検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 煙草臭い上司
私の勤務する会社は喫煙者がほとんどで、 社内の何処ででも煙草を吸います。 私のいる部屋だけは禁煙にしていますが、 小さい会社なので部屋の出入りをすると、 どうしても煙草臭が入り込んで来ます。 社長も煙草を手放せない人なので、 社内全体での禁煙は諦めているのですが、 同室の上司でもある営業マンが全身煙草臭く、 吐く息も煙草臭がするので困っています。 窓を開けて仕事していると、 風向きで体臭いが漂って来ます。 仕事の説明を受けている時も、 口から煙草の臭いがして気分が悪くなります。 部屋で煙草を吸わないだけマシなのかもしれませんが、 煙草の大嫌いな私としては、 なんとかしたいというのが本音です。 煙草の件さえ無ければ、 真面目で誠実で仕事熱心で、 とても尊敬できる上司なのですが・・。 相手に失礼の無いように、 煙草臭いという事をわかってもらう方法は無いでしょうか? ちなみに建設業なので、 どこへ営業に行っても煙草OKの環境です。
- エアコンが故障しました
6年前購入の東芝RAS-255JDRを久しぶりに使ったら、冷風が出ず、3分後位に運転ランプとタイマーランプが早い点滅を始めます。 リモコン内の点検ボタン(&おしえてボタン)を押すと、「04」と「--」の表示を繰り返します。 修理可能でしょうか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- chimaki_20
- 回答数6
- エアコンの温度設定について
室内でも車でも同じなんですが、 冷房の25℃と暖房の25℃の設定において、 何か違いがあるのでしょうか? ご存知の方がおりましたら、教えてください。
- アレルギーだけど猫を飼いたい
5年目夫婦子供なし、ペット可の分譲マンション住まいです。 夫婦でアトピー持ちですが、猫を飼いたいと思っています。 皮膚科の採血アレルギー検査では全般的(ダニ・ほこりetc)に高い抗体値がでました。 二人とも花粉症ではありませんが、まぁいつなってもおかしくないような感じです。 実際、アメショウを2匹飼ってる叔父の家に行ったら 日によっては目がとてもかゆくなり、くしゃみが出るときもありました。 全く平気なときもありますが… 一度目をかいたりくしゃみし始めるとよけい酷くなるので、 すぐ洗って目薬をさしたり、先に鼻を控えめにかんだりすると大丈夫な感じです。 夫もアトピーではありますが、一緒に↑の叔父の家に遊びに行ったときは大丈夫でした。 動物のアレルギーとはいっても、猫のフケにあたる剥離した皮膚・毛、これらをしっかりお掃除して家を清潔に保つことが大事なのであって、アレルギーだから飼えないという事はないという専門家の文章を目にしましたが、アレルギーだけど飼ってるよ!という方がいらっしゃいましたら、日常どのようなことに気をつけているか、家の内装で工夫できる所など教えてください! また猫の種類はどんなものがいいかアドバイスいただけないでしょうか。 いまのところマンチカンの短毛種がいいなぁと思ってます。 また、いずれは子供も欲しいのですが、祖母が猫なんてどんな怖い病気を持っているか分からないんだから、やめろと騒いでいまして…^^;; そういう時のための、血統書だと言っても、猫の値段が高くなるブランド証明書だと思い込んでいて、全然話を聞いてもらえませんが大丈夫ですよね? よろしくお願いします。
- もしも、200億円当ったら?
270円の「宝くじ」で、賞金が「200億円」・・・。 (・o・)!!! 本当に、あるのですね・・・。 皆様でしたら、 『もしも、200億円当ったら?』 使い道は? この際、「貯金」や「寄付」以外の、ユニークな回答を期待しております。 (^^)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#152554
- 回答数28
- 冷風目的の除湿機購入の是非等について
いつもここで皆様に大変参考になる意見を頂戴し、感謝しております。今回は、自宅(木造1戸建で3階建て)の3階にある4.5畳の部屋にエアコンをつけようとしたのですが、以下の理由により、スペース上の関係から不可能と分かりました。(1)窓枠設置タイプは、付ける窓が隣の家と至近距離にあるため排風口からの風がが相手の家の壁を直撃し設置が不可能。(2)普通のタイプのクーラーも室内機の設置スペースが少ないのと、たとえつけられたとしても、ホースの長さ等の関係から3階に室内機、1階地面に室外機を置くのは不可能と聞きました。そこで、除湿機を購入し、冷風を利用して涼しさを得ようと考えていますが、この考えについて、メリット、デメリット、購入したほうが良い、この系統の機種であれば最適などといったアドバイスを頂戴できれば幸いです。皆様どうかお知恵をご拝借願います。
- 家電品、こんなもの買わなければよかったと思ったことはありましたか?
皆さんは「こんな家電品を買って後悔した」、「こんな家電品は買うべきではなかった」と思った家電品はありますか?ある方は品物とその理由を教えてください。 白物家電・オーディオビジュアル(テレビ、レコーダー、MP3プレーヤーなど)・PC・携帯電話・ゲーム機何でも構いません。 当方は3つあります。 イ:MZ-EP11(ソニー、ポータブルMDプレーヤー) 1999年5月、誕生祝い(たぶん)で購入しましたが、1997年式だった為にバッテリーが4~5時間しか持たないという代物でした。さらにガム電池と内蔵電池の併用ができない、リモコンのバックライトが点かない、リモコン自体が旧型など、当時の最新型と比較して激しく性能が見劣りしたため、結局半年ほどで別機種を購入するというありさまでした(本体はその後数年ほど持っていましたが)。 購入当初から当時最新型のMZ-55とかMZ-E70とかにしておけばよかったと激しく後悔していました。 ロ:W43K(京セラ、au携帯電話) 2007年2月、W41Sの後継として購入しましたが、両親の機種と比べて性能が悪かった為、半年でまた機種変更するというありさまでした。 ハ:NW-S615F(ソニー・MP3プレーヤー) 2008年4月、NW-E307(2006年2月購入)がPCで認識されないトラブルが出た為後継として購入しました。性能は満足できましたが、2GBだった為にすぐ満杯になり、これもまた年末に別機種を購入するというありさまでした。 せめて4GBにしておけばよかったと公開していた為、年末に購入した機種は8GBタイプにしました(その後その機種は不慮の事故でなくした為、現在はさらに倍の16GBタイプを持っています)。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#110252
- 回答数9
- たばこの臭いで電化製品に影響はある?
はじめまして. 私は現在、マンションで一人暮らしをしているのですが、困ったことがあります. 私自身はタバコを吸わないのですが、隣の部屋の方がベランダで結構な量のタバコを吸われます. 別にタバコを吸うのは個人の自由ですしやめてほしいとは思いませんが、私の部屋の窓を開けていると臭いがかなり入ってきます. そこで質問なんですが、タバコの臭いでPC・オーディオ・テレビ等の電化製品が壊れることってあるのでしょうか? タバコのヤニでPCの調子が悪くなるというのは聞いたことありますが、幸い(?)にも目に見えるほどの煙は入ってきていないように思えます. お知りの方居られましたらご教授ください.
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- nanaseharuna
- 回答数6
- パチンコについて質問です
先日バイクで旅行していた途中パチンコ屋さんでトイレを借りました。 その時、20箱位出している方が数名いました。 私は、パチンコをしないのですが20箱というとかなりの金額になると思います。 そこでパチンコをする方、周りにパチンコをする知り合いがいる方 実際パチンコで勝ててますか?またパチンコの良い所悪い所お教え下さい。
- 一度くしゃみが出ると連続して何回も続けて出ます
一度くしゃみが出ると5~20回ぐらい連続でくしゃみが出ます。 手で鼻や口を覆っても、一気に洟や唾液でベトベトになりますし、喉もとても痛くなります。 花粉症の時期は、1日でマスク二枚と箱ティッシュ(400枚/200組・新品)を使い切ったこともあります。 仕事中や通勤中(電車)は無理してでもくしゃみを我慢しています。(近くに手を洗う場所が無いため) 先ほどもくしゃみによって、モニタ、キーボード、手、服がベトベトになりました。 これって何かの病気、または鼻炎でしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#113416
- 回答数2
- 乳児の保湿は?
2か月弱の子をもつ初ママです。 みなさんは何を使用しているのか教えてください。 1カ月弱から顔に乳児湿疹(ニキビ)が発症し、小児科で{スクワラン}を使用するよう指導され、やや落ち着いた状態から脱しない状況です。 最近乾燥してきたせいか、体がカサカサになってきました。 「スクワランを体にもつかって」との指導も受けましたが、伸びがあまり良いとはいえない為、しっとり感が全く現れません。 そこで試しに市販の保湿剤も使用してみようかな?と思っています。 ジョンソンのベビーオイルは保湿が強い感じでべっとりした感じがしたので、1度使用しただけでその後は使っていません。 湿疹に影響を及ぼしたくないので、保湿が強いのものはさけたいと思いますが、どれがどんな感じなのかわかりません。 みなさんが使用しているもの、もしくはお勧めは何でしょうか。
- 受動喫煙なのでしょうか?
どうでも良い悩みかもしれませんが、 会社の隣の席の人がヘビースモーカーです。 私が妊婦なので気を使って、タバコは喫煙室で吸ってくれています。 でも吸って帰ってくると凄いタバコの臭いがします。 そういう息を吸ってしまうと受動喫煙になってしまうのでしょうか? 直接、吸っている訳ではないので良いのかも知れないとは 思うのですが、タバコの臭いを嗅ぐと不安になります。 せっかく気を使って、喫煙室を利用して貰っているので、 そこまでお願いするのも気が引けます・・。 害がないなら問題ないのですが。。 どうか教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- dolphin610
- 回答数1
- こんな営業マンをつけられたら?
私はとある零細企業で3年前から働いてる者です。 うちには10年以上前からリース契約してる会社があります。 10年以上も付き合い続けた理由は、営業担当の人がよかったから。 ちょこちょこ顔出して世間話に興じたり、ちょっとした事でもすぐ相談にのってくれたり。 サービスマンは別にいるにも関わらず、暇があれば顔出しして機器の調子を見聞きしてくれたりしてました。 とても丁寧な方だったので、今まで他社競合なしにずっとその会社と付き合ってきました。 しかし、2年前から営業担当が替わりました。 その営業マンは、とにかく顔を出してこない。 担当交代の挨拶の時(2年前)と、新商品のパンフを持ってきた時(1年前)の、2回しか見てません。 機器の点検はサービスマンに任せっきりだし、年末年始の挨拶や葉書すら来ない。 あまりに来る頻度が少ないので、営業担当の顔を覚えてる人間はいないほどです。 他にも担当はあるだろうからうちみたいな零細に構ってられないのはわかりますが、 かと言ってほとんど顔を出してこない(年に1回ペース、用がなければ来ない)営業担当ってどう思いますか? 昔を知る人間は「明らかに対応悪くなったよね~」と思っています。 「今までは営業が良かったから続けてきたけどね~…」と乗り換えを示唆するような発言も出ています。 皆様だったらこんな営業担当を当てられて、その会社と付き合いを続けていこうと思いますか? 「今のリース契約が終わったら、付き合いを見直そう。」とか思いますか? それとも、本来の営業マンってこんなもんなんでしょうか…?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#95522
- 回答数8
- 部屋のにおいが気になります。
息子の部屋に洗濯物を部屋干し、取り込んだものをかけていますが、においがとても気になると、息子から言われました。アロマとかできない?とまで言われてしまいました。一戸建てで6人家族、ミニチュアダックスもいます。生活感がかなりあります。市販されている芳香剤は玄関にありますが、アロマなど”香り”に関しては全くの素人で、何を揃えて何をどうしたらいいのか、わかりません。どなたか、こんな私ですがアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- reon0130
- 回答数5
- 第2子を出産した友人にお祝いを贈りたいのですが・・・
第1子♀を出産時には、お祝いを贈れなかったので第2子♂出産のお祝いは贈ろうと考えています。 ただ第1子時にも第2子時にもオムツや肌着やお尻拭きなどなどをたくさん貰った様なのです。 今回私は子供じゃなく母である友人にお祝いを贈りたいのですが、なかなか良い物が浮かばず・・・まず身につける靴や洋服はサイズや好みがありますよね。 一応今考えてるのはちょっと高めで普段使い出来そうな食器や、あるインテリアショップの程良い香りのする4万の空気清浄器やリラックスしてもらえる様なグッズや寝具などです。 でも実際に子供がいらっしゃる方々や実際にお母さんにお祝いを贈った方などの意見を聞き、是非とも参考にしたいのです!よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#97909
- 回答数9
- 洗濯干しで疑問です。除湿機は必需品?
洗濯物を干す事について質問です。 我が家では雨の日や夕方になっても乾いてない洗濯物は 室内に入れてエアコン(暖房)で乾かしています。 幸い、洗濯物は臭くならないのですが部屋のカビが心配です。 エアコンで暖房にした時、室外機の横のホースから水がでています。 あれって、室内の水分を排出したってことなんですか? だとしたら部屋のカビやサビはあまり気にしなくていいのでしょうか? ちなみに布団も置いてあったりする部屋なんですが。 友人数人が浴室+脱衣所に突っ張り棒で干して締め切って 除湿機を使うとバツグンに乾くと話していました。 私もそうするのがベストだと思うのですが、主人が エアコンの暖房も除湿機(ヒーター付き)も電気代が変わらない。 部屋のカビについてはそこまで心配しなくてよい。 洗濯物が臭くならないのであれば扇風機で乾かせばよい。 と言って購入を見合わせています。 部屋のカビについて。 エアコンと除湿機について。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- t-mo7
- 回答数3
- オイルヒーターか石油ファンヒーターか
今年こそは、どちらかを購入しようとかんがえていますが、悩んでいます。 石油ファンヒーターはあったかいですが、灯油を毎回購入する金額や 手間を考えると億劫な感じが。 あと、空気も汚れるし。 オイルヒーターは空気は汚れないですが、電気代がはんぱないとか・・・しかし、最近のは改善されてそうでもないのでしょうか? 購入金額は置いておいて、ランニングコストなど考えた場合、どうなのでしょう? 我が家は今、冷暖房クーラーでしのいでいますが、それならオイルヒーターも変わらないようなと気がしてます。 どなたか利用者の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#101782
- 回答数7
- 部屋のカビの対処方法
7年くらいマンションに住んでます。 他の部屋は2階部分ですが、私の部屋は地下にあるという変わった形です。 窓はひとつ、あけるとただの湿った土のみの花壇があります。 住み始めの頃から部屋の角に滴が垂れるほどの結露ができ、3年もしたら黒いカビだらけ。 あきらめて放置して住んだりもしてましたが、3年前に大掃除をすると、部屋の至る所にカビ、カビ、カビ… その時は全てカビキラーで取り除きました。 それから、ここ一年は別の場所に住んでいましたが、 実家の自室なのでリフォーム?を決心!! 全然住んでなかったのに角にはまた黒カビ。 今は壁紙もはがれてるところが何カ所かあったり… そこで、壁紙を張り替えるか、カビを綺麗にして壁紙の上からペンキを塗ると言う方法を考えたのです。 が、壁紙を張り替えたり、ペンキを塗るだけではまだカビがいるという話も聞き… 快適に過ごす部屋にするにはどういう対処をしたらいいでしょうか??