検索結果

パンデミック

全833件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ホテルや宿泊施設はコロナ感染者ではなく入院患者用に

    今、コロナウイルス感染者の病院ベッド数で不足が言われています。 アメリカのニューヨーク知事がとった方法は素晴らしいと思います。アメリカ政府に要請し、既存の入院患者を米軍の医療用船に移してしまったことで、病院のベッド数を確保できたということです。それをしなかったら、ニューヨークはもっと悲惨な状況になっていたと思います。(感染者ではなく、元々の入院患者用に確保した) 良い前例が有るのになぜ日本ではそれをしないのか疑問です。 軍用船が無いのであれば、既存のホテルや宿泊施設を確保し、そこに元々の入院患者を移し、病院は緊急事態のコロナ患者に開けてやれば良いのではないでしょうか。 ホテル側も感染者ではなく、感染症以外の患者なので引き受けやすいのではないかと思います。 色々と実施できない事情もあるかと思いますが、ニューヨークで取られた方法を拡大解釈してそのエキスを参考にされるとかなり良いと思います。 もしそれが出来ないのであればなぜできないのかをご教示頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • コロナウイルスの感染、終息時期は?

    こんにちは 毎日毎日、新型コロナウイルスの感染者の数が報告がされている今。 いつまでこれが続くのか不安でなりません。 みなさんは、このコロナウイルスの感染が完全に終息する時期を いつごろと見込んでいますか?

    • noname#256320
    • 回答数10
  • コロナの流行っている今を表す言葉?

    「コロナが流行っている現在どうやって過ごしたら・・」 という文章の場合「コロナが流行っている現在」を一言で 表す言葉をお教え下さい。 「コロナの時代にどうやって・・」「コロナ懸念の下で・・」 「コロナと共に・・」などいずれもしっくりしません。 よろしくお願い致します。

  • コロナ過に対応する、政府の専門家の実力について

    男子大学2年生。 政府が、非常事態宣言を1か月延長しますが、当然その決定には専門家の人が関与しています。が、ワイドショーを見ていると、批判的なことが結構言われています。 PCR検査の数をもっと増やすように、という話はずっと前から言われていますが、なかなか進んでいないし。 で、クラスター対策班とかの所属の方を見ると、東北大学とか北海道大学の先生で、 東京大学の先生はいないみたいです。そりゃ東北も北海道も旧帝大ではあるけど、政府だったら東大の先生にお願いすればいいのに、と。 今回の、って言いうか、前にこんなのがあったかどうかは別に、政府の決定の仕方って、やっぱり間違っているのでしょうか?

  • 新型コロナウィルスの中國の企みについて

    今回この様な世界に猛威を振舞っている新型コロナウィルスを発症させた中国は、米国との貿易問題や日本のトヨタ自動車が世界第2位になった事や東京オリンピック後の日本の姿を懸念して国策でこのウィルスを発症させて米国やその同盟国の経済を低くさせて自国を先導国にしようとしているのではないかと思いますが、皆さんはどう思いますか?宜しくお願い致します。

    • NGK0001
    • 回答数7
  • 今年は世界史や日本史の教科書に載る年でしょうか?

    今年は、コロナウイルスによって世の中がめちゃくちゃになった年として、世界史や日本史の教科書に載る年でしょうか? 未来の子どもたちは、歴史の授業で、2020年という年を覚えるのでしょうか。

    • kazzitt
    • 回答数6
  • 横浜市に巨大テーマパーク出来るならいつ頃になります

    横浜市に巨大テーマパーク出来るならいつ頃になりますか?実現するかも分かりませんが、、

  • 厚化粧の婆さんが今になって色気ムンムンになった理由

    東京都民は知能が低いので、さまざまな政治判断をする場合に 不正解な方を支持する。今さらではないことだ。 東京発の汚らしい病原菌 #コロナウイルス などもあのババァ 平気な顔してテレビで自説を唱えていたにもかかわらず 近隣県に被害が及ぶや 都民に注意を呼び掛けて、おのれの判断・決断を今になって ごまかそうと必死だ そら爺さん婆さん相手なら、人気アナウンサーの知名度も 残っているかもしれないが、私のようなヤングな世代には伝わらない 私めは個人としてコロナウイルスの研究実態を調べてみた 1.市の対策は厚生労働省に一任 2.厚生労働省は感染症疫学センターに一任 3.感染症疫学センターは世界規模で研究中・・・ これが現状だ。あの婆さんコロナについて全く把握していない それか、その事実を隠している こんなことでは何の対策もできていない、と言っても良い 何の未来図もなく、平然としている小池百合子って ほんまのクソババァっちゃいます? 主張がある人のみ回答をしてください。その他はいりません。 https://www.youtube.com/watch?v=5X-Mrc2l1d0

  • 【医学・5G電波でがん死亡率が高くなる。そしてAm

    【医学・5G電波でがん死亡率が高くなる。そしてAmazonで5G電波を弱めるために売れているグッズがある】 携帯電話基地局、周辺住民の「がん死亡率」高く…5G、一部欧州で中止、人体へ影響懸念 https://biz-journal.jp/2020/07/post_168531.html ビジネスジャーナルの記事。 Amazonで5G電波を2.4GHz帯や5GHz帯の無線LANを設置することで5Gの電波を弱めることができると言ってる人がいます。 本当でしょうか?

  • 今コロナは第2波なの?

    基準が分らないのですが、第1波は何時からになるのでしょう? 行動規制によって感染者が下がっただけなので制限を解除したら元に戻るのは当然で1波の続きではないのでしょうか? また前の通りに行動制限したら下がるのでは? 要するに感染予防も治療も無いのだから同じ環境で生活しているので区切るには明確な数値の域値があってしかるべき,と思うのですが

  • ワクチンか全員感染、どちらで決着着くのでしょうか

    ワクチンの開発が進んでいるんだと信じたいのですが大々的に完成しました!なんてニュースはいつになれば出てくるんでしょうね。世界的にコロナの感染者数が何百万人といるわけですがそれぞれの国で経済活動が再開されてきています。どう考えても世界中の全員が感染してしまう事で完結するのかと思っています。結局大昔からコレラやペスト、スペイン風邪と同じように今は医学の進歩と言いながらも何の手立ても講ずることも出来ず同じ結末を迎える事になるんでしょうか。

  • 【医学・スペイン風邪】1918年に流行したスペイン

    【医学・スペイン風邪】1918年に流行したスペイン風邪の流行は何年間続いたのですか?いつ自然消滅してこの世からウイルスが消えたのかスペイン風邪の歴史を教えて下さい。 コロナウイルスは1年以上も生き続けそうです。スペイン風邪のウイルスも1年以上も生き続けていたのか知りたいです。 ウイルスってそんなに生き続けられるものなんですね。

  • 新型コロナヴィールスの発生原

    標記コロナヴィールスの発生原は武漢(A)だとずいぶん前の報道に接しました。 その病状などに警戒を呼び掛けた中国医師が中国人民共和国によって束縛され(B)、不幸にもコロナヴィールスに罹患して束縛の中で獄死(C)したとの報道もその後でありました。 【質問1】中国人民共和国政府は、この二点についてどう釈明しているのでしょうか? 【質問2】中国人民共和国政府は世界に対して責任を感じないのでしょうか? 【質問3】世界の人は中国人民共和国政府をどのように批判しているのでしょうか? 【質問4】(A),(B),(C)の事実は私の認識間違いでしょうか?

  • これから先、10年経とうが100年経とうが、コロナ

    これから先、10年経とうが100年経とうが、コロナ感染爆発前の生活に戻ることはないのでしょうか。 これから何十年何百年、一生マスク着けたり人から離れたり生活をしなければならないのですか。 そんなの嫌です。 早くのびのび生活したいです。 自由に遠くへ行きたいです。

  • スペイン風邪が社会にもたらしたもの

    コビット19の流行に関わって、100年前のスペイン風邪が回顧されるこの頃ですが、いろいろなメディアがときどき事後の社会の変容や収穫物などをパラパラと紹介しています。読み飛ばしているのでまとめて確認したくなりました。 ・社会をどう変えたか ・”籠り生活”が生み出した「著作物」「研究物」には何があるか これらについてご存知の事を教えてください。

    • gesui3
    • 回答数1
  • こんな規制なら、あったほうがよいと思う物は?

    今回のコロナの影響で、いろんな規制が出て実際に実行もしましたが、このまま続けても良いと思ったものは無いですか。 あるいは、新しく時間や場所を決め、条件付きなら実施したほうがよいと思うアイデアなどないでしょうか。 日本は何でも自由で、やりたい放題というところがあるように思えます。 その中で、「駐車場がないと車が買えない」という規制は、道路の安全性と美化の為に非常に役立ってると思います。 海外の緑豊かで綺麗な街並みや、人が安心して歩ける旧市街などを見ると、雑然とした日本の都市や町並みは、何とかならないものかと思います。          「ドイツ・ドレスデンの街並み」

    • 5mm2
    • 回答数15
  • 「Social Distance」に疑問

    現代英語に詳しい方にお尋ねします。 新型コロナに関するTVなどの話題で「ソーシャル ディスタンス」(人との距離を2mとる)と言う言葉を良く聞きますが、どうも違和感を感じていました。 ある時ある人が同じ意味で「フィジカル ディスタンス(Phisical Distance)」と言っていました。こっちだなと何となく合点がいきました。(誰かが英米のニュースを聞き違えたのではないかと推測) 現代英語で今回の意味で「social deistance」と言う言葉はありますか?

  • トランプ大統領をどう思う?

    皆様はアメリカのトランプ大統領をどう思いますか? 好きですか?嫌いですか? 再選してほしいですか? 当選から現在までの彼に対する評価をお聞かせください。

  • 受験のストレス

    夏に大学院の受験を控えてる、大学生です。 ずっと一人でアパート(独り暮らし)で勉強をしてきました。が、最近になって、だいたい3日ごとにやる気のでない日があります。 コロナの影響で帰省もできず、様々な予定が狂ったりと、疲れが出てるのかもしれません。 勉強ができないと自己嫌悪に陥ります。 どなたか何かアドバイスをいただけませんか?抽象的な質問ですみません。ただ、精神論的なものは止めてください。ただぼやきたいだけな面もありますし、今精神論を聞くと本当に心が折れてしまいそうです。 皆さんもコロナでお疲れだと思います。良ければよろしくお願いします。

    • e_aki05
    • 回答数2
  • アメリカがWHOを脱退するメリット

    コロナ禍に乗じてアメリカがWHOを脱退する"アメリカの"メリット・デメリットは現実的に何があるのでしょうか?「中国やWHOを政治的に揺さぶりたい」というご回答は自明なのでご遠慮ください。期待しているのは以下のような答えです。 メリット: ・国際政治における役割のスリム化を行うこと米国の歳出を減らす ・トランプ大統領の向こう数週間の気分を良くする デメリット: ・米国がWHOを非難した発端である、WHOへの中国の影響力が増す 参考:https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/45364484

    • yu090jp
    • 回答数6