検索結果

温暖化

全8719件中4201~4220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 40才以上の方にご質問です(今と昔どちらがよかったですか?)

    今と昔どちらがいいですか? 例えば今が20代30代だったらと。もっと若かったらなあと思うことありませんか? 良い嫌だの理由を教えてください。 治安はどちらかといえば、昔のほうが良かったし。 今は最悪ですが。 家電品は昔より便利になったし、パソコンも便利になってデザインが よくなったようですし、パソコンも年齢制限があって、20代から30代向けとあって40代以上は 使えないようなことがありましたし。

    • noname#131645
    • 回答数7
  • 夏なんか大嫌いだーーーーー

    いや~、それにしても毎日暑いですね。 夏なんか大嫌いです。 イライラすることばかりです。 気持ちよく夏を過ごす方法ないですかね?

  • 初心者マークが11枚くらい貼ってある車が走ってきましたら?

    どうも、運転が大変苦手のようです。 それでも、やっと免許を取ったのでしょうね。 さて、皆さんだったら、何と言って励ましてあげますか? ちなみに“乗らない方が身のためだよ”は泣くかも知れませんから。

  • 主要国の"部門別CO2排出量の内訳データについて

    主要国(アジア諸国、欧州、欧米など)における 『部門別(民生、運輸、産業)CO2排出量』の内訳について調べたいのですが 参考となる資料があれば教えてください。 たとえば、 アメリカの国全体におけるCO2排出量当たり、 民生部門は○○%占めていて、運輸部門だと△△%占めているといった 統計データがほしいです。 よろしくおねがいします!

  • おもしろい話ができるようになりたいです

    初めまして。学生です。 僕は、話がそんなに得意ではありません(不得意というわけでもありませんが)。 友達と話していても、いつか話題(ネタ)が尽きてしまいます。 それ以外にも、「ああ、俺って話がおもしろくないな」と思うところはたくさんあります。 なにか、話が上手くなる方法ってないでしょうか? 実践を積むのが一番なのでしょうが、友達に「練習相手になってくれ」とは言えませんし・・・。 あ、面白い話と言っても、ギャグばかりの話ではないです。 普通の、世間話などで。 相手が「この人と喋ってると楽しいな」と思えるような。 よろしくお願いします。

    • punino1
    • 回答数4
  • 「男が日傘を差す」ってこと、どう思いますか?

    今日はすこぶる暑い!! 女性はやはり日傘を差している方が多いですね。 ところで、男性用の日傘もそこそこ売れてるらしいのですが・・・ 見ませんね、全く。 今日みたいな暑い日は、チラホラ見かけてもいいと思うのに・・・ 見ませんね、全く。 日傘を差す目的は、ずばり「日焼け防止」「暑さの抑制」だと思います。 日焼けということであれば、男性の肌は小麦色であるほど男っぽいという感じがします。 また、暑いのを避ける男なんて、もしかしたら女々しいと思われるかも知れません。 それとも、暑いんだから差してもいいですか? さてそこで、男性が日傘を差すことについて、どう思いますか? 男性の方、日傘を差しますか?折りたたみだったら邪魔になりませんね。 女性の目から見てどうですか?彼氏が日傘を差して待っていたらどうでしょうか? 老若男女の皆さんの回答をお願い致します。 ちなみに私は、今のところ差す勇気がありません。

  • 滋賀県、三重県、長野県について・・

    滋賀県、三重県、長野県について教えてください! 1年間の間で行われる行事や、観光地、地区ごとの特徴特色など。 実際、滞在、生活しておられる方は過ごしやすさを含めて、気候などどう感じていられますか? 県や地区などで異なる生活環が知りたいので宜しくお願いします。

    • noname#65273
    • 回答数2
  • 9月の北海道

    滋賀県の高校生ですが、9月1~4日に北海道へ修学旅行へ行きます。 私服で行くのですが、滋賀県と比べて気温はどうですか? 夏服でも大丈夫でしょうか?

    • anohito
    • 回答数4
  • 夏場に日本海側にある高気圧について。

    お世話になります。 現在08/8/8ですが、ここのところ一週間ばかりずっと同じような天気になっております。 今は、真夏の太平洋高気圧が張り出しているのではなく、 日本海に高気圧が留まっております。 これは「大陸からの大陸性寒冷気団」ということで 連日寒気が入って大気が不安定になっているということなのでしょうか? ちんぷんかんぷんな質問かも知れませんが、 どうぞどなたかご教授下さいますようお願い致します。 m(_ _)m

    • noname#202422
    • 回答数2
  • ボラボラ島の必需品を教えてください

    7月にタヒチのボラボラ島へ旅行に行きます。そこで、これは絶対にもっていったほうがいい!というものがあれば教えてください。蚊が多いと聞いたんですが、蚊取り線香は持っていった方が良いんでしょうか。 また、気温はどんな感じなんでしょうか。半そでと上に着られる薄手のパーカーは持っていくつもりなんですが、寒い可能性はありますか?

  • 突き上げられるような振動で困っています

    信号待ち等の停止中、下から突き上げられるような振動がよくあります。 大きな特徴はチェンジレバーがDの時にだけ振動が起こります。 ΝやPの時は振動しません。 Dの時に振動が発生していてもNやPに入れると振動が止まります。 何が原因でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自動車グリーン税制の歴史・管理省庁について

    自動車グリーン税制の歴史、管理省庁について教えてください 私が調べた限りでは、関連省庁が経産省、国土交通省、環境省と3つもあって、どの省が主体でやってるのかわからなくて困っています。。。

  • 奈良県在住 穴釣りに・・・

     私は、奈良県在住のものですが、久しぶりに釣りにでも行こうと思っています。穴釣りでもしようと思います。  そこで、穴釣りをするのに車ではなく電車で、片道2500円くらいまでで、穴場的なところはないでしょうか。大阪近郊はなしですが・・ その場所での餌、ポイントなども教えていただけるとうれしいです。  あと、穴釣り用のロッドで穴釣り以外の釣りはできるのでしょうか    

  • テレビ番組のむかつく演出を教えてください

    くだらない話題ですみません。 みなさんはどんな思いを抱かれているのか知りたくて質問しました。 最近のテレビ番組はほんとつまらなくなった気がしますが、中でもつまらなさを助長するどころか、通り越してむかつく演出が目立つ気がするのは私だけでしょうか。そこで、それいらんやろと突っ込みたくなるような、テレビ番組のむかつく演出を教えてください。 ちなみに私は、ベ○トハウスとかいう番組の女性の声の「ワンツースリー」とかいう時間稼ぎがむかつきます。この番組は絶対みません。あとは世界丸見えの終盤でチャンネル回されることを防止するかのような楠田恵理子さんの「さ、今週のザベストは」といっている、その「ザベスト」という命名がむかつきます。あと世界一受けたい授業のいちいち内容と関連付けようとするBGMがかなりイラッときます。しかもそのつながり具合が実にくだらないと気づいた瞬間、さらにイラつきます。

  • 人は絶滅危惧種ですか?

    どうもごらんいただきありがとうございます。 ふと考えたことですが、生物は普通に考えれば「子孫(DNA)を残す」ことが使命で「種の保存」を行うことが使命と思うのですが、「人」は違うようです。 ・子孫を残さない人がいる。(身体的な不具合が理由の場合は除いて) ・医療技術が発達したことによる人口増加。 ・人口増加からくる食糧危機。 ・発展途上国による環境無視の開発。 ・人類をまとめて消滅できるほどの技術力(核技術等) ⇒こう考えると、絶滅に向かっているとしか思えません。 何起こった場合、文明社会に生活の糧を得ている「人」は生きていけないと思います。最終的には自然の中で生きている「原住民」のような「人」しか生きていけない気がします。 その残った「人」何か突発的な病気や、変化があれば死にいたる気もします。 こんな風に感じたのですが、皆さんはいかがでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 海のCO2吸収はどうなってるの?

    CO2排出権の計算で 海面が吸収する量はどうなっているのでしょう? 土地面積の少ない島国日本は 山をどんなに頑張ってもカナダのようにはできない。 でも、島国だから海(領海+経済水域)はかなり広いはず、 まだ手付かずのはずだし これってきちっと計算入れたら、チリツモじゃないかな? 税金で空気を買わなきゃならないのは避けられるんじゃない? どうなってるのか、 知ってる方教えてください

  • 今の民主党の政治情勢について

    今の民主党の政治情勢について 菅首相VS小沢元幹事長の代表戦をマスコミは 面白おかしく報道しておりますが、実は自演乙ではないのでしょうか? 以前自民でもこういった話題があって・・・選挙へ流れた展開ですね。 なぜこんなにマスコミの報道中心の政局重視の形に動いているのでしょうか?

  • コレステロールは高い方が長寿であるとの指針が発表されるようです。

    コレステロールは高い方が長寿であるとの指針が発表されるようです。 同時に「現在の基準値には具体的なデータがない」とも書いてました。私はこれを重視してます。あまりにもいい加減でテキトーではありませんか?こんなずさんな医療してるのですか? ありがちですが「当然だ当たり前だ、あるあると言いつつ実は誰もデータを知らない」 医療の世界で起こっていいのでしょうか?誰か責任取るのでしょうか? http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/science/20100903-567-OYT1T00010.html?fr=rk

    • noname#135375
    • 回答数5
  • なぜ不況なのでしょうか?

    なぜ不況なのでしょうか? あまり理由を知らない素人質問ですみません。 不況を嘆く声を頻繁に聞くようになり、 政治や何やら会社に対する不満を聞くようになり、 最近は「安い海外の労働力(中国など)」 「やすい商品=低下する給料」 「機械化した方が安く品質が安定するから雇用が減る」 という理由付けでみなが 「企業も苦しい。世界競争だから仕方ない。」 と諦めてきはじめているように思えます。 そこで質問です。 なぜ不況なのでしょうか? 海外の安い労働力~安い商品~給料の低下~消費の低下 というスパイラルなのでしょうか? 機械化が進み人間が不要になった事も大きいのでしょうか? この不況は経済が効率を求めて発展する上で必ず通る 通過点で避けられないものだったのでしょうか? それとも何か別に原因が絡んでこうなっているのでしょうか? また、海外の後進国は先進国の安くて良い品やその中古品に押され 産業がことごとく壊滅し抜け出せない等と聞きます。 日本の不況はまだ生ぬるく幸せな方なのでしょうか? 個人的なお考えで構いませんし、 少し理屈が通っていなくても構いません。 日本の「不況」とは一体どんなものなのでしょうか? 海外の「不況」と違いがあるのでしょうか? 色々なお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。

    • noname#202167
    • 回答数11
  • ゆるい・穏やか・静か・和み・な漫画教えて下さいm(._.)m

    ゆるい・穏やか・静か・和み・な漫画教えて下さいm(._.)m 『flat』や『ARIA』『ジゼル・アラン』『乙嫁語』のような、穏やかな漫画が読みたいです。 ・主人公は頭身が普通の人間(『あたしんち』みたいのは苦手です) ・出来れば絵は綺麗め ・4コマやエッセイは除く ・萌え萌えしたものも除く ・恋愛要素は薄めな方がいい ・静かで穏やかなら不思議系、SFチックでもOK 以上の条件を出来るだけ満たした漫画に心当たりありませんか?