検索結果

仕事における人間関係

全1091件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ほにゃらか形而左右学 敬語(3)

    お世話になります。 敬語について、あれこれ考えてみたのですが、 沢山の有意義なご回答を頂きながら、敬語を掴み切る事が出来ません。 敬語は、思った以上に、手強く興味深い対象のようです。 例えば、 1)敬語は敬意を表わす、言語表現である。 2)敬語は上下関係を明示する、言語規則である。 3)敬語は内外の関係を明示する、言語コードである。 4)敬語は恐れを隠す、コミュニケーションの道具である。 5)敬語は第三者間の上下関係を表わす、言語記号である。 ・・・等々 後を、表現・規則・コード・道具・記号としましたがどれも間違いではないような。 そこで、敬語も言語の一つですから、記号論によせて、考えてみてはと思いつき、又してもお願いいたします。 記号論の伝統的定義は、記号は「他の何かを代表する何か」と言う事でしょうか。 但し、記号論は西洋の思想で、名詞句に関しては比較的分かりやすいですが、日本の敬語のように語尾変化・追加等々で敬意・意味に違いをつける場合、なかなか判りにくいですね。 拝見、愚考と言った謙譲語はまだしも、召し上がる、ご覧下さる、と言ったある意味重複しているような場合、はたして記号なのか、つまり、シニフィアンとシニフィエの対の関係もはっきりしません。また、する、を、しなさる、しなされる、と言い換えて、なぜ敬語になるのか。 成立の問題ではなく、意味論的に、例えば「れ」は敬意を意味するのか、とか。 今回の出発地点を要約すると、 詞と辞の違いは日本独特のようで、詞だけでなく、辞の意味作用をシニファイン・シニフィエの表裏と言う比喩で、解決できるのでしょうか。 以前の続きも歓迎いたします。宜しくお願いします。

  • 発達障害(の疑い)を持つ異性と結婚しますか。

    発達障害(の疑い)を持つ異性と結婚しますか。 発達障害は見た目は普通の人と変わりなく標準かそれ以上の知性を持っていますがコミュニケーション能力等に生まれつき障害を抱えています。 私なら障害があっても普通の生活で三高(高学歴、高収入、高身長および地位が高い)および三低(低姿勢、低依存、低リスク)、3つのC(快適な、理解しあえる、協力的)な条件がそろえば障害があっても(障害の子供が生まれる覚悟で)結婚したいと思っています。また、理解してくれる人、変な人って見ない人、話が合う人、ずっと好きでいてくれる人、何もせずに見守る人ができる人だったら結婚してもOKです。 発達障害(の疑い)を持つ異性と結婚しますか。理由もお願いします。既婚、未婚、離婚問いません。

  • 「親権は女性にある」が男性を結婚から遠ざけている要因

    25歳の男です。 タイトル通りのことを現代の結婚を取り巻く状況から 感じたので質問させてください。 最近は、婚活や婚活セミナーなど やたらと女性側からのアプローチが増えたという マスコミ情報が目立ちます。 おそらく出産適齢期、限界が彼女らを焦らせているのだと思いますが 明確な期限がない男性でも結婚願望がある人が大半です。 周囲からのプレッシャーもあるでしょうし。 それでも結婚に二の足を踏む男性が多いのは いろいろな要因があるでしょうけど、その一つに 夫婦関係における女性の権力が強すぎることがあるんじゃ ないでしょうか? つまり、離婚した場合、日本では共同親権は認められず 子供が10歳以下の場合、大半の場合、女性側に親権が認められていますが そこに、多くの男性は不公平を感じている気がします。 確かに出産は大きな痛み、リスクを伴う大仕事ですが だからといって、現状のように親権の大半が女性に行くようだと 極端に言えば、妻が夫を気に入らなくなれば いつでも夫を家族からはじき出せる状況にあり あまりにアンフェアだと思います (当然、男性側にそんな権限はありませんよね)。 昔は男は仕事、女は家庭と役割分担がきっちりされていて 双方に離婚するリスクがあったからお互いなかなか離婚しなかった という一面があったと思います。 しかし、現代では、女性はシングルマザーで経済的に厳しくても 生活できる経済力を得た一方 相変わらず、親権が50対50でフェアになるような ことはありません。 少子化関連の本を書いている鈴木りえこという人が著書の中で 「霊長類は母性本能がなく、文化の中で創られたもの」 と語っているように、本来、父子家庭でも母子家庭と同じように問題なく 子供を育てられると思います。 結婚や少子化関連の本における女性の論調は 女性側の物差しで、男は旧態依然の古い考え方で 女性の意見が全面的に正しいと言わんばかりの偏りを感じます。 しかし、男女同権を望むなら 親権におけるアンフェアも解消しようという発言があっても いいと思います。 女性が働きながら子育てでき、男性側も参加できる社会づくりは 大切ですが、それだけだと父親の存在価値を否定する社会になりそうで お互いのためにならないと思います。 素人考えですが僕の意見はこんな感じです。 この考え方は間違っているのでしょうか? 色々意見を教えてほしいです。おねがいします。

    • katahu
    • 回答数7
  • 夢占いに詳しい方よろしくお願いします。

    夢占いに詳しい方よろしくお願いします。 夢占いってあてになるのでしょうか??深層心理くらいはわかりますか?? この1週間で3度髪を切る夢を見ました。床屋でです。全部気に入りませんでした。これはなんなんでしょう??

    • noname#192720
    • 回答数2
  • 付き合う事について良くわかりません。

    付き合う事について良くわかりません。 私は18でフリーターをしています。 16才の12月から2年と4ヶ月ちょっとの間ずっと彼氏が出来ていません。 今まで 14の時に2年間(社会人) 16の時は2ヶ月(社会人)・半年(フリーター)・1ヶ月(学生) 4人の男性と付き合ってきました。 17の時に上京して今まで一年間ずっと恋愛と言える恋愛が出来ていません。 上京してからも2人くらい好きになりそうな人はいたのですが あまり付き合ったりこれからもずっと一緒にいるイメージが出来なかった為恋愛に発展しませんでした。 15の時からセフレやお金目的で男性と遊んだりしていたので恋愛関係に達する事がなかなかなく 本気で好きになっても将来一緒に過ごしているイメージが出来ないと付き合う気持ちになれません。 4人と付き合ったと書いていますが、本気で付き合ったのは2人だけで、他の2人は私の中で別れる前提の付き合いでした。 バイ気があり絶対に付き合うのが男性でなくてはいけないと言う決まりがなく、女性や老人でも好きになったら付き合いたい気持ちがあります。 私には将来の目標があり、その目標の為に人生経験として恋愛も沢山した方が良いと分かっているのですが、一方でつまらない恋愛をして無駄に時間を使いたくない気持ちもあります。 今まで人にお金を貸して返して貰えない経験もしているので付き合うなら金銭的な面で困るような人は絶対に嫌です。 割り勘や食事に連れて行ってくれないだけで、自分の中のケチやお金が無いイメージに結び付いてしまい、異性としてドン引いてしまいます。 故に学生やフリーターは恋愛関係から省かれてしまいます。 こんな私には恋愛が出来ないと思うのですが このまま恋愛をしないとずるずる20代30代と仕事に力を注いで婚期を逃してそのままおばあちゃんになってしまいそうです。それもよしと思ってしまう所もあります。 けっきょくどうしたいのか、何がしたいのか、全くわかりません。 こんな私ですがお力を貸していただけないでしょうか…

    • noname#148931
    • 回答数3
  • やっぱり彼女が早く欲しいと思ってしまう

    やっぱり彼女が早く欲しいと思ってしまう こんばんは、21歳大学生です。 タイトルの通りなんですが、彼女が欲しいと思っています。 勿論、女なら誰でもいいわけではなく、好きな人の彼氏になりたいと思っています。まずはここを強調しておきます。 良くいわれることですが、「大事なのはいつ付き合うかではなく、誰と付き合うか。」とか、「好きな人と付き合えたらそれでいい。」とか、「大好きな人と結婚出来たら、それまで恋愛経験がなくてもいい。」とかそれは全部ある程度事実ではあると思いますし、否定はしません。 ただ、頭ではわかっていても心では割り切れません。 私にはもうあとわずかの学生生活しか残されていません。 私の友達や後輩、そして同じアパートの住人といった私の周りの人たちが彼氏彼女と楽しそうに手をつないで歩いていたり、自転車で二人乗りをしていたり、旅行してたり、学校で一緒の講義を受けていたり、休日に町に出掛けていたり・・・・そんな光景は大学に入ってから今までずーっと腐るほど見てきました。 そのたびに「羨ましい」なという羨望の思いと、「俺はこいつらとは住む世界が違う。格下だな」という劣等感に苛まれてきました。さすがにこの気持ちは何回経験しても慣れるものではないなと感じます。 せっかくの大学生活、好きな人と二人で楽しみたいです。 でも好きな人はそんなにポンポンできないし(好きな人が出来るのは、だいたい2,3年に1人)、そのために彼女もできない、でも時間は待ってくれない。インターバルがもったいなく感じます。今現在好きな人はいるけど、ほぼ脈なし(勿論最大限出来るだけのことはするけど)、正直困りました。 中学校でも高校でも恋愛経験はない、だからこそ最後の学生時代の大学時代ではいい思い出を作りたいのに、なかなかうまくいきません。 もうはっきり聞きます。 大学時代で恋愛経験がないことで得られるメリットってあるんでしょうか? 大学時代に恋愛経験がない人が大学時代に恋愛経験がある人よりも絶対的に優位に立てる項目って何ですか? 物事は全て一長一短であるべきなのに、そうでないならその先には絶望しかないと思います。 ※余談ですが、最近はなぜ自分は生きているのかということをよく考えます。 私自身の答えは私が必要とされていれば生きてもいいがそうでなければダメである だと思っています。 そして必要とされるためにゼミでは役職に就いたり、プレゼンで頭一つ抜けてやろうとしたりしてますが、結果はどうあれ、毎回空しくなりますね。「ああ、別にオレじゃなくてもいいやん」とか「内容的にはいい出来だけど、それでも俺はあんまり必要性を感じないな」とか・・・ 大学の教授に生きている意味を聞くと、「僕は君より長い人生を送ってきたけど、なんとなく見えてきた気がする。今は子供が生きがいだな。やっぱり家族かな、君にも家族が出来たらわかるよ。うん、妻、いや彼女が出来たらわかってくるんじゃないかな。」と言われました。彼は私が彼女が出来ずに今まで苦しんできたことは知りません。 正直私自身、将来家族をもつことができるかどうか不安で仕方ありません。 それは今現在、彼女が出来ないからです。 つまり私の人生にはそれほどの価値もないということなんでしょうか?むしろ生まれてきてよかったんでしょうか?

    • noname#118576
    • 回答数14
  • 具体的に助けてあげられる能力を身につけたい。

    具体的に助けてあげられる能力を身につけたい。 こういう気持ちはいつも持っているのですが、 困った人や同僚、苦労している同僚に気づいた時、 自分の援助力に不安を感じて 「気にかける」以上の事ができません。 職場を離れた友人関係では、 話を聞いたり、アドバイス程度しかできませんが、 それなりに "ギブアンドテイク" の付き合いができていると思います。 ただ、これが職場での自分となると、ダメなんです。 引っ込み思案で人見知りなので、 どうしても職場になじめるか否かが、ネックになります。 ただ、仕事さえできれば、徐々に馴染んでいける筈なので、 仕事を優先に頑張るのですが、 出だしでつまづく事もあります。 先輩から仕事の引き継ぎを受けるのが下手なのかと気になっています。 メモしながらも、マイペースになりすぎないよう (引き継ぎ期間内に or 計画通りに引き継げるよう) 、 帰宅後にメモや教わった事を整理するやり方で 今まで引き継ぎを受けてきましたが、 業務を覚える事と教えてもらう人との相性 (?) の どちらかが原因で、上手くいかないのかなと感じる事が少なからずあります。 こんな感じで、新しい職場で孤立気味になったり、 変な疲れを感じやすいです。 で、色々人生や自分を振り返り、 具体的に自分が必要な人間だと自分で自信を持てれば、 ブレない自分を築けるし、 余計な気遣いや神経を遣わずに済むし、 充実した社会人生活を送れると気付きました。 ただ…そこで行き詰った事が以下です。  *自分は迷惑かけたりする事もあるのに、   周囲に多かれ少なかれ助けてもらう事が多い。  *それはとっても幸せな事。  *でも。  *してもらう事の方が多い自分がもういい加減イヤになってきた。   (イヤというのは語弊がありますが、何というか、苦しいです)  *では、私は周囲へ何がしてあげられるのか。    *気付かれにくい目立たない弱い人を、   精神面でそっと気にかける事は出来る。  *でも、具体的な事となるとできない。   気にかけるという域を超えない。  *相手にとっては実益がない。    *仕事の場面では、戦力になれるキャパを備えたタイプでもない。   (補佐的業務以上の経験がない)    *では、いるだけでパッと雰囲気や空気が明るくなる   天性の人徳みたいなものがあるか。  *そちらの方がないに等しい。  *誰かを助ける、援助する事はあっても、   私自身が "誰かの助けを借りて" しかできないという   援助の基礎的な能力不足。   (誰かの手を煩わせないとダメなようでは…という場面もあるので)  *気持ちはあるのに、実力や人脈がないというギャップがもどかしく苦しい。 自分一人で何が、どの程度できるか、 という事に関わってくるのだと思います。 色んなご意見をお聞かせ頂けませんか。

    • noname#146341
    • 回答数4
  • 大卒で専業主婦をしている方に質問です。 私は薬科大学を卒業し、結婚して

    大卒で専業主婦をしている方に質問です。 私は薬科大学を卒業し、結婚して製薬関連企業に勤めています。 日本の教育レベルは高く、女性もどんどん大学へ行っている時代です。税金で義務教育を受け、親に高い授業料を支払ってもらって大学を卒業したのに、なぜ専業主婦になるのですか?専業主婦になるなら勉強なんてせず料理学校にでも行った方が良かったのでは、と思ってしまいます。 前述したように、税金で教育してもらった以上、納税して社会に還すべきと私は考えていますが、専業主婦って納税してませんよね。 気を悪くされる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうしても理解できません。ご意見の程よろしくお願い致します。

    • sktrkm
    • 回答数18
  • 所得の多さが人間の価値ですよね

    給料が低くくてもやりがいがあるから、誰にでもできる仕事ではないから等よくそういった美辞麗句を耳にしますが、 実際に給料がその人の客観的な価値ですよね? 少ない報酬しか支払われないのはどんなに美辞麗句を並べても結局いいように使われているだけですよね?

  • 助けて下さい。

    助けて下さい。 mixiで知り合った2歳年上の大学生の人に1週間くらい前からCDを貸す約束をしてたんですけど 相手の住所を知らないし やっぱり盗まれたりするかもしれないし 深夜~早朝にかけて しつこくメールを送ってくるんでメールを無視しました。 それでもメールを送ってくるんで怖くなって その人からのメールを拒否して mixiでも向こうからこちらにアクセスできないようにしました。 それでさっきその人の日記を久々に見たら 俺に対して相当ムカついているみたいで日記にボロくそ書かれてました。 しかも不幸な事が続いてるみたいで精神的に不安感な感じで正直恐かったです。 で俺は元々被害妄想が激しいんでいつか殺されるんじゃないか不安です。 それで質問なんですが いまさらですが一応謝罪のメールを送っておいた方がいいですか? 一応相手は俺の住んでいる地域と本名を知っていて 俺の兄と大学が一緒です。住所は教えていません。

  • イジリ上手になりたい!!

    イジリ上手になりたい!! お疲れ様です。女性ばかりの仕事先で働いている男性です。 最近「イジり上手」を目標にしていまして 日々変わる目の前の女性さんをいじって遊んでいます。 モチロン本人が嫌がっていないかちゃんと観察しています。 ですが最近エスカレートしてきてしまって つい、いない人をいじってしまっています。 聞いてる方からしたら 陰で悪口言ってる様に見えています。 目の前の人をいじるのでしたら、じゃれあいのレベルですが いない人をいじったら単なる悪口ですよね・・・ どうも自分は他人を上手くいじるのが 苦手なもようです。 そこで質問なんですけど 稀に見るイジリ上手の方々って どこをポイントにしていじっているのか また、いじってはいけないというポイントを 教えていただきたいです。 日々変わる同僚たちのイジリ方に 限界を感じてきてしまっています。 最初のうちは他人の外見をいじって キャラを作ったりしてました。 例)たれ目の人ならガチャピンとか・・ ですが、日々が経つに連れて段々とネタ切れしてきて しまっています。 自分は元々がボーっとした性格ですので なかなか難しいんですけど これを機会に自分を変えたいと目論んでます。 ロンブーの淳とか本当に人をいじるのが上手いので しっかりと人を観察してるんでしょうね。 他人(出来れば女性)のいじりに自身のある方 ご教授をお願いしたいです。

  • 文系・大学院についての情報をください!!

    文系・大学院についての情報をください!! 来年は、某国立大学の社会学系の大学院に行こうとしています。 当然、入学したら研究に忙しくなると思うのですが、やはり2年後の就活が気がかりです。 そこで質問なのですが、 (1)大学院卒の社会的な評価はどのような感じなのでしょうか。 (2)文系の大学院卒では、民間に就職するのは厳しいのでしょうか。 また就職する際には、自分の研究が実用的というか、就職する分野に適していないと厳しいのでしょうか。 (3)もし、民間に就職するとすれば、どのような就職口があるのでしょうか。 やはり研究職というか、研究所勤務のような就職口しかないのでしょうか。 (4)学部生時代に、高校の教員免許を取得したこともあるので、教員もしくは公務員も考えの範囲にあります。その際に、学部卒の人に比べて就職は不利なのでしょうか。 もし勉強するなら、1年目からやらないと、研究などの時間的に厳しいのでしょうか。 質問が多くなって申し訳ないのですが、いろんな方々からの意見をいただければと思っていますので、大学院卒の方、採用担当経験者の方など、よろしくお願いします。

  • キツイ性格の女性をどう思いますか?

    キツイ性格の女性をどう思いますか? 男女問わずお願いします。

    • vaierun
    • 回答数10
  • 公務員バッシングの風潮に異議

    公務員バッシングの風潮に異議 はじめまして。 世の風潮として、公務員バッシングを感じます。 阿久根市のような市長が誕生する辺り、公務員を叩けば市民の人気を得ることができるように思います。 自分の所の市長も同じです。人気を集めることしか考えておらず、市民への擦り寄り方が尋常じゃないです。 自分は以前、市職員になろうとしましたが、落ちました。倍率は50倍でした。 その後、何とか工場で正社員になることができましたが、今日が1ヶ月半ぶりの休み。給料も生活するのに一杯一杯です。 自分が故郷を離れたくないというのも一因ですが、就職口が少なすぎるのです。自分は何をとっても平均的で、今まで沢山落とされてきました。 うちの市長の公約として“公務員削減”“給料カット”等などをあげており、市役所採用人数が年は0人になってしまいました。 ただでさえ就職難な昨今に、公務員削減はいかがなものでしょうか? 公務員になれるような50分の1位になれるような人なら、他にも働き口はあるでしょうが、それによって押し出されてしまう人はどうなるのですか? 公務員1000人削減されれば、その1000人は大丈夫でも、働くところが増えるわけではありませんから、1000人の無職者がでる。 生活保護は税金からでて、おまけに医療費は無料。何か最近も生活保護者が薬を転売ってありましたね。 働くのが嫌って人もいるでしょうが、働きたくても働けない、働くところが無いという生活保護者もいます。 医療関係者から聴いたのですが、普通これくらいなら病院に行かないところを、タダなのでちょっとしたことでも病院に行くそうです。 税金も納めなくていい。 公務員は働いて税金納めているわけですから、生活保護者を1000人作るより、公務員1000人作るほうが生産性がありますよね。 給料カットについても疑問です。 自分の実家は商店街にある飲食店でした。近くに市役所があることもあり、何年か前まではランチにかなり賑わっていました。しかし、昼休みを無くす外に出てはいけないという御触れがでて(後にあんまりだということで取りやめになりましたが)、客がものすごく減り、昨年ついに潰れてしまいました。 他にもそんな店だらけで、うちの商店街は俗に言う“シャッター通り”になってしまいました。 公務員も客。金は天下の回りもの。美容院に行けば美容師が儲かり、その美容師がバイクを買えば・・・使わなければ、誰も潤いません。 自分の所の市長は公約どおり、給料を下げました。すると工場の社長が「公務員も下げているんだから」といって、給料をさげられました。 公務員の給料を下げるということは、国全体の水準を下げるということです。 皆一律に下げることが、景気回復になりますか? “みんなの党”を見ていると、政治家の中には自分の事しか考えていない人も多いんだなと思います。本当に公務員を減らすことで景気がよくなると思っているならまだマシですが、たぶん頭良いんでしょうから、わかってて言ってるのでしょう。自分が政治家になる為に。 徹夜を何日もして、休みを返上し、これだけ働いてこの薄給。 しかし、この今の風潮をみるかぎり、景気回復の糸口すら見えません。お先真っ暗。 メディアは不安を煽り、振りまわされる国民。それにつけこむ政治家・・・ 悪循環極まりないです。 (比べることじゃないですが)諸外国と比較しても日本の公務員の数は少なく、これ以上減らしてはいけないと思っています。国の水準を保つために、給料は維持するべきだと思います。 どう思いますか? 感情論や短絡的な表現は控えていただき、理論的にお答えいただけますでしょうか。 大多数の意見は何となく想像がつきます。コメンテイター等も思想、言ってることが大体同じですから。 大衆意見は聞き飽きたので、違う視点を持っている人の意見を聞きたいです。 同意見もあれば嬉しいです。 半分以上愚痴っぽくてすみません。

  • 最近の大学生ってよく「遊ぶことは大切だ」「遊ばない頭おかしくなる」とか

    最近の大学生ってよく「遊ぶことは大切だ」「遊ばない頭おかしくなる」とか言っていますが、奴らの遊ぶ(オタを除く一般人)っていうのは何なんですか? 馬鹿騒ぎを、合コンに行くこと、女遊びですか? 今までの大学生活であいつらの言う遊ぶっぽいことはしていません(友達と遊ぶ、飲みに行く程度)。 大それたことをせずに、つまらない人生を送っているのは私だとは思っています。勉強ばかりしている状況です。 ただ私が気に入らないことが、 よく大学でも耳にする言葉ですが、「大学は遊ぶところだ。勉強ばっかりしている奴はコミュニケーション能力がないし、協調性全くない気持ち悪い奴らだ。就職活動では遊びつくした奴が物を言う。遊ぶことで社会勉強をしっかりしている。勉強している奴は頭でっかちになるだけで就職できない。」です。 そもそもそういう人たちが言っているコミュニケーション能力・協調性って恐らく「人と目を見て話せる能力」と「皆の意見・行動に合わせる能力」といった程度と捉えている浅はかな考えだと思います。それでしかも、見知らぬやつと毎回遊んでいるわけでもなく、仲間内だけでわいわい遊んでいる程度でコミュニケーション能力があるだとか協調性があるだとか云々のレベルではない気がしますがどうでしょうか? これらの能力って「見知らぬ人」と話す時にあるかないかがわかるもので、仲間内程度では測れない気がします。 あと、「勉強が無駄とか言っている奴は”勉強できない奴”か”単位ギリギリの生活をしている奴”か”授業に出席しないでノート写させてもらっている奴”といった低レベルな人が圧倒的に多い気がします。」 こんな奴らこそ学ぶ意欲ゼロで、大学における害虫に思えます。 また、合コンやサークル活動が”社会勉強”とか言っている人がいますが、社会の何を勉強できているのですか? 特に合コンなんか一部の人以外は特に誰もが経験することではなくて、ただの女遊びなのに”社会勉強”とか主張している奴らが痛すぎます。遊びを自分たちの良いように解釈しているようにしか思えません。こういうアホな日本の風潮が、営業でよくある”体育会系”とか”ノミニケーション”とか”ゴルフをして取引先を媚びる”とか実にくだらない実態を思いだしているように思えてなりません。 自分の考え方は極端ですがご了承ください。 ここで皆さんに聞きたいことを下記にまとめますので、お手数ですがお付き合いください。 全てお答えして頂かなくてもかまいません。できればお願いします。 1.大学生(一般人が主)のいう”遊ぶ”ってなんですか? 2.また、個々のご意見などをお願いします。 私の考えに対してでも構いません。

  • 小学校の英語教育導入について

    小学校の英語教育導入について みなさんはどうゆう意見をお持ちですか? 賛成派の意見も 反対派の意見も そうでない見方でない方も大歓迎です。 皆さんの意見が是非聞きたいです、教えて下さい。

  • 母親が大嫌いで早く縁を切りたいです。

    母親が大嫌いで早く縁を切りたいです。 私はFランク大学4年生で、就職活動がうまくいきませんでした。 実は3年浪人しています。 勉強が嫌いだったのに、たいして能力もないのに親が過信して、医学部を目指すように 言われ、3年が過ぎてしまいました。 親元から姿を消し、センター試験を受けませんでしたが、必死に所在を探され 親と結局話し合うことになり、どこでもいいから大学に行って欲しいと頼まれました。 今は大学に行ったことを後悔しています。 大学に入り、母親に英語の勉強をしろといわれしぶしぶ勉強をし 英検準1級とTOEIC820点をどうにか取れました。 英会話はあまりできません。 就職活動はうまくいかず、看護師の専門学校を受けようと思っています。 ですが、母親が英語の勉強をしろとしつこく言ってきます。 英会話が出来ないと英語が出来るとはいえない。英語ができればいつか 役にたつとかいろいろ言ってきます。私は英語は趣味でやるくらいでいいと 思っています。英語はプラス何かが出来ないとそれだけで食べていくのは 厳しいと思っているので。 こちらとしては専門学校の合格のために勉強してるし、私の人生なのだから 英語の勉強をするしないを決めるのは私の自由だと思うのですが… 病気のように、勉強しろと長いメールを送りつけてきます。 なにもかもを押し付けてくる親で、プライドが高く、自分が高卒なことを とても卑屈に思っています。ピアノが出来ないことが恥ずかしかったらしく ピアノを習わせてくれましたが、習ってよかっただろうとかよく言います。 看護師のこともバカにしたことばかり言っていました。(今は不景気だから しょうがないとしぶしぶ専門学校を受けることに納得。) ちなみに姉の結婚式では、親戚に3浪したことを隠せといわれました。 いつも父親の悪口を言っているし、口から出ることは他人の批判ばかりで もう関わりたくありません。自分には悪いところはないと思っている人です。 子ども時代は父親の悪口を聞き、近所の人の悪口を聞き、理不尽なことで 怒られることも多かったです。高校時代は、インターネットで知り合った 男に会いに行ってることを平気で相談されました。 大学に行かせてもらってる身分ですが、看護の専門学校は自分のお金で行くし 来年には縁を切りたいです。 こんなことで縁を切りたいと思うのは間違っていますか? 私が最低な人間なことも分かっています。 感謝しろといつも言われるのですが、感謝する気持ちにどうしてもなれません。 母親が嫌いで嫌いでしょうがないです。

  • ローン完済後、住宅ローンを組みたい

    ローン完済後、住宅ローンを組みたい 初めましてこんばんわ。 以前、絵画を買う羽目になってしまい60万の絵を購入しました・・・ そのローンは無事2年ほど前に完済しました。 来年結婚予定で、家を購入するつもりで資金はためているのですが、 住宅ローンを組む際、審査があると聞きました。 その時にその以前のローンがネックになったりするのではと不安に思っています。 また、旦那(まだ違いますが)にはそんな絵を買ったことがある事は言ってません。もしかしてローン組むときに以前ローンを組んだことがあるということがばれちゃうのでは・・・というのも不安です。 完済しているとはいえ、以前のローンというのは不利になるのでしょうか? また、その内容が晒されてしまうということはあるのでしょうか? つたない文章で長々と申し訳ありません。経験のある方、知ってらっしゃる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 愚痴や文句、妻→夫>夫→妻、圧倒的に妻からが多いのはなぜでしょうか?

    愚痴や文句、妻→夫>夫→妻、圧倒的に妻からが多いのはなぜでしょうか? 当方、既婚女性です。 主婦の一方的な愚痴や文句ともとれる相談が、 夫の一方的な愚痴や文句ともとれる相談よりも、圧倒的に多い理由は何か疑問を持ちました。 世の男性が、妻の愚痴や文句がないわけではないとも思うのですが、 なぜこのようなサイトや 同性の集会などでは、 女性の一方的な我儘や理解不足、身の丈知らずにも思えるような、愚痴や文句が多いのでしょうか? 女性の仲間意識でしょうか?それなら男性にもあるように思います。 ストレスの解消法が、男性と女性では違うのでしょうか? それとも、そもそも根本的に脳の構造や被害意識の持ち方が違うとか? 私も含めて、女性はなぜ、愚痴や文句を他人に相談したがるのでしょう?? 脳が…とか、遺伝子が…とか、科学的に証明されているご意見でも、 こうじゃない?自分はこう思う!といった、非科学的なご意見でもどちらも大歓迎です! 今まで、主婦(知人、顧客、PTAなど)→夫の愚痴や文句の相談を受けたり、見聞きしたりすると、気持ちが疲れていたので、 この質問を機になるほどと納得して、気持ちよく解決やスルーができるようになりたいです。 何かお感じの事があれば、些細な事でもかまいませんので、参考にさせていただきたいです!よろしくお願いします!

    • noname#160362
    • 回答数5
  • 結婚相談所への入会

    私は、今24歳の大学院生の男です。来年の春から就職するのを機会に真面目に結婚を前提としたお付き合いをしたいと考えています。2年ほど前までは4年ほどお付き合いした方が居ましたが、ここ2年間ほどは好きな人は出来てデートなどはするんですが上手く行かず、今現在は恋人は居ません。そこで、結婚相談所のサンマリエやo-netに資料請求をしましたが、いろいろなサイトやご質問を拝見していると、特定の方を紹介するまでが仕事であとは個人でメールなり電話でやり取りをして下さいというようなサービスばかりのような印象を受けました。 私自身は、今すぐに結婚したいというわけではなく、自分にあった方と巡り合って結婚を前提としたお付き合いをしたいと考えています。 ただ、現実的にいい出会いがないので手段の1つとして結婚相談所への入会を検討しているんですが、入会金など安くない出資をしないといけないことや10%前後の成婚率がひっかかり迷っています。 もし、結婚相談所を利用されたことのある方やそこでお付き合いを始められた経験のある型がいらっしゃいましたら、メリットやデメリットなどを教えていただけないでしょうか?お願いします。