検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の散歩
生後3ヶ月半の子猫です。1ヶ月程前から、綱を付けて散歩させてます。 とは言っても、殆ど野放しで危険な時だけ綱を抑える形の散歩。 何度か繰り返してるうちに、木登りやフェンスの潜り抜けはやらなくなりました。 しかし、ご近所の方とのトラブルが耐えません。数人の人です。 1. 猫に綱を付けるのは可愛そう 2. 猫を外に出すのが可愛そう 大きく分けるとこの2点。言われるだけなら良いのですが、首輪を外されたり、 逆に綱を木に縛り付けられたり、そうかと思うと連れ帰ろうとする人まで……。 その人達に言わせると、私は飼い主失格らしいです。 猫の飼い方、しつけ方法など、オススメの方法がありましたら教えて下さい。 失敗談でも構いません。気をつける事などもあれば参考にしたいと考えてます。
- 円板状半月切除術と変形性膝関節症
現在35歳女性です。27歳位の時に両膝円板状半月ということが判明し、趣味のジャズダンスを続けたく、外側半月板切除術をうけました。 右膝は順調に経過したものの、左膝は2週間の入院をし退院したその日に膝に急に水と血が混ざったようなものがたまり、足が重く足をつくと痛みが出るようになってしまい、なんと8ヶ月も歩けない足になってしまいました。病院では原因不明と言っていましたが、手術後に研修医が削ったのが多く出血も多かったから心配だけど大丈夫?と聞かれたのがとてもひっかかっています。(膝に水と血がたまる前) そののち、日常生活はできるようになり、32歳でジャズダンスにも復活でき、1年半続けられましたが(その際、筋トレやテーピング、サポーターなどで膝には気を使っていましたが)無意識に膝をかばっていたのかアキレス腱周囲炎になってしまいました。 ダンスをアキレス腱周囲炎になった33歳から休み、3ヶ月から半年位でアキレス腱のかかとの痛みもおさまり(時々未だにうずいたり少しの痛みを感じるときもありますが)ダンスをやめてからちょうど1年半が経つ今8月になって突然、歩くときに左ひざ裏の筋が痛くなるようになってしまい、不安になり、別の整形外科でみてもらいました。(膝の専門の先生です)歩くときの膝裏筋の痛みとなんとなく足が重いと感じたり違和感を感じることもありますが、水などはたまっていないそうです。最近の膝によくない思い当たることと言えば、正座をかなり長時間してしまったこと(3ヶ月位1日3時間から6時間、週3くらい)と歩く時間が減り、筋力が落ちたことです。現在は一切正座はしていません。曲げ伸ばしも痛くありません。 私はひたすら変形性膝関節症を恐れていたので聞くと、レントゲンには写らないので変形性膝関節症とはまだ、診断はつけられないが、軟骨が磨り減り始めている可能性はなくはないと言われ(痛みは別のところかもきているかもしれないし、断定はできないとのこと)ショックでパニックになっています。まだ35歳なのに。はっきり中を見てるわけではないので断定はできないみたいですが。(今疑問に思いましたがMRIでも軟骨が磨り減っているかはわからないものなのですか?MRIも見ての診断だったのですがMRIでも写らないこともあるのでしょうか?) ネットなど掲示板で見ると半月板を切除した人は変形性~になる確率が高いとある上、私は左膝はかなり削ったと聞いていた上(全部ではない)経過もよくなかったのでなんだか絶望的な気分になってきました。たくさんではなく、本来の形に削った人でも変形性~になりやすいと書いているので。ダンスまで1年半してしまいましたし。ダンスをやめてからも膝は平気だったので正座もしてしまいましたし。更に去年結婚して、仕事を減らし、歩く機会も減り筋力も落ちたと思います。今思えば悪条件そろいまくっていますし。将来年取ってから覚悟しないといけない膝なのかなと思ってはいましたが、35歳という若さで、もう変形性~出はじめている可能性もあるのかと思うとショックでたまりません。 ちなみに、半月板が中で砕けているなどはないようで再手術とかの必要はないとはっきり言われました。MRIでは左右とも後ろの半月板はあり前の半月板は少ないとのことです。(当時の先生の話では右は最低限にしか削ってないようですが。ちなみに左右の手術した病院は違います) 長くなってしまいましたが、軟骨が少し削れ始めている初期の初期だとして、膝裏痛みが治まってから毎日筋力をつける運動療法を行い(一生の勢いで続ける)、ダンズをやめ、正座も一切やめ、膝に負荷がかからないようにするなど可能な限りの努力をしても将来私の左足(運悪ければ右足も)は変形性~になってしまう運命なのでしょうか?避けるために他にできることはないのでしょうか?まだ35歳なのに40代50代で変形性~で歩けなくなってしまうとかもあるのでしょうか? 昨日夜中に目をつぶると若くして杖をついている自分の姿が浮かんでしまい気が動転してしまいました。 持病も多く持っており(術後歩けない時期に身体のバランスを崩し、病気を併発した)自分の身体の痛みのストレスや家族の体調不良、多忙などから自律神経失調症にもなった経験もあり、病気恐怖症みたいに不安定になっておりますが、ご理解ください。今まさに婦人科の病気の痛みの治療もしないといけないときに同時期に起こった出来事で精神的に参っているので、心配になるご意見より、今できることなど前向きなご意見ができましたら、嬉しいです。色々申しまして申し訳ございません。
- 膝が痛くて手羽先からコラーゲンを摂りたい
母(69歳)が膝が痛くて近所の小さなクリニックに通っています。 しかし、なかなか治らないようです、もっと大きな病院に行けばいいのにと言うのですが、「恐い、手術する事になったりしたら嫌だ」とか言います。 近所の人に鳥の手羽先にコラーゲンがたくさん含まれていて食べたらいいと教えられてよく食べています。 でもちょっと食べにくくて飽きてきたらしくてもっと効率よく(ゼラチン質とか液体にするとか)摂れないかなとか言っています。 そんな方法ってあるでしょうか?それとも他にも膝痛に効く食べ物ってありますか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- peterrabbit
- 回答数11
- 喉が締まる感じ
大きな声を出そうとすると喉が締まる感じがして、胸や喉が苦しくなってしまいます。お腹から声を出そうと一応頑張ってはいるのですが; 喉を開くようにして歌うにはどうしたらいいでしょうか。
- 締切済み
- カラオケ
- soleil2303
- 回答数3
- ダイエットに詳しい方お願いします。
増量した後減量に入っています。 現在体重67kgで体脂肪率が15%あります。 体脂肪率を1桁にするにはどうしたらいいですか? 有酸素運動も食事制限もしていますがなかなか落ちません。 体脂肪率が1桁の方回答お願いします。 理論などではなく自分はこうしてるという実体験を教えて頂けると助かります。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#92683
- 回答数4
- ダイエットの計画
こんにちは、現在ダイエットに悩んでいる23のものです。 夏休み前に彼女と別れそのショックからやけ食いをしてしまい、 7月半ばの時72kg→80kgまでなんと増えてしまいました・・・ これから痩せたいと思うのですが痩せる過程?というか計算方式みたいのがよくわかりません。 自分は23歳、176cm 80kgで一日の必要なカロリーが約2400カロリー 一日の新陳代謝が1700カロリー 要するに何もしないでいた場合は1日の必要なカロリー<新陳代謝のカロリーとなればいいんでしょうか? どこも見る限り食べるものちゃんと食べて動いた方が一番いいのかもですが自分どうも散歩とか3日坊主で; さらに夏休み遊びすぎたせいで今はレポも溜まってしまい一日家で勉強してる状態なのですががが
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- sasuke1400
- 回答数4
- バイトとダイエット
今まで毎日1時間運動 していたのですが バイトを始めて 毎日足がパンパンで 最近はしていません。 ①足がパンパンでも ウォーキング等しても 余計太くなったりしませんか? もう1つありまして 9時半から5時まで バイトをしていて 8時くらいに朝ご飯 12時くらいにお昼ご飯 6時くらいに夕ご飯 という生活をしています。 8月前半は 162cmで55kgだったのですが 最近57kgくらいになりました。 目標は50kgです! 食事はどのように管理 すればよいでしょうか? 今は朝 ご飯 サラダ 魚 果物 ヨーグルト 昼 パン3こくらい 夜 魚 サラダ 果物 ゼリー たまに間食して しまいます(>_<) 夜を春雨ヌードルとか 0カロリーゼリー だけでも大丈夫でしょうか? ダイエットは1年以上していますが 55kgから落ちなくなりました。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ataepiyaaa
- 回答数4
- 家庭状況から見て 犬と猫どちらの方が良いでしょう?(長文です)
私の家庭状況からみて猫と犬どちらのほうが良いか、経験者さまの意見を聞きたくて質問させていただきます。 家族構成は旦那、私、6歳の息子の3人。 旅行などは、ほぼ行きません。 家の広さは5DKの敷地80坪くらいの広さで庭で放して遊ばせることが可能。(犬の場合) 子供は来年小学生。旦那は1週間ごとに日勤と夜勤の交代制です。 私は週4~5日8:30~13:00までパートにでています。 子供が一人っ子なので動物を飼いたいというのと、私が動物が大好きで子供も猫か犬を飼いたいといっており 旦那は飼ってもいいけど大型犬はダメ という感じです。 やっとアパート暮らしを抜け出せ、家をもったら飼いたいとずっといってきたので 念願の!!といったキモチです。 猫は完全室内飼い、里親掲示板などから譲り受けようと思っています。 ただし、そのために脱走防止柵を窓中に設置しなくてはならないと思っています。 猫のためなら!と私は思えますが、来客からしたらどう思うだろうとか 万が一脱走したら・・といろいろ考えてしまいます。 昔飼っていた猫は(放し飼いでした)近所でいたずらをして 母が結構いずらい思いをしたそうです。(ニワトリを殺してしまったり、隣の家のおかずを食べてしまったり;これヒドイですよね?;) 母がいうには、もう子供じゃなく家を持ち近所づきあいをしていくのだから 近所に迷惑をかけるようなこと(万が一脱走したとして)はしないほうがいいといい、母は犬をすすめてきます。 ちなみに近所は自分が小さいころから育ってきた顔見知りの 会えば大きくなったねとか お母さん元気?^^とか話したりするカンジで仲はいいほうだと思います。 ですが過去猫がいたずらしたときは 当たり前ですが良く思ってないようなことを言われたそうです。 犬を飼ってるうちはありますが、猫は一切ありません; 今思えば昔かっていた猫は、ちゃんとブラッシングをするとか、一緒に遊んであげるなど 正しい飼い方ができていなかったように思います。 ネットで情報を集めてから ヒドイことをしてたんだなと後悔しました。今度こそちゃんと知識をもって・・と思ってはいるのですが・・。 犬を飼うと考えるとします。家族の好みから犬だとしたらポメラニアンがいいねという話になりました。 ですが旦那が時計の針の音が気に障るとか、夜勤の週の昼間睡眠をとる時は耳栓をして寝てる人チョット神経質な人なのです;; 私がいるときは犬と出かけたり散歩したりすればいい話なのですが パートの間、泣かれたりしたら 旦那はきっと寝れないと言い出すかもしれません; (でも家の隣は自動車修理屋なんですけどね(-_-;)) 犬を飼ってる友人に聞いたところ、犬もそれに慣れてくるよ、朝ちゃんと散歩にいけば パートの間くらいねてるんじゃない?躾しっかりすれば吠えなくなるよと言われました。 犬を飼えば一緒に散歩、おでかけもできる。 インドア派だった我が家もアウトドアになるかも!という期待などもありますが 飼ったことアル方は どう思いますか? 旦那に犬を飼うと 夜勤の週ほえるかもよ?といったら えー・・・うーーん;;と考えているようでした。 経験者様の意見を聞いてから 家族でよく話し合い結論を出したいと思いました。 どうかよろしくお願いいたします。
- 寝れません 助けてください
夏の暑さのせいでしょうか? 最初は暑さのせいでよく寝付けなく 寝れるまで、マンガを読んだりと暇を潰していました。 しかし、 最近は涼しく早く寝付けるかな?と思い 布団に入ったところ全然寝付けません。 例えば、12時に布団に横になっていたとしても 気付けばもう、夜中の3時とか これは不眠症というものですか? たとえ、不眠症でなくてもどうしたら 寝れるようになれますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- miruku0520
- 回答数8
- 室内飼いの葛藤…
お世話になります。 避妊手術済みの4才♀を飼っています。普段は家と外を自由に出入りしていて、外で活発に行動したあと家で食べて寝るという生活です。 外から帰ってこないときでも今までの最長で24時間未満だったのですが、3日前の夜からずっと帰って来ず、今朝やっと帰ってきました。それまでの間うちの家族全員が精神的に病みました。 その間、いろいろ調べていると外の危険として事故の他にも虐待や猫捕獲業者というものの存在も認識しました。我が家の猫は見知らぬ人にも愛想を振りまくので猫捕獲業者にとっては絶好の獲物だと思います。正直、当時は「これは捕まえられてしまったかな」と思いました。他にも病気や近所への迷惑などの問題も指摘されてます。それらの実態を踏まえた上で、もし次帰ってきたとしたら室内飼いにしようと決めました。 しかし、今朝うちの猫が何事もなかったかのような顔で帰ってきた後、それまでずっとどこか他人の家に閉じ込められていたせいか(憶測ですが)軽く食事を済ませたあとすぐにまた出て行ってしまいました。そんなうちの猫にとって外に出ることはもはや生活上不可欠になっていて、家に閉じ込めることは安全とはいえある意味虐待であるかのような気さえします。でも上に書いたように外には危険がいっぱいだし… という具合に、リスクを背負いながら猫を想う自由飼いとノーリスクでありながら猫から自由を奪う室内飼いとの間で葛藤が生じています。 調べているとあちこちで室内飼いの徹底をするように呼びかけられていますが、やっぱりうちの猫も約4年間手にしてきた自由を犠牲に払わなければいけないんでしょうか。逆に、危険を背負ってでも外に出してあげるべきだよ!という考えの方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。
- うつからの復帰へアドバイスお願いします
適応障害⇒うつ病と診断され現在6ヶ月目に入りました。 現在は神経症という診断がなされています。 2ヶ月休職後、職場復帰しましたが4ヶ月経過した 現在も1~2週間に1度休むような状態が続いており 業務にもなかなか集中できず困っています。 再度の長期休養も検討中ですが、 できれば出勤を継続していきたいと思っております。 そこで、回復へ向けての取り組みなどあればアドバイス願いたいです。 また仕事へ集中できないときの対処方などもお願いします。 アロマ、ウォーキングなどなんでも結構です。 できれば体験に基づいたものでお願いします。 ■補足■ ・デスクワーク(夕方までほぼ集中できない) ・午前中から夕方にかけて無気力感が継続する(何もやる気がしない) ・頭が高熱時のようにボーっとしたような重いような感じ ・無気力感がひどい時は運転できず出社できない ・休日は基本寝て過ごす ・夜は気力もそこそこ回復しネットや読書などで時間を過ごしている ・食欲は通常通り ・睡眠については過眠気味(日中も眠気が強い) ・パキシル30mg、ドグマチール50mg、ソラナックス0.4mg服用中 ・性格は内向的で、普段も活発に行動はしないほうだと思います。 以上です。 ささいなものでも何でも良いです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- gogo3
- 回答数2
- どうしようもない寂しがり屋&男依存を直したいです
26歳女です。昔はそんなことなかったのに、なんだかここ1年半くらい、一人じゃ立ってられないんじゃないかと思うくらい寂しがりやになってしまいました。 4年ほど付き合った彼氏と別れた後、2年間くらい彼氏がいなかったんですが、その後からつい最近までのこの一年半の間に、ドタバタと恋を3つほどして、恋人が出来たり、浮気をされたり、浮気をしてしまったり、新しい恋人が出来たり、でも私が別の相手に片思いをしたためにその恋愛を終らせたり、でも片思いは実らず失恋したり、とにかくとにかく、この一年半はジェットコースターの様にめまぐるしく、感情が追いつかないくらい色々とあって、でも常にどれも上手くいってるような感じはしなくて、幸せを感じたときもあったけど、常に不安定な恋愛で、今この瞬間は幸せだけど、一秒後は誰もわからないんじゃいか、というような、なんだか地に足のつかない感じの恋愛をしていました。 そして最近、私から好きになった人がいたのですが、片思いに終わり、ひとりになりました。 なんだか、言いようのない孤独感におそわれて、寂しくて寂しくて仕方がないんです。昔はこんなんじゃなかったんです。一人のときは自分の時間を大切にして、趣味に没頭したり仕事に没頭したり、新しい男探しに精を出したり、友達とあそんだりして、なんだかんだ楽しく過ごすことが出来ました。エネルギッシュでした。 友達に相談すると、それだけ恋愛できて幸せじゃないの、とか、片思いしたり、好きな人が出来るだけでも楽しいでしょ、とか、男はいくらでもいるんだからまたすぐに彼氏できるよ、とか慰めてくれます。 たしかに、またしばらくすれば出会いはあるかもしれないです。 でも、なんで、いつから私はこんなに寂しがりやになってしまったのでしょうか。もう、友達といても、次の瞬間には孤独を感じています。仕事とか、なんだかんだ言ってやることはたまっているので、それをやればいいのに、やる気力がないです。なんか生活に活力がないんです。 気づいたら、元カレ、元々カレ、元々々カレ達に「最近どう」なんて、馬鹿みたいなメールを送ってしまってました。なんか本当にどうしようもないです。最低です。自己嫌悪です。一番色々あって大変だったけど楽しかった元々カレとの恋愛のことを思い出して、まだ私はカレのことが好きなんじゃないか、という錯覚に陥ってしまい、「彼女できたの?」とかくだらない最低なメールを送ってしまいました。「はい」と返事がきて、それにいちいち、奈落の底に突き落とされた様に落ち込んだりしています。もう、ケータイを壊さないと、こういうメールをキリもなく送ってしまいそうです。 自分で自分がコントロール出来ません。ただ、寂しくて寂しくて仕方がないんです。こんなの私じゃないみたいです。みんなから頼られて、姉さんとよばれて、キャリアウーマンな仕事人間みたいに見られているので、こんなこと、誰にも言えません。 男に依存しないと生きて行けない女になってしまったのでしょうか。 誰かに愛されたい、守られたいと強く思わずにはいられなくなりました。ここ1年半の恋愛は、友達からも「男運ないね」と言われる様なものばかりでした。だから余計でしょうか。結婚を決めた友人たちのような深い絆で結ばれた恋人達を心の底からうらやましく思います。と同時に自分にはそういう人は現れないんじゃないかという気分になってしまいます。 とにかく、被害妄想と孤独感のダブルパンチで、最低の状態です。これって鬱病とかに近い状態になっていたりするのでしょうか。早く抜け出したいです。寂しくて辛いです。女友達と飲みに行っても、ジムに行っても、買い物をしても心が晴れません。所在ない自分の心が永遠に続きそうで、ずっとため息しかでません。口をひらけば「どうしよう・・・」と言っています。 こんな状態、どうすれば抜け出るのでしょうか。教えてください、というか助けてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#109567
- 回答数11
- 隣の犬マスク可愛そうで泣いてしまいましたがどう思われますか?
朝から泣いてしまいました とても静かな住宅街、斜めお隣に最近大きな黒い犬を飼う家族が引っ越してきました 犬はその家の庭の塀沿いに大きなゲージがあり うちや、うちの真横お隣(つまり当事者の家のむかい)のほうが真下に犬をみる格好になり距離的に近いです 私は猫しか飼ったことがないのですが (小さい犬で家の敷地なら放し飼いとか家の中で飼うのはいいのですが、鎖につなぎっぱなしというのはみてられないので・・・) 猫でも寂しいサインとか、水がないぞ!のどかわいてるゾ!っていうせっぱつまったなき方とかわかるじゃないですか? で、本題です はじめ2日目くらいかなくぅ~んくぅ~んっていう夜鳴き?みたいなのがあって、「あ、心細いのかな?数日くらい玄関にいれてあげたりしないのかな?でも犬のことはわからないからな」とか眠りながら思ったりしてました。 で、6日目くらいかな?今日の朝、いまさっき(多分5時チョットすぎくらいから30分くらい)、遠慮がちに乾いた声で連続して吠え始めました うるさいって犬に対して思うより、これ水がほしいんじゃないの?(すごく乾いたカンジの吠え方で、犬のほうも朝からうるさいのわかっていつつ遠慮がちになにかを要求してるようななきかた) 長いので、さすがにこっちまで苦しくて起きてしまって窓の隙間からみて水がないことを確認し、犬に対してっていうより、いつまでも無視してないで要求にこたえてあげてよって窓をピシャってしてみたんです ちゃんと世話してやったりしてよ!って そしたら! 家から主婦がでてきて、ブラインドごしにみてたらマスクっていうんですか?口ふさぐヤツ?したんですよ!水なし! もちろんそのあと犬は悲しそうにキュンキュンゆってるんです 私は一気にわあああって涙がでちゃったんです。 ひどい!水でしょ?水!(たぶん・・・) ちゃんと声をきいてあげて要求を満たせばいいだけなんじゃないの?そう思って犬の立場になったら悲しくなって・・・ その後自力でマスクとることが出来たみたいで、また同じようになき出しました そしてまた主婦の声したからみてみたら、またマスク!水なし! (ううう・・・悲) 今までよく庭から聞こえてきたのは「なんでそんなに吠えるんだ、ダメだろ!コラ!」っていう台詞でした その台詞をききながら、「それ以前にちゃんと世話してるのかな?」って疑問でした そこへもってきて今朝の事件?です すぐネットで調べてみたのですが無駄吠えと要求吠えをちゃんと区別しないとマスクをしても・・・みたいにかいてあります 家族構成は小学校高学年くらいの男子ふたりに働き盛りのお父さん、主婦というかんじで 犬に対する理解とか愛情とか、かける心の余裕あるのかな?とか思っちゃいます 今も犬のマスク?からもれる息とかキュンキュンが聞こえる(悲 こんなんじゃこれから胸が痛む日々です・・・ 知識・経験あるかた、かわいそうじゃないよ、そういうもんだよ、とか納得できるような意見があればいろいろおしえてください あの人たちはマスクして寝てるんでしょうが 私は犬の気持ちを感じちゃってかわいそうで眠れないし泣きながら書いてます。゜゜(´□`。)°゜。 いいんです、ほえても、かわいそうでなければ・・・防犯にもなるし だって前その家に住んでいた夫婦は赤ちゃんがいて、発情期の猫がいて、犬もいて(広いベランダでかってた)すんごい賑やかでした 私は発情期の猫があおあおいうくらいは寝てます。犬が吠えてたのも平気 この犬みたいにせっぱつまった要求がみたされず、悲しそうにしてると、それが伝わってきて、目がさめちゃったりするんです うちの猫が水くれとかってなきわめいて、わたしが、あーなんとかしてあげなくちゃと起きちゃうのと一緒 家の人に話したら、ピシャっとしたこと注意されました 私も反省してます、もう二度としません でも家の人のいうように 「よそのうちのことだから仕方ないの。かわいそうだと思うけどそういうものなの」 っていうふうにはわりきれません さきほど「犬 水をあげない」で検索してたらこんなサイトありました http://www.all-creatures.org/ha/nochain/nochain.html ここでのご意見によっては、わたしこういったページを印刷してこっそりその家の郵便受けにいれてこようかな?って今思いつきました (特に「つないでいる場所にお水も置いていないような飼い主さんへは、地域ぐるみ、直接、もしくは行政から、適切な飼養をするよう、注意する、してもらいましょう」っていうところにマーカーひいて・・・) 以上長くなりましたが、どう思われますか? 知識・経験あるかたのご意見おまちしてます!
- 骨を強くするには?
骨を強くするのに、どんなことが良いでしょうか? 運動、サプリメントどんな情報でもいいのでアドバイス宜しくお願いします。 また、やめた方が好ましいことも、ありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- sawada-kun
- 回答数6
- 皮下脂肪が減らない?
2年前、3389945等で質問させていただきました。 ダイエットに関しては68キロくらいまで落としましたが、その後環境の変化(結婚&新生活)もありあまり進みませんでした。ジム通いは継続していましたが、2009年春には72キロくらいまでリバウンドしました。夏以降、気合いを入れ直してカロリー摂取量の制限、運動(週末のみ)を続け、今は67キロ台まで戻りました。元の目標の65キロまであと少しです。 ここからが質問ですが、体重は減っているもののお腹の皮下脂肪が全然減らない感じです。正確に測った訳ではありませんが、脇腹のところに掌でつまめるくらいの脂肪(+皮)があります。腹囲も、72キロくらいのときと比べても減っていません(約86cm)。皮下脂肪を減らす効果的な運動はあるでしょうか。ちなみにジムでは腹筋200回(50回x4セット)はやっています。体脂肪率は18~19%です。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- muscat-48
- 回答数3
- どうしたら夫の浮気を受け入れられますか?(長文)
30代後半の主婦です。現在3人子供がいます。 主人とは学生時代からつきあい(私にとって主人は始めてお付き合いした相手です)、10年間交際して結婚しました。そして今年はちょうど結婚10周年。でも10回目の結婚記念日は、長年信じ続けてきた主人の浮気発覚でかなりつらいものとなりました。 私の母も父の浮気で未だに悩み、ギクシャクした関係が続いています。両親のことは大好きだけど、そんな関係にだけはなりたくないと小さい頃から思い続けていたのに、母のようにならないようにしてきたつもりだけど、結局は同じ道を歩んでしまいそうです。 昨年末、主人と同じ職場の女性の部屋に、主人がしょちゅう通っていることが判明しました。はじめは問い詰めず、遠まわしに浮気はいやだと話していましたが、それでも毎晩のように職場に呼び出されたと出て行き連絡が取れなくなったり、朝起きたらいなかったり・・ 私の我慢も限界となりある日爆発。 主人はしぶしぶ浮気を認めましたが謝罪はなし。でももう二度としないと約束して話はいったん終わりました。 彼女にも気遣う内容さえ含めたメールを送り、数回やり取りもしました。一応彼女は最初だけごめんなさいと書いてきていました。 でもその後も二人は会っていました。 春から家族で海外に転勤することになっていたので、良いチャンスだと思いました。その頃私は人間不信になり、疑心暗鬼ばかりの毎日だったから。海外に行けば彼女はいない。メールや電話をすることができても会うことはできない・・ そして、自分も変わろうと。早く帰りたくなるような温かい家庭を作ろうと決心しました。 初めての海外生活ですから、忙しさもあり時間と共に少し心も落ち着き、完全ではないものの主人の心と私の心が少しずつ近づいていけていると感じていました。 でもひょんなことで、6月の出張(今住んでいる国内。つまり日本以外です。)先に、日本から彼女も来ていて、たっぷり一週間一緒にいたということが分かり、見たくもないハメドリや彼女の裸の写真もパソコンに保存されていることが分かりました。 最初にばれた時に別れられていない時点で、こうなることは予想できていたのですね。 彼女のことに関しては、もうどう話ししようと、主人の気持ちの問題だと思っています。 今主人は私にばれていることを知りません。発覚以前に比べるとよそよそしくて愛情表現も減りましたが、普通に接してくれています。行ってらっしゃいのキスは毎日続けています(半ば強制的に習慣にしていますが)。できれば離婚はしたくありません。 前振りが非常に長くなりました。離婚はしたくないけど、私の両親のように一生この苦しみが続くかもしれないと思うと、先が見えない不安でいっぱいになります。いずれ日本へ帰る日も来ます。 どうしたら主人の浮気を現実として受け入れつつ、主人を愛し続け、私にとって良い人生を送ることができるのでしょうか・・ 長々と書いてしまいましたが、皆さんのご意見をお願いします。
- 橋下大阪府知事について
昨日、今年度の全国一斉学力調査の結果が公表されました 自分は山口県のもので、昨年に比べ一部成績が向上しており嬉しい限りでした ところで、メディアは主に橋下大阪府知事を中心に報道しています そのことに関して質問です 橋下知事に言わせれば、 「このザマな何だ」 等と発言しているようです 現役の学生とすれば、この発言が許せません 結果だけを見て、「ザマ」ですよ? 大阪府は確かに結果はついてきてはいませんが、全員が頑張っていないわけじゃないでしょう? 昨年もあれほど教育委員会に指示をして、相当現場でも頑張っていたはずです。事実小学校の一部は成績向上が見られました ですが、まだ納得できないのでしょう。結果論で「ザマ」発言です 確かに中学生は結果が出ていません でも、中には少しでも成績を出そうと頑張っていた生徒も居るわけでしょう? 大阪だって広いです 結果がついてこないから、塾とマンツーマンで補習授業……学校でも補習授業…… 他県の学生から見ればやりすぎにしか見えません 「子供は勉強が仕事」とはよく言うものの、自分ははっきりいってここまでやりすぎるのは大反対です 悪い生徒が多いからと言って、本当に頑張っている生徒を見捨てないで欲しいと思います 実際、大阪の生徒からは不満などは出ていないのでしょうか? 報道ではやはり教師などからは不満があるそうです このままでは、成績を上げるどころかかえってますます成績が悪化するような気がしてなりません 皆さんは大阪の橋下知事の発言を聞き、どのようなお考えをお持ちでしょうか? 何かあれば教えていただきたいです
- 実は体のことで悩んでます、、、
はじめまして。自分男なんですけどはと胸で少し太っているから女みたいに胸があります。一応ダイエットをしてみようとは思うのですが胸が減る気配もなく、、、昔はこれでいじめられもしました。何かいい方法はないでしょうか?せめて普通の男くらい平たくなりたいです。オススメの筋肉トレーニングやダイエットの方法を教えてください。真剣に悩んでます。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- syutori
- 回答数6
- どこで治せば??
ここ一ヶ月腰痛が治りません。 ひどいときは、首から腰まで背中全体が痛くなります。 考えられる原因としては、片道1時間のマイカー通勤 ではないかと思うのですが、横になっている時以外 つらくてしかたありません。 ここで「腰痛」と検索して他の方の質問などを見ると、 ひどい人はほんとひどいようですが、 私は注射などするほどひどいとは思いません。 私の痛みはこってる痛みなので この間も整形外科に行ったら、 「筋肉が緊張しているんですね」と言われた程度でした。 しかし、シップをはっているだけでは治る気がしません。 私のような程度の腰痛はどこに行ってみてもらえばいいのでしょう? 接骨院?整骨院?マッサージ屋さん? 針灸などしてもらうとしても、どこに行けばいいのかわかりません。 教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- akty3782
- 回答数5
- 中学受験の為の塾の実情を教えて下さい。
今、小学校2年生の男の子をもつ親です。 中学校受験を考えており、新3年生より入塾させたいと考えています。 近所に日能研、早稲田アカデミーがあり、電車でまあ近いところに 四谷大塚があります。 それぞれの塾の保護者説明会等に参加し色々お話しも伺ってきたの ですが保護者説明会では表面上のことしかわかりません。 そこで実際に通塾されているお子様をおもちの方か、塾の事情を ご存知の方からそれぞれの塾の実情を教えて頂ければと思い今回 投稿させて頂きました。 ちなみにうちの子の性格ですが、負けん気がある反面、「これはでき ないな」と思うとスパッと諦めてしまうところもあります。興味のあることに対しての集中力はまあまああるかなと思います。気はそんなに強いほうではありませんが、おとなしいということはありません。ややせっかちな面もあります。 学力的には小学校ではトップのほうだと思います。志望校としては いわゆる「難関校」を考えています。 皆様からのご回答も参考にして入塾先を検討したいと思います。 宜しくお願いします。