検索結果

家の中の運動

全8949件中3981~4000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 室内で運動不足を解消することは可能でしょうか?

    読んでいただきありがとうございます。 動くことが少ない仕事をしているため、運動不足に悩んでいます。移動も目的地が遠方為、車を使ってしまいます。 運動の時間を確保できるのが主に深夜となってしまうのですが、怖いのと近所迷惑の不安から外に出辛いです。 屋外での運動と同等とまでは言いませんが、室内で運動不足を解消できる方法を教えていただけると幸いです。

  • ダイエットメニュー

    高校3年になる、女です。 時間の使い方がよく分からなくて、うまくダイエットに努めません… 私に合ったダイエットメニューを教えてください、、 生活スタイルは、 平日: 5:20 起床・朝食 6:10 登校(電車1時間) 13:00 昼食 21:00 帰宅・夕食 1:00 就寝 土曜: 5:20 起床・朝食 6:10 登校 12:30 昼食 18:00 帰宅 1:00 就寝 休日:Free 運動はあまりしていません、 体は柔らかいほうなのでストレッチは続く限りやってます!(我流ですが・・・) 走ろう!と試みて夕方8km走りましたが、 平日はなかなか出来ず、もう受験生なので模試のための勉強がしたくなったりして、(もしくは精神力がないのか・・・とりあえず)毎週定期的にできませんでした。 夕食が遅いので、だったら食べなくていいか。という見解にたどり着いても、お風呂上りとか少しゆったりする時間があると結局食べてしまい、 結果、食べる時間が更に遅くなってしまう始末。 夕食を学校で食べるのは衛生的・経済的にあまりしたくないです... 断食的なことをしたこともありましたが、 記憶力と集中力が激オチしてしまい、国立大学を目指す者として最悪でした... これからは、今より忙しくなると思うので、 ダイエットするなら工夫するしかないと思うのです。 何を心がければいいのか、 もしくは私に合ったダイエットメニューを考えてくださる人、 教えてください、、お願いします!!!

  • みなさんの育った家庭環境は?

    よろしければ 教えて下さい。 みなさんが育った、家庭環境は、 一般的に見て、 恵まれていましたか、そうでもありませんでしたか。 よろしくお願いします。

    • mmeegg
    • 回答数15
  • 主人の食生活について

    独身の頃は、あまり気にならなかったのですが、主人の偏食が困ります。作った料理は一応食べてくれるのですが。。。カップラーメンやお菓子が大好きです。(独身生活が長かったせいか??) 基本的に米飯は食べず、おかずをつまみにして毎日、お酒を飲みます。そして、夜中に空腹になるとカップ麺やお菓子(ポテチなど)を食べます。私のいない日は、カップ麺とお菓子のみで食事をすませます。朝食は食べません。塩分や脂肪分も多いので身体が心配です。たまにならいいですけど、毎日のように食べたがります。 どう言えば独身時代からの食生活を改善してくれるでしょうか?

  • ザビーヌ事件について なぜそれを無効の行為だと判断してはならないか?

     犯人の行為は 人間の意志によって為されたものでありながら その意志は人間の意志ではなかった。――こう判断する人間の意志行為は 哲学のものではないのか?   ▲ (ヰキぺ:ザビーヌ・ダルデンヌ) ~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%8C   ザビーヌは1996年5月28日、12歳のときに通学中に誘拐され、犯人の家の特製地下室(幅99cm・奥行き2m34cm)に80日間閉じ込められる。その間、小児性愛者である犯人から性的虐待を受け続けた。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  * 参照→【Q:ザビーヌ事件について】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5548780.html

  • できるだけ早く痩せたい

    今153cmで54kg、体脂肪率が28%もあります。 前から結構太ってたんですが去年の12月位から 10kgくらい太って体脂肪率も4%も上がってしまいました。 もうすぐで卒業式なのに服がはいらなくて困ってます。 あと1週間程しかないんですがその間に お腹回りと太ももあたり、あごの脂肪を少しでもいいので細くできる方法ありませんでしょうか? 40kg代に戻りたいです・・・

  • 道路の駐車について

    道路の駐車について 田んぼと畑の間の道路についてです。(この2つの畑は同じ人物の所有物です) 車一台が通れる広さ、端から端まで約100m、その道路の中央部には消防水利があります。 昨年までは未舗装だったのですが、今年初めにアスファルト舗装に加え、若干の拡張が行われました。 なお、駐車禁止の標識はありません。 上記のような道路があるのですが、両側にある田畑の持ち主が頻繁に駐車場として利用しています。 時間帯は10:00~17:00の間、多い時では4台の車が止まっており、通り抜けができません。 一度警察に相談し、一時期はおさまったのですが、ここ最近また車を止めるようになりました。 これからの季節になると稲植えのための資材や苗が置かれ、一日中通行できなくなります。 このような場合もう一度警察に相談をするべきか、役所で対応してもらうべきなのか悩んでいます。

  • 沖縄問題

    沖縄問題 疑問に思ったことを書いてみます。 ・日本が戦争で負けたので沖縄に基地があるのは仕方がないことではないか。 ・基地のおかげで沖縄は栄えているのではないのか。 ・本当に嫌ならこの何十年の間に沖縄を出れば良かったのではないか。 ・基地を無くしたとして日本は自分の国を自分で守れないのではないか。 ・アメリカとの関係は大切。日本が孤立するのは嫌だ。 ニュースは鳩山さんを批判して沖縄よりの見方で報道していますが 沖縄以外のみなさんは正直このニュースをどう見ていますか?

    • noname#133418
    • 回答数7
  • 何をしても自信が持てません

    何をしても自信が持てません 19歳男子です。 自分は、自信というものを持てません。 頭も悪いし、容姿もよくありません。性格も暗いです。 本当に何をしても駄目な人間です。 自信がなくて自分から話しかけることもできず、友達もいません。 さらに、それがますます自信を喪失させます。 自分は生きている意味がないのではないか、他人に迷惑をかけているのではないかと思い、自殺も何度か考えましたが、死ぬ勇気さえありませんでした。 今はほとんど外出もなく、半分引きこもっています。 週に1度だけ、アルバイトに行きます。 自分はどうしたらいいのでしょうか。 生きていけるのでしょうか。

  • 生後4ヶ月半の仔犬のトイレトレーニングについて教えて下さい。

    生後4ヶ月半の仔犬のトイレトレーニングについて教えて下さい。 室内犬を飼うのは初めてで戸惑っています。 ミニチュアシュナウザーを飼い始めて4日目です。 サークルは内側に仕切り(ドア)があってトイレが独立しているタイプを購入したのですが、どうしてもそこがトイレだと認識してくれません。 我が家のリビングにはタイルを敷いて部屋より一段低くしたインナーテラスがあるので、どうやらそこがトイレだと思ってしまったらしいのです。 というのも、我が家に連れて来た初日、トイレトレーを用意する前に、先にそこで一度オシッコをされてしまったのです。 それ以来オシッコをしたそうなそぶりを見せても、トイレに誘導するとピタッとやんでしまい、そのままトイレの上で寝転がって眠ってしまったりします。 今日は仕事が休みだったので、オシッコをするまで根くらべだと思ってトイレコーナーに入れたままにしておいたら、朝から一度もオシッコをせず(食事はするし水も飲むのに)ゆっくりとくつろいで午後の2時ごろまで粘り、膀胱炎等になったりして体に悪そうなので私が根負けしてサークルから出しました。 出した途端にオシッコをしたそうな素振りを見せ、でもトイレに誘導すると寝転がったりしてしまい、結局一瞬だけ目を離した隙にタイルの上に大量の(半日分の)粗相をしてしまいました。 それを少しトイレシーツに染み込ませてみたのですが、やはり夕方まで何度挑戦してもトイレの上ではしてくれず、また一瞬の隙をついて今度は室内で粗相してしまいました。 明日からは仕事があるので一日中ついていてやることもできません。 トイレの仕切りを開けてお留守番させようと思いますが、帰ってきたらオシッコを我慢してトイレの上で寝転んでいる、なんてことになってそうな気がします。 トイレ=くつろげる場所、と認識しているようで仕切りを開けておくとオモチャをくわえたままそこに入って遊び始めたりするのですが、どういうトレーニングをしていけばいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • w-brl
    • 回答数4
  • 夫婦関係について

    夫婦関係について 私は44歳、主人は36歳と年下の旦那さまです。子供は昨年産まれました。 不景気のせいで主人の仕事(自営業)にも影響し、収入がありません。 4月から私が仕事(パート)を始め出しました。結婚当初の理想とは随分かけ離れた生活を送っています。 44歳にして育児、仕事、家事と忙しい毎日を送っています。 主人のことは大好きでできれば毎日いちゃいちゃしたい(愛の確認です)のですが、年数(結婚5年目)が経つとセックスの回数もめっきり減り(妊娠、出産以来)女性として見てもらえていないんじゃないかと、また、中年で魅力(出産のせいで体形が崩れて)がなくなってしまったのかと不安でたまらなくなり、いろんな妄想をしては、主人にあたっては喧嘩の連続です。 今では些細なことでも喧嘩になり言葉を素直に受け取ってもらえません。 子供もいて楽しい毎日を送りたい筈なのに・・・・こんなはずではなかったと後悔することもあります。 主人は仕事ができる人で、とても真面目なところを尊敬していました。今は、カッコ良くない主人を尊敬できなくなっています。そんなこともあり、毎日イライラしているのかもしれないです。 女性からセックスを誘うのは恥ずかしい事と思っていましたが、どうしても主人の愛を確かめたくなると 私からお布団に入りそれとなく誘ってみますが、[止めて]と拒否されてしまいます。その時の自分の惨めさに恥かしくもなり、何故、私がと・・・逆にこうさせてしまう主人に怒りを覚えます。 結婚当初は週一であったセックスもいまでは半年に一度でしょうか。 なかなか素直に言えない自分もいけないのだと反省はしても、主人の前ではプライドが高く、誤ったりできません。主人が年下のせいもあり私が老婆になった時には捨てられるのではないかと結婚当初から不安はあります。 主人と結婚当初に戻るにはどうすればいいでしょう。 周りのご夫婦は幸せそうで羨ましいです。

  • 実家でダイエットについて。

    実家でダイエットについて。 母と2人暮らしです。食事は母に一任しております(昼も弁当です)。 母が料理するので食事制限がうまく出来ません。今のところ、ご飯の量を減らして間食をやめたくらいです。揚げ物もバンバン出てきます。ストレッチとスクワットは短時間ですが朝夜毎日しています。立ち仕事なので多少体は動かしています。 でもあまり痩せません。母にダイエットに協力するよう言っても馬の耳に念仏です。毎日馬鹿みたいな量のおかずが出てきます(美味いです)。2人暮らしなので、私の分を作らないように言うのもちょっと…。今は、朝だけ置き換えダイエットしようかなと思っています。 置き換えダイエットは本当は不本意です。食べた分運動と言っても限度がありますし、本当に困っています。 ご実家でダイエットされてる方、どうされてますか? アイディアをお聞きしたいです、よろしくお願いします!!

  • 今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ

    今年1年生になった娘の学校で運動会の練習がはじまりました。運動会の並ぶ 練習で自分一人ではなくみんなが怒られて残されたりして何度もやり直しをさ せられ、それが苦になって朝から運動会の並ぶ練習が嫌と言って泣いて学校に行き たがりません。 入学当初から下駄箱まで一緒に登校していますが、門を入ったくらいから足が止まって 練習イヤと拒否して進まなくなり先生を呼んで無理やり連れて行ってもらうと いう日々が続いています。行くとしっかり、きちんとやってるそうですが朝、 起きた側から不安いっぱいになるようです。 幼少時代から干渉しすぎる感じで育ててきたこともあり、失敗する事それを乗り越えることを させずにここまできたように思い反省しています。 毎日、連絡帳に練習しないでくださいって書いてや電話してなど嫌な事から逃げることばかり 口にしています。娘にどういう言葉かけがいいんでしょうか。アドバイスお願いします。

    • lala2
    • 回答数6
  • 私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。

    私は現在私立桐蔭学園高校(神奈川県)に通っている者です。 他校への転入を考えております。理由は沢山あります。校風があわないこと芸術科目が高1までしかない、科目別能力別クラスなどいい大学へ行くための学習ばかりだからです。体育祭は全校生徒が4500人いるためスタジアムで100メートル走をしたら終わりで文化祭は日本一つまらないなどと雑誌で取り上げられるほど酷いです。修学旅行もありませんし学費も県下で1.2を争うほど。校則も厳しく携帯の持ち込みもできません。部活もサッカーや野球などはスポ選しか入れません。勉強ばかり強要するくせに進学実績は20年連続で衰退しています。東大合格者は全盛期は120越えてたのに今は14人です。通学費もバスが往復420円で電車賃も往復180円。授業もスポ選がぶち壊し。高い学費を親に払わしてまでこんな学校には通いたくないと思ったのです。 公立高校で楽しく過ごして家で通信教育を受けて大学受験に備えたほうがいいと考えております。 転入試験で都立高校を2校と私立2校をレベルを落として受けようと考えているのですが落ちたら桐蔭に戻れるのかが気になります。親などにはまだ話してないので学校にそれを聞くのはしたくないのです。だから大変図々しいのですが桐蔭学園に転入試験で失敗した場合桐蔭に戻れるのか問い合わせてもらいたいのです。よかったらでいいのでよろしくお願いします。

    • UKIRIA
    • 回答数12
  • ダイエットについて教えてください。

    ダイエットについて教えてください。 7月までに48キロぐらいになりたいと思っています。155センチ53キロ体脂肪は25%です。   お腹のお肉がとれません。胃から膨らみます。立っているときは凹んでいるのですが、座るとぽっこりと下腹がでます。 どうしたらいいでしょうか?できれば部屋で出来る運動がいいです。 今は、食事制限やスクワット30回やマッサージをお風呂上がりにやっています。 やはり腹筋も必要でしょうか?

  • ジムで気になる人(その後)

    ジムで気になる人(その後) 先日ジムで気になる人ということで質問しました。 その際回答してくださった皆様ありがとうございました。 あれから少しだけ進展があったのでまた質問させてください。 あの後、私が落し物をしてそれを彼が拾ってくれたことをきっかけに話すことが出来ました。 ほんの2.3分ですけど笑顔で会話できたと思います。 そしてその次に行った時に、一度話したから挨拶しやすくなったな! 今日も笑顔で挨拶して少し話すことを目標だ!と思って スタジオを少し探してみましたが居なかったのでベンチに座って雑誌を読んでいると 彼の方から挨拶してくれて、「今日出ます?」と話しかけてくれました。 素直に嬉しくて、帰りも少し話したいなと思っていましたが、昔から通ってる女性グループの 方たちと話し込んでいたのでその日は帰りました。 そして、また先日ジムに行った時に筋トレで一緒になり、挨拶と少し話をした後 その場所から離れようとしたら「有酸素します?」って言われたので 「じゃあ一緒にしましょうよ」と誘って一緒に運動しながら15分程色々話して、 名前も教えてもらいました。 素直に嬉しかったのですが、ちょっとずうずうしかったかなとも思っています(^^; でも、帰り際も声かけてくれたし悪いイメージはないかなと思っていますが厚かましいでしょうか? 今後も、こんな感じで少しずつなれればいいなと思っています。 ・・・が、ひとつ気がかりなのが。 昔から通っている女性で彼とたまに話してる女性がいます(グループで) 私は基本、色々な人と仲良くしたいので顔見知りになれば挨拶したり声かけたりします。 実際にそれで何人か仲良しさんも出来ました (女性限定ですけど・・・男性には自分からは声はあまり掛けません) で、彼の事がどうこうと言う前からその女性はスタジオで一緒になったことあるので 挨拶したり会釈したりしてましたがあまり反応が良くなく・・・ だからガッツリ話したことはありません。 で、彼と話してるときとか偶に彼女が見てたり、後で話しに割り込んできたり (そのまま会話終了みたいな)することがありました。 思うに、彼女は彼の事気になってるのでは・・・と勝手に思ってるのですが、 その女性のことは特に気にせず 彼と少しずつ距離を近づけていく感じでいいのでしょうか? 友達に言ったら、そのグループに入れてもらえるようにしたら?とか言われましたが それもちょっと違うかなって感じですし・・・ 普通に何も考えず今までどおりで大丈夫でしょうか? また、ジムで気になる人を誘ったことがある方はどんな流れから そうなったかを教えていただければありがたいと思っています。

  • 新約聖書と旧約聖書

    新約聖書と旧約聖書 http://www.geocities.jp/untilled/ep13.htm http://www.geocities.jp/untilled/ep14.htm http://www.geocities.jp/untilled/ep15.htm http://www.geocities.jp/untilled/ep16.htm http://www.geocities.jp/untilled/ep18.htm  このサイトの新約聖書と旧約聖書についての情報と見解については、間違いないでしょうか。

    • AXIS_
    • 回答数9
  • 電車の中に犬の顔を出したまま乗る飼い主

    電車の中に犬の顔を出したまま乗る飼い主 最近、電車に乗るとキャリーバッグではなく、トートバッグみたいなもの(犬用なのでしょうが) に小型犬を入れて、顔を出しっぱなしで乗ってくる飼い主がいますが コレについて皆さんどう思われますか? 賛成派、反対派両方の意見が聞きたいです。 ちなみに、「犬は家族だから」という意見はやめてください。 犬は動物です。

    • 締切済み
    • kokudo
    • 回答数19
  • 幼稚園と保育所、子供に良い環境はどっち?

    幼稚園と保育所、子供に良い環境はどっち? こんばんは。 今、主人と年少の子供と3人暮らしです。 主人はサラリーマンで収入は足りています。 私は働く必要もないし、出産や病気もありません。 子供にとって良い環境を探していて、 年少ですがまだ、幼稚園にも通っていません。 できるだけ、子供の為になるようにしたいからです。 幼稚園にすべきか、それとも保育所の方がいいのか、 メリット・デメリットを教えて下さい。 私のイメージでは保育所の方が、行事がなくて良い意味で放任で、 子供が気を張らずにノビノビできるから良いような気がしますが。 周りのママには、保育所は、どうしても働く必要のあるママや、 母子家庭や父子家庭が優先される場所だから、 あなたのような考えで保育所を選択するのは珍しいと言われますが、 本当でしょうか? 私は子供の為を思っているのですが、、お昼寝も可哀相だよ、 と言われましたが、お昼寝って年長でも2時間くらいはしますよね? 私は、保育所に入れたいので、収入面で困ってはいませんが、 今、仕事を探して待機中です。 あと、保育所の方が先生の虐待があるとか聞いたのですが、 そんなの幼稚園の先生の方がある気がするのですが、違いますか? 保育所は、幼稚園の先生よりも、格が上なので是非、保育所に入れたいのです。 私の考えはおかしいでしょうか?

    • taramon
    • 回答数20
  • Mダックス7歳♂を飼っています。

    Mダックス7歳♂を飼っています。 えさの表示や本を見ると「7歳=シニア」と掲載されている為、最近老犬と思いこんでしまい、遊ばせたり、走らせると心臓に負担がかかって疲れると思いやめてます。 【質問です】 1.7歳はシニアなので、走らせたり興奮する遊びはやめた方がいいのでしょうか? 2.おもちゃは小さい頃から1つだけ渡し、汚れたら買い換えて結局いつも1つの状態です。 もっと与えた方が犬にとって良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー