検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 気を遣えない夫婦の今後(長文です)
気の利かない夫の物言いにあきれ果てた妻の物言いが夫を怒らせるという、悪循環に陥っている夫婦の妻の方です。 昨日1歳8ヶ月の娘が熱を出しました。 夫は昨日遅く帰ったので、今朝になって子供の症状について少し会話をしました。 6時半頃に娘が目を覚ましたので体温を測りました。37度8分でした。 「まだ少し苦しいね~」 と私が娘に話しかける様子を見ながら、 「まだ熱あるの?」と夫が聞いてきました。 「昨日よりは全然いいけどね」 と私が答えて会話は終わりました。(昨日の体温は39度近くです。) それから7時半頃にのそのそと夫が起きてきて、 「まだ熱あるの?」 と聞くのです。 6時半頃のやり取りから1時間しか経っていないのにまた?と思い 「さっき言ったでしょう?」と答えると 「その言い方は何だ!」急に怒りだし、スリッパを投げつけドアを強く締めるなど物に当たっていました。 また、家族3人で料亭のお座敷で昼食をとった時のやりとりです。 バスツアーだったためお座敷しかなく、正座が嫌いな夫はそれはもう不機嫌そうにしていました。 そこで私が 「あぐらをかいたらいいじゃない」 と言うと 「できるならとっくにやってる!その上から目線の言い方やめろ!」 と吐き捨てるような物言いが返ってきました。 (そういえば股関節が硬いのであぐらはもっと苦手なのでした…) ほんの一例を挙げましたが、こんなくだらないことで年中口論になり、以前は私が怒り狂うのを夫がまともに取り合わず笑いながら流すパターンでしたが、 最近は夫が切れることが増えてきたように感じています。 とにかく私は夫の気の利かない物の言い方が嫌いです。 逆に夫は私の素っ気なくて上から目線気味の物言いに不満を持っています。 お互いにそれを分かっていながら、直す気にならないのです。 夫婦は所詮他人ですから、夫婦生活をより楽しいものにするためには互いに歩み寄らなければ、ということは理解しているつもりですが、私ばかりが歩み寄っているという思いばかりが募っています。 こんな私の思いがひとりよがりなことも承知していますが、なんだか疲れてしまいました。 今後、どんな風に考えて過ごしていけば楽しくなるでしょうか。 お叱りでも結構ですのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sammy_bear
- 回答数16
- なんで俺はいつもこうなのか…、若い人回答ください。
こんばんは。 最近リアルに悩みというか、ショックといいますか、私(男です)の周りの友人は、アゲアゲ系?はもちろん、オタク系やパッと冴えない系の男でも少なからず異性と付き合った経験があったり、幼馴染の同い年の仲のイイ女の子がいるとか、最低でも私のまわりの友人は、一人は女性のアドレスが入っている模様です。聞くたび「何人かは知ってるよ」とかの返事ばっかり↓また女性から告白された事ある奴も多いです。 しかし、私は今まで20数年間、バレンタインのチョコ(5円チョコすら)もらった事ないですし、女性からアド聞かれた事も一度もないです。 もちろん告白された事ないし、幼馴染の女の子なんて全くいません。 おまけに女子のメル友もいませんし、当然アドも誰も知りません。 ほとんどが中学や高校で友達以上恋人未満で、お互い相談する異性のアドとか知っている模様です。オタクっぽい奴(申し訳ない)ですら知っている始末... 自分で言うのも大変気持ち悪いですが、高校の友達や、会社の歳の近い先輩からは「お前が恋愛経験無いとか嘘だろ」とか、「服装もオシャレだし、顔もなかなかイケるのに、付き合った事ないとかそんなことはないだろ!」とか似たようなことは結構色んな人に言われます。お世辞っちゃお世辞でしょうが、似た事言われる頻度はわりと高いです。 友達も多く、大抵の同僚とは仲イイです。 みなさんもやはり異性のアドレス(家族とか親戚以外)は少なからず知っているものでしょうか? ゲームや読書好きな奴が幼馴染などの女の子のアド知っているとか聞いたときは、思わず憎みそうになりました; 自分が小さい人間だと思いますが、なんでこんなに女性と縁ないのでしょうか。。 普段から清潔や服装や話し方などはキッチリしているつもりですけど... 友人の数人はそういう女の子が身近にいるのに恋をしようとか、彼女作る行動(女の子から紹介など)なんてしてないですから尚更憎いです(すみません それなのにカッコイイだと女いるだろとか言われてる私には、全くいないのでそう言ってくる奴がかなりムカつきます。 みなさんはどうでしょう。 内容がごちゃごちゃして申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- p-chanp--
- 回答数7
- 旦那が私の親に借金しています
旦那と結婚して三年。結婚する前にしていた借金があり、生活がきつくなり私の親に借金をして消費者金融などから借りたお金はとりあえず、返済しました。でも、旦那は私の親に返さなくなりました。確かに親もゆっくり少しずつの返済で良いと言ってくれましたが・・。おそらく返すつもりなどなかったんですね。私もとても反省しています。 そして、旦那は隠れてお金をおろしパチンコに行ったり、いつの間にか1か月分の給料がないことも・・。私たちは再婚同士の為子供も4人。離婚は避けてきましたがもう無理で、離婚の話をしています。ただ旦那が私の親にした借金は返済すると言ってますが信用できません。借りる時に借用書なども書いていなくて返済されなくなった場合どうしたらいいのでしょうか?離婚の時にどういったものを書いてもらえば良いのでしょうか?長くなり申し訳ないのですが教えて頂きたいです
- 物象化論の現在は いかに?
ヰキぺディアで《物象化》を参照したら むつかしいものですね。 まづ 最初の定義として こうあります。 ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 商品経済においては、 社会的分業に基づく人間相互の関係が私的な商品交換を通して取り結ばれるので、 個々人の労働は直接的には社会的なものではなく私的なものとなり、 労働の社会的性格は商品の交換価値として現われる。 労働と労働の関係が商品と商品の関係として現われる。 この機構をマルクスは物象化と呼んだ。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%B1%A1%E5%8C%96) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ たとえば日本人は 原理原則を信用せず 杓子定規では動かないので 資本の論理というようなものについても 物神としてのごとく 崇拝するものではないと思っておりました。 人間相互の関係は 《社会的分業に基づく》かぎり 《私的な商品交換を通して取り結ばれる》という情況に入るけれども それは 社会生活全体の一面なのであって それだけではないと思っていました。 もっと いい加減である。あるいは そのような資本の論理には いやいやながら 従っているだけであり その《労働が社会的なもの》でもあることを思っている側面を持つと。 現在の情況として 《物象化》は 当たっているのでしょうか? ご教授をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#80116
- 回答数5
- 社会において、年齢と信用度は無関係?
以前、会社の社長と面談を行ったとき、年齢によって、その人間の信用度が変わる(事がある)という主張をしました。 例えば、25歳の営業と、50歳の営業で、同じ営業トークをしたとしたら、50歳の営業の方が説得力があると思うのです。 (どちらも極端に優秀でも、無能でもないとして) 50歳の方のほうが、それまでのキャリアが長い分、信用に繋がって当然だとも思います。 しかし、全く未経験の25歳と50歳の二人を中途採用して、営業をしてもらったとしても、やはり50歳の方のほうが、年齢で貫禄を感じさせる分、信用を得られるのではないでしょうか。 (私自身は営業職ではなく製作側なので、年齢による信用より、キャリアによる信用しかされたことはないのですが。。) しかし、社長の主張は、 年齢で社会的な信用が変わることは無い。実際、Aさん(取引先の社長です)は、今の君と同じ年齢(20代後半です)で、既に独立して会社を興していたんだぞ?出来る人間には、年齢に関わらず、それ相応の信用がつくものだ。 といったものでした。 確かに、その意見も一理あると思います。 若くて、仕事がバリバリできて、「あの人に任せれば安心!」という人は、私の周りにもいます。 ですが、それは普段の、その人の仕事ぶりを知っている、内輪だからこそ信用していられるのであって、面識の浅い人には、やはり年齢が物をいう場合もあるのではないでしょうか。 また、Aさんは会社を設立した=信用できる人 は違うのではないかなと思います。(もう10年近く会社は続いているという点では、経営者として、信用出来るかもしれませんが、ちょっと危ない取引先が多かったり、社内のソフトがほとんどコピー品との噂が絶えない部分では、信用できないです。) などなど、色々と考えていたら、そもそも社会的な信用とは何か?という事まで分からなくなってきました; そこで、教えていただきたいのですが、 (1)社会的な信用とは何か? (2)社会的な信用と、その人間の年齢とは全く無関係か? (3)仕事を含む、社会生活において、年齢による違いを実感した事があれば教えてほしいです。 (1)と(2)は、出来るだけセットでお答え頂ければと思いますが、どれか一つだけお答え頂いても構いません。 長文、読んで頂きましてありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- xxxpudding
- 回答数4
- 谷口信輝みたくなるには?
年下の後輩は、gtの谷口信輝さん、織戸さん、土屋さん、飯田さん、大井貴之さんが好きであこがれています。ようは、ベスモ、HVばかり観ています。特に谷口さんは尊敬しています。後輩は、将来大井さんや谷口さんみたくGTやS耐のレースにでつつ、タイヤ、パーツなどのメーカー、ショップの 走行会での指導、パーツ開発のテストドライバー、雑誌のインプレ、筑波、FISCOスーパーラップのタイムアタッカーとして活躍することです。 彼らみたくなるにはどうしたらよいでしょうか? 質問したのは、後輩がまじで上に書いた仕事で食って生きたいといっているからです。彼はライセンスは問題ないのでライセンスがどうとかでなく、なにからはじめるかということです。 彼はいま21になったばかりです。 カートからがいいのか?FJ1600(winds,zapなど)のオーディション(これは僕が受けようと考えていて、彼にもすすめていますが。)か、ワンメイクからはじめる(僕がすこし話した業界の人がいうには、今レーサーとして食って生きたいならフォーミュラーは必須っていっていたのであてはまらないと思うけど。) カートから活躍すれば彼の今の年でもトヨタのTDPみたいな若手育成の機関みたいなものに実力があれば入れるのでしょうか? そうでないとカートからはじめる意味がないような気が・・・・
- 締切済み
- F1・モータースポーツ
- skycar
- 回答数2
- 大学でする勉強と大学のレベル
こんにちは 今年、大学1年になったものです。ちなみに文系で経済学部です。 私は大阪大、神戸大の経済学部を志望していましたが、結局落ちて私立に進学しました。 当初は、今の大学の学生は勉強はどうせ大してできないだろうと思っていましたが、いざ大学に入ってみると、それが少し間違っているということに気付きました。 まず、大学での勉強と大学受験以前の勉強が違うこと、つまり大学で必要とされる能力は暗記力だけでなく、それ以上に論理的思考力、プレゼンテーション能力などであること。さらに専門科目はみんな1からのスタートだということ。このようなことがわかりました。 さらに、ゼミでは数人の上記の能力に秀でた学生と出会い、彼らのことは本当に尊敬できます。友人で旧帝大などの難関大学に進学した子もいますが、おそらくその子たちよりも考えがしっかりしていて、議論すればゼミの友人が勝つと思います。 しかし、やはり世間の目というのは大学の偏差値でしか見ないのか。。。彼らがいくら優秀であろうと、結局は大学名のせいで不当な評価を受けてしまうのかと思うと非常に残念です。私自身も最初は大学入試に落ちたことを引きずっていて全くやる気がなかったのですが、そのような友人たちに会ったことによって大学で必要とされるスキルを磨こうと思っているのに、卒業後に正当に評価されないのではやはり困ります。 確かに、大学の偏差値と私がいう優秀な人の割合とはある程度の相関関係があるとは思うんです。 東大や京大のような最高峰の大学には、当然、確固とした意見を持ち、議論しても負けず、プレゼン能力に長けている学生の割合は非常に高く、逆に偏差値が低い大学においてはそのような学生の割合は低い。それは正しいと思うのですが、例外はあると思うんです。 実際、私の大学にも少数ですが、優秀な学生はいますし、もっと偏差値が低い大学でもそのような人はいると思います。(それを身をもって体感したから言えるのですが) 以上のことから、実際のところどうなのかが気になりました。 他者から評価されることはあきらめた方がいいのでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#65732
- 回答数7
- 主人が同郷の同級生(女)とメール
主人が 同郷の同級生とメールをしてることが発覚しました 主人は度々中学の同窓会に行くといって地元の長崎に帰ってました 8年前に同級生のC子とメールをしてるのを私が見て嫌な気持ちになったので主人にやめてくださいとお願いしました そして今年の夏も同窓会に帰りたいといいなんとか飛行機のチケットやホテルの手配まで私がしました 先月のことですめったに主人の携帯見ないのですが、用があって見たら受信に絵文字とありがとうと書いてありなんなんだろう? まさかと思いつつメールを見てしまいました 主人のメールには、C子宛てにこれから全消しして帰ります。会えてよかったありがとう。愛しますと それから誕生日にはお互いメールしたり仕事のことや家族のことすべてメールに書いてありました C子の名前もジョウダイという名前で私にわからないようにしてました。 私は全身が震え怒りと悲しみでいっぱいでした 主人は会社の勤務中にC子が上京したらわざわざ会いにいってるようでした なんでこんな事できるのかC子も結婚して子供もいるのに主人は私と別れたくはないようです 中学のときに好きだったそうです 私にばれてなかったらずっとまたメールのやり取りとたまに会うんだなと思うと悔しくてたまりません 8年間騙されてたんです 自分が馬鹿みたいに思えます C子だけ波風たたずに生活してると思うとやりきれない気分です 毎日どう過ごせばいいんでしょうか
- ポルノと言う存在。
こんばんは。 先日もこちらのカテゴリーでお世話になりました者です。 その節は本当にありがとうございました。 今回も、自分のカウンセリングを兼ねた質問を立てさせて頂きます。 お付き合い頂ければ、幸いです。 質問は、 「ポルノと言う、性を扇情的に扱うもの」の存在を「初めて知った時」、どういう風に感じましたか? *当たり前 *違和感 どちらでしょうか? そして、これは男女の違い(本人の性別/被写体の同性or異性)によって、変わるのでしょうか? いえ。。。 多くの子ども達は「身体は大切に」「人の嫌がる事はしない」。。。等と言い聞かされ、またそれを「人としての基本」に据えて育って来ていると思うのです。 でも。。。 ポルノ、と言う存在を「当然」或は「必要悪」等と捉える時、それはその「基本」との違和感、を生じないのでしょうか? また。。。「違和感」を感じた方は、それによって「自分が傷付く」と感じないのでしょうか? ちなみに、私は20代後半の女性で、既婚6年、三児の母でもあります。 夫との関係、性的関係も問題無く、とても幸せを実感しております。^^ そして、(男女によってその程度の差はあれ)「性欲は愛情とイコールでは無い」事、性欲と言うものは「性的禁止」と「性的刺激」によって形成される、と言う事も判ります。 現に私自身、例えば好きな海外サッカーの或る選手等、「いや。。。脱いでも綺麗だろうなあ。。。ニカニカ」等と、思ってもいます(恥!)。 でもでも、翻って「初めて知った時」の記憶を辿り、以後の感じ方を辿ると、私には「違和感」以外、浮かばないのです。 何故、大切にすべき「人の身体」を、そのように扇情的に不特定多数の目に「現実の画像として」晒せるのか、それは、「人としての基本」に反しているのでは無いか?。。。そう思えてなりません。 そう思うのは、「同性としての(不要な?)共感/想像力の為せる事」なのでしょうか?(現に、先述のように私自身「妄想」はしても、それについて違和感はありません。汗) では、男性は男性のポルノ(有りますよね?)に対して、「違和感」は感じますでしょうか? つまり、「感じ方の前提」として、 *自分を被写体に置き換えて、の臨場感、の有無 があるのかしら。。。。とも思います。 このように、私もすれ違う見知らぬ異性から「あらぬ姿」を思い描かれているのかしら? そうだとしたら。。。皆様はどうお感じになるのでしょうか?そして、まだ「性の入り口」に居たご自分は、どうお感じになりましたでしょうか? 纏まりの無い長文で、申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。 尚、お礼が遅くなる、または、順不同になるかも知れませんが、必ず書き込ませて頂きますので、その旨お許しください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#122427
- 回答数66
- 吉本隆明の思想について
次の文章(発言)の解明をとおして おしえてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ レーニンが究極的に考えたことは 少なくとも政治的な権力が階級としての労働者に移るということはたいした問題じゃない。つまり それは過渡的な形であって ほんとうは権力というのはどこに移ればいいのか。 それはあまり政治なんかに関心のない 自分が日常生活をしているというか そういうこと以外のことにはあまり関心がないという人たちの中に 移行すればいいんじゃないか というところまでは考えていると思います。・・・ では 権力が移行するというのは具体的にどういうことか。そういう人たちは 政治なんていうのには関心がないわけですから お前 なんかやれと言われたって おれは面倒くさいからいやだと言うに決まっているわけです。しかしお前当番だから仕方ないだろう 町会のゴミ当番みたいなもので お前何ヶ月やれ というと しょうがない 当番ならやるか ということで きわめて事務的なことで処理する。そして当番が過ぎたら 次のそういうやつがやる。そういう形を究極に描いたんですね。そういうことで〔政治=まつりごととしての秘儀 つまりまたは 社稷というべき国家神道における〕秘儀をあばけば全部終わるじゃないかということに対しても 思想的なといいますか 理論的なといいますか 対症療法として考えたわけですよ。・・・ レーニンが究極的に ポリバケツをもった ゴミ当番でいいじゃないかと言った時に 究極に描いたユートピアというものは ほんとうはたいへんおそろしいことだとおもいます。おそろしいというのは 江藤さんの言い方で言えば そうしたらすべてが終わっちゃうじゃないか ということを ほんとうは求めたということです。 つまり すべてが終わったのちに 人間はどうなるんだとか 人間はどうやって生きていくんだということについては 明瞭なビジョンがあったとは思えないんです。また そういうビジョンは不可能だと思います。 だけれどもすべてが終わったということは そういう言葉づかいをしているんですけれども 人間の歴史は 前史を完全に終わったということだと言っているわけです。 これは ある意味では江藤さんの言葉で 人間は滅びる というふうに言ってもいいと思います。なぜならば それからあとのビジョンは作り得ないし また描き得ないわけですから。 だから人間はそこで滅びるでもいいです。それを 前史が終わる というふうな言い方で言っています。前史が終わって こんどは本史がはじまるというように 楽天的に考えていたかどうかはわかりません。だから人間はそこで滅びるでもいいと思います。だけれども そうすれば前史は終わるんだということです。 まず第一に政治的な国家というのがなくなるということは ほんとうは一国でなくなっても仕方がない。全体でなくならないとしょうがない。そうすると 全体でなくなるまでは いつも過渡期です。だから どこかに権力が集まったり どこかにまやかしが集まったり どこかに対立が集まったりすることは止むを得ない。止むを得ないけれども それに対しては最大限の防衛措置というものはできる。そうしておけばいい。しかし そうしながらも究極に描き得るのは 人類の前史が終わるということです。 あるいは江藤さん的に言えば いま僕らが考えている人間は終わる ということです。それから先は 描いたら空想ですから 描いても仕方がない。理念が行き着けるのはそこまでであってね。だけどそこまでは 超一流のイデオローグは やっぱり言い切っていると思います。・・・ (江藤淳との対談:文学と思想――『文芸』1966・1) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 論点は 次の二点です。 (あ) 《共同自治の責任者(現在の首相)は 当番制がいい》でよいか。 ――これには おそらく 現在の二階建て構造を たとえ二層構成のままにしておいたとしても 第一階(A)=市民社会が 主導権を握り 第二階(B)を指導し活用していかなければならないでしょう。しかも これを世界史的に 実現していく必要がある。 なお 共産主義が 暴力革命を経るのだとすれば 論外とします。 (い) 《人は 社会的な支配関係を終えれば 〈復活〉するか》。 ――つまり 《〈ひと〉は〈前史〉を終えると どうなるか》。たとえば 突然変異を起こして 新しい人類が生まれる? 以上よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#80116
- 回答数25
- 人に不幸を撒き散らす人生を終らせたい
誰にも相談できないので この場をお借りして、相談をさせてください。 私はひどく人を不幸にする人間です。 どうして生きているのか どうしてここにいるのか 考える毎日です。 私は小さな家族経営のような会社で働かせてもらっています。 体力仕事はまともに出来るのですが、 頭を使うような事務仕事が苦手で、スケジュールを組んだり スケジュールとおりに実行したり、 金額を計算したりすることが苦手です。 嫌いだと思うことに対しての努力が全く出来ません。 気持ちが湧いて出てこないので、仕事も中途半端、ミスも多発。 さらには頼まれたことが苦手なことだと数分で忘れてしまいます。 メモをとっても、メモを見ることを忘れてしまいます そんなやり方をしているため、取引先からはクレームが来ます。 その度に私の上司が頭を下げ、私を叱り、 その繰り返しの3年間でした。 私の上司は女性です。 今、子供が欲しいということで不妊治療もしています。 手術をしてやっと授かった子供も、 私を叱ることによるストレスによって1ヶ月で流産してしまいました。 本人からも私が居なければ、私と出会わなければ 自分は幸せな人生だったと言われました。 本当にその通りだと思います。 上司は私に愛情を持って接してくれました。 上司に恩返しがしたいという気持ちで 働いて来ましたが 本当に自分が何をしているのか、何のためにいるのか、 分かりません。 先日、再度の不妊治療で上司が妊娠しました。 これでまた、私のミスでストレスを与えたら、また流産してしまいます。 一日も早く、私から離れた方がよいのですが 少人数経営のため、すぐに辞めることが出来ません。 7月末にも私がやらなかった仕事のツケで おそらく会社が200万弱の赤字を出します。 昨年も同じことがおきて、親に借りて埋め合わせをしました。 また同じミスを侵し、またしても埋め合わせをせねばならない状況です。 借金もあります。私は金融会社にも上司にも借金をしています。 合計300万を超えています。 返済が滞りブラックリストにもなっているため お金はどこからも借りれません。 これからもっと地獄を見るのではないかと思います。 誰かに聞いて欲しくて書き込みさせていただきました。 自分でなんとかしなくてはいけないのですが、 今日も徹夜作業できずに寝てしまいまいました。 睡眠とる時間があるなら、一個でも2個でもしごとをして しまわないといけないのに、私は自分に本当に甘い人間です。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 相談できる人が回りにいないので 誰かに聞いて欲しかったのです。 アドバイスがいただけるような内容ではないのは承知の上ですが、 人生の先輩方になにかご意見をいただけたらうれしいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- hunehune
- 回答数9
- ご近所付き合い 夫婦間での感覚の違い
こんにちは。 小規模のマンションに住んでいます。 特に、マンション内のご近所さんと、 親密な付き合いはしていませんが、 挨拶をしたり、一言二言、立ち話をする位はあります。 「良い天気ですね~」とか 「お散歩?行ってらっしゃい」とか でも、個人的な事を干渉されるのは、 真っ平ごめんと思い、 こちらから素性を明かす事もなければ、 ご近所の誰かの噂話なんて参加したくありません。 マンション内には、 そこに居ない人の噂話をする人が多いので、 私は少し距離を作って、 その輪と距離を慎重に考えて行動しないといけないと思っているからです。 何でも、格好の噂、噂の的になってしまうので、 それも、好き勝手に変な噂を流して、 「あら、いやね~」みたいに話したそうだから、怖いのです。 だから、私は大人しく、情報もらさず・・・で、やってきています。 私以外の輪の人々は、 家族ぐるみで食事会とかする程仲良しだと思います。 たまに、Aさんにだけに話した話なのに、 Bさんから「○○なんだって?」と言われる事があるので、 「うわーー繋がってる・・・」と感じます。 だから、慎重に・・・と思いますが、ところが、 主人は、そんな女子特有の面倒臭い事など、 どうでも良いし、知ったこっちゃ無いです。 主人が、その輪に関わらない(相手にしていない)と言う意味では、 それは、それで良いのです。 ただ、主人の行いで気になることがあります。 共用の廊下で大きな声で電話したり、TVの音を大きくしたり・・・です。 いくら注意しても止めません。 悪気も無いようで、「なぜ遠慮しなければいけないの?」と言う感じです。 とにかく、まず第一に、 公共・共用の場所で、迷惑をかけている事で、 人間として恥ずかしくなってくるので、止めて欲しいのですが、 聞く耳もたずです。 そして、第二に、 話している事の内容=仕事の話で、 仕事や素性が知れるし、 今時、会社で仕事を済まさず、家の廊下でまで電話しているなんて、 相当仕事の出来ないか、人間出来ていないか?と判断される気がして、 つまり、格好の噂になるような気がして、 恥ずかしいやら、それに気がつかない主人が可哀想やら・・・ 主人は、忙しい=仕事が出来ると、今でも思っている人です。 「忙しい俺って、すごい仕事している・・・」と思っている様です。 でも、国を動かして一大事だとかそんな事ではないのに、 帰宅後すれば良いのに、 帰宅直前のマンションの廊下でまで電話だなんて・・・ ご近所には、小さな事にてんてこまいしている人か 非常識な人にしか見えないだろう・・・ と思うと、非常に恥ずかしいのです。 それによって、噂されているんだろうな・・・と心配になります。 (されても無視していれば、良いけど) 結構、近所づきあいってシビアだから、 気を使って欲しい気持ちもあるけど、 公共の場所以外の事(家内でのTVの音など)に関しては、 「なんで家賃払って、気をつかわなきゃいけないわけ?」等と言われると、 まだ、苦情はきていないので、 あまり気を使わせるのも可哀想かな・・・と思いつつ、 でも、ご近所の目も気になります。 夫婦で、ご近所との関わり方(付き合い密度?)の感覚が違うから、 仕方ないな・・・と思いつつ、 変な噂がされないか心配でなりません。 結局、マンション内で付き合うのって、“奥様”同志・・・ 主人の失態を背負うのも私・・・ 主人は、ご近所さんに滅多に会わないから顔すら忘れていると思います。 主人の主張を尊重すべきか? もう少し、ご近所付き合いの怖さを知ってもらうべきか? どうしたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 日本での英語教育の歴史についての疑問
今、学校の発表で英語教育の変遷や問題点を調べています。 具体的には、コミュニケーション能力を育てるための英語教育とは何か?現状での問題点は何か?ということです。 調べていく中でいくつか疑問が生まれました。 ○昭和17年から英語教育は小学校時代から教わっていたということ。 詳しく言及されていないので詳細は分からない状態ですが、ではいつからその小学校での英語教育は消えたのか? ○英語?外国語?が、平成14年まで選択科目であったということ。 本当なのでしょうか?僕は中学校で英語は必修でとっていたとしか記憶がありません。 具体的には昭和22年の学習指導要領にあるようです。 簡単に要点を書くと、「地方の人には英語が必要ないかもしれないから、不必要なことをいちいち教える必要性が見当たらない」 といったようなことが書いてあります。 このあたりが絡んでいるようですが、まず選択であった記憶がないこと。また選択でなくなった理由は何か?が明確になりません。 ○英語が公用語として理解されつつある世の中ですが、コミュニケーション能力を育てようという流れは分かります。 受験英語のように文法や単語を覚えるのは英語を習得するための重要ポイントであることはわかりますが、 あくまでも社会的評価を行う点数上での評価にほかならないと感じます。 例えばリスニングを増やすことは、聞き取り能力を向上させるのに一躍買うし比較的簡単に行える事項だと思うのですが、 会話を増やすには日本の英語教師の英語力も問われてきます。 コミュニケーション能力を上げるためだけに外国人教師を雇うなどということは、人件費や人手不足が問題になると思います。 小学校から英語を必修とするのも1つの手だと思いますが、では果たして学習内容はどう変えるといいのか? 結局似たようなパターンしか思い浮かびません。 ネイティブスピーカーを雇うことは、やはり費用面などの障害が大きいのでしょうか? コミュニケーション能力を育てる教育に、何が欠けているかのヒントをいただければと思います。
- ベストアンサー
- 英語
- ma-kunsr20det
- 回答数7
- 神はなぜ自分の存在を明らかにしないのか?
皆さんこんにちは。 私は宗教、哲学にまったくの素人で、また無宗教でも ありますが、神の存在は信じています。 しかし、私の思っている神というのは、私を護って くれるだけの近くて、小さい、守護霊的な存在なのです。 宇宙規模のすべての創造主の神の事とは違うのですが、 その創造主の神について、教えていただければ幸いです。 神は自分(神)の存在を人類に知らせたいのでしょうか? それとも隠したいのでしょうか? キリスト教などの信者の方が、神の存在を皆に説いている はずなので、前者だと思うのですが、それなら神はなぜ、 自ら地球上のすべての人類に姿を見せるとか、声を聞かせる とかして、自分の存在をアピールしないのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。
- レスキュー、消防
映画252を観てからというもの私の頭の中はレスキューだらけです。ほんと自分でもどうかしちゃったと思います。でもここの書き込みで「消防関係=遊」ということが発覚し(決めつけちゃいけないのかな?)すごく落ち込んで、さっき半分立ち直った所です。恐怖の場に踏み込むというのは想像つかないし私には一生かかってもできません。だから本当に尊敬尊敬です! だけど本当に好きになっちゃいけないような気もする。心配という面で。いや、でも目の前に現れたら確実に恋に落ちちゃうだろうな。落ちすぎちゃうなぁ。。 皆さんどこで知り合うんですか?ちなみにナースだとか医療関係ではありません。は~あ......
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- dur
- 回答数3
- 中二病や小六病ってどんな症状でしょうか
最近になって中二病や小六病との病気が存在することを知りました。 概要としては、自分に自信がなく無意味なキャラ設定をしたり、屁理屈な考えで社会批判をする。対人関係で悩む自分に酔うなどがあるらしいのですが、具体的に日常生活にどのような感じで現れるのでしょうか!?あと悩む自分に酔うってどんなことでしょうか!ちなみに私は大学生です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#105617
- 回答数5
- 新入社員の転職
今春卒業して新入社員として入社した女です。 世間では大企業に部類される会社の一般職(営業事務)をしています。 学生時代は学校法人や独立行政法人、民間では人事職への就職を目指していたのですが、就職活動は上手く行かず、2月まで粘りましたが希望は敵いませんでした。 「どこでもいいから就職してほしい」という両親の強い希望で今の会社に入社することになりました。 しかし、今の仕事に全く遣り甲斐が見いだせず、毎日書類と睨めっこをしながら電話を取り、の毎日です。 別に仕事を蔑ろにしているわけではなく、事務作業やお客様から頂いた契約書をミスなく計上すること、商品知識を問われる電話対応もこれからのキャリアステップの土台となるものである、と考えています。 3年も経てば今の仕事にもすっかり慣れて、そこそこにこなせるようにはなると思いますが、ふと「じゃあその先のキャリアって一体どうなるんだろう」と考えると不安になってきます。 わたしとしては一営業事務として社会人生活を送るのではなく、そこでの経験を生かして営業事務員の育成などを手掛けていきたいと強く思っています。 また、同じ部署に精神疾患を抱えて休職された方もいらっしゃって、その方たちを始めとする悩む人々の支えになれるような部署への配置転換というのも希望しています。 しかし、現実はそんなに甘くはないこともわかっており、先輩社員からも「支店での転勤はあると思うけど、職種転換は難しいと思う」とはっきり言われ、人事にも性格がガツガツしており上昇志向が強いためか、今の段階で既に目の上のタンコブ扱いをされてます。 また、男尊女卑が激しいので「女の子は笑って元気にしてたらいい」という考え方にも納得がいきません。 お給料も男性は業界内でもトップクラスなのに、女性は最低クラスだそうです。 働き始めて2か月しか経っていませんが、この会社には長期間居たくないな、と思っています。(完全なる5月病かもしれませんが・・・) そこで考えているのが公務員への転職です。 もともと利益追潤の考え方が性に合わないこと、様々な事業を手掛けていること、地元に貢献したいという気持ちが強いことがあります。 まだ、漠然とはしていますが来年、もしくは再来年の受験に間に合うよう勉強して行きたいのですが、両親(特に父親)から反対されています。 私としては働きながら1年間じっくり時間をかけて国家公務員・県庁職員・市役所職員・国立大学法人のどれかを目指して行きたいのですが、この考え方は甘いでしょうか。 わたしとしては十分チャレンジしてみる価値はあると思うのですが、主観的にしか自分のことを見れなくなっているので、多くの方の意見を伺いたく思い投稿してみました。 よろしくお願いします。 追記:公務員の勉強は一切したことがないので、会社へ行きながら予備校へ1年間通って合格を目指そうと考えています。
- 会社での居心地
会社で事務職として、派遣や契約で入りましたが、最初は周りが気を使ってくれて、話しかけてきてくれたり、親切にしてくれたりで、なかなかいい感じと思ってると、だんだん慣れてきたら、周りも気を使わないから、いい方がキツメだったり、雑な印象を受けたり、明らかに態度が微妙に違うので、そういうのがストレスに感じます。 なので、私は3ヶ月目に大抵しんどい気がします。仕事は難しくはないのですが。 なるべく、攻撃的なかたは避けたいです。人を大事にする会社や居心地がいい会社はありますか? 上司に恵まれなかったり、セクハラにあったり、選ぶ業種や会社がマズイのでしょうか?
- ベストアンサー
- 派遣
- realmylove
- 回答数6
- 「労働の目的は収入を得るため」は、間違いでしょうか。
「働き方の多様性」の次は「働くことの目的はいきがい」などと、障害者に対するようなことが、社会人の義務として、働くしかない人間に対しても、語られています。 「労働の目的は収入を得るため」、「仕事の価値は報酬で評価されている」は、間違いでしょうか。 「お願いします」や「ありがとう」だけで仕事をするためには、生計を依存できる安定した収入や資産が他に確保されていることが前提条件だと思います。 それは、一般の労働への従事に対してあてはまるものではない、と思うのは、私のような卑しい人間だけでしょうか。 私は、対面でのサービスの提供に対して、料金を支払う際には、「ありがとう」とか「頑張って」とかいつでも適当に声をかけてはいますが、「お代はいりません」などとは、言われたことがございません。 彼らがお金を受け取ってこそ、「ありがとうございました」の言葉を聞くことができます。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#82615
- 回答数3
- 友達について
私は友達がとても少ないです。 でも、その友達とは会っても疲れたり、苦しくないので大事な友達です。 その他はネットで知り合った方なんですが、数回会っても一緒にいて気を使ってしまって疲れてしまいます。 話をこちらに振ってくれず自分の話ばかりなので。 相手は誘ってくれるのですが、これからも関係を続けていくか悩んでいます。 でも数少ない友達が忙しくてなかなか会えなく、さみしい時にふと会おうかなと思ってしまいます。 さみしいから会うってどう思いますか? 皆さんは楽しめない友達とは会いませんか? 友達は会っていて苦痛なら会わない方がいい。 友達は数より質。 分かってはいるんですが、悩んでしまいます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#87719
- 回答数4