検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 地元の専門学校か他県の専門学校か?
私は将来パティシエになってケーキの喫茶を開きたいと思っています。 そのために、製菓と喫茶が一緒に学べる専門学校を探したけど地元広島には製菓専門学校はあったけど喫茶のことは学べないところでした。そこで他県のを調べたところ、京都に、製菓も喫茶(コーヒー、紅茶の入れ方、デザートの作り方等)も両方学べるいいところがありました。 こういう場合は広島と京都のどっちに行けばいいのでしょうか? 一応京都の学校には寮がついてアルバイトも紹介してもらえたりするのですが、やっぱり1人暮らしは不安です。でも、どうせいつかは1人で暮らす日が来るから、べつに専門学校のとき1人暮らししてもいいような気がするし、すごく迷います。 専門学校で寮などに入り、1人暮らしをしている人は結構いるものなのでしょうか? 広島の就職先が多いのは広島の専門学校だと思うのですが、京都の専門学校でもUターン就職は可能らしいし、実際広島出身の人もいるみたいだし、どっちの方がいいのかすごく迷っています。 何かアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 専門学校
- noname#19809
- 回答数1
- 高校の学科について
今年高校受験を控えている者です。 将来はパティシエになりたいと思っているので、高卒後の進路は専門学校を考えています。 そこで質問なのですが、私が志望している学校には外国語科(学年1クラス)と普通科の二科が設置されていて、どちらにしようか迷っている次第です。 外国語科の方が3程度偏差値が低く倍率が1.6近くありますが、二科ともに今の成績を保てば、トップ層での合格になると塾の先生に言われています。 また、私は数学が極端に苦手で、前回の模試では国語の偏差が73、英語が66、数学が52しかありませんでした。 普通科に入学したとして、数学の単位を落としそうでとても怖いです。 上記の理由から、外国語科の受験を検討しています。 商業科が設置されている学校は、片道2時間近くかかるので諦めました。 どちらを受験するのが良いと思いますか? 中坊の文章ですので読みにくいとは思いますが、ぜひ回答をお願いします。
- 結婚式のプラン変更をしたい
10月に結婚式を予定しています。彼の母が結婚式を取り仕切りたいということで、ほとんどのことをお任せしています。 本当は理想の結婚式があるのですが、どうしてもとのことで、基本的には言われるがままに式を挙げようと思っています。 ですが自分の希望で、盛り込みたいことが2つあります。仲のいい友達が2人いまして、 一人は美容関連の仕事をしていて、結婚式前のボディケアを担当したいといってくれています。 また、もう一人はパティシエの子で、披露宴後の皆さんの帰宅時に渡すお菓子を作りたいと言ってくれています。 自分で契約などしていなくて細かいことは分からないのですが、結婚式のプランに事前のエステ回数券、帰宅時の粗品が含まれているようです。こういったものを変更したい場合は、簡単に変更が聞くものでしょうか?もし、違約金など発生してしまうなら、話を持ちかけること自体が彼の母に迷惑になってしまいそうなので、心配です。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- nitakometaro
- 回答数5
- 専門学校 製菓
現在通常より数年遅れで通信制高校に通っています。 今まで将来について全く考えていなかったのですが、現在のバイト先でお菓子作りを任される様になって以来(とはいっても本格的なものではなく、盛り付けや簡単な調理程度のものです)、製菓の専門学校への進学を考える様になりました。 しかし、パティシエや和菓子職人など、はっきりと学びたい方向が決まっているわけでなく、また調理の腕もはっきりいって未熟です。 将来やりたいことの理想としては、 ・年配の方に目でも味でも楽しんでいただけるようなお菓子 ・比較的安価で体に優しいお菓子 で、和菓子・洋菓子両方の良さを取り入れたお菓子を作りたいと思っています。 曖昧かつ漠然とした質問で申し訳ないのですが、私はどの様な専門学校に進めば良いと思いますか。
- クーベルチュールチョコは固まりやすい?
クーベルチュールについての質問です。 先日、初めて使用する生チョコレシピを引っ張り出して来ました。 (某有名製菓店のパティシエのレシピです) その配合はチョコ:生クリームが1:2というやったことの無い 配合で、さらにキャラメルや溶かしバター、洋酒等の液体分が加わります。 一応レシピには「製菓用のチョコを使用することを勧める」とあった のですが、何分価格が高いので…普通の板チョコを使用したところ、 出来上がりは、生チョコというより、辛うじて形のあるチョコレート クリーム…摘むとあっという間に溶けていく、チョコアイスのような ものになってしまいました。フォークですらすくえず、スプーンを 使用しなければ食べれません。 口どけは今までに無い位、素晴らしいものだったのですが…。 クーベルチュール等の製菓用チョコレートでしたら、 もう少し固まるのでしょうか? それともチョコと生クリームの配合を1:2から変更すべきでしょうか?
- 15歳で専門学校はやめた方がいいんですか?
こんにちわ。私は現在中1で13歳です。だんだん学校では進路の話や将来の話が出てきています。私はパティシエになり自分が作ったお菓子で人を笑顔にするのが幼稚園の時からの夢で今、これからの人生について悩んでいます。 大阪にある辻グループの製菓専門学校なら中卒でもは入れることを私は知りました。けど、学生のほとんどが高卒の人で中卒の人は0に等しいくらい居ないだろうと私は考えています。『早くから製菓を学びたい』けど中卒をしただけの自分がどんなことができるか分からず、そして中卒で入ってからのメリット・デメリットがたくんさんあるだろうと私は思ってます。 中卒で専門に入るか、それとも高校で製菓が学べる所を探すべきか…もう悩みすぎて頭がパンクしそうです…こんな分かりにくい文章でも助言をくれたら嬉しいです…
- ベストアンサー
- その他(学校)
- love6sweet
- 回答数8
- ケーキ販売について
はじめまして。 実は今、業務上 ケーキのショップについて情報を集めております。 現在勤務中の会社で店舗展開をする企画が浮上し、「ケーキ」に焦点が当たっています。 そこで、ケーキの店舗展開について情報収集をすることとなったのですが、なかなか思うような情報が集まりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。 (1)ショップとして立ち上げる場合には、パティシエの方を起用して展開する場合と、卸業者から仕入れる場合があると思いますが、それ以外にも方法はありますか? (2)ケーキを卸業者から仕入れる場合、どこからどのような状態で仕入れるのでしょうか? (3)商店街などでチェーン店展開されているようなケーキ屋さんはどのような流れで流通しているのでしょうか。 ド素人で申し訳ありませんが、是非よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- hoshiko2
- 回答数1
- 自分がわからない。逃げ癖。
専門学校に通う22歳です。 高校卒業後に短大に通い、パティシエになりたいという夢を持ち 一年フリーターをしてお金を貯め、専門学校に通いました。 学校に通っている間に何度も迷い、調理 のコースに進みました。 その時はやる気に満ち溢れていたのですが、 就職も決め、色んなアルバイトや就職先の現場研修をしていく中で 自分には向いていないと自信を無くしました。 昔親を自殺で無くした過去があり、常にある生きている罪悪感の不安と情緒不安定、対人恐怖や鬱っぽい性格もあり、アルバイトすら長続きしませんでした。周りの皆が頑張って前に進んでいるのに私だけが諦めようとしている嫌悪感が頭を巡り、料理もお菓子も興味を持てなくなり、人にも会いたく無くて卒業間近なのに学校も一週間休んでしまい、就職も辞退してしまいました。 このままこんな人間が生きていいのか、この年でこんなにまともに生活できない自分がどうしていいか分かりません…。
- 締切済み
- 社会・職場
- soulile6130
- 回答数8
- 続く男性心理が分からない
ラインで返事が遅かったとのことで 散々言われましたが 電話を提案してきてテッペン越えていたこともあり両親も寝ているのでことわりました。 それから、一通きたまま 既読無視です。 本当にきらいなら知り合ったサイトでも削除してあると思うのに残ったまま、この人は何を考えているんでしょうか? 去年もイケメンに振り回されて、拒否連絡拒否連絡拒否と続き疲れてしまいました。 コミュ障なんでじっくりメールで仲を深めたいのですが結論を急がれているのが多く、ヤレなかったら、終わりなんですか。 あとマッチング中の高収入のプロゴルファー猿とブタゴリラから返事が来ません。 今日新たにタメのパティシエ600万(本当か?)と連絡を始めました。 私の恋活の失敗の原因と、進め方 男性心理を教えてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- NAYAMINAKUNARE
- 回答数1
- 美味い・・・と唸りたくなるようなムースが作れない・・・
ムースが大好きで今までに数え切れないほどのレシピに挑戦してきました。 レシピ本や近所の主婦の方が教えてくださったオリジナルレシピ、お世話になっている製菓道具店のおすすめレシピ、クックパッドなどのレシピ掲載サイトにもお世話になりました・・・ しかし今までにおいしいと感動出来るようなレシピが未だに見つけられずにいます。 アレンジなどもしているのですがやはり気に入ったものには辿りつけません。 そこでムース作りに手馴れた方、パティシエとして働いている人などに聞きたいのですがムース作りの秘訣とは何なのでしょうか? やはり作る速度や材料の分量に拘るのではなく、高級な素材を使うのが良いのでしょうか? どんな小さな事でもいいので作る際に気をつけている事があれば是非教えてください。
- 明日が初デートです
先週の日曜に友達の誕生日会で知り合った女の子とデートに行きます。出会いは誕生日会で初めて会い、終電で彼女が帰れなくなってしまって、しかもパティシエをしているため仕事で朝が早い。そんで僕の家に泊まることになりました。Hとかはなかったです。ただ家で話してるのが楽しくて、普通にスゴク好きになりました。 ただ最近、前の彼女と別れたばかりで、しかも二股されてました。その前は一緒に住んでいた彼女は不倫をしてて別れました。ホント俺ダメだなとへこんでるばかりです。 なんで彼女に気持ち伝えるのがメッチャ怖いです。また同じようになるんじゃないかとか。でもホント好きなんですよ、なので明日すごく楽しみです。まだ気持ち伝えるのは早すぎですか?ってかうまくいくんでしょーか?
- あなただったらどちらの職場(パン・ケーキ職人)を選びますか?
あなたがパン、ケーキ職人になれるとしたら、またはその職についている方、 A店、B店、どちらを選びますか?理由も教えてください。 またこっちの方がいいんじゃないかという私へのアドバイスがあればお願いします。 最終的に決めるのは自分ですが色んな方の意見を聞きたいです。 何か足りないことがあれば補足致します。よろしくお願い致します。 ○20代 女 未婚 実家暮らし 今まで、アルバイトでシュークリームやプリンなどの簡単な製造経験はありますが、 あまり本格的な知識は無く、製菓系の専門学校で学んだ事はありません。 今回、A店、B店、とも未経験OKで内定を貰いました。どちらも正社員の仕事です。長く働きたいと考えています。 パンもケーキも両方好きで将来はお店を持てたらいいなと考えています。(実現できるかわかりませんが・・・) ●A店(ブーランジェ・パン職人) 【給料】月給16万円くらい(ボーナスあり 1.5ヶ月ずつ年2回) 最初の3ヶ月間は試用期間、その後、テストをして社員へ。試用期間も給料同じ。 【勤務時間】7時~15時、8時間勤務(そのうち1時間休憩)時間外ほとんどなし 【通勤時間】家から遠く、電車や徒歩を入れて片道1時間半くらい 【休日】シフト制、月だいたい8日くらいの休み 【業務】パン職人。種類が少なく比較的楽そう、ルーチンワーク 【特徴】都会にありおしゃれな雰囲気、オープンして3年くらい、同年代が多く和気あいあいとした感じ 【その他】あまり技術を向上できない可能性もあるし、残業もあまり無いみたいなので 慣れてきたら、ケーキやパン、または他に自分が興味を持っているものの習い事をしてみようかなとも思います。 ●B店(パティシエ・パティシエール・ケーキ職人) 【給料】月給13万5千円くらい(ボーナスなし) 【勤務時間】6時~18時のうち8時間勤務(そのうち1時間休憩)結構、残業がありそう 【通勤時間】家から近く、片道、バスで15分くらい(自転車で通う場合は30分くらい) 【休日】シフト制、月5~6回休み 【業務】ケーキ職人。種類も多く、厳しいけれど良い経験になりそう 【特徴】街の小さな洋菓子屋(2年前くらいにオープン)フランスへ修行に行ったパティシエがいる。 【その他】給料は安くて、厳しそうですが、家からも近く、技術知識が身につきそう。 初めは、洗い物や片付け店の手伝いから、そのうち徐々に計量やデコレーションなど教えてもらえる。 一人前になるまでじっくり育ててもらえそう。 A店、B店とも面接のときによく確認したので条件、待遇は書いたとおりに間違いないと思います。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- mizutama0
- 回答数7
- 就職について
就職について質問です。製菓製造を希望し就職活動している者です。 閲覧ありがとうございます。 私は現在、就職活動中の22歳女です。 希望は製菓製造で4月からハローワーク、求人誌等見て就職活動しているのですがなかなか条件があうところが見つからず焦っています。 小さい頃からパティシエになるのが夢で以前製造補助のアルバイトをほんの少しの期間ですがやっていました。 また、家庭の事情により中退してしまいましたが製菓学校にも1年半通っていました。 (パティシエという職業が体力面精神面で辛いことや安月給なこと、覚悟が必要なことは理解しているつもりです。) 本題ですが、1ヵ月ほど就職活動をしてきてこのままでいいものかと考えています。 どこかに就職して転職をした方がいいのか、このまま粘って就職活動をすべきか悩んでます。 現在アルバイトもしておらず家事手伝いの状態です。 妥協しないほうが良いと周りから言われましたが、不景気ということもありやはりある程度妥協した方がいいのでしょうか? これだけは妥協しないほうがよいという点はございますでしょうか? また、他にもいくつかご質問したいことがありますので目を通していただければと思います。 (1)工場と個人店とでは仕事内容がどう違ってくるのでしょうか? (2)タウンワークとハローワークで同じ求人を見つけたのですが、賞与、昇給ありなし等違っている部分があった場合どちらが正しいのでしょうか? (3)掲載期間がかなり前に過ぎている求人に応募することは辞めておくべきでしょうか? (4)私は既トラ対象でハローワークの人に既トラの求人で探したほうがいいといわれました。そのほうが良いのでしょうか? (5)面接の際に聞いておいたほうがよいことはありますでしょうか? 質問が多く申し訳ありません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 アドバイス等意見いただけると嬉しく思います。 では、乱文失礼いたしました。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#248635
- 回答数1
- 友達が土木を進めてきてしつこい
高3です。自分は卒業したらパティシエになるために洋菓子店で働きます。ですがクラスメイトの子がそのクラスメイトの子の親がしてる土木会社をしつこいくらいに薦めてきます。その子は最近兄を自殺で亡くしており兄が亡くなったことによりその友達も辞めていってしまい人手不足で入って欲しいと僕だけに言ってきます。亡くなる前からも言われてきてたのですが亡くなってから更にしつこくなってきました。一応土木関係の学科なんですけど自分は土木はしたくないのでその子のとこに行くつもりはないのですが兄も亡くなったこともあり断りにくくいつも考えとくと言い流します。なぜその子の私情で自分の人生を決められなくてはならないのか、その子は頑固で傲慢で巨体で1年の頃から自分は過度ないじりを受けていました。最近は皆から省かれてるのですが困った時だけこんなこと言ってくるのも腹が立ちます。LINEでも土木行くともいってないのに給料の話してきたりしつこいです。本当にどうすればいいですか。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- naaaaaakjk
- 回答数6
- お金の貸し借りについて 共同出資事業
数年前に洋菓子店を、知人と一緒に立ち上げました。 知人はパティシエで、私は営業、販売担当でした。 初期投資額は、私は300万、知人は150万円で、足りない額は政策金融公庫から400万円借り入れしました。 知人からの要望で店は自分の名義で始めたいとの事で、店の名義は知人、政策金融公庫からの借入も知人名義です。 どうしてもオーナー パティシエとして始めたかったみたいです。 開業して、半年後に知人が体調を崩し、2か月間店を休業しました。 知人から店を辞めたいと言われましたが、まだ開業当初で政策金融公庫の借入金も残っており、借金もまるまる残っています。 彼の体調を考慮し、とりあえず営業時間の大幅な縮小と、他店舗に卸販売しておりましたが、それも取りやめて、続けることとなりました。営業も病院のある日は休むといった具合です。 当然、当初の売り上げ予測から大幅にダウンし、友人の生活費しか賄えないので、私はやむを得ず別の仕事に就きました。 その時は、お金について具体的な話をできる状況ではありませんでした。 その後、知人の体調もすっかり良くなり、店は順調に推移しています。 政策金融公庫からの借入金もほぼ返済しています。 とりあえず、私が出資した300万円のうち150万円は返して貰いました。 先日、知人から残りの150万は最初の投資額だから、お互い諦めようと言われました。 例え病気とはいえ、知人から辞めたいと言われ、私自身が職を失いました。 また、病気についても、そんなに大したことは無かったので、結局は自分がしんどかっただけなのではないかと疑いたくもなります。軽度の肺結核と診断されています。 知人が言いうように、やはり残りの額は諦めるべきなのでしょうか? 現在も知人の生活費は、私が出資した店から払われているわけですし、仮に店を売却したら、備品も含め全て知人のものとなります。 全く納得がいきません。 皆様のご意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- naopetto
- 回答数2
- ファッションコーディネーネーターについて
皆さんこんにちわ。 私は今求職中です。 やりたい事が沢山あってひとつに絞れず様々な情報を探しています。 今は人を綺麗にしてあげたい・・・コーディネートしてあげたいと思い情報を探しています。資格や働き場所など。 出来れば近くで未経験でも働けるところを探しています。 それと同時に販売についても学べたらいいなーって思います。 学ぶ方法って沢山あると思うんです。けど私の手元には何の資料もなくどうやって何をどこから始めていいのかが解りません。 他にも心理カウンセラーやパティシエの勉強をしたいと思って通信教育やら本を読んだり探しています。 ファッションコーディネーター・販売士になるためにはどうしたらなにから始めればいいですか? 私的にはユニクロとか美鈴とか落ち着いた雰囲気の洋服が好きです。出来ればお店もそういうところがいいなーと思います。 勤務地的には千葉県の柏近辺
- ベストアンサー
- レディースファッション
- natsu8110
- 回答数1
- 製菓 パン作り
こんばんは 去年春、高校を卒業して、今まで近所のスーパーで、揚げ物5時間のパートをしていました。今月で19になります。 そして、お金も溜まってきたので今年の秋頃、唯一興味のあった、パティシエかブランジェリーの仕事を探してました。 そしたら、関東のほうの製菓や製パンの仕事を募集してるページを見つけました。 そこで、 『未経験者でも可』や、 『未経験者でも大丈夫』、 『未経験者からの人も多い』 などという売り文句?があったのでそういうところにしようと思ったのですが、実際、大丈夫なのか不安です。大丈夫なのでしょうか?(専門学校などはお金がなくていけないので…) また、月給が大体17万~というところが多いのですが、手取りだとやはり13万円ほどになると思うのですが、家賃3.4万円のところを探したとして、生活できるのでしょうか? それと、秋頃いくとして、何ヶ月前から、応募して大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職
- noname#250998
- 回答数2
- 全国のスイーツ好きな方々お願いします!
全国のスイーツ好きな方々お願いします! お菓子好きな彼氏に美味しいバースデープレゼントをあげたいのです。 しかも、ありふれたケーキや、王道のものではなく、ちょっと『おっ?』と感じられるような味のハーモニーがあるケーキが。そんなケーキをご存知ですか?? 例えば、ありふれた組み合わせとしては イチジク&(濃厚系)チーズ、ピスタチオ&チェリーやベリー系、ホワイトチョコ&ベリー系、ココナッツ&トロピカル系フルーツ、バナナや洋梨&チョコやキャラメル、りんごと紅茶、しょうが&レモン、シナモン&チョコ、ハチミツ&バターなどなど。 多いですが… 食べた時の味が想像できないような組み合わせがいいです。しかもしっかり『和』の素材は含みません。『栗、サツマイモ』あたりはOkですが、『あんこ、抹茶、味噌、醤油』などは×です。 ポタジエのように野菜が入っているのも含みません。 彼は東京のアテスウェイや、ドゥーパティスリー、パリセベイユ、大阪のパン屋のフールドゥアッシュ、シュクレクールなどのお店が好きです。そして、昔パティシエを目指していたらしく、結構詳しいです。 東京に限定せず、全国のスイーツを教えて下さい!
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- numachakko
- 回答数2
- あるCMを探しています。
ずっと探しているのですが、全くわかりません。情報提供を御願い致します。 探しているCMの特徴は、記憶が不確実なので正確とは思えませんが、下記のような感じです。 ・1990年代後半から2000年代前半に放送(1990年代後半のみの可能性有り) ・私が知っている放送時間帯は、日テレのアンパン放送時間帯の16時30分から17時の間(アンパ ンマンは金曜日) ・不二家のあるお菓子のCM(不二家かどうかは怪しい) ・日本の女性のパティシエのような人が、お菓子をおいしそうに食べている(つまみ食いみたいに) ・「ピスコ、ピーノ、ピスコ、ピーノ」という歌詞が流れていた(上記の女性が歌っているわけではない) ・かなり不正確ですが、お菓子のパッケージが青を基調としたものだったような・・・・ こんな感じです。 もし少しでも知っている情報があれば、回答してください。 何年も探し続けています。ご協力御願い致します。
- 消防士 高卒
高3の男子です。 消防士かパティシエになろうかで相当悩み、 最近やっと決めることができました。 高卒で消防士になりたいのですが、 自分的には決めるのが遅かったんじゃないかと思っています。 いまから勉強しても間に合いますか? また、どのような勉強をすればいいのかもよくわかりません。 参考書なども、どのようなものを買って勉強すればいいのか わかりません。 体力試験のほうはどのようなことをするのかわかりませんが、 部活をしっかりやっていれば大丈夫でしょうか? ちなみにラグビー部です。 できれば高卒で消防士になった方に聞きたいです。 もちろん消防士の方でなくても全く構いません。 おねがいします! 消防士になりたいと思った理由は、 東日本大震災のときに、命がけで水門を閉じに向かった 消防団員の方々にとても強く憧れたからです。 不謹慎かもしれませんが本当にかっこいいなと思ったからです。
- ベストアンサー
- 国家公務員・地方公務員
- tk-shibainu
- 回答数3