検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ノロウイルスのときの服の消毒
ノロウイルスになってからの消毒はどこまでしたらいいのか教えて下さい。嘔吐中は勿論、嘔吐が無くなっても服は消毒したほうがいいのですか? いつまで消毒はするのでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- kotatsu_02
- 回答数4
- リスカ後の消毒について
私は中2から今(高1)にかけてリストカットをしてしまっています。 もちろん親も友達も知りません。 そしてするときは30本ほど切ってしまうので傷の幅がかなりあります。 (傷は血がじわーっと出てきて血の塊ができる感じです) ですが今まで消毒なんてしたことがありませんでした。 それでこの前 前日の夜に切ってしまったところを翌日、消毒をした方がいいのか思い切って保健室の先生に相談してみようと思い保健室の先生のとこに行きました。 そしたら保健室の先生は私の傷のところに 消毒液で消毒して、ガーゼを貼って、包帯を巻いてくれました。(大きな絆創膏でも入り切らなくて…) その時はそれでよかったのですが あとあと自分で調べたときに ネットには 消毒液をかけないほうがいいと載っていました。 それで疑問に思ったのですが、 保健室の先生がやってくれた応急処置と ネットで載っていた応急処置 どっちが正しいのか教えて欲しいです。 ただ、保健室の先生が間違っているはずが無い…なんて思ってしまっていて… ぜひ教えて欲しいです!
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- angelcute77
- 回答数3
- トリインフルエンザの消毒法について
九州で鳥インフルエンザの大規模な感染が生じましたが、その消毒法は何か薬剤を噴霧する方法のようです。自動車のタイヤなどの消毒には熱湯を噴射するほうが効率が良いように思うのですが、どうなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- noname#194289
- 回答数2
- 入居時の消毒について
ア○マンショップ仲介の賃貸に入居します。 ご存知の方、消毒について教えてください。 この消毒内容はバルサンのようなものを焚くのですか? それとも配管等きっちり掃除、消毒してくれますか? 任意ですが値段が2万円するので躊躇しています。 よろしくお願い致します。
- 消毒用のアルコールについて
キッチン用アルコールスプレーみたいなのがよく売っていますよね? あれって手の消毒に使ったらダメですか? 自分がもっているキッチン用アルコールスプレーの成分は、発酵エタノール、クエン酸、精製水と書いてあります。
- 保存ビンの消毒について。
保存ビンの消毒について。 自宅でジャムを作ったりタレの類を作ったりしたときに「煮沸消毒した保存ビン」に入れますが 「煮沸消毒」と「漂白剤消毒」では違うのでしょうか? わざわざお湯を沸かして消毒するよりも漂白剤にしばらく浸けておくほうがラクですが 料理本等見ても常に「煮沸して」となっているので気になっています。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- NicoRobbin
- 回答数1
- 台所用スポンジなどの消毒方法
自炊を初めて少したち簡単な料理を作っていますが、スポンジの消毒方法について困っています。 一人暮らしで量が多いと困るので、料理はほとんどガスよりレンジを使っています。その方が簡単でガス代より安いようなので。 たまにガスを使ってもフライパンでの炒め物などです。 つまりお湯を沸かすことがほとんどありません。 あったとしてもインスタント食品を作るためで、少量なのでこれで消毒というのは難しいです。 仮に大量のお湯を沸騰させて余り分を使うとしても毎日インスタントを食べる訳ではないのでかなり希な間隔になっきます。 まな板などは、まだ洗いやすいのですが、スポンジを洗うというのは難しくどうすれば十分(=食中毒などを起こさないのか)なのかがよく分かりません。 コストを考えると、アルコールは高く(税金のせい?)ノロウイルスなどには効果がないようなので、次亜塩素酸などを買ってきて、数日おきに寝る前に浸けるというような方法を考えましたが、どういった物・方法がよく行われており、安価で効果的でしょうか。 熱湯というのは上記のような理由で、わざわざ沸かして使わなければならないので手間とガス代的に微妙です。しかし、消毒用に色々購入するのなら値段の違いから考えたいと思います。 重曹とかならすぐ入手できますが…。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#128340
- 回答数7
- スピリタス96度と消毒用エタノール
消毒用エタノールには添加物が入ってるので、これだと食品にシュッシュできないですよね? 家にあるスピリタス96度なら飲み物なんで、 食品やまな板にシュッシュしても良いんではないかと思いまして、 スピリタス96度を精製水で薄めたら消毒用エタノールの消毒力と同じになりますか? 代用可能だとして、100ミリリットルのスピリタスにどれくらい精製水を入れたら消毒に適する濃度になりますか? よろしくお願いします。
- 病院で使う傷の消毒薬
近年、傷口に消毒薬を塗布することは禁物とされているようです。 家族が足にちょっとした切り傷を負ったのですが、消毒をしないことに不安を覚え、昔人間なので自宅でオキシドールを塗布していました。 少しも治らず化膿が進みましたので、ついに病院へ行き手当をしてもらいましたが毎日消毒に通い、軟膏を塗ってもらいました。 どんどん快方に向かったので消毒に通うのは停止して自宅で軟膏を塗って、一ヶ月後に見てもらうように言われ、完治しました。 医師から、傷口には消毒は必要であること、オキシドールは使わないことなどのお話をしていただきましたが、病院で必要とされて塗ってもらった消毒薬はどんな系統のものなのでしょうか。
- 店舗などでの消毒のタイミング
皆さまはどのタイミングで手を消毒されていますか。 昨今感染対策の一環として店舗の入り口付近に殺菌液のスプレーポンプが置いてあるところが多いと思います。今日昼頃に近くのスーパーに買い物に行ったときに気になったことなのですが、買い物を終えて店を出る時に手を殺菌している人が殆どでした。私は今まで無意識に入る時に殺菌をしていたのですが、出る時に殺菌をすることは入る時と比べて何か効果が違うのでしょうか。 私は外から密集・密閉状態の店舗内にウイルスを持ち込まないという認識です。退出時に殺菌液を使うということは店舗内で誰が触ったか分からない商品を手で触るのだから出る時に殺菌するということなのかもしれません。しかし、そうであれば手だけを殺菌するのではなく買った商品を丸ごと殺菌しないと効果は無いように思います。 皆さんは入店時/退店時のどちらで殺菌をされていますか。もしよろしければ理由もお聞かせください。
- ニス塗装した木材の消毒
DIYで箱を作成し、仕上げに水性ニスを塗りました。 諸事情でこの箱を消毒したいのですが油性ニスにエタノールをかけてしまうとニスが溶けてしまうと聞きました。 水性ニスでも消毒用エタノールをかけてしまうとニスが溶けてしまうのでしょうか?溶けてしまう場合はこの木材を消毒したい場合はどのような方法があるでしょうか?(ただし、熱湯・太陽光による消毒は除きます) 参考: 使用したニスは以下のものです https://www.washin-paint.co.jp/product/type/water-based/urethane-varnish#
- 消毒液の大気への影響
新型コロナの影響で、人が触れる物にアルコール等で消毒する場合が多くなっております。感染防止には良いかもしれませんが、使用したアルコールは全て大気中に蒸発するとなると、この数ヶ月で世界全体では膨大な量のアルコールが大気中に放出されることになります。放出されたアルコールは大気に影響を与えることになるのでしょうか?
- 締切済み
- 科学
- noname#246288
- 回答数4
- 消毒液の成分について
新しい化粧品のコットンに消毒液を含ませて、金属のケースに入れて蓋をして、暫くして開けてみたら、青色に変色していました。 なんで変色したと思われますか? 消毒液の成分は、恐らく、アルコール、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、乳酸ナトリウム、だと思いますが、成分に何か良くないものでも入ってたんでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- lovely810
- 回答数4
- アルコールでの手の消毒方法。
コロナが流行り始めてもう何か月経つのでしょうか。濃度75%ほどのアルコールで手を消毒するのがお勧めだと聞きますが、これは適量の液を(例えば)手に付けてこすり合わせないといけないのでしょうか。 1.アルコールで手を濡らすだけ(こすらない、アルコールを手全体に広げる動作だけでこするということを意識しない。) 2.(ふんだんにアルコールがあるのならば)洗面器に十分なアルコール(濃度は指定の75パーセントくらい)を入れ、手をさっと付けるだけ。 3、アルコールを含んだ脱脂綿を密閉できる袋に入れ(これもアルコールは75%)、そこに使用後のマスクを入れ消毒をする 上記の1,2,3どれも効果があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- sleepyhead_de
- 回答数4
- アルコール消毒の影響について
消毒した手指で例えば、パンや菓子を持って食べたり、目に触ったりしても悪影響はありませんか。危険ならば消毒後何分ぐらい経てば安心でしょうか。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 1234ken
- 回答数4
- ノロ・ロタウイルス 布団の消毒方法は?
冬になると流行するノロウイルス・ロタウイルス感染症ですが、ウイルスに汚染されてしまったものは他への感染を防ぐ為に塩素消毒をします。 床はふけばいいし服は洗えば良いのですが、布団を汚してしまった場合はどうしたらよいでしょうか。 シーツや枕であれば洗うことも可能ですが、布団そのものの場合はそうそう洗えませんし・・・。 どのように消毒するといいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 食中毒・ノロウイルス
- noname#231794
- 回答数3
- BCG膀胱内注入療法の消毒
膀胱がんでBCG膀胱内注入療法をします。 1回目の排尿時に尿を消毒するように書いてあります。 ハイターと書いてあります。 トイレ用、台所用、トイレ用とありますが、どれが良いのでしょうか? 2回目以降も最初の排尿はハイターで消毒するのでしょうか? お風呂や洗濯物についても、どうしたらよいか教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#109008
- 回答数2
- ピアスの消毒ができません・・・
質問もピアスも初心者なので文章がオカシイとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。 ずっと念願だったピアスを昨日病院で開けて来ました。開けてもらった時はすごく嬉しくて消毒の仕方などを色々聞いて来たのですが、いざ夜に消毒しようと思ってピアスホールを確認したら耳とピアスとの間に隙間が無いんです!先生には開ける時に「ちょっと耳たぶが分厚いね」とは言われましたが他には何も言われなかったですし、消毒の説明なども「ピアスと耳の隙間を消毒するんだよ」としか言われませんでした・・・。しかしピアスを押したり引いたりしてみてもビクともしません。昨日で腫れも引いて、痛みやかゆみも無いし圧迫感もありません(ピッタリした感じはしますが)後ろのキャッチをクルクル回すことは出来ます。消毒は今のところ隙間が無いのでピアスの周りを消毒をつけた綿棒で塗るくらいです。キャッチを緩めようかとも思いましたがピアスの長さがギリギリの状態でキャッチがついてるので、キャッチを緩めるとキャッチ自体が取れてしまいそうです。ピアス経験が長い友達に相談 したら「キャッチを取って隙間作って消毒すれば?」と言われました。友達の言う通りもうキャッチを取って消毒をすれば良いのでしょうか?あと隙間のない状態でこのままピアスをし続けていても良いのでしょうか?それと病院からは「消毒はかぶれたらダメだから一週間だけすれば良い」と言われたのですが、本当にそれでいいのでしょうか?私はアトピー体質でピアス代も結構お金がかかったので神経質になってしまいます・・・。病院に聞こうにも今日も明日も明後日もお休みだと聞いたので・・・。 質問ばかりで本当に面倒だとは思いますが、どうぞよろしくお願いします(_)
- ベストアンサー
- レディースファッション
- raion2008
- 回答数3
- ピアスの消毒方法について!!
ファーストピアスをあけて約2週間たつのですがいままで順調に?に来ていたのですが昨日ピアス(先っぽが小さい球状の物)が埋まっている感じになっていて球状の先が埋まって見えずらくなっていましたが少し強引に元の状態にしました。 しかし、その際膿のような透明な液みたいなのが出てきて少し血も混ざっていましたが、今は普通の状態のようになりました。 ここで質問なのですが、ピアスの消毒は市販の物では何を使えばよろしいのでしょうか?? ここで見るとマキロン系は良くないのようなことが目に付きますが実際どうなんでしょうか?? また他にいい物はあるのでしょうか?? そして、ファーストピアスは最初の一ヶ月はつけたままがいいと医者にも言われたのですが、前記のようになってしまったのでその日から1ヶ月の方がよろしいのでしょうか?? ピアスホールが完成した見分け方はあるのでしょうか?? 長くてすみませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#66980
- 回答数1