を去っていきました。過去にも数人辞めています。それを目の当たりにして、自分もその内に攻撃を受けるのではないかと怯えており、会社を辞めたいです。一方で、会社を辞めてしまえば、全ての責任から開放されて、抜け殻のようになってしまうとも危惧しています。冷静に考えれば、辞めてしまうのは簡単で無責任なのかも知れません。次の会社が見付かる保障もありませんし、仕事が見付かっても、また人間関係に悩んだり、 仕事が物凄く難しいことだって予測されます。 そこで、皆様に相談です。特に社会人経験10年以上の方にお聞きします。私は転職すべきでしょうか、今の会社に留まるべきでしょうか、あなたのご意見をお聞かせ下さい。厳しいご意見でも大歓迎です。渇を入れて頂いても結構です。お答え頂けたら大変嬉しいです。何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 元彼が

    こんにちは。元彼について相談をしてきたのですがまさかの展開になってきたのでまた質問させていただきますm(_ _)m 元彼とは同じ職場だったのですが3ヶ月前に突然会社に来なくなり(会社に連絡もなく課長が連絡しても繋がらない状態だったそうです)そのままクビという形になってしまいました。 会社に元彼の友達はいるのですが、私は元彼の連絡先はもう一切知らなかったのでもう一生会ってくれることも会うこともないんだろうなと思っていました。 そして元彼のことはずっと好きだと思うけどこのままではと思い好きな人を見つけようと頑張ろうと思えるようになってきました。 そんなとき、会社のリーダーから一昨日元彼が戻ってくるかもしれないと聞かされました。 私はパートのおばさんから元彼は今稼いでるみたいだよと聞いていたので(おばさんは元彼の友達から聞いたそうです)まさか会社に戻ってくるとは思いませんでした。 最近ようやく落ち着いてきて本来の自分に戻りつつあった矢先に戻るかもと聞かされ正直動揺しています。 もう会えないと思っていたので嬉しいと思ってしまう自分がいる反面、どのような顔をして戻ってくるんだろうとも思います。私だったら元がいるし3ヶ月前にバックレた会社には二度と戻ろうとは思いません(^_^;)(普通は戻れないと思います;) 戻ってくることはほぼ確実だそうです。 私はまだ未練があるので正直またやり直せるならやり直したいと心の奥底で思っています。 しかし、元彼とは色々あったのでまずは普通に話せるようになれたらと思ってます。 内容が長くなってしまったのですが、 ・元彼とはどのように接したらいいのか ・会社に戻ってこれる元彼はどのような心境なのか? ・元彼はもう割りきっている、また3ヶ月も経てば私の気持ちも落ち着くだろうと安易に考えて戻ってくるのでしょうか? ・元彼に彼女がいなかったら今後やり直せる可能性はあるのでしょうか 元彼の気持ちは元彼本人しかわからないと思いますが、ご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 転職について

    今の会社就職して4年になる24歳のOLです。 最近転職について考えています。 これといった決定打がないので、一歩が踏み出せずにいます。 例えば、課長と性格が合わない・機嫌が悪くなると当たってきて機嫌が良くなると普通に話しかけてくる・プライベートなことも聞いてくる。 社長は、女は仕事ができないと思っている人で、何をしても評価されなく、女は能力関係なく最低賃金で働かせるという考え。 でも社会人なんてこんなものかと思い適当に流していました。 仕事内容に関しては、やりがいはほとんどありません。 入社してすぐは仕事量が少なかったので慣れてきたころに仕事を増やしてもらったのですが、それでも少なく毎日ただぼーっと過ごしています。 最近では簡単なミスもしてしまう始末です。 もっと気合い入れて頑張らないとと思う反面、このままずっとここで働いていくのかなと考えてしまいます。 正社員なのに勿体ないとも思うし、転職してもすぐ仕事が見つかるかも分からないし、ましてや正社員なんてこのご時世厳しいと感じています。 それならここで留まっていたほうが無難かなとか考えてもう1年近くになります。 しかしある人に、「確かに今の不況で、正社員で辞めるのは勿体ないと思うけど、自分の人生も勿体ないよ」と言われてぐさっときました。 今でも22歳の頃に転職しとけばなーと思ったりします。それなのにこのまま30歳になっても同じことで悩んでたらそっちのほうが勿体ないんじゃないかと。 転職して正社員を狙うなら20代前半がギリだろうと思います。 でもどうしても勇気が出ないし、失敗する不安もあります。 今の会社で何かやりがいを見つけて頑張っていくか 思い切って転職してみるか。 可もなく不可もなくと言った現状で転職なんて甘い考えだと思います。 女性の方で正社員から転職された方、どういう理由で転職されましたか? 転職して後悔はしていますか? 何でもいいのでお聞かせください。

    • doakuma
    • 回答数1
  • 社内ダブル不倫している人の心理を教えてください

    心理学に詳しいかた、こういったかたに出会われたことがあるかた、教えてください。 社内の課長とパート女性が、6年ほど前から不倫をして双方離婚し、内部告発によって社長をはじめ、親会社の知るところとなりました。しかしながら、そのことを理由に処分するのは難しいらしく、男性のほうは表向きはご栄転の海外出向になり、来月赴任します。会社側は女性のほうもうまくいけば辞めるというもくろみがあったようですが、その女性があまりにも厚顔無恥で、未だに何事もなかったように会社に来るため、雇用の継続も一応行われました。 女性がしてきた不正というのは、管理職男性を利用した人事、気に入らない人を異動させ退職へ追い込む、エアコンができない場所で自分の回りだけエアコンを付けさせる、自分の仕事のみ不当に人数を増やし仕事をサボる…など、仕事をサボり愛人の権限で見回りを行いリーダーを貶めるべく内部を探るなど、回りの職員や他部署の人間にも迷惑をかけ、自分は楽をするという、前代未聞の人間として卑劣極まりないものです。女性といれば仕事が楽になると計算をした取り巻きも数名おります。日々、女性と取り巻きが起こす事件で会社内部はおおもめです。男性の赴任が決まってからは、女性は生活が苦しくなるのか、取り巻きがいなくても仕事に来るようになりました。しかし、長年まともに仕事をしていないからか、1人でいると大きいミスを起こすばかりしますが、愛人ということで叱られません。叱られなくてもベテランで大きいミスをすると自分自身も重圧を感じるものなのではないかと思うのですが、全くなく、へらへらしています。 不倫のはてに男性が処分された場合、女性は気持ち的に追い込まれたりしないものなのでしょうか。それは愛であるという理屈も、愛があるから相手に迷惑かけられないので自分が退こうというするものなのではないかと思うのですが?これは恋愛して男性を助けているんだと勘違いしている自己愛なのでしょうか?年令は双方50歳です。

  • 仕事が更新されなかった同僚への対応

     私の職場は1年毎の更新制で、毎年今の時期に課長や係長から、4月から更新するかしないか告げられます。  今年もあり、私のグループでは9人いるのですが、50代の女の方2人が更新されませんでした(AさんBさんとします)。Aさんは好きな仕事や楽な仕事しかしないので、何となくわかるのですが、Bさんは頑張ってやる方なので、私が更新されてしまって申し訳ない気がします。  Aさんは更新無しと告げられた後、泣きながら戻ってくるし、好きで楽な仕事しかしないですが、朝1番にみえて私たちの机をふいてくださったり、私のグループの誰かがお茶当番の時はお湯を入れたりしてくださっています。  年齢のことを言うなら、他のグループにも50代の方はいます(ただ、私のグループは年々縮小されていく仕事です)。その方たちは大丈夫でした。  AさんとBさんは、「悪いことが今きたと思えば」「他の人たちだっていずれは同じ思いをするから」などと話しています。失業保険の勉強?をしていたり。ただ、Aさんの「もう更新無しって聞いたら、やる気なくなっちゃった。Cの仕事はいいけどDの仕事はしたくない(←Cの仕事より面倒で難しい)。午後から週3くらいで帰ろうかしら」「忙しい時に帰ろ」(←帰ろうと言っているのは年休を消化するため)「○○さんが残れるのが悔しい」とか言っているのはいただけないですが。そういう会話を聞いていて、もし何か話をふられたらどうしようと思います。何を言っていいのかわかりません。  また、私は5人でお昼をとっているのですが、1人更新されませんでした。昼の会話にも気を使います。例えば、4月からのことが言えなかったりとか。更新されなかった方はどこかに「いいよね。残れて」「どうして私が」「4月からのことなんてもう関係ないし」という気持ちがあると思いますし。  慰めの言葉なんてやめといた方がいいですよね?でも何か愚痴られると、答えないといけないし。あと、これだけは絶対言わない方がいい、というようなことはありますか?

    • agasa7
    • 回答数1