検索結果

幼馴染

全9416件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 出産祝いについて

    友達の出産祝いに何か持っていこうと思っているのですが、実用性のあるもので何かおすすめできるものってあります?初めてでよくわかんないんで宜しくお願いします。

  • お友達がうちのおもちゃを盗もうとします。

    最近仲良くなった子(年長、女児)なんですが、うちのおもちゃ(シールや磁石など)をポケットに入れて持って帰ろうとします。 初めて遊びに来たとき、うちの子が「同じシールがあるからあげる」と言ってダブっているものをあげようとしたら、その子はレアシールがいいと言いました。 うちの子がだめと言ったので、その場はダブりシールで納得したのですが、帰る時間になり、玄関まで見送りに行くと、「あっ、ちょっと待って」と言って部屋に引き返しました。 忘れ物をしたのかなと思っていましたが、その子が帰ってきたとき、左手を後ろに回し明らかに何かを隠しているような感じだったので、あっと思い 「シール2枚持ってない?」 と聞きました。そしたらその子は左手を出し、 「あっ、なんでだろう。」 といいました。 「ああ、常習犯なんだ」と思い、愕然としました。 今日も遊びに来たのですがプーさん磁石をポケットに入れるのを見たので「ポケットにうちの磁石入ってない?」と言って返してもらいました。 その子のお母さんとは、近所だし、上の子どもも同じ学年なので話したことはある程度の付き合いで、特に仲良くはありません。 そこの上の子はキレやすく学校でちょっと問題になっています。 お母さんは上の子を気にしていて、「何か悪いことしたら言ってね」といいます。 こういうときは、なんと言ったらいいのでしょうか。 子どもにも、お母さんにもなんといったら良いのかわかりません。アドバイスをお願いします。 ちなみにその子とうちの下の子は、来年同じ小学校に上がり、子ども会も同じで、学童保育も一緒です。

    • rui629
    • 回答数7
  • 子供の転校

    現在、オランダに住んでいて6才の子供(女児)が日本人学校の小学部に通っています。 実は、9月か10月に帰国となり、準備中です。 2学期の終了を待つことができれば良かったのですが、学期の途中での帰国、転校となってしまいました。 実は学期の途中の転校ということで、支障がないか、少々、心配しています。 経験者の方、なにかアドバイスいただけないでしょうか。 先生方は、学期途中の転校をどうお考えでしょうか。

    • buck
    • 回答数4
  • CLAMP先生についていくつか質問です。

    おはようございます。そしていつもお世話になっています。 今回は「カードキャプターさくら」や「ちょびっツ」で有名なCLAMP先生について質問させていただきます。 CLAMP先生は4人いるという話を聞きました。だったら4種類の絵柄があっていいと思うんですが、私は3つまでしかわかりません。 ・「CCさくら」と「I wish」 ・「ちょびっツ」と「エンジェリックレイヤー」 ・「レイアース」 これらはそれぞれ絵柄が違いますよね? あともう一人の方はなんという漫画を描かれているのですか? それともう一つ。『CLAMP』は4人が別々にデビューしたあとくっついてできたのですか? 質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • himeD
    • 回答数9
  • ntvのがきの使いに出演するスタッフについて

    がきの使いに出る、世界のヘイポーさんとか菅ちゃんとかの本当の職業って何をしてるんですか?具体的にはプロデューサーとはTV番組作りの中で何をする人なのかが知りたいです。他にも構成作家とかディレクターとかADとかマネージャーとかも教えて下さい。あとプロデューサーで有名な人、構成作家で有名な人またその人の手がける代表的なTV番組も知りたいです。あと広告代理店とかいわゆる業界の事に興味がありますんで宜しくお願い致します。あとIMAGICA?とかニューテレスとかも何なのか教えて下さい。

  • どうなんでしょうか…?

    私は不登校なんですが、初めは友達ができなくて休み初めてしまったんですが、途中からは父親から色々自分の気にしていることや性格などいろいろ言われたくないことなど言われたり叩かれたりしてそのことを考えてしまって気分わるくなったり、お腹痛くなったりして行けなくなってしまったっと私はそう思っています。 だけど、よく考えてみると父は心配してたからそんな風に言われたり叩かれたりしたのだろうと思います。  いわれたり叩かれたりするのは、私の性格がわるいから…私がちょっとしたことでも私が悪いから叩かれたんだろうかッて思います…言葉使いだって悪いしちょっとしたことでキレルし、すぐヒステリーおこして泣くし叫ぶし…そんな私だからそういう風にされるだと思います… そう考えていると分らなくなってきました…本当にその理由なのだろうか?理由を父親に押しつけてるだけじゃないのか…私が悪いだけなんじゃないか…ただ学校サボってるだけなのかも…なのになんで学校行けないのだろう…なんか自分がイヤになってきます…  理由なんなんでしょうか…自分で考えてわからないのにそんなこと聞くのおかしいと思います…でも、悩んでます…アドバイスや意見聞かせてください…私がわるいのでしょうか?なんでなんでしょうか?

  • 漫画のH2について

    少し古い話なのですが、漫画H2の最終話で比呂と英雄が対決し、比呂が勝ったことで野球の勝負は終わりましたが、雨宮ヒカリをかけた勝負では、比呂は負けてしまいました。これはなぜなのでしょうか?ヒカリは野球の勝負に負けた英雄に同情したのでしょうか?それとも初めからヒカリは比呂を恋愛対象としてみてはいなかったということなのでしょうか?それとも、古賀春華に遠慮したのでしょうか?いろいろな推測がなされるのですが、どれももうひとつぴんときません。教えてください。できれば、女性の方の意見も聞けるといいなと思っています。

    • azari
    • 回答数3
  • 求む!恋愛小説・世界文学

    恋愛小説といっても様々なものが出版されていると思いますが、外国人作家の本(できれば世界の名著と言われるようなものの中から)で、考えさせられるというよりも指針となるような、読んだ後純粋に心に響くものをぜひ教えて下さい。   因みにO.ヘンリーの「賢者の贈り物」が好きです。   もうひとつ。若いうちにたくさん本を読もうと思い、今、世界文学に挑戦しています。今までデュマの「モンテ・クリスト伯」、チェーホフの「桜の園」、エミリ・ブロンテの「嵐が丘」などを読みました。これからどの本を選んだら良いか考えているので、これはと思うものがあればぜひご意見をお願いします。

    • labo
    • 回答数6
  • 迷惑??かな??みんなの意見聞かせてください

    こんにちは、高校1年生です。実は、小学校のとき好きだった人が、まだ好き・…っていうか、何回も好きになっちゃって、ヤバイです。というのも、小学校5・6年で好きで、でも、中学はべつの所で、中学せいのときも、たまたまその人に、会うと又好きになって、しばらく会えなくて又忘れて…ってな感じを繰り返してます。でも、振りかえってみると、1年かんで、1回は好きになってるんです!!3年生の時だけ、会わなかったから、好きにもなりませんでしたが・…この前久しぶりに、近くのお店で見かけて、やっぱり好きだなあ…って思いました。でも、お互いに声かけれんかった・・・小学校のときは結構仲良く遊んでたなかなんだけどなあ…妙に照れちゃって、ばかな私です。今、高校も、別の所です。彼に思いを伝えた事はありません。だけど、今回こそは伝えようかなって思っています。そこで質問です。 男性の方、もし小学校の同級生に今ごろ告られたら、迷惑ですか??どんな感じなのかなあ・・?向こうが、嫌な思いするなら、伝えたくないし・・ お願いです教えてください!異性の意見として!同姓の方もよかったら、ご意見いただけるととってもうれしいです。

  • 「第3者」という書き方

    「第三者」を「第3者」と書く人がいますが、最近の傾向なんでしょうか? 「だいさんしゃ」で変換すればちゃんと「第三者」と出るのだから、変換ミスでは なく、意識して数字を使っているのだと思います。 私の周りにもこういう人がいますが、「『だいさんしゃ』で一つの言葉なんだし、 第1者、第2者という表現はないでしょう? だから、「第3回」や「第3次」とは 違って、数字で書くのはおかしいよ」というと、納得して改めてくれるのですが… 皆さんは、どう思われますか? 特に、反対意見(「第3者」でかまわない)の方、いらっしゃいますか?

    • ysk6406
    • 回答数6
  • 二人っきりになると…

    僕は今高校生です。 僕は少し前まで男女分け隔てなく話せると思っていました。 一ヶ月程前に初めて女の子に告白して付き合い始めました。しかし僕は彼女の前では全く話すことが出来なくなってしまってせっかく二人っきりになっても沈黙の時間が流れていくばかりでした。それが数日続き、彼女も耐え切れなくなったのか別れられてしまいました。 よく考えると僕は妙に意識し過ぎてしまっていたんだと思います。彼女の前でなにか話そうとしても何から話していいか分からず、頭の中がパニックになり、どうしようか迷っているうちに時間が過ぎ、そのまま何もいえなくなってしまうようなのです。 最近もたまたま女の子と電車で二人っきりになっても同じことが起こってしまいました。 女の子と二人でもそれが完璧に二人ではなくまわりに知っている人がいれば普通に話せるようです。(教室の中など) こんな状態の僕ですが、この状態を治すにはどうしたらいいでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか。

    • gaogao
    • 回答数4
  • 中華圏、韓国の苗字についての疑問

    丁度テレビを見ていたら、孔子のことテ-マでやっていました。そのなかで孔子の生まれた都市では4分の1のひとが孔をなのる性だとか、、、。 そういえば、中国なんかだいたい漢字3文字でフルネ-ムみたいで、同じく韓国も金に代表される苗字で同じく3文字フルネ-ムみたいなんですがあれでは同姓同名多くなり間違い無いのでしょうか? ずっと疑問に思っていました。教えて下さい。

    • teram
    • 回答数3
  • 友達ってこういうもんなんでしょうか?

    私は今、疎遠状態というか私から連絡する等の行為を避けている友達が2人います。 高校時代の友達で親友と呼べるような付き合いをしていましたが、お互い進路も違い別々の生活をしている為、会える時間も合わなくなり、環境の違いからか性格や価値観、外見や発言なども変わってしまったような感じなんです。(私もそうかもしれませんが)なんだか違う世界の人になったような気がして「そっちで楽しくやってくれ」という風な考えを持つようになり、たまにしか会えない、いつ都合がつくか分からない友達より今同じ環境にいる身近な友達との交流の方が楽しく、彼女達と疎遠になりました。彼女達は自分から連絡をしない性格なので私が彼女達に好感が持てなくなり連絡を途絶えさせて以来なんの音沙汰もありません。連絡をしてくれないという事に関しては昔「それって淋しいなぁ。なんでいつも私ばっかり」と悩んだ事があり「そういう性格なんだから私から連絡しなきゃいけないんだ」と、彼女達に悪気はない事を理解し、付き合ってきました。仲良くしたいなら連絡する事を面倒くさがったりしては行けない事も分かっていますし、他の人達と連絡を取り合うことは苦ではありません。でも彼女達にだけはどうも連絡する気が起きず、2度と会わなくていいとさえ思うのです。(10年後くらいなら会ってもいいかも(笑))性格やいい面、悪い面も知っている上でもお互い生活の環境が違ったりすることでこうも簡単に縁が切れてしまうものなのでしょうか?それとも単に私の心が狭いというか冷たいだけ?本当に彼女達を嫌いになったかも、分かりません(なにせ会っても話してもないし)ただ自分が嫌な思いをすることから逃げているような気もしますし・・・。今の生活は楽しく、彼女達がいなくても支障がない為、面倒に感じてしまっているんですが・・・。

  • S.O.S最終回ストーリー教えてください。

    子供の添い寝をしてたらいつのまにか朝。 アー、最終回見過ごしちゃった。 どなたかストーリー詳しく教えて下さい。 早く再放送で最終回やってくれないかな・・・。 金曜の10時をすごく楽しみにしてたのに、最後の最後でポカしちゃったよー。

    • hinoppy
    • 回答数3
  • 「エンド・オブ・ザ・ワールド」

    オールディーズの名曲で「エンド・オブ・ザ・ワールド」ってありますよね。 スキーター・デイビスという女性歌手が歌った曲です。 これって、私は切ない恋の歌だと思ってたんですけど、先日年配の人から、これは本当はそういうラブソングではないんだよと言われました。そのときは詳しい話を聞けなかったので、その後ずうっと気になっています。何かいわれがあるんでしょうか?

    • parco
    • 回答数1
  • ディープパープルとバリー・マニロウについて

    知っていることがあったら是非教えてください。吹奏楽の演奏会で「ディープパープルメドレー(バーン、ハイウェイスター、スモーク・オン・ザ・ウォーター)」と「コパカバーナ」を演奏するのですが、その際に解説のアナウンスを入れたいのです。特に演奏する曲についての回答をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

    • cloud
    • 回答数2
  • 看護士の愚痴

    主人の友人で看護士の方(女性)が遊びにきたのですが、職場の愚痴があまり気分の良くない話ばかりでした。 看護士の方の職場の愚痴=医療現場の実態です。医療ミスの話などを「あるある!」なんて話されるとぞっとします。 うちには5ヶ月の子供がおり、その方は産婦人科で働いているのでそのような話もいろいろしたのですが、 立ち会い出産で感動して号泣する旦那さんを別室のモニターで見て大笑いしたとか産まれてすぐ亡くなった子供の話とか・・・。 「血がどばどば出てとまらなくてだめだと思った」なんて茶飲み話で話され、身を切られるような思いで涙が出そうでした。 もともと子供っぽいというかそのあたりがわからない幼い方のようなので主人も特に指摘もせず普通に話していましたが、 大事な子供の眠る横でそんな話ばかり平気な顔でされて、早く帰ってほしい、と心底思ってしまいました。 でも、よく考えたら、医療関係で働いている方だってストレスたまったりして愚痴をこぼしたいこともありますよね? 以前にも看護士の友達がいましたが、程度の差こそあれ、やはり彼女から聞く話も背筋がぞっとするものが多かったです。 でも、本人も自分の仕事や職場の環境や人間関係でいろいろと悩んでおり、聞いてもらいたかったんだと思います。 医療関係で働く友達に愚痴をこぼされることはありますか?現場の実態を聞いてつらくなることはありませんか? また、医療の場で働く方、友達に愚痴をこぼしますか?「これはやめとこう」と気を付けることなどはありますか? よろしかったらご意見をお聞かせください。

    • noname#205393
    • 回答数8
  • 妹の彼の親の借金について(長文)

    私の妹(27歳)が付き合っている人は、高校中退で大工をしています。 今、私の両親はこの付き合いに猛反対をしています。 理由は彼の親が背負っている借金。 ずいぶん前になりますが、彼の親の兄弟が事業に失敗し、逃げてしまったんです。 そのため連帯保証人になっていた、彼の親が借金を背負うようになり、今は少しづつ返しているようです。 しかし私の両親が心配して調べたところによると、お父さん一人で返しきれる額ではないようで、このまま付き合いを続けていくと、妹がつらい目にあうのではないか、と反対しています。 もちろん、法律的には例えば彼の親が自己破産をしたり、彼のお父さんが死んだときに遺産相続を放棄するなどをすれば問題がないのでしょうが、田舎に住んでいるだけに、それではすまない状況が生じ、将来的には妹・私たちの両親・兄弟である私に影響が出るのではないかと心配しています。 親の心配はもっともで、私も結婚することは反対と強く言えるのですが、妹は結婚を今すぐするつもりはなく、結婚をしないのであれば付き合いを続けてもいいのではないか、と主張しています。 親は今のうちに別れて、他の人を探さないと、結婚の機会を逃すのだから、今すぐにでも別れろ!と言い続けていて、私は親からは「あんたも妹を説得しなさい」と言われ、妹からは「気持ちをわかって」と言われます。 両方とも言い分は正しいと思います。 私だって、将来火の粉が飛んでくるかもしれないような付き合いを妹に続けてほしくはありません。 でもそれだけを理由に別れを強制するのも、逆に妹を追い詰めてしまいそうで困っています。 ちなみに私たちの兄弟は私と妹だけ、彼のほうはお兄さんとお姉さんがいますが、二人ともこの問題があるからか、35歳を過ぎても結婚していません。 この事態に対する意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚の進め方

    離婚を考えています。2年前に結婚。1才の子供がひとりとお腹に6ヶ月の子供がひとりいます。もちろんどちらも夫の子供です。専業主婦で私は仕事をしていません。 今年の1月に深刻に離婚話を出しました。生活のすれ違いが一番大きな理由です。それまでにも何度となく離婚話は浮上し、その度に気持ちは薄れ、1月の時点でもう夫に対する愛情は私の中でなくなってしまいました。離婚して、ひとりで子供を育てていくことが私の幸せだと確信しました。そんな時、二人目の子供がお腹にいることがわかりました。私はショックで悩みましたが、でも産む以外の選択は私にはできませんでした。それで結局また離婚の話は流れてしまったのです。それでも子供が産まれたら仕事をはじめ、離婚はしようと考えていました。 4月のはじめ、一人の人に出会いました。運命かと思える人です。一生想えると初めて思えた人です。お互いの状況は全て理解してる上で、今はその人と一緒にいたくてしかたありません。もう夫とこれ以上一緒に生活することがつらくてしかたなくなってしまいました。できることなら、今すぐ離婚したいのです。ただ、私には貯金もありませんし、彼も私を養うことはできません。妊娠6ヶ月で就職もできないだろうし、生活保護とか受けてもやはり今すぐの離婚は無理なのでしょうか?私はいつ頃離婚すべきなのでしょうか?また、なるべくなら彼のことは隠したまま離婚したいです。もともと彼のことがあってもなくても離婚は決意していたので・・それは可能なのでしょうか?あと子供もふたりとも引き取りたいです。絶対夫も引き取ると言い出すと思うんですが一人ずつになったりしないでしょうか?どうかこういう風にこれから離婚を進めていけば?というアドバイスをお願いします。どう考えても私は責められる立場にあると思いますが、それでも幸せになりたいんです。よろしくお願いします。

    • peaces
    • 回答数11
  • 何度続いたら・・・(2)

    前回は色々な方の暖かい励ましの言葉をいただき、 前向きに考えることができるようになりました。 でも昨日の夜ですが、また聞きたくないことを彼本人から聞いてしまいました。 元カノから電話がかかってどうしようもなくなった時に前の前の彼女に相談してたらしいのです。(その彼女とはいい友達関係であり、たまに電話で話していることは知っていました。)そしてその前の前の彼女が元カノに連絡して聞き役になっていたと。彼と元カノの意見をそれぞれ聞いて彼にアドバイスをしていたみたいです。確かに私に心配をかけたくなかったという気持ちと、私は冷静なアドバイスが出来なかっただろうと言われたらそれまでですが・・・。私としては辛いことがあった時に真っ先に言う相手が友達だってことがちょっと悲しくて。彼を責める気持ちになりたくないのですが、みなさんもこういう経験ってありますか?

    • noname#3891
    • 回答数4