検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 市役所で保険証の切替に行った際、市役所職員に保険証を紛失されました。一
市役所で保険証の切替に行った際、市役所職員に保険証を紛失されました。一応警察に電話で紛失届けをし、職場にも保険証の再発行をしてもらうよう手続きしましたが、個人情報の保護に厳しい市役所職員の対応に腹が立ちました!!こういう場合、どこへ訴えれば良いのでしょうか?市役所へ言っても効き目なさそうですし。 紛失に至った経緯としては、10月末に国保から社保への切替を母に代理で行ってもらったのですが、手続きが終わり職員から何も渡されなかったので、アレっと思った母が一言「何もないのですか?」と聞き返したところ、職員からは「こちらで処理しときますから」との返事だったそうです。母も保険証は返されないのかなと思ったみたいですが、職員の方が「残り分の保険料は後日請求が行きますので」という事だったので、その時保険証は返されるのかなと勘違いしてしまったみたいでそのまま何も受け取らず帰ってきたとの事でした。ですが、帰宅後そのやり取りを聞き、やはり普通保険証は返されるはずだと思った為、後日電話確認をしたところ職員の方は保険証はコピーをし返したとの返答でした。しかし、母曰く手続きの際コピーをとっても良いかなど確認もされず、ましてや返却などされてもいないとの事。職員の方は「通常はコピーをとりお返しするはず」との一点張り。職員は大勢の市民の対応をしていて記憶も曖昧だと思うが、母は切替の為だけに来庁ており、普段から身分証明証の保管や扱いなどに関しては私なんかより充分慎重にしている。職員の方はいかにも母が無くしたんでは?という様な発言をするのですが、母の記憶が間違ってるとは思えません。職員の方にも再度庁内を探してもらうよう厳しく抗議しましたら、電話後探しても見つからないとの事で家に謝りに来ました。その際も一緒に来られた課長の方は「人間のする事ですからミスもあります」との言い訳。ミスでは済まされないという自覚すらなく、このまま許すことも出来ないのですがどこへ訴えるのが一番効果があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#121596
- 回答数1
- JOKER
JOKER 14日に最終回を迎えるJOKER。 犯人は誰だと思いますか?? 私は数人、怪しいと見ている人がいます。 (1)バーのマスター 久遠が見たDNAの鑑定結果の書類には「元警察官」と書かれているので、それに当てはまるのはバーのマスターとルポライターの冴子のみ。しかし、冴子は刺殺されたので、「元警察官」で残るのはバーのマスターだけ。そして、刺された時の久遠の言葉が分かる。また、犯人はバーのマスターであることに気づき、電話をして「急用で行けなくなった」と言っている。これはバーのマスターが宮城あすかが来る場所に来るのでは?ということからだと思ったのですが、そもそも犯人だと思っている人にわざわざ電話をするものか?でも、逃げた時の背格好が若い感じがしたので、違うかも。 (2)課長 犯人が課長であれば宮城あすかの兄が刺された時の言葉の意味がわかります。もし伊達だとすれば「どうしてあなたが」ではなく、「どうしてあんたが」みたいな感じになると思います。 それに、宮城あすかの兄の事件の捜査資料の一部を隠し持っていた。その理由はあすかに話していたと思いますが、それはあすかを納得させるための表向きの理由で、別の理由がありそう・・・。 (3)来栖刑事 来栖刑事のフルネームをローマ字表記にすると、「JunnOsKE KuRusu」となるから。 ただ、来栖刑事は冴子が伊達に渡そうと持ってきた過去の事件を自分で調べた結果みたいなものを渡しに行ったが、伊達がいなかったため、来栖に伊達に渡してほしいとと頼んだ時に冴子と接触していて、久遠とは事件の度に顔を合わせる。しかし、宮城夏樹との接触があったかどうかは疑問・・・。 (4)鑑識の溝口 殺された宮城夏樹や冴子といつ、どこで、どのような接触があったのかは疑問ですが、鑑識にいる人間なので、何かとごまかしが利くと思う。または、溝口は実は金とかに困っていて、それを知った真犯人が溝口と何らかの取引をして、溝口は宮城夏樹と冴子の現場検証の鑑識結果をごまかした? (5)あすか 実は・・・なんてことも。ボイスチェンジゃーで電話がかかってきた時、場所を知らされていないのに、迷わずに行った。そして、犯人はごく身近にいる。 伊達さんと久遠の犯人説は私は無しだと思います。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#148262
- 回答数2
- いつもひとりになってしまいます。運命なんでしょうか
いつもひとりになってしまいます。そういう運命なんでしょうか? 30代女性です。 なぜかいつも孤独な身になってしまいます。子供の頃からそういう記憶が強くそれからもずっと続いてきました。 38年間生きてきましたが、唯一孤独じゃなかった楽しい記憶が、幼稚園の年長の時ぐらいです。先生優しく初めてクラスでたくさんの仲間ができ嬉しかったからです。それまでは別の先生につらく当たられたりクラスの年上の女の子たちからいじめられたりしていたので。 小学校時代はいろいろありましたが、やはりうまくいかず仲の良い人ができたとしてもその後とらぶったり、グループに入れず孤立したり、年上の女子達から集団リンチなども受け辛い子供時代でした。中学以降はいじめはなくなりましたが、やはり皆に馴染めず孤独でした。高校は友達はできましたが、その後の専門学校では仲良くなった子がすぐ退学しそれ以後はずっとひとりぼっちでした。お弁当を一緒に食べる人もいなく、ノートを借りられる子がいなかったのが一番辛くて今でもトラウマになっています。 その後社会人となっても友達作りの学校と違う!とは割り切ったとしてもそれでも女性のグループはなんとなくできて、結局うまく馴染めず転職を繰り返していました。 まったく同じ状況でもないのになぜかいつも孤立してしまいます。自分が悪いのでしょうけれどもそれにしても、なぜこんなにも孤独になってしまうのか?そういう運命なのか?と不思議で仕方ありません。 現在もいろいろあり、職場で孤立していて何かわからないことがあった時も聞けるような人もいませんし、上司たちも孤立しているからほっておいたほうがいい(?)かかわりたくない(?)と見て見ぬふりというかんじです。挨拶してくれない課長もいるほどです。孤独だけならまだ耐えられるんです。一番辛いのは、自分のところだけ大事な業務連絡が来ないことです。 今までの職場でも孤立したことはあったけれど、でもそれは女性同士の中でのことで、必ず全体を見て指導してくれるような上司がいたので大事な連絡が自分だけ来ないなんてことはなかったと思います。今の職場の組織体制?が変わっているのかもしれませんが。 自分にも悪いことがあると思います。でもあまりにも孤独すぎて辛いです。 ご意見ください。
- ベストアンサー
- 人生相談
- seijikunn111777
- 回答数10
- 人事考査について
初めまして、中小企業に10年程勤めている者です。 毎年上期と下期に人事考査の自己評価表を作成して提出しています。 メーカーの営業職なので、案件の獲得数や売上を基本に、技術知識の向上や 後輩への指導等で各目標を作成して、その達成率を100%中でどの位達成したか で記載することを基本としています。 自己評価をA~Eで各項目と全体を書き、それに対して上長が評価して上長も A~Eで記載する。面談時に自己評価を説明し、上長の評価を結果のみ聞く。 ここまでは一般的な会社と大差ないと思います。 ただ、うちの場合、仮に評価が高くても給与や役職が上がることがありません。 目標を達成しないと給与を下げるということを言われます。月あたり5万下げると 具体的に言われたことも多々あり。 その目標の設定が非常に根拠のないものを上から与えられ、現実と乖離している ことが多々あります。 例えば、前年比130%の目標を強制的に設定されて、出来ないと給与減額など。 それとは逆に前年比150%を達成した時も、「出来て当たり前」といった感じで、 給与や役職も上がりませんでした。 目標をクリア出来て当たり前、出来ないと減給。部下は減給されるけど、上司は 減給されない。その上司は部長ですが、部の目標が達成できなくても減給されない。 ちなみに、取締役部長なので役員です。 違う部署の人は、発注等で大きなミスをして、私がそのフォローにあたりお客様へ の応対に苦慮しながらも事なきを得ましたが、私の上司はそれを「当たり前」として 何も言葉かけがありません。そしてそのミスをした人は課長に昇進しました。 この例のほかにも、人事評価の基準が好き嫌い、あるいは自分の都合だけで行って いるのが如実にわかり、正直、毎年の考査の自己評価表を作成する意味が分からなくなって います。何を基準に昇進や昇給を判断しているのか。 ちなみに中小企業ゆえに、部署間の移動がほぼ無く、私の上長も30年以上同じ営業部 にいます。いわゆる風通しの悪い風土になっていて、今まで辞めていった人間も私が 入ってから30人以上になります(部署の人数は10人程度です)。 当然、上司も自己評価も作り、部長なので部署全体の評価表を作成していますが、部下を パワハラで追い込んで辞めさせた年に、役員に昇進しました。 また、辞めさせた部下を出勤最終日に真夜中まで仕事をさせて、自分たち(部長及び課長) は気にせずにさっさと帰ってしまいました。 部下の一人の身内が亡くなった時、その葬儀が遠方であったので、翌日会議でその人の 発表がある為に、「また次の機会にしな」と言っていました。 理系の人間なのですが、いわゆる部下への配慮がないタイプ、病欠しても自宅でお客様と 電話をして仕事をしろといい、実際私もそうしましたが、お客様に心配されました。 インフルの高熱で声かすれて電話していたので、「そんな体調の時に電話下さってすみません」 と担当者の方に逆に謝られました。 一度、インフルの診断を受けたので休むこと伝えた際も、「大丈夫だろ、出来たら出勤しろ」と 言ってましたが、他の社員に伝染する責任を考えての言葉とは思えませんでした。 結局、この上司二人(部長と課長)以外は辞めていく、もしくは辞めさせられていく人が大多数 なので、いわゆる言い方は良くないですが、独裁国家のようになっています。 ただ、暴力を振るったり怒鳴ったりなどはないので、あからさまなパワハラではないのですが、 自分の気に入らない人(真面目な人や頭の切れる人)にオーバー過ぎる仕事を与えて、その ミスや目標の達成しない(最初から出来ないレベル)ことを理由に、減給をしたり、責任を追及 する、陰湿な粘着質なやり方でのモラハラですね。 話をちゃんと聞く人ではないので、腹を割って話す「実際こうなんだけども、これはどうですか」 のようなことが出来ないです。「金を貰って仕事してるんだから、やって当たり前だろ」、「お前 歳はいくつだ」、「いいから、やれよ」というのが口癖で、少しでも気に障ると「誰に向かって言って るのかわかってるのか」ですから。 私も10年部下なので、性格は分かってますが、普通に 腹割って話せないのは、弱みを握られるのが嫌なのでしょう。 本当はこの人たちの上、つまり社長が役員や幹部の指導をしっかりできればいいのですが、 中小企業のワンマン故に、部下も似たような感じになっているのが実際です。 人事考査で意味のない減給でモチベーションが下がるのが、無駄な疲労にもなり、正直 真面目に自己評価をするのがむなしくなっています。 サラリーマンなので仕方ないで割り切るしかないとは思いますが、せめて部下を減給するなら 上長も同じく、もしくはそれ以上に減給してほしいですが、私の考え方は間違っているでしょうか。 いずれにしても、部下をパワハラで辞めさせて、その年に自分は役員に昇進というのは、 「?」上司って、管理職としての全体責任は関係ないのかなと不思議でなりません。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- izumikoko
- 回答数2
- 特定受給資格者になれない??
特定受給資格者になれない?? 辞める前から地元の社員経由で東京の総務に確認していた「私は特定受給資格者なのか問題」について、今日催促をしたところ働いていた地方営業所の方から連絡あり。 まず、結論は「特定受給資格者ではない」 理由は職安に提出する緑文字のA3用紙3枚つづりの用紙にある「契約更新の希望を言ったか」に丸がついていたから。(ただし、自分で○したものではなく、手元に来た状態では丸になっていた。 で、今年4月頭の状況。 同じ仕事をする部署では男性社員1名女性社員2名、アルバイト社員女性6名。 そのグループの課長や部長は大阪の方が北陸を見ることになったため(組織変更)姿知らず。 それまでの3か月更新の契約書も地元の社員から説明、事務手続きまで行ってもらっていた。 4月は、大阪から見たこともない課長と部長のWでのいきなりの面接。 仕事が終わって事務所に帰ってきたら有無を言わさず会議室に入れられ、ドキドキして2人の前に座ると、世間話の後に出た言葉が、「いまの会社の状況わかっていると思うけど人員を削減しています。ついては、8月20日で契約更新をしないことになりました。」と。 この時は知らない二人の勢いに押されて「はい」しか言えませんでした。 (これが後に影響が・・・) だって、その前半年で福井のアルバイトが3人次々と辞めさせられており、金沢も3月に1人、5月に1人、もめた末に辞めたという事件もおこっていた。 さらに、全国的に仕事は大都市集中となり、地方は電話のみ置いて転送するという仕組みに切り替わっているとか。他地区では実践済み。 なんでも、地元の商談を得るためには事務所という形は必要なのだとか。 そんな中で「はい」以外の言葉を話せる人は素晴らしいと思う。 4月の面接の後に、男性社員の方から「ごめんな。君だけは残したい。自分の右腕としてのこしたいとずいぶん粘ったんだけどだめだった。ごめんね。」といわれる。 さらに、その男性社員はゴールデンウィーク後には、元の職場は関西なのに東京に飛ばされちゃいました。 そんな話を聞いたら「決定事項ならこれ以上何か言っても無駄」という考えがあってもおかしくないと思う。 さて、総務から8月頭に緑の3枚つづりの用紙が届いた。(ハローワーク提出用書類) 付箋で記入場所のみが適切に指示されていたが、指示外に隠れていた設問の丸が今回の問題。 「契約満了を聞いて更新したいとの申し出があった。」 No もともと向こうが書いてきた内容なのだが、私は続けられるのなら続けたいと思っていた。 ただ、いろんな噂や見知らぬ方からのプレッシャーなどで「更新継続という選択肢」がまったく頭の中に存在しなかった。 この場合は泣き寝入り?? 特定受給資格者になると国民年金で優遇されるので、私のように毎月医療費を1万5千円以上かけているものとしてはそれに+月2万円の支出は苦しい…失業保険の半分は確実になくなる。 ちなみに、8月20日に契約終了で、総務が1週間処理できないので8月27日にハローワークにその紙を提出するらい。 この場合、私はどういう対応を取るべき?? 1)総務にかけあう 2)とりあえず27日提出前までにハローワークに聞いてみる 3)放っておく 4)上の機関などに訴える?? 現在通院中の私は、月6万失業保険がもらえたとして2万が保険、1万5千円が医療費が固定として生活できるのか? そう考えると保険料が通常の国民健康保険料2万円から1万円にかわるだけで少しは家計にやさしいのでは。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- aroma_love
- 回答数2
- 職場の男性を食事に誘ったのですが・・・。
返事がありません。 私が好意を持っている男性は、派遣である私が2ヶ月前に派遣先で出会った入社2年目(23歳)の社員の方です。 彼とは仕事でチームを組んでいて席も隣ということもあり、毎日話しをすることが多く、仕事に不慣れな私の面倒をよくみてくれています。 先日、契約更新の話があったのですが。 私は仕事の小さなミスが多いので彼に迷惑がかかると思い、その心中を話し契約の更新をしない旨を彼に伝えたのですが、引き止められました。 「知らない事をやってるんだから、失敗はしかたない。ぶっちゃけ、他の人にまた教えるのが面倒くさい」と言われました。 彼は私を引き止めるために、課長に私の契約を更新するように頼んだそうです。(派遣会社の人から聞きました) そもそも彼を好きになったきっかけは、入社して1週間あとぐらいから私が昼休みに1人でいるのを彼が見て、「仕事続けていけそう?人間関係は大丈夫?」と、彼から声をかけてきて。 もう仕事を辞めるつもりでいた私は、(長くいる)他の派遣の女性からイジメられていることを、あらいざらい話をしました。 そんな私に「愚痴ならいくらでも聞くから!会議室を押さえてでも聞くから!」と言ってくれて、課長にも相談してくれて、仕事上その派遣の女性と関わらないように仕事を変えてくれたりして、そのおかげで自分に負担がかかっても、私は仕事をしやすいようにしてくれました。 私は彼よりもかなり年上なのに、的確な判断力と気遣いの出来る彼に惹かれていきました。 そんな彼にどうアプローチをしたらよいかと、このような場で相談をしたところ、「食事に誘うのがいい」という意見が多かったので、彼に短い手紙にメアドを書いて渡しました。 しかし、彼からなんの返事もありません・・・。(泣) 手紙を渡した翌日、話のやりとりは普通ですが、なんとなくぎこちない・・・・。 でも彼は気持ちを目に出す人で、目を合わせてくれないこともよくあったのですが、最近はしっかり目を見て話をしてくれていたし、手紙を渡した翌日も目を合わせて話してくれたので、彼的には手紙に引いた感じではなかったです。 そして彼が昼休みに行く直前、私に仕事の説明をし終わった後に、「それから・・・」と言い出し、「あっ、やっぱいいや・・・」と言って、席を立っていってしまいました。(彼は何を言いたかったのでしょう?) まあ、返事がないのが彼の答えなのでしょう・・・。 彼には彼女がいるのかもしれません。 夕方になったら、彼の機嫌がすごく悪くて私に冷たくなりました。 もしかして、社内(別のフロア)に彼女がいて、彼女に私と食事に行く許可でもとりたくて連絡したら、彼女にブチ切れられたんじゃ・・・と思いました。 仕事中、彼がポケットから携帯を出して見て、より不機嫌になっていたので・・・。(彼はけっこう感情を外に出す人です) 彼も返事を無視したくて無視してるんじゃないと思います。 今まで私の相談を受けてた彼が、私が気にするタイプだと解っているはずだからです。 もしかして、彼女がいてもなんとか私の誘いを受けようとしたのかもしれません・・・。 そこで質問なのですが。 1、彼女がいる男性は、毎日会話をするものの仕事の話しかしたことのない職場の女性から食事に誘われたらどうしますか? 2、彼女がいない場合、好きでも嫌いでもない職場の10歳ぐらい年上の女性から食事に誘われたら、どうしますか? 3、いつも明確な答えを出して、年上の私にけっこうズバズバ物を言う彼が、何も返事をしない理由ってなんだと思いますか?
- 精神科や心療内科の診察対象になりますか?
26歳、既婚女性、技術系の仕事をしています。 最近、自分はうつになりかけているんじゃないかと思うようになりました。 しかし、ずいぶん昔のことですが皮膚科を受診した際に「仕事の邪魔だから病気じゃないのに来るな」と言われたことがトラウマになっていて、病院に足を運んでよいものか悩んでいます。 以下が私の現状です。 精神科や心療内科の診察対象になりますか? どうぞよろしくお願いします。 ※関係ない表記がまぎれていたらごめんなさい。 仕事 ・8/M~9/M 設計変更業務 ・9/27頃~ 特注の件に本格的に着手、設計変更の件一時中断 ・10/18~23 特注の件の出荷前不具合で缶詰状態(部長命令)、連日残業 ・10/25 特注の件無事出荷 ・10/29 特注の件担当者で打ち上げ ・11/1~ 設計変更の件再来 ・11/1~ 割り込み業務続々 ・11/8 自己申告書の件で個人面談 状態 ・設計変更の件で追い詰められていた。 ・秋の初めの突然寒くなった時期に、ひどいアレルギー性鼻炎になった。 ・アレルギーの間、具合が悪くて仕事のペースを落としていたら、日報の部長コメント欄に「実績から見ると1日分の仕事量ではないような気が..」と書かれた。 ・特注の件は連日残業が続き、土曜も出勤・残業で疲れた。 ・特注の件で苦手な人とずっと一緒に仕事をしていたので余計疲れた。 ・特注で残業を始めた頃から額にニキビがわさわさできて、未だに治らない。 ・特注の打ち上げで食べ過ぎた。苦手な人が居て(担当者の一人だから居て当たり前)楽しくなかった。 ・打ち上げ後、胃の調子の悪い日が増えた。 ・一度デスクに戻るとしばらく立ち上がれない。 ・仕事中に「うつ チェック」で検索、セルフチェックばかりしている。 ・好きだった製造系業務まで億劫になりつつある。 ・製造系業務に限り、一度取り掛かりさえすれば切りの良いところまでは集中していられる。 ・とぎれとぎれにしか作業できない。 ・何もしていない時間がどんどん増えていて、また「仕事量が…」と言われそうな気がする。 ・自己申告書に「自分が会社のお荷物になっている気がする」旨を記載したが、逆に「期待している」と課長に言われて混乱した。 ・面談のあと、自己申告書を修正しながら涙が出てきた。 ・部長が絶大な権力を有している。 ・課長といくら打ち合わせても、部長が何を言ってくるかわからないので不安。 ・課長はもっと大変な思いをしているハズなので、余計な負担をかけてはいけない気がする。 ・報告書や相談事について、部長からけちょんけちょんに非難されたことがあり、トラウマ気味。 ・私より大変な仕事をしている人は社内にたくさんいるのに、私のほうが先にうつになるのはおかしい。 ・会社が寒い。午前中は全身寒くて、午後は頭だけ暑い。 ・寒くなってきたからか、朝起きられない。もともと冬は苦手。 ・家事がより一層おろそかになった。 ・比較的元気な日もある。 ・漠然と「なんだかつまらない、楽しくない」と感じることがある。 ・食欲はある。ジャンクなものが食べたい。 ・そういえば完璧主義かもしれない。 ・普段の化粧がより面倒になった。 ・風呂が面倒で、最近は朝シャンが多い。 ・いつもより多めに食べるようになった気がする。 ・どれも主観的な症状であり、目に見える症状ではないので、診察対象ではない気がして受診に踏み切れない。医師の邪魔になりたくない。 その他 ・1年以上マーべロン21服用 ・10/15~28 ビホープA服用←特注の忙しい時期と重なる ※マーべロン21休薬期間終了直後の飲み忘れ、次の生理を待つ間に不正出血があり、婦人科を受診した。 ・11/1~4 生理 ・11/5~ マーべロン21
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yykitori
- 回答数5
- 退職?残る?悩み中です。
29歳女性。転職して今の仕事に正社員としてついてから5年目に入りました。 現在、このまま仕事を続けていっていいのか悩んでいます。 会社は社員15人程度の小さな会社です。 以前から社長の社員に対する横暴さが気になっていましたが、先日、社長の口からでた発言に 「このままこの人についていっても無駄なのではないか」と本気で思うことがありました。 内容としては営業の男性が業務の中で、お客様への説明の仕方を誤り、会社の信頼を下げたことなのですが、その社員に対し、社長が言ったのは、 「この落とし前どうつけるつもりや。」 と言ったのです。 (もっとひどいことを言っていたのですが、ここでは書きません。) 聞いてるこっちとしては、やくざの発言としか思えませんでした。 確かに失敗した営業社員もだめなのですが、社員に対して感情のままに発言をぶつける姿を見ると尊敬も敬意をはらう気もなくなってきます。 私が転職してきてから入社してきた社員も数人いますが、皆言うのは、「働く職場環境はいいが、もう社長にはついていけない」というもので、ほとんどが3年以内に退職していきました。 他にも明らかに社長に言われ続けたことが原因でうつ病にかかってしまった男性社員もいます。 今回失敗した営業社員も、あまりにも社長に怒られ続け、社長に相談したいことがあっても、 自分ではいいと思っていたことが社長にすると「何をとろいこと言ってるんだ」と言われ続けると委縮してしまい、何も相談できないといっていました。 本来であればこの営業社員の上には課長がいるのですが、その課長がうつ病にかかってしまったため、相談する相手は社長になるのです。 普通、相談したら状況が悪ければいい方向に進むよう助言をしてくれてもいいと思うのですが、社長はいい報告は聞いても、悪い相談の場合、方向性を示してくれません。 そんな状態で半年弱やってきた営業社員も限界なようでした。 この4年間で私が感じてたことは、社長は社内の中で誰か標的にする人を見つけ、とことんたたく。 そしてその人が失敗すればさらに怒り、いなくなったら別のターゲッツをみつけるを繰り返しています。 社員を育てることができない人です。 今いる他の社員も、次のターゲットにされるのは自分なのではないかと思っているようです。 こんな会社にいても精神的に疲れるだけというのは分かっているのですが、 私が行っている業務(事務アシスタント)内容は働き方としては非常に私に合ったものです。 社長がみんなの敵?になるせいか、社員同士の仲もいいです。 今までは同僚と飲みに行って愚痴を言い合っていればまだよかったのですが、 その同僚も退職してしまい、私自身も限界にきています。 今はクビにされてもいいから、裏で社員が思っていることを社長にぶつけてやろうかという思いもあります。 ただ30歳を前に独身で結婚の予定もない私としては、今から転職活動も厳しいといういう気持ちもあり、日々悩んでいます。 (唯一、今でも社長の営業力は化け物級にすごいと思っています) 仕事は仕事として、尊敬できない社長の下でも、お金のためと割り切るのか、 それとも社長に社員が思っていることぶつけて辞めてやるのか、 皆さまのご意見よろしくお願いします。
- 私の言動を意識しすぎる男性。
私(派遣)は、今月いっぱいで課を移動することになったのですが。(部署は同じ) 私が今までやっていた仕事は、一緒に仕事を組んでやっていた男性が全部背負い込む形になってしまいました。 その男性は、ただでさえ毎日夜11時まで仕事をしている人なので、課長の計算ミスです。(1ヶ月先のことが読めなかった・・・) 今度の私の仕事は、本格始動が10月下旬からだったので。(それまでやることが無いに等しい) 私は有給を使ってしばらく休む予定でいました。(今後休めないので) なのに課長から、「10月下旬まで、今までの仕事をしばらくの間、引き続きやってほしい」と頼まれたのです。(課も変わったし、席を移動したのにも関わらず) それは派遣の契約時に無い話・・・。 いつも派遣会社を通す通うが、派遣会社を通さないで、直に私に言ってきました。 私は一緒に仕事を組んでいた男性に、「自分の予定を優先したい」と伝えました。(2人で会議室で) 彼は了承してくれたのですが。 私にも良心があるので、気持ち的に引っかかっていました。 なので仕事中彼に、「大丈夫?」と心配して聞いてみたら。 彼は、「俺には、休みを止める権限はないし。」と言ってキョドり出しました。 私的には、「なんとかなる。」とか、「大丈夫。」とか言う言葉が返ってくると思っていたのですが。 彼のキョドり方は、周りの人達を意識したキョドり方でした。 彼の事を心配する言葉が、周りにいた人達に『この2人は怪しい』と勘違いされると思ったのでしょうか? 私は誤解されるような言葉じゃないと思って言ったのですが・・・。 ちなみに、彼宛の封筒の返信用ラベルを作ってサプライズで渡した時も。 「いいや。」と言って突き返されたり。(数日後、「やっぱちょうだい」と言ってきて、今では普通に使っていますが) 彼が外出する時に私が、「何で行く?バス?」と聞いて、彼が「バス」と言ったので。 前日私が借りて持っていた、会社で所有している『バス乗り放題のチケット』を彼に渡したら。 私が彼に渡した物が何なのか、なんで渡されたのかを、まるで周りの人達に分かるような感じで大きな声で話してました。 なのに、別の女性には。 帰郷方向が同じということで、「一緒に帰ろう」と言ったり。 「車で連れていってあげる」とか、「この子には俺がいるから大丈夫」とみんなの前で言ったりしています。 この2人は同期で、恋愛関係は無く、ただの仲のいい仲間です。 ちなみに、誘われた女性は。 彼らくしない発言に何かを感じ取り、誘われても断っています。 私の言うことには、周りの人に誤解されないような言動を取るという過剰反応や。 私の目の前で、同期の女性を特別扱いする事をわざわざ言うのはなんなんでしょう? しかも、私にはそっけない言動で、同期の女性には優しいです。 私は課が変わることになって、彼の隣の席から移動したので。 男性と二人だけで話す機会があった時に、「私の事嫌いだったでしょう?」と彼に聞いてみました。 彼は、「そんなことない」と言い。 私が、「露骨に嫌ってたよね?」と言っても、ずっと「ないない」と言って笑っていました。 普段の彼は私の目を見て話してくれないし。 距離を空けて話しをしたがるし。 私からすれば、嫌われてる言動にしか思えませんでした。 なので、仕事中彼とは最小限の仕事の会話しかしませんでした。 なんだか、何を言いたいのか分からない内容になってしまいましたが。 私の言動は、彼に警戒されるほどの言動でしょうか?(←これが質問です(^_^;))
- 容姿コンプレックスを持っている人に攻撃されました
容姿にコンプレックスを持っていそうな人に攻撃されたことのある方に質問させて頂きます。 少し前まで職場の同じ部署に派遣で来ていた女性から、(容姿以外の点について)粗探しをされました。 「(○○さん(私)は、○○(性格の悪さを示す形容詞)ですか?」 「○○さん(私)って、ほんとに○○(性格の悪さを示す形容詞)ですよね~」 「○○さん(私)って、ほんと変わってますよね」 「○○さん(私)って、○○(性格の悪さを示す形容詞)っぽい私の友達に似てる」 「やっぱり○○さん(私)は、○○(性格の悪さを示す形容詞)だった。」 「○○さん(私)が○○(性格の悪さを示す形容詞)ってこと、よーくわかった」 「○○さん(私)が○○(性格の悪さを示す形容詞)な人だってこと、はじめに顔見ただけでわかった」 (きこえるようにつぶやく)「フン、○○(性格の悪さを示す形容詞)」 (私が仕事でミスした際)「私の男友達は、賢い子が好きな人が多くて」 (取引先の人から私がお世辞を言われた際)「本当に美人な人には、妬む気持ちすら起こらない」 など・・やたらと攻撃的でした。 仕事中もとにかく私の性格上の欠点を探すことに常に一生懸命で、少しでも指摘できそうな材料を見つけた時の彼女の顔は、とても嬉しそうでした。 全く関係のない事柄からも、私の性格を攻撃する方向へ話を持っていくことも多々ありました。 周囲に複数の人がいる状況では、特にその傾向が強かったように思えます。 私自身は不特定多数の人間には特別関心を持たない人間なので、周囲の人(特に私)を常に観察しているこの女性は、精神に異常をきたしているのではないかと思えるほどでした。 隣の部署の女性課長にも、その女性の攻撃的な様子は伝わったようで、みかねてその女性を契約解除に持っていってくれました。隣の部署の女性課長は、厳しい人ですがとても公正な目を持った人でもあり、躊躇することなく対応してくれました。 後で聞くと、私の所属部署の男性課長もその様子はなんとなく感じていたようで、気にしていてくれていたようです。しかし彼女がそのように振る舞う原因を、不美人であることのコンプレックスからくるやっかみだと捉えていたそうで、女性の容姿に起因する事柄では注意しづらかったようだとききました。後に、「何もできなくて申し訳なかった」というようなことを暗に言われました。(その女性がまだいた頃、お昼休みにコンビニ付近で、その女性が男子生徒らしき数人に容姿を罵られているのをたまたま目撃したことがあります。攻撃的な性格は日常からそのような扱いをされ辛い思いをしたことから来ていたのだと理解しました。もし私がそんな扱いをされたらと思うと辛くてたまらないので、彼女が攻撃的になってしまったことも、理解できるような気もします。別に私は妬まれるような容姿ではありませんが、年近の同性は私だけだったので攻撃が集中したようです。) 彼女は去ったのでもう終わったことですが、女性課長が助けてくれなかったらどうなっていたかと思うと、今でも生きた心地がしません。また、今後、同じように攻撃してくる人に出会ったらどう対応すればいいのか、不安を感じています。 このように攻撃されたことのある方に、ご経験談を伺えたらと思います。まとまらない長文ですみません。 (申し訳ありませんが、経験談なしのご回答はご遠慮ください。)
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#154966
- 回答数2
- 年上後輩のあしらい方
私は新卒で今の会社に入り2年目のぺーぺーですが営業をしています。 2月後半に、42歳♂の方が中途採用で支店に来ました。 一応私の後輩にあたり、営業の経験もあるそうですが、この人がかなり面倒な人でちょっと困っています。 (もちろん、上司には報告済みなことがほとんどですが、面白いようにネタという実害が私に降ってくるため、私自身もなんとかしたいなぁという感じです) ・人の話を、返事はすれど最後まで聞かないため、予定の日付・合う相手を間違えて覚える →間違えた場合は「なんだその人だったのか」「ごめんなさいね」など他人事 ・上司のお使いで自分が会うお客様について、部署などを確認しない →例えば同行した人が知ってればそれでいい、部屋を見渡して居たらラッキーといったスタンス。 ・自分が答えられないことに対して適当なことをしゃべる。 しかも適当な自覚がある →さすがにその時は私が隣で止めました ・2年目で知識もまだまだの私に「僕はいい子にして待っているのに、上司が教えてくれたりしない」「あなたが勉強に使った資料見せてくださいよ」といったニュアンスで愚痴をこぼす →見積もりに使う資料以外は全部自分流に作りためているので渡しても意味ないと思う… ・課長から「自分で考えて行動しな(おまえもうちょっと頑張れよ的ニュアンス)」と言われたが「自主的に仕事見つけろ」と解釈し、「(まだ経験・知識の浅さもあって)よくわからないのに、そんなこと言われてもなぁ」とこぼす ・以前教えてくれたことに対して「パーッと喋られたからよくわかんないんだよね」と言う ・就業中、事務所にいて私用の携帯でLINEやアプリをいじっている(さりげなく言質とったりしました) ・本社での研修中、他人が発表しているにも関わらず断続的に携帯を弄る ・人がやろうとしていることを「僕がやりますから!」と強引に持って行く 車庫入れしてる間に台車をしまおうと持って行くと「もう!僕が持つっていったのに!」とか 妙になれなれしくしてくる(私はがっちりしてるので別に重い荷物くらいなんてことないんですが・・・) ・納品作業中に携帯を弄る (さすがに怒り気味に仕事進めるように言いました) ・レンタカーを、その人の名前で予約したので、朝借りておいて欲しい、台車や段ボールを積んで客先で納品しますと説明していたのに、一緒に借りに行くと思っていた (これで朝ロスタイムが発生してひやひやしました…) と、上げ始めればきりがないのですが、とにかくめんどくさいです。 私も余裕があって構っているわけではないのですが、運転手をしてもらったりして一緒に行動することが多かったため、ほかの人よりそういった部分を見る機会も多かったです。 初めにも書きましたが、事務経理の女性陣と共に課長や係長などには報告していますが、相手が42なこともあり、「大人なんだからもうちょっと気づけよ・・・」という感じであまり強くは言いません。 私が教育係ということでもありませんが、甘えと舐めの態度が両方あり、さらにお父さん風?年上風のようなものも吹かせようとしてるのかわかりませんが正直生理的にきついです (「僕が持つって」発言や、自販機で何か買うときに欲しいものを聞かれ、断ったところ、「だーめ、僕が飲みたいの」等々・・・・」 社長は支店にいないので、まだお客さんはもっていないだけとしか知りません。 これからだしなーと言ってるくらいで、ちょっと危険な人だとは思ってないようです。 とりあえずあんまり上から甘えられるのも引いてしまうので適度に突き放したいのですが、 何分私もこういったタイプの扱いを知りません。なにかいい方法あるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- pechka8888
- 回答数3
- 論理的思考力が弱い人はSEや正社員に向かないのか?
29歳男です。都内SE勤務、入社7年目です。 先日取締役より、次長以下全員に対して抜き打ちの論理的思考力を試す、割と簡潔な問題を1問、雰囲気としては軽くゲーム的な感じで出されました。 取締役「今年の新卒採用面接においては、学生が本当に技術者に向いているのかのテストを行ってみた。その学生はできなかったがな。○○事業所の次長や新人にやらせたら見事解きおったわ。 そこで、東京の皆の衆にも解いていただくこととした。制限時間は30秒じゃ! 向こうの離れた会議卓で待っておるので、できた者からワシの所まで持ってこい」 これを聞いて、私みたいな大学名だけはご立派でも、文系でかつコミュ力も愛想もない人物を間違えて採らないようにするためのものなんだろうなあと思いました。 その問題とやら、私はこの中で解くの一番遅いだろうなあ、詰め込み式暗記文系受験だけは乗り切っただけの理系要素ゼロの馬鹿なんで、とも思いました。 そして問題はここにも書けます。 「1~8までの番号がふられたボールがある。その内の1つは他の7つよりも思い。そこで天秤が1つある。これを2回だけ使って、8つの内どのボールが重いかを調べるにはどうすればいいか」 テストが始まりましたが、取締役お気に入りの次長、課長、期待されている私の後輩はすぐに解いて取締役の所に行き、正解していました。 私は案の定、一番遅かったです。 次長が「ヒントは最初に3つずつ置く、だぞ。これもう答え言ったようなもんだろ」とそこらへんで言っていたので、それをモトに考えていました。 私以外の全員は終わったので、取締役がとうとうこっちまで来てしまいました。 「お~い、お前は終わったのか?」と言うので、私は 「え~っとですね。まず3つずつ左右に置きます。そこで釣り合っていたら、置かなかった2つを1つずつ左右に置けば、どちらが重いか分かりますね。 う~ん、でも最初の3つずつで釣り合わなかったら、その先どうすればいいか分からないんですよ」と言ったら、次長が 「え~?そこまでいってるのに分からないの?」と言い、そこでようやく 「ああ、分かりました。その場合は傾いた方の3つの内の2つを左右に並べ、釣り合ったら残りの1つが重いの。傾いたらその玉が重いというわけですね」と解答を出したわけです。 「お前もう最後だな~」という取締役の台詞が意味深に感じました。 というのも、以前にもこちらのサイトの質問に書いたとおり、取締役からも次長課長からもSEに向いていない、会社にも合わないということでハッキリと退職を考えろと言われています。 やはり、この程度の問題も解けないようではSEという理系思考の必要な仕事や、地頭の良さという意味ではそもそも正社員に向いていないのでしょうか? なんでここまで頭の悪い人間になったのでしょう? 私は中学くらいまでは学校の勉強ができるという意味に限定して、「頭が良い」と言われていました。 ただそれは母親から虐待紛いのやり方で詰め込み学習を強いられてきた賜物です。 やはり、幼少期の様々な経験がなかったということに帰着するんでしょうか? 「お勉強」をしてきただけの頭の悪い人間が、社会で生きていくためにはどうすればいいのでしょうか? 頭の悪い人は生活保護を受けるしかないのでしょうか? ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数3
- マンション販売業の彼の本意は…
33歳、会社員の独身女です。 個人へのマンション販売をしている旦那様、彼氏さんがいらっしゃる方、そういった業種の知人がいらっしゃる方、教えていただけましたら幸いです。 昨年9月から交際を始めた30代男性が、そういった仕事をしており営業の課長をしています。 本社が福岡の会社なのですが、 担当エリアが複数の県にまたがっており、 月曜日から日曜まで担当エリアの違う県で仕事をしているといったような状態です。 週のスケジュールがなかなかその週にならないとわからないことが多く、 休みもいつとれるかなかなかわからないといった状態のようです。 あくまで私が聞いている話です。 マンション販売の知人もおらず、彼の仕事に疑念を感じてしまうのです。 本当に忙しいなら、負担にならないように支えることが必要だと思うのですが、心から信用してそうできない自分にも、イライラします。 現在、お互い同じ県に住んでおり、彼が私達の住所があるエリアでの仕事があった日、 仕事が終わった夜に会い、翌日の朝まで一緒にいるというデートがほとんどです。 クリスマスと2月上旬に3連休をとっていただき、旅行に連れて行ってはいただきました。 たしかに旅行中も、仕事の電話は多かったです。 ですがその後は、 次いつ会えるのかもなかなかわからない・・・ そんな状態が続いています。 付き合った頃のほうが、つぎいつ会える?と聞いてくれて、会えていたように思います。 いまは、週に一度どこかの夜に会えたらいいな、という感じです。 また、週に4日は付き合いの飲み会があります。そして、その飲み会がある県のホテルに宿泊しています。 飲み会がある日は夜、連絡がありません。実際このような仕事で課長というポストの場合、 このような仕事のあり方は普通なのでしょうか・・・? 会社自体は、中小企業です。 こんな風に仕事をしている男性と初めて会い、とまどっています。 おはようとおやすみの連絡はできれば欲しい、 いつ会えるかスケジュールがわからないので、わかり次第早めに伝えて欲しい 私が悩みの相談をしても、そのときは聞いて考えてくれるのですがその後気にかけてくれている節が感じられないなど、 私のこと大切に思ってくれている実感があまりない というようなことを伝えたことがあります。 (会っているときだけは、お会いした方がないくらい心遣いのできる紳士的な男性です。) その際自分に余裕がないから、できるかわからないと言われました。 クリスマスの時点で、 彼は結婚しようと言ってくれて、 先のことちゃんと考えてるからというようなことを言ってくれました。 それがとても嬉しかったので、彼と真剣に向き合いたいと思っていての不安です。 こんな状態で、先日彼が片道3時間くらいの別の県に転勤が決定しました。 現時点でこんな不安があり離れて交際が成り立つのか、わたしの年齢的に先の見えない交際は不安である、彼に自分の思いを泣きながら伝えてしまいました。 その結果、離れていても交際は続けたいと思っていたけど、幸せにできる自信がないから、一度離れた方がいいのかも。 と言われてしまいました。 私のために、というような結論はやめてほしいと彼につたえたところ、離れても交際は続けようということになりましたが、結婚の話などは出ませんでした。 彼は勤務先に近い都合のいい女性を探していただけなのかもしれない、と思うようになってしまいました。 彼はバツイチ子持ちで(子供は元奥さんのところへ)、それも承知で付き合う覚悟を決めていたので、彼の対応を悲しく感じてしまいました。 私の不安は考えすぎでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
- 上司からうまく仕事を教えてもらえる方法は?
営業所で総務経理をしております、主任で男性の者です。 私には上司(課長)が一人いてまして、その人と営業所の総務経理全般をしております。 先日、営業所のトップ(所長)から、「君は与えられた仕事は完璧にできるのだが、上司がやっている 仕事を貪欲に奪うくらいの意欲が足りない。それに上司が病気にでもなったら、その仕事が分かる人間が他に誰もいなくなってしまうから、その意味でもどんどん積極的に上司がやっている仕事を教えてもらいなさい。それが評価に繋がるし、そう上司も言っているから」と言われました。 私もこの事には、全くその通りだと思いまして、 上司に「これこれこういう風に所長にも言われまして、自分も改めてやっていきたいので、どんどん教えてください」 「何か教えて頂ける事はありますか?」 「出来る事はありますか?」 「手伝いましょうか?」 などと、随時声をかけているのですが、 上司から返ってくる事といえば、 「今はちょうどタイミング的に教える事がない」 「締め切りに間に合わないからこれはちょっと俺がやる」 「あ~段取り考えたら、また言うわ」 などの返答ばかりで、 やっと教えてくれた事といえば、タイムカードにハンコを押しておくような至極簡単な作業だけで、 それ以外はまだ何も教えてくれません。 最初に上司に話してからすでに1ヶ月以上経過しております。 正直、段取りを考えてくれている風には到底思えませんし、教えようという気持ちはほとんど無いように感じられます。 現に暇そうにしておられる時でも、ずっとネットサーフィンをして遊んでいるみたいです。 付け加えて言うならば、この上司は、恥ずかしながら世間的に言えば「ダメ上司」の部類であり、 具体的には、 「言った事をすぐ忘れる」 「何度言っても頭に入っていない」 「仕事を上や相手から怒られるまで放置している(忘れている)」 「コミュニケーション能力が著しく低い」 「視野が極端に狭い」などなど、社内では評判なのです。 私も別の上司から「君はあの上司の下で働くなんて、かわいそうだなあ」などと言われた事も何度もあります。 また、実際この上司も自分の仕事を教えてしまうと、自分の会社での存在意義がなくなるので教えたくないのではとも思ってしまいます。所長には八方美人でいい顔していただけなのではと。 こういう状況の中、上司にうまくアプローチして仕事を教わる方法があれば教えて頂きたく存じます。 自分もステップアップしたいですし、もし本当に上司が病気になられても仕事がわからないので切実です。 どうかアドバイス宜しくお願いいたします。
- 病人にやさしくない職場
4年前の冬に突然指先が真っ白になるレイノー症状が出て、近くの内科に行ったところ「膠原病の初期症状だ」と言われて専門の病院を紹介してもらいました。 膠原病自体が原因不明の病気であることもあり、色々検査しても結局判らず終いで結局は初期症状は出たものの次に続くリウマチ症状や高熱が出て何日も熱がひかない等という症状は今のところ出ずにいます。けれども医者からは常日頃気を付けるようにとのことで、絶対に体を冷やさない様にと言われました。 それからはスキーにも行かず、夏場はキツい冷房のところではスラックスの下にハイソックスをはいたり長袖を着たりして冷房対策もしてきました。実際冷えには弱い体になってしまっているみたいで、電車の中で冷房がきつかったりするとすぐに胃が気持ち悪くなったりします。 仕事は福祉関係の事務職員です。 冷えに弱い意外は普通の生活をしていますし定期的にスポーツもしています。 しかしこのたび新しくできた老人ホームに異動することになり、来週開所式をすることになりました。今まで他所の施設の開所式を見て事務職員は自前のスーツで参加していたので私も冷房対策の為にパンツスーツを用意したところ、支店長から「この服を貸すから式典ではこれを着る様に」とスカートとブラウスを渡されました。冷えるのがだめな旨を言ってパンツスーツにしてもらうように言っても「ちょっとぐらい我慢しなさい!」と頭ごなしに言われました。確かに30~40分の時間かもしれませんが、開所式会場は冷房設定が24度で、それでも私には辛いのです。 施設長と課長が「この人は冷房に弱いから」と言ってもらいましたがそれでも聞いてもらえませんでした。 ちなみに勤め先は介護の業界では大手と言われるところで会社紹介ではやさしいとか相手を思いやるとか言ってます。物作っている製造会社では仕方ないとは思いますが、福祉の会社で病人に無理を強要するのが信じられません。 仮に言う事聞かずに貸された服を着ずに自前のパンツスーツを着たら後でヒステリックに怒鳴られまくられるのは必至です。(自分の決めた通りに動かないと怒りまくる人なので) かといって我慢して後で気分が悪くなっても嫌ですしそれくらいで労災にはならないだろうし困っています。
- 友達のドタキャン
大学のゼミ時代からの友人に、ドタキャンの多い人がいます。 私ともう一人のゼミ仲間を含め、毎月3人で食事したり飲んだり出かけたりしています。みな仕事があるので、毎月順番で誰かが幹事をして、ひと月前から日程を調整した遊ぶ計画を立てています。だいたい土日です。 ドタキャンの多い友人(仮にAとします)は、仕事が忙しいからと3回に1回はドタキャンします。頻度が多いですし謝ってくれるので、もうドタキャンそのものは気にならないのですが、時々、都合のいい友達としか思われてないのかなあと悲しくなります。 特に、ドタキャンのあった翌月の幹事になり、都合伺いのメールをしたら返事が来ない時とか。 彼女の都合が悪いからと日程を前倒ししリスケしたのに結局ドタキャンされた時とか。その時はもう一人のゼミ仲間(仮にBとします)が幹事の時でお花見をしようということになり、当初の日程ならちょうど満開、少し遠方になるけど桜の名所があるから行ってみたい、ということで彼女が計画している中、Aが「その日はサッカー観戦に行きたいからリスケして前倒しにしてほしい、午前中は用事があるので昼過ぎにしてほしい」ということで合流しやすい近場に変えた後でのドタキャンだったので、6,7分咲ほどの桜を前に釈然としない気持ちでした。計画を立てたBがかわいそうで。 Bは医療事務をしているのですが、とにかく残業が多い職場で深夜帰りの日が多いらしいのです。そんな中、それでも何も言わずAに合わせお花見の場所を調べ直してくれたというのに。B本人は気にしてないように見えましたが・・。 前にもBが幹事のときに同じようなことがあり、その時は私も絶交になる覚悟で「そういうのは相手に対して失礼だと思う」とAにメールしたことあります。Aからは「自分は悪気がなかったのに●●から怒りのメールが来たからびっくりした」という内容の連絡があり、どう悪気がなく、いかに私達に対して悪いと思っているかを説明されました。でもその後も本人の態度は変わらず。結局、悪いとは思っていないようでした。 「私は課長クラスの仕事をしてるから」とはAの口癖です。みな30代。仕事の量も責任も増えて忙しいのは同じ。それでも時間を捻出しているのになあと、時々嫌な気持ちになります。 とはいえ、もう長い付き合いですし、ドタキャンがなければ明るくて面白い子なので、できれば関係を続けたいです。 こういう子と、どうしたらうまく付き合えるでしょうか。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- maru964324
- 回答数5
- 仕事を辞めるか辞めないか
入社して半年の会社で勤めています。34歳独身女です。 周りが言うに優良企業で名のある会社なので内定が決まった時は親も大喜びしてくれました。(何があってもしがみついて定年まで行きなさい!というくらいです) もともと営業を希望して(というより営業を募集してた)入ったのですが、管理系部署にて急遽休職する人(精神的な病気らしく)が出たため内定時にそちらで働いてほしいと言われ承諾して入りました。 それから半年…引き継ぎもなかったので見様見真似の手探りでなんとかやってきました。 そして5月に入りGW明け。 休んでいたその人が復職し、元いた部署でボチボチと仕事をしていくということになり私は辞令で事務系の部署への異動を言われました。 その部署がまたまた私の不得手とする仕事の部署で、 とりあえず2週間がんばってきました。 その部署は女の花園で、まだ何もわからない私に会議やミーティング時に皆の前で嫌味ったらしく 「正直言って~、遅い人がいるんです~。一日に最低でも5案件はやってほしいです~。(私はまだ1日3件が精一杯です)」 「なんかすごいデキる人って聞いてたんですけど~」 「課長~!せっかく人員増やしたのに面倒見る手間でマイナスじゃないですかぁ~」 「まずは案件をこなしてほしいんで~電話は取らなくていいです。」と思いきや… 「なんで何もできないのに電話すら取らないのか心理がわからない~」 など言いたい放題2~3人のお局に言われまくってます。 既に鬱々とした気持ちが爆発しそうです。 正直しんどいです。私が気を病みそうです。 「毎日こんな仕事するために転職したんじゃない。 今までで一番給与が低いのにそれでも入った会社で私はなにやってるんだ!?」と仕事中も手につかないほど考えてしまいます。 食欲も眠気もあまりありません。 専門性のある職についていたので、今回の転職は異例です。(安定を選びました) 仕事=やりがい。で過ごしてきました。 私の選択が間違っていたのでしょうか? 辞めたい!と思ってからは転職サイトなど毎日チェックしています。(これまでの経験が活かせる仕事です) もともとは仕事が大好きでしたが本来こんな人間じゃないハズだとわかるくらい落ち込み、仕事に嫌気をさしています。 婚活も上手くいっていない私が辞めると言ったら親を悲しませてしまうと思うととても心苦しいですし、退職金やボーナスやそんなことを考えるとまだいた方がいいのか…など考えてしまいます。 まだ踏ん張っていた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- martian23jp
- 回答数10
- 秘書経験10年の40歳女性です。もう秘書に限界を感じます。
今後どうキャリア形成していくか悩んでいます。 秘書をもっとさらに全力でしていけば道が見えてくるのか、 方向転換自体しないといけないのか悩んでいます。 秘書経験も10年になり、一通りのことは先読み先読みでき、 処理能力も初期とくらべると10倍ほどにもなっているのを感じます。 それは仕事と並行して秘書検定から、PC、英語、関係本を10年間勉強し続けてきたからです。 特にここ数年は月20-30冊の本を読むようにしましたら、色々なことが見えてくるようになってきてしまいました。 誰が本当に仕事をしているのか、どのくらいの実力で本気で取り組んでいるのか、などまわりが見えるようになった感じです。 仕事には常に上にいけない葛藤がありましたが、目の前の仕事に全力を尽くさず文句を言ってはいけない、と諸先輩や偉人の言葉に従い、とにかく秘書の仕事に全力をつくすことを心がけてきました。 しかし、いろいろなことが見えるようになってきた今、あまりに秘書の待遇の低さに未来がないように感じる状態です。 給与は社内最低額、管理職という扱いにもなりません。 派遣の方々より「一番よく働いて大変そうですよね。社内の中でも給与だいぶいいんでしょう。」というようなことを何人からも言われてきました。女性が男性の給与の半分ほどという格差があるのはしっています。もし私が男性だったら、「彼はよくやっているから給与もあげ、課長にしてあげよう」と必ず言われているはずだと思います。でも事実管理職でないのが実力と考えるしかないとも分かっています。 給与もやりがいももっと欲しいです。 偉人・先人の言葉を信じすぎたのか、それともまだ信じるべきなのか・・今の場所でベストをつくしてきましたが、もう限界を感じます。現在の会社は特に小さい会社なので何でも秘書ばかりに負担が特に多くなっている状態もあり、しかしもうこれ以上頑張れません。 まだ辛抱が足らずもっとベストをつくせば次の道が見えるのでしょうか。 しかし秘書という職種上それも限界ととっていいのでしょうか。 他の道も一からのスタートにはなりますが(仕事のこなし方はもちろん従来にものが役にたつとは思っていますが)探るのがよいのでしょうか。 愚痴で申し訳ありません。 しかし真剣に悩みに悩んで本日はご質問させていただきました。 なにとぞよろしくお願いいたします。
- 職場での人間関係
現在、今の係内での人間関係に悩んでいます。 1年前近くに転属してきた人間と気が全く合いません。 その人間は以前にも同じ係内にいたのですが、 私がミスをした際、上司に怒られたことや間違った発言の事を いつまでも他の人の前でばらして茶化し、テレビのニュースなどで 私と似ている犯人がいたりすると逃亡者などということを いつまでも言う等、嫌気がさしていました。 その人間は自分が馬鹿にされるとムキになって反撃するタイプです。 そしてまた転属してきてからは同じような状態です。 こんな人間では、何か手伝ってもらっても御礼など 素直に言えるはずもありません。にもかかわらず「あの人(私)は 手伝ってやってもお礼も言わない」などと怒り始める始末です。 この短い文章だけですから全てがお読みになった方にわかって もらえると思いませんが、それだけ私も根深く思っており 快くお礼が言えない状況です。 また、ちょっとでも気に入らない事があると上司にでもグダグダ 言い始める為、係長もその人間には長時間、業務調整の相談で 時間を割いているのに、私が相談すると「急ぎですか」とか 「自分で考えてください」とかほったらかしです。 他にその人間が人に言っている割には・・・と感じる点は (1)業務の細かな内容はみな知っているべきだと言っている割には その人間中心でやっている内容の細かな話はこちらに全く無い。 おそらくミーティング等で話したとでも思っている事でしょう。 (2)皆で決めたルールとか言っているが、当人が一方的に決め こちらに強要し、こちらの提案を聞いても何だかんだ言っては まず聞かない。 (3)自分が管理している事は自分に話すようにと言っている割には、 他の主担当者でない別の人に話しをする。 (4)みんなの作業スペースだから連絡し合って使いましょうと 言うのはいいが、私が使っていると話も無いのにと言う割には 自分が使うときはこちらに話は全く無い。 等、いろいろ書き出したらキリがないです。 上司からは協力し合って業務を進めるようにと言われていますが、 口を聞くのも嫌。 休み明けの状況では、私のほうが今の係から出て行きたいと 課長に(係長は話にならんのでパス)相談しようかと考えています。 仕事内容自体はやりがいがあるのですが、もう嫌です。
- こんな上司の扱い方
言う事がコロコロ変わるうえ、ネチネチと自分より上席者の人がいる時には何も言わず、帰ったり席を外したりした途端に偉そうに行ってきます。 かなり以前に(3、4年前に)「支店への出張から帰ったら部長に報告しとけ」と言われました。これに関しては解ります。 昨日、支店ではありませんが子会社に出張し、帰社後、部長に報告したところ、ざっと目を通され「大体解った。詳しい内容については、子会社の担当者と打ち合わせするよ」と言われました。 何かが変更になるとか大問題があったとかいうワケでもなく、決定事項ではなく、部長が確認すると言われたので、そこで終わりました。 その話が終わって2~3時間後、部長が退社された後「部長に言う前にワシに言わんといけんだろうが!順番間違えるな!」と怒り始めました。 意味が解りません。「連結決算に関してはワシにも連絡してくれ」とでも聞いてたんならいざ知らず。そんな話は微塵も聞いていません。まして「部長に言う前に」なんて言うぐらいなら、なぜ課長の右隣の席の部長に報告してる最中、その事を言わないのでしょう。 普段から聞いてもない事に聞き耳を立て、頼んでもない事に首を突っ込んでくるのに。他部署の後輩が「keiji1123さん教えて下さい」と質問に来て教えてると横から口を挟んできたり、部長に「ちょっとパソコン教えてくれ」とか「伝票一枚分けてくれ」と僕に頼まれる事があるんですが、横から必ずと言って良い程口やら手やら挟んできます・・・ だから、報告事項もまた聞いてくれてるんだろうなと思ってました。甘い考えだと言われればそれまででしょうけど。 何にしても身勝手な言動が多すぎて、部下一同困ってます。 そんなに仕事の振り分けをしてない人に「決算なんだから早く帰れると思うな!」と言うのかと思えば(仕事を渡してるんなら別ですが、何も頼んでないのに)、部下がまだ残ってやろうとしてるのに、自分が早く帰れる時は早く帰ろうと。酷い時はこちらが仕事してるのに、釣りのホームページ見てる時があります・・・それで休日出勤したりしてます。 先輩に対しても、全然教えてない固定資産の圧縮について「○○くんはまだ圧縮とか解らんだろう」と聞かれてて先輩は当然「はい、解りません」と答えたら「今は解らんでエエけどこの先はいけんで!」と偉そうに言ってました。 何がしたいんでしょうか、この上司は。どういう風に接していけば良いのか解りません。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- keiji1123
- 回答数1