検索結果

SSDに買い換え

全1578件中1~20件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今度ノートPCを買う予定なのですが、HDDをSSDに替えようと思います

    今度ノートPCを買う予定なのですが、HDDをSSDに替えようと思います。 そこでHDDをSSDに換装するためのソフトと使い方、注意点などを教えてください。 HDDは250GBありますがSSDは40GBしかないので、ディスクサイズが減ってもコピーできるソフトがいいです。 フリーでParagonとかEASEUSとかありますが、これらのソフトでも可能なのでしょうか! また、ノートのHDDにはおそらくCドライブのほかにリカバリ用のDドライブや、隠しドライブもあると思います。 さらにMBRなどもうまくコピーできるのかも教えてほしいです。 できれば上記のようなフリーソフトで、無理なら有料でも構いません。 ツールとその手順を教えてください。 OSはWindows7HOMEの64ビットです。 よろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数3
  • M.2 SSD / NVMe SSD とは?

    2012年にパソコンを買いまして、そろそろ買い替えようかなと思い、8年ぶりにパソコンの情報を目にしたのですが。 M.2 SSD / NVMe SSD とは何でしょうか? ssdよりHDDの方が復旧させやすい、交換時に安いとの情報を知り、 HDDを使いたいです。 その場合、二つドライブができるのでしょうか? 一つで事足りるならssd要らないのですが。

    • noname#253200
    • 回答数9
  • OSはwindows10を予定しています。

    ご回答ありがとうございました。 今付いているHDを取り外して、SSDに変えようと思います。 OSはwindows10をインストールしようと思います。 SSD自体は軽いので、両面テープか何かで貼り付けようと思いましたが、 そのままにしておいても問題ないと思います。 現在HDに取り付けてあるコードをSSDに差し替え、windows10のDVDで インストールできるか知りたかったので質問しました。 DIMENSION8400に取り付けるにはsandiskの商品が一番良い出ようか? 少々SSDの性能がわるくてもAMAZONとかで買える安いSSDはありませんでしょうか。

  • SSD換装のためにバックアップ

    ネットブックのHDDをSSDに交換したいと考えています。 外付けHDDに、Cドライブ(OS)丸ごとバックアップし それをSSDにコピーして、HDD→SSDに入れ替え そのまま使える状態にしたいのです。 フリーソフトのParagon Backup&Recovery 2012 Freeを使い CドライブをDドライブにバックアップしました。 後日SSDを買い、外付けのケースに入れて外付けHDDのようにし Dドライブにバックアップしたデータを、SSDにコピーしたら そのSSDをネットブックのHDDと入れ替えれば、そのまま使用出来るようになるでしょうか? 色々ソフトを探したのですが、なかなか思うように行かず ようやく、このソフトを探しDドライブにバックアップ出来ました。 上記で出来ない場合、HDDをOSごとSSDにコピーし 入れ替えるだけで使えるようになるフリーソフトを案内頂ければ幸いです。

  • マザーボード故障PCから新規PCへのデーター移行

    Windows 7 Ultimate 64bit のマザーボードが故障し起動しなくなったため PCを買い換えることになったのですが あたしく買うPC (Windows 10 Pro )のSSDにWin7のSSDに入ったデータは コピー及びデーター移行は 故障していないと仮定すると可能なのでしょうか?

    • ESA
    • 回答数6
  • データを移動するソフトはどこで入手できますか?

    先日、HDDの容量が足りなくて新しいHDDを買いました。当たり前ですが、データを丸ごと移動するソフトはついていませんでした。 SSDを買うとついているらしいですが、必要もないSSDを買うのはバカげてますよね。知り合いにHDDをSSDに変えた人がいて、たぶんデータを移動するソフトを持っているので、貸してくれると思います。 しかし、問題はSSDにデータを移動するためのソフトがHDDにデータを移動できるのかということです。ご存知の方、教えてください。 もし、できなければ、専用のソフトとかが必要になるんですか?

    • che8
    • 回答数4
  • SSDのメーカーの違いによる速度の違い

    去年の夏か年末にSSDを買いました。 ADATAのSP900だったと思います。 128Gで手頃なお値段だったのでこれにしました。 同じゲームをやってる知り合いが、SSDを変えたらベンチマークの速度が良くなり、ゲームも快適になったそうです。通信環境やPCのパーツが似てるけど違うので、まーあまり鵜呑みにはしていないですが、ネットで見てみるとインテルのはベンチが良くて、私のADATAのは見向きもされていないような感じです。 メーカーごとに速度に差があるのでしょうか? ちなみにADATAも6GでマザボはGA-B75-D3Vで6G接続し、AHCIモードです。 もし、5割以上性能が上がるようでしたら、高くても2万円程度でしょうから、買い換えようかと思います。今のSSDは子供がほしがってるのでそっちに付け替えますので、無駄も少ないです。 速度がかなり違うのでしたら、おすすめのSSDを教えて下さい。 容量は128G~256Gで十分です。

  • SSDのクローンというかなんというか・・・

    今夏、SSDとHDDを搭載したデスクトップを買いました(パソコン工房のレサンセ)。 SSDはインテルSC2CT120A3K5が使われています。 先日、同じSSDを買って、元からついていたものと換装し、リカバリーディスクを使ってリカバリーしました。 OSの入ったディスクを2基用意したかったからです。 1基はWindows8にアップグレード、1基はWindows7のまま予備として置いておこうと考えました。 *以前使っていたメーカー製のパソコンで、同じ要領で2基のHDDを用意し、HDDクラッシュに備えていました。 新品のSSDにリカバリーは問題なくできたのですが、元々のSSDと付け替えると、 ブートマネージャーで0×C000000eのエラーが表示され、元々のSSDを認識してくれませんでした。 さて、質問なのですが・・・。 今装着しているSSDのWindows7をWindows8にアップグレードするとします。 で、元々のSSDをフォーマットして再度リカバリーした場合、Windows8にアップグレードしたSSDはやはり認識されなくなるでしょうか? また、クローンとやらを作ればエラーなく2基を差し替えて使うことができるのでしょうか? その場合、1基をWindows8にアップグレードしても、差し替えて使うことは可能でしょうか? 質問文がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • noname#164348
    • 回答数3
  • PS4 SSD オススメ

    2月22日日本で発売される PS4を買いPS4のハードディスクを SSDに変える予定でございます!! そこで質問なのですが オススメ(メーカー、容量、値段等)の SSDはありますか!? 容量はなるべくおおきいものがいいかと 思っています。 値段はそこまでこだわってはおりません。 SSDに変更予定の方、SSDについて 知識のある方、又はもう海外から輸入して もうSSD入れたよ!という方^^ よろしければご回答よろしくお願いいたします。

    • sw2soc
    • 回答数3
  • PCのハードディスクの件で

    現在、HPのデスクトップのパソコン、Slimline 260-p050jpというデスクトップのPCを使用しています。ハードディスクは1TBのSSDに変えております。HPのPCを買い替えようと思っております。機種はHP 600 G4 i7という型番です。 現状使用しているSSD1TBをこのPCに入れ替えたら普通に起動しますでしょうか?注意点など御座いましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • カーナビ

    最近HDDに代わりSSDのカーナビが増えてますよね。しかしながら、SSDは8ギガとHDDに比べると容量が少ないのが気になります。今使っているのが7年前のカーナビなので、そろそろ買い換えようかと思っているのですが、SSDにしようかHDDにしようか迷っています。 メリットデメリットありましたら意見お願いします

  • 旧PCのHDDを新PCに流用できないか。

    いつもおせわになっております。 いつもPCの相談を承ってくれてありがとうございます。 実は前回の質問でPCが寿命が近づいてきていますとPCショップさんに忠告されたので、そろそろ新しいPC購入を考えています。 じつは丸一年前にリカバリするためにHDDを入れ替えたばかりなのです。HDD入れ替えたばかりなのにPC自体の寿命が近づいているというのがもったいなく感じます。 ここですこし自分に選択肢を作ってみます。 (1):ノートPCの寿命の延命を考えて、今から現PCをSSDに入れ替え+リカバリを行い万が一PCが完全に起動しなくなったときに、現PCのSSDを抜き出してそれをドスパラさんにOS用にフォーマットできないか相談してみる。 (2):SSDもHDDもなにも買わずにこのまま壊れきるまで使って、現PCからHDDを抜き出してそれをデータ用HDDにフォーマットできないかドスパラさんに相談してみる。(SSDを新PCとして買う) 個人的に第一希望が(1)なのですが、どうもSSDってどんなものか経験したことがなく、どこがオススメかわかりません。 SSDにお詳しい方、BTOパソコンにお詳しい方今一度ご協力お願いします。

  • 容量の少ないPCの外付けSSDの使い方について

    私はPCを買い替えることになり、今現在注文したPCの入荷待ち状態です。 Windows10コンパクトPC ● 128GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)内蔵 これに 外付けSSDの「BUFFALO USB3.1(Gen1) 手のひらサイズ 小型ポータブルSSD 120GB ブラック SSD-PM120U3-B/N 」 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXDQRJB/ref=pe_492632_159100282_TE_item を買い足しました。 外付けSSDを常時接続してその中に「ドキュメント」を全て入れて、ディスクトップにショートカットを置いて作業しようと思いますが可能ですか? その場合、只、外付けSSDの中のファイルのショートカットをディスクトップに置くだけで良いでしょうか? その他、外付けに2テラバイト(USB2.0)のHDDがあるので、これには万が一のためのバックアップと普段あまり開かないファイルなどを保存しようと思っています。

  • クローンの保存

    初歩的な質問で申し訳ございません。 今使用中のパソコンのOSの入っているSSDが不安定で、交換を予定しております。 交換には、他のSSD、HDDにクローンを作り交換するのが一般的かと思います。 ところで、動作中のSSDの内容を他のSSDやHDDにではなく、外付けHDDなどに保存しておく方法はあるものなのでしょうか。 例えば、いざという時の保険的な意味で健康なSSDの中身を?を予め保存しておき、万が一の時に買い換えたSSDにインストールする、というニュアンスです。 素人考えですが、どうぞご指導くださいませ。

  • SSDのRAID 0(ストライピング)について

    とあるパソコンサイトでSSD搭載型のパソコンに買い換えたばかりなのですが、今後のことを考えてSSDのRAID 0(ストライピング)を考えているのですが、OSなどのデーターは残したままRAID 0できるものなのでしょうか? やはりいったんデーターを転送ツールなどの引っ越しソフトで移しておき、設定後に戻すといった作業が必要なのでしょうか? ほかのサイトではHDDからSSDに変える際にRAID 0を設定し、OSをインストールする方法などしか書かれていなかったため、投稿した次第です。

  • VelociRaptorからintelSSDへの乗り換えについて

    現在VelociRaptorの150GBモデルを使用しています。 SSDも以前買おうと思っていた頃よりも値下げして買いやすくなってきたのでintelのSSD(X25-M Mainstream SATA SSD)を買おうと思っていますが、いくつか疑問が有るので質問させて頂きます。 1・現在のVelociRaptorからの乗り換えにより、体感的な速度は期待出来るのか? 2・以前買おうと思っていた時(約1年前)にはプチフリという現象が良く聞かれていて買うのを断念したのですが、現在のSSDもプチフリは良く聞かれる事なのでしょうか? 3・OSを入れているHDDを乗せ換えるので、新しくOSをインストールした際認証の方は大丈夫なのか?(バンドルで買ったFDDはそのまま使うので、大丈夫かと思いますが、疑問に思ったので質問しました。) 以上です。ご回答の方宜しくお願いします。

  • データのhdd⇔ssdについて

    これまで使っていたノートPCが壊れてしまったため、新しく買い換えようと思います。 これまでのデータファイル(写真/音楽/テキストファイル/お気に入りなど)は外付けのHDDにバックアップしてあります。 これから買い換えようと思うPCは、SSD搭載です。 以下について、教えてください。 1) バックアップデータ(HDD)を、新しいノートPC(SSD)にコピーするには、普通にコピペでよいのでしょうか? 2) 1)を行ってから、これまで同様に、HDDにデータをバックアップしたいと思っているのですが、その場合もSSDからHDDに普通にコピペでよいのでしょうか? HDDとSSDについていろいろと調べてみると、データ移行ソフトが必要などという情報があり、上記2点が気になっています。 「ソフトなど動かすシステムファイルを丸ごと、SSD→HDDやHDD→SDDにコピーして動かしたい場合にデータ移行ソフトが必要」ということならよいのですが・・・。 以上、初歩的な内容になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • SSDに換装 Win転送ツールでデータ移行

    現在使っているWin7 HP 64bitのノートPCのHDDをSSDに換装しようと思います。 HDDをSSDに換装後、リカバリディスクを使って再セットアップを行う予定なのです。 データファイルの移行はPCの買い替え時と同じように外付けHDD経由でWindows転送ツールを使って行おうと思いますが、問題ありませんか? SSD換装などのハードウェアをいじるのは初めてなので、質問しました。

    • noname#206070
    • 回答数3
  • クローンディスクの移動。

    クローンディスクの移動。 いつも解説をいただきましてありがとうございます。 またお願いいたします。 HDD仕様のディスクトップパソコンをSSD化した場合、クローンが出来上がります。 例えば、このクローン(HDDまたはSSD)を保存しておき、他の(同じOS)パソコンがドライブのトラブルで立ち上がらなくなった場合にクローンに差し替えたら正常に動作するものでしょうか? また、新たにパソコンを買った場合に、クローンに差し替えますと元のパソコンの内容で動作するのでしょうか? 初歩的な質問を申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 旧SSDから新SSDへ

    デスクトップの旧SSD120から新SSD256へクローンをして付け替えて新SSDを起動したらReboot and Select proper Boot device or Insert Boot Me dia in selected Boot device and press a keu と表示されます クローンしたら旧SSDを全て新SSDにコピーする事が出来るのでしょうか? 経路は未使用のSSDをディスクの初期化してコンピュータにもSSD256GBを認識して EaseUS Todo Backup で旧SSDを選んで新SSD選びSSDに最適化をチェックして クローン開始約20分くらいで終わり 再起動してコンピュータをみたら旧SSDと新SSDが同じ空き容量同じ使用数になり 新SSDをボリュームの拡張したら空き容量130/240ってなりクローン成功したのかな?と思い 電源落として旧SSDと新SSDを入れ替えて起動したら Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keuなりました 新SSDを起動するときF2押してBIOSで何か設定をしないといけないのですかね? 新SSDで起動時F2押してもReboot and Select proper Boot device or Insert Boot Me なったので F8押したらなりましたhttp://imepic.jp/20141128/808680のブースとメニューを選んで http://imepic.jp/20141128/808800下のP0を選びましたがReboot and Select proper Boot device or Insert Boot Me となり起動しません 旧SSDと新SSDを繋げてコンピュータみましたがhttp://imepic.jp/20141128/809760 左新SSD 右旧SSD 新SSD買って一週間経ちますが未だに成功しません