検索結果

絵画

全10000件中4361~4380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 顔の造形等で職がまともに就けない

    いつものことなのですが、外に出るたび人に笑われるのが苦痛です。 それが原因でまともに職にさえつけない状態です。 昔は太っていて体型のことを言われているのが苦痛だったのですが、何とか痩せようと20キロ落としました。今は身長が160cmの体重50台前半まで落とせたのですがなかなか落ちません。48キロになるのが最終目標なのです。 少し体重が重くなっただけで外に出られません。また、顔が歪んでいる為なのか笑われてしまうのが嫌です。 よく平気でキモイとか言われますが、何度言われてもすごく傷つきます。 職に就けても顔を見て笑われて、ここにいると迷惑なんだなとか思って辞めてしまいます。 服を買いに行くにも店員に「うわっ、アレ、また来たよ」とか言われるし、キレイにしたくてカウンセリング化粧品に行ってもまともに取り合ってくれない、美容室に行っても笑われる、ホントに八方塞です。 変な質問ですが ・どうやったら笑われない顔になるのでしょうか。美人でなくてもいいからフツウの、見られても笑われない顔になりたいです。 ・顔が変だとやっぱりまともに職に就けないものなのでしょうか。

  • 才能がある人はいくつも才能がある?

    何かの才能がある人って、他にもいくつか才能が ある人が結構いますよね。 どうして、そうなるのでしょうか? 才能のあるなしって何の差ですか? この分野で才能がある人は、この分野でも才能が ある、というのも教えてください。 才能は生まれつきなのか、それとも努力なのか 遺伝なのか分かりません。 自分の才能が何かあるのか分からないので、発見する 方法も知りたいです。得意なものを見つけてもそれに才能があるのかないのかよく分かりません。

  • 黒いクレヨンがスキという三歳になる息子・・

    気付けばやっぱり 黒いクレヨンが好きらしいんです。・・ 一歳代に初めてクレヨンに触れ合った時も、黒..でグリグリ描いていることが多かったのですが、黒はハッキリした色だからかなー・・・とその頃は考えていたのですが、やっぱり今も ドラえもんのイラストを(塗り絵のつもりらしいのですが?)黒く塗りつぶしていたり、 黒で何かを描く 事が多いんです。 何ヶ月か前に 「何色が好きですか?」と聞いたら「黒が好きです!ぶどう(巨峰)の色だからです!」と元気に答えているのを聞いて ちょっと納得し安心したけど、心理的や精神的に参ってないか、やーーーっぱり気になります(;O;) クレヨンの黒好きなお子さん他にもいらっしゃいますか?

    • tamutan
    • 回答数6
  • 人は結婚する必要があるか?

    人は結婚する必要があるのでしょうか。僕は結婚する必要があると思うんです。人とは人がいて落ち着くものです。それが好きな人、また異性であればなおさらだと思う。やはり安心できる人と一緒にいることのできること。それは結婚という形であるべきだと考えます。これが根拠です。是非皆さんにご回答願います。

  • オブジェクトアクションの設定について

    FlashMXでバナーを作成する際、オブジェクトアクションの指定があり、ヘルプを読んで設定しましたが、初心者なものでわからない点が多々ありました。初歩的な質問ばかりですみませんが・・・わかる方教えてください。 Q1.オブジェクトアクションは、インスタンスごとに設定するとあったので下記のように行ったのですが・・・ (1)シンボルを配置したフレームをクリックして、 (2)インスタンスをクリックして、 (3)プロパティでグラフィック(作成したのはすべてグラフィックシンボルでした)をボタンに変更して、 (4)アクションパネルにスクリプトを記入する。 これを全フレーム内のインスタンスすべてに 繰り返す、というのでよかったのでしょうか? 長いフラッシュだと大変な作業ですし、もしかしたら間違っているのではと思っています。。 Q2.グラフィックシンボルなのに、ボタンに変更しないとスクリプトが書き込めないのはなぜですか。 Q3.ボタンにはインスタンス名を書き込む欄が出てきますが、これはどんな役割があるのでしょうか。 Q4.スクリプトは、 on (release) { getURL(_root.clickTAG, _root.targetTAG);} という内容ですが、これの正確な意味を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 特に男の方、いろんな意味で淡白な人に聞いてみたいです。それ以外の方も!  《長文です》

    27才女です。彼氏は35才。 中距離恋愛です。付き合って2年ちょっと。 電話はしません。メールも1週間に1回とか。(出すとちゃんと返事はくれます) 休みがたまにしか合わないので会うのは月に1回あるかなってくらい。 私はとっても不満で、本当はもっと会いたい、しょっちゅう電話したい、メールも短くていいからもっとしたいです。 彼氏は今の付き合い方に満足みたいです。 そして信じられないことにHもキスもしたことありません。 こんなので付き合ってるとは思えないかもしれないけど、彼にとっては付き合ってるらしいです。 なのでクリスマスとかのイベントとかは一緒に過ごします。  お互い一人暮らしなので泊まったりするけど布団は別。 前に不安なことを言ったら、結婚とかも考えていてずっと一緒に居たいって言われました。 もっと具体的にこうしてほしいとか言えばしてくれると思います。(Hについてはわかりません) これは彼氏に言っていませんが、私は結婚は急いでないし、恋愛がしたいです。 こんなお見合いした夫婦みたいなのじゃなくて。     何で彼氏にもっと不満を言わないのか。 私はかなり消極的な性格でなかなか言えないんです。それと、それを言う事によって、現状に満足してる彼氏に無理に合わせて欲しくないと考えてしまいます。  彼のことは好きです。何の問題もありません。でも付き合い方が不満で、このままずっと一緒に居てもずっと悩むし、まして結婚でもしたらもっといろいろ悩むと思います。 相手に合わせてもらうのに抵抗があるなら私が合わせるしかないか、それとも別れるか、やっぱり不満を全部言うか(今さら そんなこと言うのは悪いなって思います 恥ずかしいし言うのにすごく勇気がいるけど) 自分に正直な人・積極的な人・変にプライドのない人がうらやましいです。情けないなー私。 思ったこととかご意見頂けたら嬉しいです。  

  • 絵がうまくなりたいです。オススメの入門本や通信講座を教えて下さい。

    絵がうまくなりたいです。 趣味程度のかわいいイラストが描ける様になりたいと思っています。 自分の好きな絵を、まねして沢山書くことが 絵がうまくなる最短距離だと思うのですが・・・ 私は典型的なマニュアル型人間で、なにをやるにも 教科書の通りに、教科書の指定した順番でしかできない人間なのです。 そんな私にオススメの イラスト入門本やイラスト通信講座をご存じの方いらっしゃいましたら どうか教えて下さい。 難しい理論が載っているものではなくて、 「これを書いてみよう!」みたいな感じの簡単なもので かつ幼児や子供向けではない、 そんな都合の良い本や通信講座はないでしょうか?

    • minaru
    • 回答数4
  • HPのメジャーな作り方は?

     お邪魔します。  大学の授業の関係でHPを作成したのですが、あせって作ってしまったので改装したいのですが、どうしようか悩んでおります。  まず、自分が作ったHPはwordで作ったのですが、wordで作ったものってやっぱり万人向けではないのでしょうか?  タグ打ちで作ってみたのですが、基本すぎてカッコよく作れませんでした・・・。  本題ですが、世に溢れるおしゃれなHPさんたちの中にはタグ知識を持たずに運営している方もいるじゃないですか。それはやはりソフトを使っているということでしょうか??  なんかずーっとPCと向き合ってて疲れてきちゃいまして(苦笑)どうしたらもうちょっと簡単におしゃれなHPにたどり着くでしょうか?  よろしくお願いします。。

    • fujina
    • 回答数8
  • おすすめ漫画教えて下さい。

    定番の質問で恐縮なのですが、私に合いそうなおもしろい漫画を紹介して下さい。 好きな漫画:「マスターキートン」「ブラックジャック」 「20世紀少年」「名探偵コナン」「ハンターハンター」「ワンピース」「ピュ~と吹くジャガー」 「プルートウ」「きみはペット」「いたずらなキッス」「ヒカルの碁」・・・・ 読んだことはある漫画:「MONSTER」「のだめカンタービレ」「デスノート」「ピアノの森」「昴」「浦安鉄筋~」「バガボンド」「ナルト」「Dr.コトー」「東京クレパラ」「花田少年史」「からくりサーカス」「め組の大吾」「百鬼夜行抄」「ごくせん」・・・ 読もうと思っている漫画:「ハガレン」「ガッシュ」 気になる漫画:「バジリスク」「ベルセルク」「三国史」「寄生獣」「アキラ」「バナナフッシュ」「フルーツバスケット」 苦手な漫画(好きな方すみません):「NANA」「ピーチガール」「ディープラブ」「最終兵器彼女」「恋カタ」 統一性がなくってすみません。。。歴代のジャンプの有名どころは読んでます。 自分の好きなものしか読まないので、視野が狭いです。何かお勧めあったら教えて下さい。ちなみに私は20代前半の女です。       

    • pikatyu
    • 回答数14
  • サイモン&ガーファンクルの曲

    今日も、DVDを引っ張りだしてきて、聴いています。 アメリカとか、フリオとか・・・ 良いんです。ホント良いんです。今の他アーチストのはやりの曲を聴いても「詩」「音」に余韻がないんです。ビートルズも好きですが、それは単に好きであり、断然違うんです。 未だに30年もの前の曲を聴いているのです。 日本の30年も前の曲って、もう、ダサクって聴けません。 アメリカでも、サイモンの古い曲は、ダサイと言われているのでしょうか? 私はサイモンの曲は「ダサイ」と思わないのです。他のアーチストのは、そう感じてもです。 ちょっと違うんです。 これは単に、ひいき目?それとも、サイモンの曲のせい?

    • noname#10657
    • 回答数4
  • 貝合わせ

    はまぐりを使って、貝合わせをつくろうと思っています。 内側に描く画材として、何を使ったらいいのかわかりません。検索もしてみたのですが、なかなかヒットしません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、貝の表面の膜(?)のようなものを完全にとる方法はないものでしょうか? 内側を金色に塗り、その上に絵を描こうと思っています。 上塗り(ニス?)は何を使えばよいのでしょうか? できるだけ、色落ちしないもの、発色の良いもの、混ぜられるもの、色の豊富なもの、はげにくいものを使いたいのです。 よろしくお願い致します。

    • noname#9410
    • 回答数3
  • 女が「歴史」を楽しむ方法

    歴史が分かればなあ、と思って、ときどき歴史の本やテレビを見たりするのですが、いまひとつ、心の底から楽しめません。とりわけ大河ドラマなどを見ても、「寄れない」さみしさ、むなしさのようなものを感じてしまいます。 自分が女だからかなあ、とは感じているのですが、女性でも歴史好きの方って、男性ほどではないにせよ、たくさんいらっしゃると思います。どうやったら、楽しく歴史を学ぶことができるんでしょうか?わたしの気持ちに問題があるように思え、難しい質問なのですが…。

  • 子供を扱う仕事

    私は高校1年生です。今将来の夢について悩んでいます。HPでもたくさん調べていますが、みなさんの意見も聞きたく、質問します。 私は、子供が大好きです。 子供を扱う仕事で知っているのは、幼稚園など小さい子の先生、小児科しかないと思っています。 他にもあるのでしょうか? 受験で言う、理系関係の仕事につきたいと思っています。私も一生懸命調べるので、教えてくださる方がいたら宜しくお願いします。

    • y4u0k5i
    • 回答数3
  • アートディーラーとは?

    現在自分の進路を考えており、 美術に強い興味をもっているので、 アートディーラー(=画商?)という職業のことを知りたいと思いました。 (1)どのような仕事なのか (2)やっていく上で必要・大切なことは何か 知っている方はもちろん 現在、仕事としている方がいらっしゃいましたら 是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • レポート

    僕は高校でデザイン科に入っています。昨日デザイン科で国立近代美術館というところに行きました。美術館でパウル・クレーというものを見ました。見た後課題としてパウルクレー見学レポートという物が出ました。(A4サイズ3枚)レポートにどういうことを書けばいいかわかりません。特にレポートの内容に指定はされてません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仙台から東京・京都の美大へ行くには

    初めまして、仙台市内の高校に通う1年生です。 将来、芸大・美大の日本画科に通いたいと思っています。 今現在気になっているのが武蔵野美術大学と京都市立芸術大学です。 浪人して入る方が多いようですが、私の家は経済的に余裕が無いので早めに美術予備校へ入って現役で合格したいです。 しかし私はお世辞にも美大受験向きの高い画力を持っているとは言えません。 予備校でも一人だけ浮いてしまうのではないかと不安です。 それに、運動部なので土曜日の午後か日曜日しか時間はありませんし、 県内では中の上~上の下程度の学力の学校なので勉強もそれなりに忙しいです。 こんな私でも頑張ればさっき挙げたような大学に入れるでしょうか。 また、仙台の予備校で充分な画力が身に付くのか(東京の大手校へ通う必要は無いのか)も教えていただきたいです。 参考に一枚画像を添付します。 雰囲気の暗い絵な上に描きかけで申し訳ないですが一番新しいものです。 女の子が抱えているのは一応アヘンの花束です。 よろしくお願いします。

    • saza-do
    • 回答数2
  • 誰の絵ですか?

    先日、事務所移転に伴い倉庫の整理をしたところ。1枚絵が出てきたのですが。 生前父が知り合いから頂いた物らしいのですが、自分には全く知識がなく誰の絵で、価値が有るものなのかが全く分かりません。 どうか宜しくお願いします!

  • スポーツをやっている人へ

    当方21歳です。 私は昔中学の部活(バスケ)で苛められた事があります。 引退まで残ったのですが、その間というのは本当に地獄でした。 体育館を使わせてもらえなかったり、もうここでは言い表せる事が出来ないような事を幾度となくされました。 もし今、その当時に戻るか死ぬかどちらがいいかと聞かれたら間違いなく死を選ぶぐらい過酷な日々でした。 友達にそのされた内容を話した事があったのですが、皆口を揃えて「それはお前が悪いのではなく、お前の運が悪かった」と言うぐらいのもので、やりたかったスポーツがこんな形になってしまうなんて・・・と当時本当に後悔していました。 中学を卒業し、高校へ入学したのですが中学の事がトラウマになり、結局何のクラブ活動にも入りませんでした。 今もうその中学のクラブを終えてから7年ぐらい経つのですが、いまだに当時の事を引きずっています。 なので今でもスポーツを見ると「ああ・・・俺はあんなことが無ければなぁ・・・」毎回思い出しては後悔し、そして共に憎しみばかりを覚えてしまいます。 今よくテレビで活躍されている方々の「学生時代スポーツで・・・」というような話を聞きますが、そういった場面で完全燃焼できたからこそ、完全燃焼とまではいかないまでもスポーツを仲間と共に楽しむ事が出来たからこそ、今頑張れるのだと思うのです。 そんな姿を見ると、本当に羨ましいなぁって感じます。 正直今スポーツを社会人として始める事は出来るでしょう。しかし、中学生や高校生のように毎日何時間も練習することは出来ないし、まして今の自分は他にする事が沢山あるため今からスポーツを始めよう、なんて気は全くありません。 私が今思っている事というのは、もし当時普通にスポーツを仲間と楽しむことが出来ていれば、こんだけ引きずることは無かった。そして今スポーツを見るたびに過去のトラウマに苦しめられる事は無かった、と言うことなのです。 例えば、東日本大震災で津波を経験した人はかなり多いので、そうでない人がもし津波は辛いものだと聞かされたのであれば、「そうだろうな」と納得することが出来ます。 でも自分の様な経験者はかなり少なく、そして一般的にスポーツは「楽しいものだ」として世間でも賑わいをみせているので、こんな事をほぼ誰にもいう事が出来ず本当に一人で苦しんでいます。 そこでスポーツを愛し、私が感じたことが無い「スポーツは楽しい」と思う人々にお聞きしたいです。 「スポーツをもう一度やってみろ」以外で、私がスポーツをテレビ等で見ても苦しみを感じず、素敵で、楽しいものなんだ、と思わしてくれるような何か言葉を下さることは可能でしょうか? 30、40才になってもこんな事を言っていたくは無いので、どうか本当にお願いします。

    • kschoo1
    • 回答数1
  • 日本最古の怪談

    興味本位で調べてるのですが 【日本最古の怪談】とゆうのは いつ、誰が、どんな体験をしたのか わかる方いますか?? 日本最古の心霊写真は 結構出てくるのに 怪談になると全然で… (o-ω-`o) 情報提供をお願いします!

  • 教師を目指してもよいのでしょうか…

    はじめまして。 地方の美大に通う大学4年の21歳女です。長くなりますが、どうかご助言お願いします。 東京の美大を目指す方々のように予備校に通うことはなく、AO入試で合格しました。憧れの大学だったので1、2年の頃は下手なりに試行錯誤しながら画面にかじりついて描いていました。課題に追われる日々がとても楽しかったです。しかし3年になり、家庭の事情で精神的に不安定になり、絵を描くのが嫌になりました。課題も自由制作となり、何を描きたいのかもわからぬまま、逃げるように「描く」ことから離れた生活に身を置いていました。課題もその場限りの作品で、プライドさえも失っていました。とても反省しています。 私は教職過程を履修しています。大学の先生や実習校の先生方からは指導案や授業に対して高い評価を頂いており、教師の資質があると言われました。絵を全く描かずにいた時期、様々な障がいを持つ大人や子どもと関わり、心を豊かにする美術の役割とは何だろうと考える機会を得たことは貴重な経験となりました。そして、自分は教師になりたいと強く思うようになりました。 しかし元から画力が高いわけでもなく、技術を磨こうとしなかった空白期間もあり、専門的な指導ができるほどの力が自分には備わっていないことに気が付きました。作品を批評する目も知識も養われてない気がします。今更こんなことで焦るなんて本当に遅すぎます…。 尊敬している大学の先生は、「知識や技能は努力次第でどうにでもなる」と応援してくれます。教育実習ではよりよい授業のために徹夜で教材研究したり、生徒たちが愛おしく感じ、教科指導だけでなく生活面でも支えていきたいと思いました。大学卒業後はアルバイトをしながら勉強し続けたいです。 でも…こんな実力に自信のない私が教師を目指すなんて分不相応な気がしてなりません。きっぱり諦めて、美術とは関係ない仕事で地道に奨学金を返しながら、趣味で絵を続けた方がいいのかなとも思ってしまいます。それでも夢を見続ける私は世間知らずの馬鹿な人間でしょうか。今から努力して、採用試験を突破できるほどの力を取り戻せるでしょうか。 なぜ今まで、美大の環境をフルに活用して腕を磨いてこなかったのか…。あんなに絵が上手くなりたいと思ってたのに、自分でも不思議でなりません。後悔ばかりで涙が出ます。 情けない質問で申し訳ありません。何かご意見を頂けると嬉しいです。 .

    • tama-me
    • 回答数6