検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 英文手紙の書き方
もし、年老いた息子に、さらに老いている母親が手紙を書くとしたら、 書き出しと締めはどう書いたら適切でしょうか? 息子の悪事をしかったりほめたりする内容なのですが。。 Dear ○○ Hi, I haven't seen you for a long time. How are you getting on? ...Today, I want give you my opinion about your behavior. Do you have an idea? Did you forget my great insight?? First of all, you have to.... with love, your old mother ○○
- ベストアンサー
- 英語
- childof3stars
- 回答数2
- 韓国と朝鮮の合併について
私は学校の総合学習で、<韓国と朝鮮の分断>について調べています。南北分断について、みなさんはどうおもいますか?どうすれば一つの国に戻れるのか、また、合併しない方が良いのか… いろいろな意見を知りたいです。お答えください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- fly
- 回答数6
- キャプテンをやってます
僕は、野球部のキャプテンをやってます、しかし一生懸命やってますがいまいちついてきてくれませんどうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#2896
- 回答数3
- 北朝鮮問題。どうかみなさん意見を言って下さい!
北朝鮮やアラブ諸国、アメリカ、日本の報道を見たり、 聞いてるうちにどこの国がどこまで本当のことを言って 嘘をついているか?解らなくなってきました。 例えば、日本が自衛隊を軍隊化させたいが為に、北朝鮮対策 を必要以上に煽った報道としているのではないか?とか。 実際に第二次世界大戦中、日本政府はアメリカを初めとする 敵国をまさに鬼のように揶揄し、国民感情を煽ったと思いますし、 どこか、そういった流れに似た動きを感じます。もちろん 北朝鮮の動きは不穏で、僕自身不安はありますが、日本で報道されている 北朝鮮の国民の感情と似たような感情で、日本人も、実態の掴みにくい メディアに踊らされ先導されつつあるのではないか?と不安に 思いはじめました。 どちらが一歩的に悪いという問題ではないと思いますし、本当の事 が何かもわかりません。しかし、このままエスカレートしていけば、 日本の戦争参加もやむなし、という流れにもなりかねないのかな? と勝手に妄想を膨らませてみたり、僕自身は、知識もないし、考える力も 低いと思いますが、戦争を回避する道を、政治レベルや、国、行政に 任せているのではなく、一般人レベルで国内同士、または、国外の人達と 話し合い、争いを避ける道を探すべきだと思っています。 どうか、みなさんの意見。どんなつまらないことでも、一言でも参加してください。馬鹿げた質問をたてたかも?と少し思っていますが、 参加していただければ幸いです。ちなみに私はそこら辺にいる普通の 日本人です^^
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#3283
- 回答数24
- 旧ユーゴスラヴィアにおいての“ムスリム人”について
旧ユーゴスラヴィアにおいて、“ムスリム人”ってどんな存在でどんな問題があったんですか?その歴史的背景を知りたいです。いまその関連な書物を読みたいので、参考までに聞いてみました。
- ベストアンサー
- 歴史
- familystone
- 回答数3
- 母を支配したがる父(60代)の態度は変えられますか?
父(60代)は外では紳士で理知的・面倒見が良いと思われていますが、家庭では短気で自分の思い通りにならないとすぐ切れるタイプです。カウンセリングなどで穏やかな父に戻って貰うことはできるのでしょうか? 現在は定年し月に数回仕事をする程度、母(60代)は専業主婦で趣味に打ち込み週に数回出かけますが、食事の用意など欠かしたことが無いのに父は母の外出を強く拒否します。母を卑下し自分の把握できない世界にいることを極端に嫌います。母だけに罵倒、無視、生活費を一時的にストップ、食事を一緒にとらない、急な外出と帰宅で母が振り回されるのを喜んでいるふしがあります。父の性格は以前からのもので私(30代女性)達子供は父の顔色を伺いながら育ちました。 母は明るくしていますが不眠に悩んでいます。「これは肉体的暴力を伴わないDVだから、もし離婚するのなら私がお母さんのために断固戦う!」と話すのですが、母は兄が自死したこともありこれ以上の家族の離散は避けたいことと、経済状況など考えると離婚までは考えていないようです。母は自分の性格や態度にも問題があると認めており、父が普通にしてくれれば同居を続けられると思っています。私は転勤で実家から遠く離れてしまい、年に数回しか帰省できません。 父の意固地な態度は、性格もありますが、兄の死や定年後の環境の変化、在職中の対人トラブル(人に裏切られたことなど)が原因で一時的に心を病んでいるのではないかと思います。このままでは母も心配ですが、父の精神状態や健康状態も心配です。 父は医者嫌いで、体調が悪くても待たされると怒り出し診察も受けず帰ってしまうくらい短気ですがカウンセリングを受けさせる良い方法などありますでしょうか?それとも私自身がカウンセラーに相談することで何かしら道がひらけるものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- chacha23
- 回答数6
- 日本の政治家で暴漢に、襲撃された人はどれぐらいいますか?
権力者の中で、暴漢に襲撃された人は どれくらいになるのでしょうか? 具体的に名前を挙げてもらえるとわかりやすい です。少ないのでしょうか?
- 緊急!ナポレオンが言った「ピレーネ山脈を越えたらヨーロッパではない」の理由
ナポレオンがスペインについて述べた 「ピレーネ山脈を越えたらヨーロッパではない」 という名文句ですが。 何故ヨーロッパではないのでしょうか? ラテン系だから??
- かつてのロシア貴族は、何故フランス語を公用語としていたのか
先日、図書館から借りてきた小悦の中に、 『さすがはロシア貴族だけあって、貴族の中で公用語となっているフランス語の発音は完璧だった』 という記述を見つけました。 ロシア貴族がフランス語を半ば公用語としていたのは前から知っていましたから、普通に読み飛ばしかけたのですが、ふと何故フランス語名のだろう、という疑問が湧いてきました。 自分の稚拙な知識の中では、ロシアとフランスの関係など、ナポレオンが攻め入ったぐらいしかなく、その理由がまったくわかりません。 きちんと自国の言葉もあり、負けてその国の属国となったわけでもないのに、攻め入ってきた国の言葉など使いたがるものなのでしょうか(もっとも、その前からなのかもしれませんが)。 一応調べてみましたが、そのことについて書いてある本でも、ただフランス語を使用していたという事実のみの記述で、どういった経緯で、いつ頃から、ということについて書いた資料はありませんでした。 そこで質問です。なぜ、ロシア貴族はいつ頃から、いかなる理由でフランス語を使うようになったのか? 素朴な疑問なので急いではいませんが、詳しい人がいたら教えてください。
- 「奇跡体験アンビリーバボー」歴史考証に疑問?
さて?このカテゴリーにするかテレビにするか迷ったんですが・・・ 先日のTV番組「奇跡体験アンビリーバボー」でまたまた陰陽師ものをやってました。その中で女性に憑いていた霊が 「江戸時代の幕府に仕える剣術指南のお家柄のお姫様。父親が謀反の疑いをかけられて同族に夜討ちをかけられて家族全員(犬まで)惨死。その夜討ちをかけた同族の子孫に祟りをもたらした」 といわれていました。 が、戦国時代ならともかく、江戸時代に謀反の疑いをかけられて「同族により」「夜討ちで」「家族全員」殺されるなどということがありえたのでしょうか?江戸時代には裁判というか評定というか、ともかく弁明の機会を与えられ、それでもだめなら当主が切腹、お家取り潰しが基本パターンだと思うんですが・・・ 江戸時代の歴史に詳しい方、教えてくださいませ!
- ベストアンサー
- 歴史
- nosukenosuke
- 回答数3
- 赤影って本当に正義の忍者?
「仮面の忍者 赤影」は正義の忍者ということになっていますが、赤影は織田信長や豊臣秀吉に味方をして、金目教や魔風忍群と戦い、滅ぼしています。 金目教が一向宗などの宗教勢力、魔風忍群が風魔忍者すなわち小田原北条氏に味方した勢力と理解するならば、赤影を始めとする飛騨忍者達は、はまさしく信長,秀吉の天下統一に味方した勢力ということになります。 信長が行なった「比叡山焼き討ち・三千人の門徒虐殺」「長島一向一揆殲滅・虐殺」等々を見れば、信長が正義の武将などとはとうてい言えないことは明らかです。秀吉の朝鮮出兵もまた同じです。甲賀幻妖斎とどこが違うのでしょう。 本当に赤影は正義の忍者なのでしょうか? また、信長は本当に飛騨忍者をその後も重く用いたのでしょうか。
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- noname#3096
- 回答数7
- 冷戦の政府と国民の意識について
冷戦突入についての続きなんですが…。1945年の『ヤルタ会談』で、アメリカと旧ソ連の冷戦開始を意識しだしたのは、お偉いさん達だけですよね。『共産主義と資本主義』でのイデオロギーの戦いというのは、こんな私でもなんとなくわかるのですが…。1947年の、チャーチルの「鉄のカーテン」演説ではまだ、モンロー・ドクトリンからの孤立主義的な感情もあり、ヨーロッパから干渉されたくないと共に、ヨーロッパのゴタゴタに口出しは基本的にはしない。巻き込まれたくないということで、国民の意識下ではいまいちパッとしなかったと聞いています。1947年のトルーマン・ドクトリンでやっと国民も政府の危機感に同意したということですよね。では、ソ連側はどうなんですか?このトルーマン・ドクトリンで国民もソ連政府に協力しようと言う気になったのですか?旧ソ連の国民はアメリカ国民とは違い、政府の言うことに疑問を持ったりせず、ただ、政府がこうだ!と言ったらそのまま、賛成!という具合だったのでしょうか…。政府の意のままに行動したのでしょうか?私にはそう思えないんです。きっと政府側は、何か国民の気持ちを自分たちに引きつけるようなことをしたのではないかと。自分たちに協力しようと思わせる演説とか、出来事とかあるような…。私は、政府側と国民側のやりとりみたいな事に興味があります。何か知っていれば、コメントお願いします。 関連URL : http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=189568
- 小泉改革は公平?
小泉首相がやろうとしている構造改革はみんな公平に痛みを伴ってみんながその分良くなるのでしょうか?なんか言っていることとは裏腹に国民だけが結局痛みを伴なうような気がしてなりません。難しいことはわかりませんので易しくお教えください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- sompu
- 回答数7
- 福岡、新潟、茨城、山形の方へ
中村喜四郎先生(茨城県)、山崎拓先生(福岡県)、田中真紀子先生(新潟県)、加藤紘一先生(山形県)の夫々の選挙区の方、それでもやはりこれらの先生に投票されるのでしょうか? 地元には独裁的に強く、これら先生のグループに加わってないと商売も回ってこないのでしょうか?ご意見賜りたくよろしくお願い致します。
- フランスは信用できるか?
「パリ空港係員27人を逮捕 日本人の荷物から金品盗む」という記事がニュースに出ていますが、フランスの空港係員は日本人のみをターゲットにしていたとのことでした。航空会社からの調査依頼で明らかになったとのことですが、馬鹿にされていますね。フランス大好きな皆さん1200人が被害にあったようですね。フランスの日本大使館は何をしているのやらですが。それはさておき、このようなフランスですが、イラクの反戦の件も含めて日本人としてフランスは信用できる国ですか?皆さんはどうお考えでしょうか?