検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 先日大量の個人情報を紛失(おそらく盗難のため)してしまいました。
先日大量の個人情報を紛失(おそらく盗難のため)してしまいました。 私は大学生で、普段USBメモリにレポートやその他データを入れて持ち歩いています。普段でしたら、なくしても全く問題ない情報しか入っていないのですが、昨日、高校時代の部活関係で200名以上のOBの名前と住所、内1割程度の連絡先と職場が入力されたデータを入れていたところ、あろうことかそのUSBをなくしてしまいました。 なくしたとはいっても、なくした場所はすでに検討がついており、その場所は授業に用いるPCルームなのですが、そこのPCにさしっぱなしにしていたところを、盗難されたと推測しています。もし善良な誰かが見つけたら、学生窓口に届くはずですし、当日の授業がすべて終了すれば清掃員の方が見つけるからです。 こうなってしまった今、自身の個人情報に対する危機感の薄さと、管理能力の低さを恨むほかありませんし、(盗難だとしたら)盗難者が中の情報を消去してくれることを祈るばかりです。 ですが、どういう人間がどういう目的でUSBメモリに手を出したのか分からないリスクがありますし、ことが起きてしまった以上、然るべき対応をとらなければならないと思っております。 そこで、みなさんに聞きたいのですが、今回のケースでは ・今後予想される個人情報の不正利用、それによる被害 ・私が今後取るべき対応 はどうなるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- spin_2010
- 回答数6
- こんなサービスないのでしょうか? こちらの個人情報無しで贈り物をする方法
お世話になります。 ネット上で、お世話になった方に贈り物をしたいと 考えました。 でも、やっぱりこちら側の個人情報はまだ、知られたくないと感じます。 でも、贈り物はしたいのです。 そんな、要望をかなえてくれるサービスはありますか? 宅配だと、こちらの個人情報が漏れてしまいますよね。 楽天で、そのようなサービスがあるようなないような・・・ ご存知の方よろしくお願いします。 別に楽天にこだわりません。 多くの情報お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- nariyuki
- 回答数11
- 自分の個人情報を流されて困ったことありますか?(長文です)
みなさんは自分の個人情報が漏れているって感じたことはありますでしょうか?また、それによって迷惑したという経験はありますでしょうか? 私は今まで2度ほど経験をしました(個人情報保護法が施行される少し前の話ですが・・) ・1つはある大手銀行の外貨預金をしたのですが、その直後から、私の会社に聞いたことのないあちこちの投資会社(全部で5社)から「投資しないか」というしつこい営業電話が頻繁にかかってくるようになりました。しかも、特にひどいときには、私の会社に押しかけてきて、わめき散らす始末です(結局、ビルの警備員に連れて行ってもらいましたが)。 銀行から、そのような情報(投資に関心がありそうな人のリスト)が漏れた、あるいは故意にもらしたのは明白でした。大手銀行だけに信用していたのに、そんなモラルのない(今では違法な)ことをすることにショックを受けました。 ・2つめは、ケータイからある有名執筆家さんの記事を見るために、サイト登録をしたのですが、その後、やっぱり私の会社へ電話がかかってきました。「自己啓発セミナーに参加しなさい」という内容でしたが、ものすごく押し付けがましくしつこいのです。 このような経験をしているのは、私だけなのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
- ●郵便物を捨てる時どうしてますか?●個人情報の流出防止策●
みなさんこん○○は。 今回は皆さん自身の個人情報はどう守っているかをお尋ねしたいと思います。 日頃の生活の中で、携帯電話の請求書や手紙などといった氏名や住所が書かれた書物が気づくと沢山溜まっていたりしますよね。 こんな時、どんな方法で処分していますか? 「自分は○○してから捨てている」と言った感じで 人それぞれ様々な方法をお聞きしたいです。 もちろん一般的な方法でもOKです。 どんどん書き込んで頂ければと思います。
- やたらプライバシーとか個人情報とかうるさいなって思うことないですか?
最近多いですよね。 なにかって言うと「個人情報がどうのこうの」とか、「プライバシーがどうのこうの」って。 たしかにあまりに自分の個人情報に無頓着じゃあ、そりゃあまずいこともあるのはわかるんですね。 自分のクレジットカードの番号とかの管理はしっかりするべきだろうし、女性なら自分の住所や電話番号を無防備にさらすべきではないのもわかります。 でも著名人や若い女性とかならまだしも、自分みたいなただのオッサンがどこに住んでようが、誕生日が何月何日だろうが、そんなこと情報価値としてゼロに近いと思うんですよ。 なにかにつけパスワードが必要になるのも、「めんどくせーなー、こんなこと誰も知ろうとしないって!」って感じることもままあります。 それに関連して気になったのが、最近では個人情報保護の観点から、民生委員が地元の独居老人の把握も出来ず、久しぶりに訪ねて行ったら、孤独死していた例もあるとかって記事を読みました。 また、先日医療事故を起こした病院の記者会見で、事故を起こした医師の名前は「個人情報なので」って理由で、氏名を公表しなかったことにも違和感をかんじました。 みなさん、現在のやたらと「個人情報がどーたらこーたら」とか「プライバシーがどーたらこーたら」って風潮に違和感を覚えることありませんか?
- 悪い評価を付けると個人情報を公開すると言われています
こんばんは。 いつもありがとうございます。 出品者の方の対応が悪いので、残念ですが「悪い」評価を付けます・・・とメールしましたら 「個人情報を評価欄などから公開する」という返信が来ました。 評価を我慢して泣き寝入りするしかないのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- asato_ai
- 回答数12
- ウイルスバスター2009及び2010の個人情報の保護機能について教えて
ウイルスバスター2009及び2010の個人情報の保護機能について教えて下さい。 この機能を使っているのですが、最近よく、ポップアップ画面が表示されます。 特にプリンタ(HP Photosmart 2570 series)を入れてから多くなった気がします。 そして特に電話番号をブロックしているようで、アドレスもほぼ同じようです。 http://に続いて下記のようなアドレスです。 safebrowsing.clients.google.com/safebrowsing/downloads?client=navclient-auto-ffox&appver=3.6.3&pver=2.2&wrkey=AKEgNiuJMcoAkblQve7Wyl6NtLytzsuowbbAyyTdqzssrxS6NF7wh2QCgQJjxWBf4WmCLCdkATv-CgTAEpGOxMze1ISkcVHMnQ== このようなページは開いていないはずなのですが・・・。 この個人情報の保護機能の『Web経由では送信しない』というチェックは、どういう時にブロックされるのでしょうか? 現状から考えると、設定された情報のみを送信しないようにしているとは考えにくいのですが、この辺りはどうなのでしょうか? 次に、トレンドマイクロのチャットサポートで聞いてみたのですが、すっきり解決しなかったので、こちらでも質問させて下さい。 この個人情報の保護機能を使い、ブロックされた場合に表示される、ポップアップ画面。 この回数を減らすことはできないのでしょうか? 情報漏えいが心配な為、及びブロックされているアドレスが不明な為、許可設定はしたくありません。 また、サポートセンターの人には『Web経由では送信しない』というチェックをはずしてみて下さいと言われたのですが、これを外したのでは意味がない気がします。 そして、ポップアップメッセージの設定で『緊急時などに表示』という設定にすれば、 少なくなるとも言われたので、設定を変えブラウザを開き直したのですが変わりません。 やはり、少しうっとうしいですが我慢するしかないのでしょうか? 長くなって、わかり難いかもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kyonmimi2006
- 回答数1
- 義援金寄付者個人情報が本人確認なしに掲載されました
義援金や救済金の寄付者の個人情報が、本人確認なしに新聞に掲載されてしまいました。訴えることはできるでしょうか? ある団体が被災者への義援金を募集し、一般人が義援金を寄付する際、手渡し時には「住所・氏名・連絡先」といった情報を記入させられるようですが、そのときに書いた個人情報(個人を特定できる情報)を本人の許可なしに勝手に新聞やテレビに掲載されてしまった場合、その団体を訴えることはできないのでしょうか? また仮に、記入の際に団体から掲載する旨の確認があったとしても、本人ではない人がなりすましたり、本人の代理だと言って、その場で掲載OKしたら、本人が知らないところで勝手に(個人情報やいくら寄付しただとかが)掲載されてしまうのでしょうか?(というかされました。)
- 締切済み
- その他(法律)
- stitch1111
- 回答数6
- 女性の方が個人情報の漏れに敏感なのにFBやLINE
女性の方が個人情報が漏れることに敏感なくせに、 たいして設定を理解しないままFBやLINEを使ってる傾向ないですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#181154
- 回答数2
- 個人情報が記載されたメールを誤送付してしまいました
自分の個人情報が記載されたファイルを添付して、メールを誤送付してしまいました。 記載されていたのは、氏名、住所、電話番号、携帯番号、PCメルアド、 それと海外に行くので、その滞在ホテル名、行きの飛行機便名です。 誤って入力したメルアドがたまたま存在していて送れてしまいました。相手の方は全く誰だかわかりません。もう一度そのアドレスに謝罪と削除依頼の旨を書いたメールをおくりました。 自分のPCメルアドは変更しましたが、携帯番号、電話番号も変えるべきでしょうか。 電話番号は都合で簡単に変更は出来ないと思います・・。 上記の個人情報から、更なる個人情報の流出は考えられますか。 身に覚えのない請求や、荷物が送られてきてしまうのでしょうか・・。 今は特に被害はないですが消費者センターや警察に現時点で相談や届けを出すべきでしょうか。
- 住所等の個人情報を聞きたがるお客様に困っています。
現在、一般事務員職に就いていますがお客様の対応に悩んでいます。 職種は農業に関する一般事務です。 以下長文、愚痴のようになりますが…。 高齢者、しかも地方の田舎であるからか、お客様には一癖もふた癖もある方が非常に多いです。 アポなし来社は当たり前。(あっても「今から行く」でどこからなのか何分後かのか判断つかない言われ方だったり、「お約束がないと決まった時間には戻りませんよ」と伝えても「何で約束しないといけないんだ!」と怒られます…。) 滞在時間1時間は当たり前。 会議中でも抜けてくるよう言ったり、外出中であれば戻ってこいと電話させられます。 会社とは全く関係のない個人的な待ち合わせ場所にも使われます。 待っている間、夏は涼しく冬は暖かく、タダでコーヒーが飲めるからちょうどいいそうです^^; 職場は、営業マンが数名と事務員の私が一人。 日中のほとんどを一人きりで過ごします。皆さんは営業活動やアフターなどで事務所にはほとんどいません。 「女は座ってるだけだから暇だろ?」と話し相手をさせられます。 事務関係の毎日決まった提出物やら伝票のことから、荷受や発送ぜーんぶ一人しかいない事務員の私がしなくてはならないので「女は座ってるだけ」なんてことはありません。 なんてこと言うの!!と密かに怒ったものです^^; どれも非常識、あんまりなのでは…?と思っても、客商売だしある程度は仕方がない!とグッと堪えていますが、どうしても我慢できないことがあります。 田舎の高齢者に多くは、個人情報を聞きたがります。 彼らにとっては会話の一つなのでしょうが、年齢はもちろん、既婚かどうか、住所・家族構成までも聞きたがる方もいらっしゃいます。(親は何歳だ、兄弟の仕事は何か等…) 今の仕事に就いて2年なのですが、初めて会ったお客様は90%以上の確率で「お姉さん(私)はどこから通ってるの?」と挨拶代わりに尋ねます。 最初の頃は馬鹿正直に答えていたのですが、私の苗字は住んでいる地域では珍しい苗字の部類で、出身地と苗字だけで家が分かってしまいます。(実家住まいです) 名前は誤魔化すことができないので、住んでいる場所はぼかそうと「○○市内です」としか言わないでいると、(吸収合併で市が拡大したので)「○○のどこだ、詳しく教えろ」「客に教えれないってことか!」「住所くらい教えろ」と納得してもらえません。 以前、聞かれても曖昧にしていたお客様が、ある日どこからか聞いてきたのか私の住所を知り、「わかったぞ、お前は○○さんのところの末娘なんだってな」と言われたことがあります。 お客様同士で繋がっていて、私が喋らずともどうにかこうにか調べようとします。 電話帳を引いて実家に電話をかけたり、家にやってくるお客様もいます。 正直、気持ち悪くて仕方ありません。 このご時勢、プライベートなことを半ば強制的に喋らす(それもほぼ初対面、共通の知人もいなく、親しくもない相手)なんて、常識では考えられないのですが、私が頑ななだけでしょうか…? プライベートに介入してくるお客様は一つまみ程ですが、それでも住んでいる場所を教えることに抵抗を感じます。 未婚であると言えば、しつこく縁談を持ちかけられます。 お相手の写真を持ってきては、どこに勤めていて家は土地持ちの裕福だ、こっちの人は公務員だ、などなど…。 今時そんな話があるの?と思われるかも知れませんが、田舎の高齢者は時代の流れが止まっているようです。 私は20代後半ですが、彼らからしたら立派な「行き遅れ(嫁ぎ遅れ)」なんです。 そんな私ですが、今年結婚が決まり、夏には入籍し苗字も変わります。 しかし相手の苗字もまた変わった苗字でして、特定の地域にしかない苗字です。 「あぁ、また質問攻撃が始まるのか…」と思うと今から憂鬱で憂鬱で…。 旧姓のまま仕事をしようかとも考えましたが、住まいを聞かれることには変わりありませんし、結婚しないのかといつまでもしつこく縁談を持ちかけられるでしょう。 いずれ子どもを産みたいですし、産後も仕事を続けていくので結婚したことを隠したままというのも難しいです。 私からすれば、いちお客様にわざわざ結婚報告をする必要なんてないと思っているんですが、男性の従業員に子どもが産まれた際「何も聞いてない!」とご立腹されたお客様がいました。 聞いたからってお祝いされる訳でもないのに、そんなことまで言わなきゃいけないの?と何が常識なのか分からなくなってしまいます。 前任の事務員が辞めた際も「一軒一軒に挨拶がなかった」と一部地域から非難を浴びていました。 担当を持たないただの事務員が挨拶回り!?とビックリしたものです。 ここからは余談の完全な愚痴です^^; 始業時間は8時半なのですが、7時半頃には何の用でもなく事務所に来て、お茶を催促。 あるお客様は週一で必ずお昼の時間12時きっかりにやってきて、お茶の催促。お菓子を出せと言う方もいます。 もちろんその間私の休憩など一切ありません。 接客業ですので、お茶は出します。 出します、出しますけど…! 「暇だからコーヒー飲みに来たぞ」「何だ、ここは菓子の一つも出さないのか」等と言われると、(ここは無料喫茶店じゃないぞ…!)とモヤモヤとしてしまいます。 ひどいお客様はご自宅で採れた野菜を持ってきて「ここで調理しろ!」と押し付けてきます。 というのも…。 私の前に勤めていた事務員が困った方のようでして、仕事はしないでお客様とおしゃべりしてばかり。(私が勤めて3ヶ月程の間、ヘルプで来ていた本社の方と二人がかりで仕事を片付けました…) 友人を事務所に招いて雑談会。 事務所のキッチンは自家製のお漬物や、冷蔵庫もお菓子や冷凍食品でパンパン。(炊飯器まで持ち込んでいたそうです) そんな事務員さんですから、あまりいい形で退職はされなかったそうです。(私は一切引き継ぎをしていないし、散々たる事務所を目にしたこともありません) お客様の基準は長年勤めていらした前の事務員ですから、私はかなりケチだそうです。 会社の現状は経費削減で贅沢を言っていられる状況ではないので、お菓子などは頂き物しかありません。 冒頭の「女は座ってるだけだから暇だろ?」は前任者の勤務態度からもきているのかも知れません。 話が反れましたが…。 (1)私としては住所や家族のことなどお話したくないですし、そう簡単に聞いていいことだとも思いません。 「ただの世間話」で終わればいいのですが、生憎そうもいかないのが現状です。 (実際、お客様同士で「あそこの事務員は○○の出身で家はあそこで親の仕事は■■…」と話されていますからね…) (2)自家栽培のお野菜や果物を持ってきていただくご好意は素直に嬉しいのですが、今すぐ食べろなどの強要は遠慮いただきたいです。 もちろん「あとで従業員で分けさせてもらいますね~^^」と言いますが拗ねて余計に駄々をこねます。 (3)暇と決め付けて何時間(ひどい時は午前いっぱいだったりお昼を食べて戻ってきたり)も時間を取られたくありません。 仕切りのないワンフロアの事務所なので、来客中の間お客様そっちのけで仕事なんてできません。 (別室の会議室は機器等が揃っていないのでそこで仕事は難しいです) 上記を上手にお客様に伝えたり、やり過ごすテクニックや体験談、教えて頂けませんか? よろしくお願いします。 ※上司に相談はしましたが、「じいさんだからな~、仕方ない。そんなものだ」とのらりくらりでした。 一度兄弟の家族構成まで聞こうとしてきたお客様に困っていたときは助け舟を出してくれましたが…。 あまり期待はできそうにないです。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- mamadasam
- 回答数6
- 友人の回線を間借りして利用した場合、個人情報はどうなる?
現在同居人が契約しているYAHOO・BBの回線をハブで分けでシェアして利用している状態です。コンピューターのデータ同士ではシェアはしていません。もし、自分がオンラインバンキングなどをネットでやった場合、パスワードとか機密情報が友人に漏れてしまったり、覗かれてしまうことってあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ADSL
- diego-garusia
- 回答数3
- すでに取得している個人情報とその利用目的の通知について
通信販売を行っています。 個人情報保護法案が4月から施行されるにあたって、その対応に追われています。どこに問い合わせすればよいのやら判らず、困っています。 利用目的の通知についてですが、すでに過去に取得した個人情報について、あらためて本人に利用目的をDMやメールなどで通知する必要があるのでしょうか? もし、あらためての通知が必要な場合、通知と同時にキャンペーンの案内などはできるのでしょうか? さらに、4月以降は一緒にキャンペーン案内ができないと しても、3月末までに案内するのであればOKでしょうか? どなたか教えてください。お願いします
- 警察に個人情報を渡す様に言われたのですが正しいの?
警察に個人情報(住所氏名電話番号)を渡す様に言われたのですが、本当に必要だったのでしょうか。妥当な対応なのかどうか教えて下さい。 歩道を歩いていたら、後ろから走って来た車が結構なスピードで右折し、 私の前を横切ってパーキングに駐車しようとしました。 目の前を通過するまで右折に気付かないくらいのスピードで かなり目の前ギリギリを横切って行かれたのでドキっとしました。 そこまではまだ良かったのですが 私は「危ないな~」と思いながら車が通り過ぎた歩道を歩いていました。 すると運転手が凄いキレて「お前今何した!!!?」と降りてきました。 意味が分からず、とりあえず怖いので言い分を聞くと 通り過ぎた車の後ろを私が殴ったというのです(*_*) もちろんそんな事はしていませんし、むしろ当たったのなら車が悪いのでは… 私が文句を言うなら当たり屋みたいだけど、 車が人に当たられたって、人が当たってないって言ってるのに成立するの?? 当たってないしもちろん殴っても無い。を主張しましたが ラチがあかず警察を呼びました。 しかし、これがもっと厄介な事になってしまい やってきた警察3名は、それぞれ離れた所でお互いの話を聞き伝言のような事を始めました。 そして当初とおなじ「私は殴っていない」車は「殴られた」の主張は変わらず 警察官は 「人がケガをしていなければ人身扱いにはならないので警察は関与できない。向こうは車を殴られた事を主張しているので物損扱いになり、物損は刑事事件ではないので個人の話し合いで解決してもらう事になります。個人が嫌な場合は弁護士など代理人をたてていただくとか、親に話し合ってもらっても構いません」 と言いました。 警察も、車を殴られたと主張してる箇所を写真で撮っていましたが 「現状傷もない事は証拠で残っていますので、のちに傷を付けてそれを請求されるような事はありませんから。 車の方は急いでおられるので後日の話し合いを希望しておられます。お互いの住所、氏名、連絡先を書いて交換して下さい」と言ってきました。 これって正当な処理なのですか? 車に傷がいってない事を警察が確認した時点で物損にならない証拠になるのでは? それに対して、これ以上何を後日当人同士で話す必要があるのですか? しかも住所、氏名、連絡先って、何でそんな個人情報を見ず知らずの人に教えなければならないのでしょうか。 警察にも住所まで教えるのは嫌だと言いましたが 「おかしな事件も多いので不安に思われるのは十分理解していますが、決まりですので。彼にも間違っても家の前で待ち伏せしたりするような事は無い様に重々伝えてあります。もし万が一そのような事があればすぐに警察に連絡してください」と言われました。 そのような事があってからでは遅いですし、そもそも そうなり得ないとは断言出来ない情報をわざわざ渡す事自体が必要無いと思ったのですが、全く通じず 「連絡先を渡さないと帰れない」と言われ、不安で不安で仕方無かったのですが渡してしまいました。 しかしどう考えても警察の対応に納得出来ないのです。 当人同士の連絡先を交換する為に警察を呼んだのでは無いのに 何の解決にもしてもらえなかった上に、もっとややこしい事をされました。 どこに相談して良いのかもわからず、ただ自分の個人情報を知らない人に渡した事が怖くて仕方ありません。 本当に住所氏名電話など全てを渡す必要があったのでしょうか。 もし今後同じ様な事になった場合、渡さずに済む様な方法?説明?を教えて欲しいです(;_;)
- ベストアンサー
- その他(法律)
- OKwave_2013
- 回答数2
- 第三者が逮捕者の個人情報を知ることはできるのか
突然になりますが、先日、私の親友が逮捕されてしまいました(経緯などは、あまり関係ないと思いますので省かせて頂きます)。 彼女が今どのような状況なのか、今後どのように関わりを持てるかなど、いきなりのことにとても戸惑い、疑問と不安ばかりが尽きません。 このような私の疑問は、彼女にとっての個人情報だと思うのですが、私のような分際の者が知ることはできるのでしょうか。また、できる場合、どこに尋ねれば教えてもらえるのでしょうか。 私自身も大変動揺しているので、回答して頂くにあたり情報が不十分かもしれませんが、指摘して貰えれば可能な限りお答えできたらと思っています。 警察署の関係者の方など、法的なことに詳しい方、ご回答お願いします。
- 企業に個人情報を意図的に流されてしまったのですが…
私は今現在、精神障害を抱えており通院しながら障害者枠で入社した会社で働いております。 雇用形態は契約社員で、職種や職務内容は言えませんがさまざまな人と接する機会が多い仕事です。 障害者枠での入社ということで会社側もいい意味でかなり気を使ってくださり、不自由なく働いております。 また私の障害のことは会社の上層部と担当の方しか知っていません。 しかしまだ私が若いことや賃金が低いこと、昇進(正社員)は100%ないことなどから会社の担当の方も部署が無くなるまで雇用はできるが、若いのだから早いうちによそで正社員になったほうがいいと勧めてくれるのです。(このことは採用時に承知しています) 私自身は精神障害者である私を拾ってくれた恩(障害者枠でも精神障害者は嫌われているので)を感じているため、あまり乗り気になれなかったのです。 ですがある時、同僚の方(Aさんとします)が私のことを私に無断で紹介したらしく、仕事中に会うことの多いBさん(私の勤める会社とは無関係です)から就職話が持ち上がったのです。 Bさんはある会社の管理職をなさっていた方(定年退職しております)で、その会社(C社とします)の就職を斡旋してくれるというのです。 AさんもBさんも私の障害は知りませんし、私自身障害を隠して就職するつもりもないので障害を知らないで紹介された斡旋話を私は最初からあまり期待していませんでした。 結局面接の場で障害を伝えたところ、障害が理由かどうかはわかりませんが不採用となってしまいました。 ところがその後C社を通じてBさんに私が精神障害者であることが流れ、BさんからAさん、私にと伝わってきました。 同僚の方たちは私が精神障害者であることは会社が伏せているので知らなかったのですが今回の件で広まってしまいました。 やはりと言うべきか偏見を持っている方が多く、中には人と会うことの多い仕事だから精神障害者は人に不安感を抱かせるので・・・と暗に退職を示唆する方もいます。 まだまだ障害、ましてや精神障害には偏見が根強く残ってるのは承知してますし、私はそれを承知して静かに生活していたかったのですが今回の個人情報流出ですべて無駄になってしまいました。 C社は大手有名企業の系列会社で社員も2000人近くいる企業だったのにまさかそんな会社でも個人情報、しかも住所や年齢ではなく障害のような重要なものを漏らすのか・・・と怒り半分、呆れ半分といったところです。 今のところ現在の会社をクビになるようなことはありません(ないとも言い切れませんが)、ですが職場がとても居づらいものになってしまいました。 以上拙文ではございますが私は今後どう行動すればよいのか、皆様のご意見をお聞かせください。
- 就活中の応募先の個人情報取扱に関する同意書について
現在首都圏で就活中の夜学に通うフリーターです。 5社中2社が個人情報提供の同意書を応募時と最終選考時で提出をそれぞれ求められています。 就活や生活費でお金がかかり、キャッシングを半年前からしており(完済は来年の春の入社日にはできます)、また学生時代に喧嘩で補導された経験もございます。 そこでお聞きしたいのですが、個人情報の同意書ではどこまで調べられるのかといった点と同意書を求められなかった会社も身辺調査をするのかといった点があります。 銀行系のフリーローンで事故歴もなく返済も滞りなくしており、過去の補導も注意喚起で終わり被害届はお互い出しておりません。 やはり上場企業のグループ会社や中小企業でも就職は難しいでしょうか? 実際にそういう経験者や人事担当者の方、法律に詳しい方、御教授お願いいたします。
- 送られてきた書類に他人の個人情報が載っています
知り合いからメール便で書類が送られてきました。 ところがその書類はいわゆる「裏紙」が使用されていて、私宛の内容の裏には顧客らしき人の名前や住所や電話番号が書かれていました。 知り合いはあるメーカーの下請け会社に勤務していて、どうやらそのメーカーからの仕事の依頼書のようです。中にはマジックで名前や住所を消してある用紙もあるのですが透かして見ると全部読めてしまいます。 知り合いに「これやばいんじゃない?」と言いましたが「気になるならシュレッダーにかけて捨てて」と言われてしまいました。 送られて来た書類を受け取った私はそのまま破棄しても大丈夫なのでしょうか?それとも「個人情報」とわかるものなので私の責任でシュレッダーにかけるなどしてから破棄しないといけないでしょうか? おそらく私以外にも同じような用紙を使って書類を送っていると思われますが、知り合いの行為はもしも誰かに通報でもされたら罪に問われるのでしょうか?
- これらの私の個人情報がスタバに送られてしまうのでし
スタバのwifiにヤフーアカウントでログインしてみたのですが この画面が出たのですが これらの私の個人情報がスタバに送られてしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- gpmbtyiethoab
- 回答数3