検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CorsairCMX16GX3M2A1600C11
現在、以下のような構成で使用していたのですが、マザーボード一部使用できなくなった(USBポートのピン折れ、背面USB3.0使用不可)ため同じマザーボードも売ってないので同じLGA1155で対応のASUSのP8B75-Mを購入し入れ替えたところ、画面に何も映りません。グラフィックカードをはずしMBのHDMIからつなげても映らない。P8B75-MのBIOSは当初の0401でi7-3770kが使用可能、メモリの製品名では対応してはありませんでした。ただ、近年のメモリはそれほどシビアではないと聞いていました。P8B75-Mは32GB、DDR3 1600のメモリに対応していました。やはりメモリに原因によるものでしょうか?現在メモリが高く買った当初より3倍近くします。できるだけメモリとCPUを生かせるマザーボード(micro-ATX)を探しています。 ちょっと調べたところ、Z87、Z97,H97チップのMBではこのメモリが使えたとの例がありました。ただこれはCPU1155対応ではありません。またZ68チップで使用した例がありましたが、Micro-ATX対応のMBを新品で売っているところはありません。もちろんZ77チップも同じでどこのメーカーでも売ってません。ちなみに例えばZ87で使用例のあるケースのマザーボード(ASRock Z87 Extreme4)でCMX16GX3M2A1600C11はASRockのサポートページでは対応メモリには載ってませんでした。 現在は構成を元に戻し、一部USB3.0ポートが使用不可ですが、問題なく使用しています。 どうかよろしくご教授お願いいたします。 OS Windows7 Professional SP1 64Bit DSP版 6265 モニタ ナナオ CG243 DP接続 CPU Intel Core i7 3770K /4コア/HT対応8スレッド 3.50GHz (MAX3.90GHz) /L2cache 256KB x4/L3cache 8MB/TDP77W/22nm/HD4000 0 CPUクーラー ENERMAX ETS-T40-TB マザーボード ASUSP8Z77-M PRO Z77 Express チップセット LGA1155 Micro-ATX 5040 メインメモリ Corsair CMX16GX3M2A1600C11 (8GB*4) グラフィックカード SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5 PCI-E DVIx2/HDMIx1I/DisplayportPortx1 2572 SSDドライブ A-DATA ASP900S3-256GM-C 256GB Serial-ATA6GB/s MLC ハードディスク WESTERN DIGITAL WD20EARX 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA600 1315 光学ドライブ パイオニア BDR-207JBK 12倍速 書込み対応 ブルーレイドライブ (黒) ※各種書き込みソフト等付属 13090 ネットワーク Gigabit Lan(1000/100/10) LAN オンボード 0 SILVERSTONE SST-TJ08B-E Black ミニタワーケ-ス 電源 SILVERSTONE SST-ST85F-P 定格出力 850W (ピーク出力 950W) 80PLUS Silver認証
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- flg
- 回答数3
- このPCでGTA IV(日本語版)はできますか?
GTA IV日本語版を購入してPLAYしてみたのですが、DLしてみたPCが古かったもので ブルー画面になるという事態が発生してしまったのでこのPCを買ってもらいました。 ご注文機種: ---------------------------------------------------- Inspiron 14z プレミアム大容量グラフィック - Inspiron 14Z BTX, Windows 8 64ビット (日本語版)(OSメディアは添付されません) -- ベース: -- Inspiron 14Z BTX -- メモリ: -- 8GB (4GBx2) DDR3 2 DIMM メモリ(1600MHz) -- キーボード: -- 日本語アイソレーションキーボード -- グラフィックス: -- AMD Radeon? HD 7570M 1GB GDDR5 -- ドライバ: -- インテルR 2230 Driver - WIN8 -- ハードディスク: -- 500GB SATA HDD(5400回転) + 32G mSATA SSD -- OS: -- Windows 8 64ビット (日本語版)(OSメディアは添付されません) -- 光学ドライブ: -- DVDスーパーマルチドライブ -- ワイヤレス: -- インテルR CentrinoR Wireless-N 2230 (802.11 b/g/n) + Bluetooth v4.0 -- ケーブル: -- 電源ケーブル -- 冊子一式: -- 冊子一式 (Win8用) -- バンドル: -- W5101M42JP - Inspiron 14z -- Amazon ソフトウェア: -- Amazon ショッピングタイル & タスクバーアイコン -- Office ソフト: -- MicrosoftR Office メディアなし -- 保守サポート: -- 3年間スタンダードサービスプラン -- WIDI ドライバ: -- Wireless Display (WIDI) アプリケーション&ドライバ -- ワイヤレスネットワークカード: -- WANカードなし -- コメント: -- なし -- バッテリ: -- 6セルバッテリ(44Whr) -- システムに含む: -- カスタマイズモデル -- PC リサイクルマーク -- 含むアイテム - WIN8 -- CPU: -- 第3世代インテルR Core? i5-3337U プロセッサー (3M キャッシュ、最大2.7GHz まで可能、ディスクリートグラフィックカード付属) -- カメラ: -- 内蔵100万画素ワイドスクリーン HD ウェブカメラ (1280x720) -- FGA Module: -- INS14Z1401_025/H/AN/J/BTO/C1 -- 光学ソフトウェア: -- Cyberlink メディアスイート Essentials DVD -- システムインフォメーション: -- シングルデジタルマイク内蔵 -- 10/100 ファーストイーサネット -- 3-in-1 メモリカードリーダー: SD/MMC/MS -- 2 Skullcandy スピーカ(Waves MaxxAudioR 4.0対応) -- Label: -- AMD グラフィックカードラベル -- 追加インフォメーション: -- - -- HDDソフトウェア: -- mSATA ソフトウェア -- ラベル: -- ウルトラ & パームレスト ラベル(日本) -- ディスプレイ: -- 14.0インチ HD WLED 光沢液晶 モニタ(1366x768) -- Office ソフトの有無: -- MicrosoftR Office ソフトウェアなし -- Non-Microsoft Application Software: -- 追加ソフトウェア (Windows 8) -- セキュリティソフト: -- マカフィーR セキュリティセンター (15ケ月間更新サービス) -- OS リカバリメディア: -- Windows 8/Windows 8 Pro メディア DVD (多言語版) ----------------------------------------------------------------------------- 上記ではwindows8と表記されていますが、windows7に変えてもらいました。 一応、推奨条件を読んだのですがよくわからなかったのでここで質問させていただきました。 MODはよくわからないし、導入方法がわからないのでまたの機会に質問したいと思います。 ご回答、よろしくお願いしますm( _ _ )m
- ブルースクリーンエラー0x00000116について
駄文の上長文失礼します。現在セーフモードとネットワークで起動し書き込みしています。カテゴリをどれにしたらいいかいまいち分かって居ない為、windows7にさせていただいてます。 先日、オンラインゲームを起動したままブラウジングをしていたところ突然画面に青い斑点のようなものが沢山出現しフリーズしたので、驚き電源ボタンを長押しして終了させました。 その後時間を置いて再度起動しようとしたところ、windowsを起動していますのロゴが表示されてからしばらく後、ディスプレイにはNO SIGNALと表示され、キーボードにも電力が供給されてない状態になり(キーが薄く光る仕様)、1~2秒ブルースクリーンになり強制再起動、スタートアップ修復の画面へ行ってしまうようになりました。(このスタートアップ修復は失敗したと出る) F8キーを押し詳細ブートオプションを呼び出し、システム障害時の自動的な再起動を無効にする を選択し再起動しエラーコードを確認したところ、コードが0x00000116で問題のファイルがdvlddmkm.sysと表示されていました。調べてみるとグラボとwindowsの同名ファイルが競合して如何こうといった記事が沢山あり、バックアップを取った後色々記事を参考にしてPC内にあるdvlddmkm.sysを削除し、デバイスマネージャからディスプレイアダプターのGeforceドライバを削除、再起動した所、とりあえず通常起動はしました。しかし、自動でグラボのドライバがインストールされた後(これを止めるとディスプレイアダプターが表示されない)、再起動してくださいの旨が出るため再起動すると、また同じ原因でブルースクリーンが表示されてしまいます。(ですがコンピュータで検索を掛けてもnvlddmkm.sysは出てきません。勿論隠しフォルダ・ファイル表示はされています)またセーフモードにて起動し、デバイスマネージャからGeforceドライバを削除すると当然グラボは機能しませんがとりあえず通常起動はできるようになります。 あとは、現在画面にとても薄く青い4cmほどの横線が沢山発生しています。ただ、とても目を凝らさないと見えないので元から出ていたのか今気にし始めたから見つけたのか判断がつきません。 質問ですが、0x00000116はグラボ面の問題といった結論が多いみたいです。ドライバを入れてグラボを認識させると起動しなくなる辺りやはりグラボが壊れてしまったのでしょうか?一応発熱あり、ファンは回っています。 最悪グラボの買い替えも考えていますが、出来たらこのまま使用したいと思っています。何を確認したらグラボが壊れていると確定するか、もしかしたら他の原因があるのか。直せるなら何をすれば良さそうか、PCに詳しい方、他の方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。 あと、今は無理なのですが私は6~8ヶ月後にPCを買い換える予定でいます。 もしグラボを買うのなら3Dゲーム等することがあるので良い物を買いそちらでも流用したいと思っているのですが、古いPCで新しいグラボを使うことでグラボのパフォーマンスの劣化等が早まったりしてしまうものでしょうか。 PCスペック等記載します。ショップ購入品・デスクトップPC、マルチディスプレイで使用。 メインディスプレイ MITSUBISHI RDT233WX サブ Philips 234E PC型番XR726K15S12BDGSP Intel Core i7 2600K(3.40GHz) windows7 Pro 64bit 8GBメモリ Cドライブ HDD 1.5TB Dドライブ SSD 47.79GB(物は120GB)←(今気づいたのですが64GBが未割り当てに・・) システムで予約済み(H:)100MB ディスクの管理では全て正常。 Nvidia Geforce GTX580 1536MB 電源850W 5年ほどほぼ毎日使用、半年ほどに1度内部埃は掃除しています。 他必要な情報等あればすぐ確認させていただきます。 読みづらい長文で大変申し訳ないですが、どうかご協力お願いします。
- カクつきの原因がわかりません。
自分はPC初心者でどうすればいいのかわからず こちらで質問してみる事にしました。皆様の知恵をかしてください。 知り合いに誘われFF14をやる事になり 使っているPCでは 不安があったので 買い替える事に。 PCの専門店へ行った所 組立て用セットに推奨環境以上の 専用?みたいなものがあり おすすめされたのでそれにしました。 組立てやインストールなどはお店に頼み、すぐ使える状態で家へ持ち帰りました。 早速ゲームをインストールしてやってみたら普通に動いたのですが 数日後 カクカクしはじめました。(とくに何もインストール等していません) そこでお店へ電話をしてみたら 送ってもらえれば確認します。との事で 送りました。 数日後連絡があり PCに問題はなく 店でためしてみたが 症状もでない。ともどってきました。 しかし家で繋ぐとカクカクしてとてもプレー出来る状態じゃなく もう一度連絡してみると 回線やゲーム会社の方の問題で こちらではどうにも出来ないといわれました。 回線は光のマンションタイプで速度を測ってみると 下り85.70 上り85.10 で問題ありませんでした。 そこで もっと軽いと思われる ドラクエXをやってみました。 最初はオフラインになっているのですがそれでも同じようにカクカクします。 オフラインでのベンチマークテストをしてみると やはりカクつくので 回線ではないのではないかと思います。 設定を落とし FF14でのベンチは5000~10000 ドラクエは12000ほどのスコアで 快適にできると でるのですが 映像は所々止まってカクカクしてます。 自分でわかる範囲でネットで調べて ゲームのコントローラーなどの周辺機器をはずしてみたり ドライバーの更新してみたり リセットして OSから入れなおしたり 常駐アプリ(ウィルスバスター)を切ってみたり してみましたが改善されません。 もうお手上げ状態です。。。。 PCは ディスクトップで OS Windows 8 64-bit CPU Intel(R) Core(TM) i7-4770 Card NVIDIA GeForce GTX 760 メモリ 8.00GB(7.88GB利用可能) DirectX 11 SSDとHDD両方入っています。 内部温度も45ぐらいなので熱のせいでもないと思います。 ゲーム以外の動画などは普通に再生できています。 家にあるもう1つのPC(同スペック程度)は普通にゲームが出来ています。 (ドラゴンクエストXをしながら動画再生してもスカイプ使ってもカクカクしない) 私のPCで同じ事をしたらフラッシュゲームですら固まります。 カクつきの原因はなんだと思われますか? また 解決策があれば教えてください。 PC情報は初心者のためどれを記載すればいいか よくわかっていないので 他に必要な情報があれば 教えていただければ追記いたします。 よろしくお願いします。
- 最近のZ77系列のマザーボードについて
最近はLGA1155タイプのZ77系列のマザーボードが主流になり、BIOSもレガシー画面ではなく、 UEFI BIOSのようなグラフィカルな画面が増えましたが、そこで質問です。 ・PowerColor Go! Green HD6750 1GB GDDR5 (Dirt3 Edition)AX6750 1GBD5-NS3DHG http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=361 ファンレスグラボを利用していますが、 PowerColorの本国に聞いてみると(英語で)、UEFIには対応していないととられる英語での 回答がありました。 ということは、このグラフィックカードを利用するとなると、マザーボードを今のZ68系から、Z77系には 変更できないということでしょうか? Z77系列のマザーボード側でレガシーの旧型BIOSに変更することはできないのでしょうか? もしくは、Z77系列のマザーに買い換えたいのであれば、グラフィックカードもUEFI対応のグラフィック カードに買い換えなければならないのでしょうか? また、UEFI BIOSはWindows7 64bit Pro SP1でも利用できるのですか? 2013年の1月12日時点での主な自作パソコンの構成 自作デスクトップPC (パソコン工房米子店で最初に組み立ててまだ残っているパーツは、ショップ独自の1年間保証がある。2013年の4月6日まで) Intel Core i5 2500K 4コア4スレッド 3.3GHz ターボブースト時3.7GHz 購入店 パソコン工房米子店 恐らくIntelの5年保証付 Windows7 64bit Pro Sp1(正規単体フルパッケージ版90日無償サポート付) 購入店 AMAZON (理由 価格が安い、送料無料、コンビニ手数料無料)→以前はパソコン工房米子店でWindows7 64bit Pro SP1 DSP版を購入していたが、自作PC1台で利用する際に基本的にマザーを修理以外の目的で交換するとDSP版のライセンスは失効することに原則建前上なっているので、米子店にDSP版を捨ててもらうように返却。Windows8 DSP単体版からは不正コピーをしない限りにおいては、1台の自作PCで利用する限りパーツ交換はOK。) GYGABYTE GA-Z68XP-UD4/WIFI rev1.3(最新ドライバーをGYGABYTE HPから ダウンロード、インストール済み Windows8にも対応)CFD代理店1年保証付購入店 パソコン工房米子店 CPUクーラー サイズ カブト メーカー保証1年 購入店 パソコン工房米子店 ケース クーラーマスター Silencio550(フロント静音ファン×2 リア静音ファン×1) パソコン工房米子店で購入。MVK代理店保証1年付き(フロント中アイネックス、下サイズ静音ファン、 リアのファンOwlteck 山洋製の静音ファン いずれも120mmサイズ)ファンにもそれぞれメーカー保証が付いている。オリジナルファンははずしている。ファンコンは利用しない。ファンや防振ゴムや防振ネジ関連はPC DEPOTやアプライド岡山店、パソコン工房米子店、パソコン工房岡山南店、パソコン工房倉敷店で購入。 CFD エリクセラーメモリ 16GB W3U1333Q-4G×2組 DDR3-1333(PC3-10600) 購入店 パソコン工房米子店 CFD代理店保証付き(永年保証だったような) PowerColor Go Green PowerColor Go! Green Radeon HD6750 1GB GDDR5 (Dirt3 Edition)AX6750 1GBD5-NS3DHGファンレスグラボ 1GBメモリ PCI Express2.1規格 DirextX11対応購入店 パソコン工房米子店 CFD代理店1年保証付 Pioneer BDR-S07J-BK光学ドライブ(サイバーリンク社のバンドルソフト付) 購入店 パソコン工房米子店 メーカー保証1年付 製品やバンドルソフトのサポートは基本的にはST-TRADEで、サイバーリンク社にもサポートが可能 (バンドルソフトの中にはWindows8アップデートパッチをダウンロード可能なものもある) C: PLEXTOR 512G SSD M5Pro (最新ファーム1.02)NTFS 4096kbyteフォーマットMBR (主にOS用+WAVファイル音楽データ+ドライバー+アプリケーション用) 購入店 DOSPARAなんば店通販 リンクスインターナショナルが代理店 5年保証(保証期間内は新品又は代替品交換) DOSPARAの2年のパソコン保険付き →それ以前はIntel SSD 520 Sereis 250GB を使用していたが、容量不足の為、パソコン工房倉敷店に売却。購入店はパソコン工房米子店 D: Western Digital WD Red 3TB Hard Drive for NAS ( WD30EFRX) SATA3 64Mキャッシュ内蔵HDD NTFS 4096kbyteフォーマット GPT NAS向けサーバー向けニアライン向け(主に録画データ、マイドキュメントなどの書き込み削除の激しいデータ用) 購入店 ノジマオンライン 代理店 テックウインド3年保証付(新品もしくは代替品交換) Owlteck Xseries Seasonic SS-760KM 760W電源 80PLUS GOLD 購入店 パソコン工房米子店 メーカー5年保証 IO DATAチューナーカード GV-MVP/XS2W(付属のmAgic関連のソフトで休止やスリープ からの予約録画が可能で、終了後、スリープや休止に移行。Windows8対応のドライバはアップロードされている)購入店 パソコン工房米子店 メーカー1年間保証 IO DATA LCD-MF274XVBR VAパネル採用 超解像技術搭載 27型ワイド液晶ディスプレイ (ノングレア、非光沢型) 1920×1080が最大解像度)付属のDVI-Dシングルリンク ケーブルで本体とディスプレイを接続。音声は、外部オーディオ機器へケースフロントの ヘッドホン端子から出力。ディスプレイのスピーカーは利用していない。 購入店 ネット通販のフェイス(ユニットコムグループ) アイ・オー・データの3年間の保守サービスに加入。 YahooBB光シティ 100Mbps理論値の光回線。実際はその半分から7割くらいの実測。 (オカセキ本社OA機器販売部門が代理店) Microsofut Wireless Desktop 3000 v2ワイアレスキーボードとマウスのセット (特殊キーの割り当てにはマウスキーボードセンター日本語版64bitのドライバーをマイクロソフトハードウェアサイトからダウンロード可能。) 購入店(パソコン工房松江店)マイクロソフト1年のメーカー保証 電池は充電式ニッケル水素型単三型 HR-3UWXB-4 エネループプロ(黒)4本か、もしくは一般の白色のエネループ単三4本を利用。度々満充電をしている。 KINGMAX USB3.0/2.0対応UD-09 Urban Series 32GB USBメモリ 型番KMUD09-32GB-B 5年間保証 Windows7までの対応、本社は台湾で日本国内販売は株式会社磁気研究所が担当 購入店(パソコン工房倉敷店) ELECOm 4GB DATA hook MF-HKU204GGN Green USB2.0メモリ NTTのフレッツADSL加入時のポイントで貰ったもの。 外付けHDD関連 ・WD Red 2TB搭載+eSATA & USB3.0接続HDDケース一体型 LHD-EG20TREU3F(静音ファン搭載、電源連動機能搭載、eSATA接続で利用。楽天ロジテックでしか販売されてない。WD Red 2TB HDDも海外のWD社で製造検査したものを、ロジテックの 国内工場でさらに検体検査をし、選別し、ファームを改良した良品を外付けケースに搭載している。負荷のかからないeSATA接続で利用。データを保存する時以外はBIOS上でeSATAを無効にするか、ケーブルをはずして、電源を切っている。ロジテックのミラーリング無料ソフトを利用して本体側の指定フォルダとバックアップ先のフォルダとのデータの差を感知して自動的にバックアップ可能。ロジテック3年保証) ・ロジテック フロントローディングタイプ HDDリーダー/ライター (eSATA&USB3.0接続モデル)LHR-DS05EU3PU (前面スロットインで3.5インチ内蔵HDDを差し込める、電源連動機能や無アクセス時のHDDのモーターを止める機能は、USB3.0 & eSATA接続時両方で利用可能。(仕様が変更になり両方で利用可能)ロジテックミラーリングツールが使用できるこれも1年保証でロジテック本家サイトのダイレクトショップでしか購入できない。) + 中に入れるHDDは内蔵SATA3 64MBキャッシュ 7200rpm Seagate Baraccuda ST2000DM001 (最新FW CC4H) (内蔵用に利用しないのは、シーク時の音がジッとか目立つ為外付けで利用)購入店はDOSPARA通販センター3年パソコン保険付き CFD代理店保証付
- ベストアンサー
- ビデオカード
- noname#188644
- 回答数1
- PCが最近勝手に電源断又は再起動を繰り返してしまう
1週間位前より、1日数回勝手にPCが再起動してしまう様になり、当初は数時間おき位の サイクル、良い時は5,6時間はもっていたのですが、段々10分、15分程度で勝手に 再起動してしまう様になり木曜にBIOSの設定の初期化をしましたが改善されず。 しまいには金曜位には電源投下3秒前後で電源断、起動を繰り返してしまう様になり BIOS画面すら到達できなくなってしまったので、色々調べた結果ATX電源が一番怪しいと 判断し、土曜日に購入、換装をしましたが改善されず。 その後色々試行錯誤し、最低限の構成にしても改善されず。残した1枚のメモリーを 別の取り外したメモリーに差し替えて起動したところ速攻の電源断や再起動はなくなり BIOSも無事に起動、ただその状態でも、何度か電源断や再起動が発生したので この際はと思い、CPUクーラーやCPUも一旦はずして、ピン折れや焼け等を確認しましたが 問題なし、ただねずみ色のグリスっぽいのがまばらで半分ほど乾き気味だったのですが 購入した際の使いかけの分がすぐにみつからなかったのである程度まばらなところを伸ばして そのまま再装着、メモリについては、8Gx4枚あったものを最低限の1枚から徐々に増やし 3枚まで戻りましたが、4枚目(当初1枚目に刺さっていたもの)を装着するとやはり 速攻で電源断、起動を繰り返してしまいます。この時点でメモリ1枚の故障、不具合はほぼ 確定かと思うのですが、最低構成の良好なメモリ1枚の状態でも数回は電源断や再起動の 現象があったので何点か質問させて頂きたく投稿しました。 ・換装後は+12Vのところが12.302~355Vで安定していますが 旧電源は11.985V程度で 電源再起動の前兆の際には11.4??V~非常にぶれて、FANが異様に低速になったと思ったら 再起動となるケースがほとんどでした。電源事態も故障、または寿命だったのでしょうか。 ・上記影響によりメモリーが1枚逝ってしまったのでしょうか。それとも メモリー単体のみの故障、不具合で電源断や再起動のを繰り返す現象は有得るのでしょうか。 ・CPU、及びCPUクーラーを装着しなおした事、及びグリースみたいのを均等に伸ばした 事で改善された可能性もありますか? 以前もMAXでCPU温度が上がっても43℃程度だった ので熱暴走の可能性は低い様に思いますが、グリースみたいの接触面の低下や劣化により 電源断や再起動を繰り返すに至った可能性はありますか? (1点だけ気になるのは、MB温度は25度程度で安定しているのですが、CPU温度は ちょっとした操作をしただけで、25~35℃程度まで非常にぶれ、ブラウザゲームなど軽微 なものでも40℃程まで上がりますが、正常でしょうか? それともグリースみたいな物の 塗布にやはり問題があるのでしょうか) 複数の故障、原因が絡んで異常に至っていたのかもしれませんが、今現在 色々検索したり、この質問を記入、投稿している間も1時間以上問題なく稼働しており 数秒で再起動を繰り返してたのが嘘のようです。電源、又はメモリー もしくは上記2点の故障不具合だったのでしょうか。経過をもう少し見ないと何とも言えない でしょうか・・・。 グリースみたいのに関して、均等に伸ばしてCPU等装着しなおした 後も、2、3回は電源断(切れるのみ)があったので、グリース不足、塗布不備 またはMB自体が故障していて、たまたま現在は安定しているだけの可能性もあるのでしょうか。(グリースを一旦しっかり改めて塗りなおす等も現象の対策として有効でしょうか?) 色々と質問攻めで申し訳ありませんが、何卒詳しい方のご意見、ご教授を頂きたく 投稿いたしました。よろしくお願い致します。 文章だけではなかなか切り分けや特定は難しいかもしれませんが、ご回答によって MBの買い替え程度までは検討したく思っていますが、さすがにCPUまでとなると 買い換えた方がよくなってしまう気がします点も質問させて頂くに至った経緯となります。 おおまかな構成内容を添付致しますが その他必要な情報等ございましたら可能な限り補足させて頂きます よろしくお願い致します。 (特定に役立つのでしたら、イベントビュアーの添付もしたかったのですが どの部分を引用したらいいのかわからない為、必要が有ればお知らせください) オペレーティングシステム Windows 8.1 Pro 64-bit CPU Intel Core i7 3770K @ 3.50GHz 22 ゜C *何故かCPU温度のみSPECYでは 2~3度低く表示されています。 Ivy Bridge 22nm テクノロジ メモリ 24.0GB デュアル-Channel DDR3 @ 799 MHz (11-11-11-28) マザーボード ASRock Z77 Pro4 (CPUSocket) 25 ゜C グラフィック BenQ EW2730V (1920x1080@60Hz) Intel HD Graphics 4000 (ASRock) 2047 MBNVIDIA GeForce GTX 680 (NVIDIA) 29 ゜C ストレージ 167GB INTEL SSDSC2CT180A3 (SSD) 1863GB Seagate ST2000DM001-9YN164 (SATA) 20 ゜C 1863GB BUFFALO External HDD USB Device (USB) 光学ドライブ HL-DT-ST BD-RE BH14NS48 HL-DT-ST DVDRAM GH24NS90 オーディオ Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- chusuke79
- 回答数5
- 初自作PCの構成診断&質問
長文になりますがご了承下さい。 そろそろPCを買い換えようと思い、思い切って自作にチャレンジしようと思いました。 色々ネット等で調べ、自分なりに構成を考えてみました。 予算は頑張っても20万円ぐらいまで。 使用用途 ネット閲覧(YouTube、ニコニコ動画等の動画投稿サイトがメインです。) ゲーム(GTA4をやりたいと思っています。) PCのスペックが飛躍的に上がるので、動画編集やエンコードもやってみたいです。 OC等は考えていません。 以下、構成です。 CPU Core 2 Quad Q9550s BOX (Duoと同じTDPの省電力Quadが出ましたので、こちらを使用してみたいと思っています。) CPUクーラー ZALMAN CNPS9900 LED (↓のグリスを使う為に銅製ヒートシンクのクーラーを選びました。省電力なのでリテールでも良いかと思いますが、夏場の使用を考えての選択です。) グリス CoolLaboratory LIQUID Pro (グリスと言うよりかは液体金属です、熱伝導率がグリスの比では無いので、これを使おうと思っています。) メモリ Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2 (JM4GDDR2-8K)(あまり高過ぎず、安過ぎずなこちらを選びました。) MB ASUS P5Q PRO (あまり高級なMBは要らないと思いましたので、これぐらいが丁度良いかと思っています。) HDD (C) Western Digital VelociRaptor WD1500HLFS (SSDも考えたのですが、容量と価格のバランスや、プチフリ等が有るみたいですので、10000rpmのこれをOS用に選びました。) HDD (D) Western Digital Caviar Black WD1001FALS (性能も良さそうですし、まずは1TB程度の容量でデータ用として選びました。) 光学ドライブ Pioneer DVR-S16J-BK (光学ドライブの中では高級品ですが、評判や性能が高そうなので、これを選びました。) VGA NVIDIA GeForceGTX260 or NVIDIA GeForceGTX285 (正直どちらにしようか迷っています、詳細は質問の時します。メーカーは恐らくELSA製にすると思います。) PCケース Antec P182 (裏配線が出来る事や、排気ファンが3つと多い事からエアフローが良さそうなので、こちらを選びました。) 電源 Antec Signature 850(SG-850)(ケースと同じAntecで揃えました。PCケースの電源位置から考えてストレート電源が良いみたいなのでこれを選びました。) OS Windows XP Home or Pro (Vistaは評判が悪く、XPにしようと思っているのですがこちらも迷っています。詳細は質問でします。) あとケース前部に吸気用に120mmファン×2を追加可能みたいなのですが、それはこちらで適当な物を選びたいと思います。 こんな所でしょうか? あと質問なのですが、自分で色々と調べてるうちに疑問な事がいくつか出てきましたので、お答え頂けると幸いです。 1、GTA4をやりたいので↑のVGAを選んだのですが、GTX260とGTX285の性能差はどれぐらいな物なのでしょうか? あまり差が無いようでしたら、安いGTX260にしようと思っています。 2、CPUがまだ出てあまり日が経ってない物なので、MBのBIOSがまだ対応して無いと思うのでBIOSの更新をしなくてはいけないと思うのです。 更新はUSBメモリで出来るようなのですが、対応してないであろうCPUが取り付けられている状態でのBIOSの更新は出来るのでしょうか? 3、SATA接続のHDDでXPを使用している際、再インストールする時にFDDが必要であるという事を見ました。 FDDを使う以外での再インストール方法はあるのでしょうか?また、FDDでなければいけない時、USB接続等の外付けのFDDでも大丈夫なのでしょうか? 内蔵FDDはケーブル幅が広くエアフローの邪魔になりそうなのでなるべく取り付けたくは無いのですが・・・ 4、OSについてなのですが、私は今までXPのProを使っていました。Homeについては良く分からなかったのですが、ProはHomeに比べどういった点が優れているのでしょうか? こういう質問するぐらいの知識ならHomeで十分と言う意見もどこかで見ました。特にこだわりが無いのなら安いHomeでも十分なのでしょうか? 5、電源についてですが、構成的に↑の850Wまでは要らないと思うのです。将来HDD等の増設や余裕の容量での安定性を考えて多く見積もったW数の電源にしたのですが、 構成から見て明らかに大きなW数の電源を積んだ場合、大きな電源がムダに電気を使って電気代が高くなると言った事はないですか? 以上です。 自作に慣れた皆様のご意見(ここのパーツはこれが良いよ。)等や、ご指摘(ここは間違ってるよ。)等ありましたらおっしゃって下さい。 自分でネットで調べた知識なので、間違った情報等を知識として蓄えているかもしれません。 長文&質問ばかりで申し訳無いのですが、ご回答の程何卒宜しくお願い致します。
- 締切済み
- デスクトップPC
- masamasagt
- 回答数6
- PCが起動後すぐ切れてしまいます
7年前に東芝製ノートPC(Windows7)を購入、2年前に突然Windows10がインストール(自分は操作した覚えががないが、朝起きたら10に変わっていた)、その後PCが切れたり不都合が多かったので、当初のWindows7の戻しました。しかし、やはり不安定が続き、コンピューターの修復もうまくいかず、更に最近は起動後もPCが、すぐ切れてしまいます。但し、起動時 F8を押し起動するとセーフモードで起動はでき、Windows7でのみ動くソフトは使えますが、ネットで使用はできません。何が原因でこのようなことが起きるのでしょうか。
- 締切済み
- Windows 7
- hidegon0316
- 回答数6
- PCの起動時間が長すぎる
コンピューターの起動時間が10分かかる原因と対策を教えてください。 メールアプリ(Outlook)は4~5分位時間がかかる。
- ベストアンサー
- Windows 10
- 3481mn6296
- 回答数7
- Cドライブのチェックを頻繁にやると劣化しますか
私は自営業で、仕事の関係で、WindowsXP(ワードなどの作業)、 Windows7(メール用)、Windows8.1(ネット閲覧用)、Windows10(その他)を使っています。 それで、最近、特に、最もよく使っているWindowsXPが調子悪いです(例えば、最近購入した「120GBのSSD」をUSB端子に接続したままシャットダウンを選択しても最後まで電源OFFしないので強制終了するしかないなど)。 それで、これら4台のパソコンのCドライブ、外付けのHDD(2TB)、外付けのSSD(120GB)などの全てを、毎日、「エクスプローラ」→「Cドライブ(外付けの場合はEドライブ)」を選択して「プロパティ」→「ツール」→「チェック(ドライブのエラーをチェックします)」するようにしました。 そうすると、わりと、トラブルが少なくなりました。 ただ、少し気になったので、質問します。 以前、「最適化」(デフラグ)は頻繁にやるとHDDを劣化させると聞いたことがあります。 私が毎日やるようにした「チェック(ドライブのエラーをチェックします)」も、毎日やると、HDDやSDDに対して、何かマイナスがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- hatu99
- 回答数11
- パソコンの性能
しばらくPCを買ってないです。 最後に買ったのはq6600やi3の時代です。 10万程度のデスクトップはどの現在はどの程度性能良くなっているんでしょうか? パーツの値段があがったりして、さほど差はない感じだったりするんでしょうか? 先のamazonのq6600も私が買った時と価格は変わってないような? 古くて在庫がないからかな??
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- muuming2001
- 回答数4
- LIFEBOOK U537 増設メモリの件
品名LIFEBOOK U537(型式FMVU537BY)に増設メモリ(4GB希望)を 後付けすることは可能でしょうか? メモリ検索サイトでも型式等では検索できずに、質問させていただきます。 増設可能でしたら、適切なメモリを教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- taragawa115
- 回答数4
- パナソニックのPCは良いPCか?
中古PCをネットで検索していたらパナソニックのCF-NXが人気が有る様な様ですが値段の割には使い勝手は良いのでしょうか。¥19,000~¥30,000-位まで有るようですが経験の有る方教えて下さい。CDドライブが有るのと無いのが有る様ですがどちらが良いでしょうか古いCDドライブ(パナソニック外付け)は有るのですがそれとWin10にアップグレードして有る物が多いのですがリカバリーなどは不具合は無いのでしょうか。
- 14インチのWindowsノートPCの買い替え
14インチのノートPCの買い替えについての相談です。 2012年に富士通のライフブックSH54/D(ヤマダ電機オリジナル)を購入しました。 Corei3でHDDが500GB、メモリが4GB、64ビットOS、Win7とOffice2010が入ってます。 そろそろガタが来ているので買い替えたいのですが、当時の上記PCと同等クラスというと、今はどのくらいのスペックになりますか? なお、すごくマイナーな機能ですが、サウンドボードにステレオミックス機能がついていること、14インチ以下であることを絶対条件としたいです。 急にガタがきて、あちこち調子悪くなっているので、早急に購入を検討しております。 アドバイスいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- acrobot_ok
- 回答数8
- ノートパソコンfmvbiblonf/e50
2009年くらいのノートパソコンですがSATAをSATA3にする方法がありませんかSSDに換装できたのですがベンチマークで見るとリード214ライト89しか出ません 聞くところによるとATA3以上にしないとダメと言われましたが、どうすればSATA3以上にできるでしょうか、よろしくお願いします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- kito-128
- 回答数6
- アンインストールしていいもの?
Windows7を使用しているのですが、今動作が遅く感じるようになってきたので色々調べていたら必要のないものをアンインストールとかデフラグとかあったので今アンインストールを試そうと思っているのですがそこで「Epson Event Manager」とはどういう意味になるのでしょうか? もしアンインストールしてしまうとパソコンとプリンターをつないで印刷できなくなるとかそういうことになってしまうのでしょうか?
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- bob1995
- 回答数8
- Windows7 サポート期限?
タイトルどおりです。今Windows7を利用していますが来年の1月にサポート期限が切れると言うことなのですが、これは簡単に言うと2020年1月以降サポートが切れた時点で使っているとウィルスソフトを使用していてもウィルスが入ってきたりパソコンん伊エラーが起こしやすくなったりということだと思うんですがということはパソコンを買い替える以外にないのでしょうか?
- PC同士のHDDの交換は出来るか。
眠っていたノートPC(A)OS-Win.XP,と使用中のノートPC(B)OS-Win.7 のパソコンが有りますがBのパソコンの液晶が壊れてしまったのでBパソコンのHDDをAパソコンに移したらAパソコンはBパソコンと同じように使えるでしょうか(Win.7 でoffice 等やインターネットなども同じ様に)また別な方法で出来る様ならば手順等教えて下さい。HDDをSSDに置き換える様な方法では出来ないのでしょうか。
- 買うべきノートパソコンについて
今新しいノートパソコンの購入を考えています。 そこでどの機種がいいか等アドバイス頂けますと嬉しいです。 個人的希望 オフィス付き(word.excel.power point) その他の使用用途としては主にネットサーフィンとユーチューブで沢山動画を見る予定です♪ 希望スペックは corei5以上(どうしても無い場合はi3) メモリ容量8GB あまり動作が重くならなければ、4GBでも全然大丈夫です! SSD搭載(理想は256厳しければ128) これで10万円以内で探しています。 理想は7万円くらいであれば良いなと思っているのですが、何分詳しくないので 皆さんのお力をお貸しいただければ幸いです。 ご回答のほど宜しくお願い致します。m(._.)m 最後に一点 買うならば中古でも良いのでしょうか? その点に関しましても理由とともにご回答頂けますと嬉しいです。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#253699
- 回答数10
- パソコンは必要ありますか?
夫婦で家電に疎いので、皆さま教えてください。 我が家は30代後半夫婦、二人の娘(小5と 3歳)の四人家族です。 色々買いかえたいものが多過ぎて、何をどうすればいいのかわかりません。やりたいことを箇条書きにします。 ○Wi-Fiに接続したい(これは絶対) ○プリンターを買い替えたい(年賀状作成のため) ○パソコンかiPadを買うかどうか ○携帯のプランの見直し(現在ドコモ。格安ケータイに興味あり) ○娘がゲームを欲しがっている。(switchやDS、もしくはスマホやiPadでできるゲーム等なんでもいいらしい) 我が家の状況を箇条書きにします。 ○パソコン速度が遅すぎて普段ネットはスマホ使用(パソコンが古いのとJ:COMの一番安いプランのため) ○テレビをあまりみないので、J:COMにメリットを感じない(Wi-Fi接続を機に他社にかえるべきか) ○パソコンを使うときは、年賀状作成と、何かをプリントアウトしたいときのみ。なので、パソコンを買う必要があるのか?(娘が中学生になったらネットで検索などする? それともスマホを買い与えたらそれで調べものをするのか…?) ○パソコンの必要性がないならプリンターはスマホに接続して使うタイプにするか… もう大混乱です(>_<) とりあえずWi-Fiに接続する、プリンターを買いかえる…のはほぼ決定です。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)mm(__)m
- 締切済み
- ISP・プロバイダ
- kuishinbo725
- 回答数12