検索結果
受験
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 受験
6歳の息子がいますが通っている小学校受験の塾の先生に志望している中学校はこの子じゃ無理だと言われました。こんな歳で分からないと思うのですが、早いうちに分かるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- maomaoaki
- 回答数5
- 受験
高3です。最近、ふと思うのですがあまり勉強してる成果がないような気がしてなりません。 高2の冬から少しずつやってるのですが、3年になってもあまり模試の成績に変化がないです。 このまま、やっていてほんとに上がるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- qetuo12366
- 回答数4
- 受験
閲覧くださいましてありがとうございます。現在高校2年の者です。 さて,今回は大学受験について質問があります。 私は,いま偏差値60代後半の付属校に通っており,順当にゆけばもちろんその大学に進学できるのですが,そもそも進学校が第一志望であった私としては,やはりもうすこし学力的に上位の大学への志望を払拭しきれません。 したがって,大学受験をしたいのですが,今の今までクラブ活動にかまけて勉強をなおざりにしてきたため,今から人並みに,ないしは人一倍勉強したところで,1年数ヶ月後の入試に間に合うのか案ぜられてなりません。 模試なども2年ほど受けておりませんので自分自身正確には把握していないのですが,参考までに私の学力の現状は, ★数学:分野によっては“多少”わかりますが,概して惨憺たる成績です。とにかくひどい。 ★現代文・古典:昔から新書や古文・漢文などいろいろ読んできたので,いわゆるノー勉でも,いちおう人後に落ちない成績はとれていると思います。 ★英語:到底自慢できるほどではないですが,高校受験時の貯金でどうにかしてきました。高校以降に学習した文法事項はかなり曖昧,単語は全然わかりません。 受験が厳しいものであることは重々承知しておりますが,願わくは,東大……は無理としても,早慶クラスの大学にはいきたいと思います。「はたして今更勉強し始めて間に合うものでしょうか」。ご教示いただければ幸いです。
- 受験・・
私はいま中学3年生です。いまは学校へ通ってるのですが、以前ー友だちとのトラブル、精神面の疲れ、テストのさぼりなどで 学校を40以上やすんでしまいました。自分でも何やってるんだろうと後悔のみのこっています。この記事を読んで不快になったかた、すみません。 わたしがやってきたこちはただ受験から逃げていたんです。 だからどれだけ攻められても文句は言えないと思っています。 いま自己申告書というものを書いているんですが、どのように書いたらいいか全然分からないんです。 いいアドバイスおねがいします(^^
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- kowata
- 回答数1
- 受験
受験になると皆頑張るから私も同じように頑張っていては受からないことは分かっています。 皆以上にやらなければいけないのもわかっています。 来年に向けて一生懸命やろうと思っています。 しかし、皆どんな感じにやっているのかがわかりません。 私は春休みから1日2時間、週4日塾で3時間勉強するようにしました。 その前までは1日1時間くらいか、しないか。周3の塾。土日は2時間以下。1時間以上。 土日は4~6時間です。 このままで平気でしょうか。それともやっぱり足りないでしょうか。 内容は予習:復習 3:4です。 どうでしょうか・・。 後から後悔したくないし、希望の高校に受かりたいです。 私の行きたい高校は偏差値61です。 私の偏差値は今現在51~56を行き来しています。 どのくらいやればいいでしょうか。 このままでいいでしょうか。 学校の先生に進路相談しようにも、まだ相談している人が居なく、相談しずらいです。相談の時期になったら自分から「こんなことをしています」と言いにいこうと思っています。 なので、それに備えて自分がやる勉強のことで受験を体験した方、何かの先生のかた、アドバイスお願いします。
- 受験
受験する際に理科2科目と決まっているのですが(物理、化学、生物、地学)この中で強いて言えばなにが一番簡単ですか?2科目の選択となればどれが無難だと思いますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- mochi-
- 回答数1
- 受験!!!!!!!!
私は八戸に住む中3です。 私の学校は決して評判の良い学校では有りません。 しかし、私は千葉学園の生活文化科を第一志望としています。 そこで・・・・当日のテストの点数を何点取れば合格できるか教えてください。
- 受験
自己推薦の入試に落ちてしまいました。 同じ高校を受験した同じ塾の友達からどうだった?と聞かれました。その子は推薦されて受かっています。どう答えたら気まずくならないでしょうか。誰か教えてください。
- 締切済み
- 高校受験
- siiragi asuka
- 回答数3
- 受験
中学3年生です。 受験が不安です。 自分は県内の公立で偏差値62内申のボーダーか 32〜34あたりの高校を目指しています。 自分の内申は32(五教科20)(副教科12)です。 周りの一緒の高校を受験する人は内申が35〜39あたりの人ばかりです。五教科の内申は同じか自分のほうが高いぐらいなのですが副教科が足を引っ張っていて先生に内申はボーダーあたりだから 本番のテストで250点満点中170〜180点をとれば受かる可能性があると言われました。 ただ今塾の冬期講習で周りの人の多くができる人の問題が解けなくてこのサイトや先生に聞いたりしているのですが、全然わからないです。 正直得意教科の社会と理科の生物でしかいい点をとれないし、あとの国語、数学、英語、 理科(気候、物理、化学)は基本問題をとるので、精一杯ぐらいです。模試は12月にA判定をとれましたが社会とたまたまうまくいった国語以外は20点前半で1月の模試AA判定には全然届きそうにないです。周りの人は調子も良くて内申も自分より高いのでとても不安です。さらに今年から 定員が160人〜120人になって毎年定員割れか定員丁度あたりなのに倍率も高いと先生に言われました。今は毎日4時間の冬期講習と宿題、朝起きてからの勉強で精一杯です。 これからどのように勉強すればいいのでしょか。 今から基本は間に合わないと言われました。 厳しい意見でもいいので教えてください。 誹謗中傷や適当な意見は辞めてください。 わがままですがお願いします🙇
- 受験
受験の合格発表があり自分は落ちてしまいました。いつも学校では5人グループで過ごしているのですが4人は受かりました。 受かった4人が羨ましいとは思いますが妬んだりはしていません。ただ自分だけ落ちたこととみんなはもう受かっているという焦りからか接し方が分かりません。どうやって接したらいいですか? また受験の立ち直り方も教えて貰いたいです。
- 締切済み
- 高校受験
- akatuki1020
- 回答数2
- 受験
見てくれてありがとうございます。 海外のインターに通っている中3です。 今まで日本の高校を受験するつもりで勉強して来ましたが、正直学校でやっている内容と受験のために勉強する内容が結構違くてしんどいです。このまま勉強続けても志望校に受かるとは思えないし、ある程度の高校に受からなかったら日本に帰らせてもらえないです。 このままインターに通い続けるのもいいと思っていましたが、人間関係に悩んでいるのでリセットするという意味でも日本に帰りたいなと思っていました。 塾にも通っていて学力は少しずつですけど上がって来ていますが、まだ志望校に届くレベルではありません。 ついに今日お母さんに高いお金払ってこのレベルなら受験をやめた方がいいと言われました。 私がだらしなくて努力不足なのはわかっていますが、それでも日本の高校生活に憧れていて勉強をして来たので受験させてもらえなかったらショックです。 自分の態度を改めようとは思っていますが、それで両親を説得できるのか不安です。 愚痴になってしまってごめんなさい 質問です -どうしたら両親を説得できるでしょうか。 -モチベーションになるので受験して日本で高校生活を送って良かったことなど教えてください -理科社会はどうやって勉強すればいいですか -整理整頓が苦手です、部屋をきれいに保つために気をつけるべきことはありますか 抽象的な質問で申し訳ないです
- 受験
非常に悩んでいます… 前期試験を静大のシステム工学か信州大学の電気電子かで悩んでいます。 静大だとボーダーまで10届いていません。信州大学だとボーダーは一応いってますが倍率が高くなるだろうと予想されています。 両方第一志望でわないですが僕わできれば静大にいきたいのですが親わ確率が高い信州を勧めます。 塾や学校の先生にも相談しましたが決まらず 調査書、願書などわすべてあるのであとわ決めるだけです。 最後に決めるのわ自分であるのわわかってます。 なにか参考になる静大と信州のキャンパスライフなど知っていたら教えてください お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#126718
- 回答数2