検索結果

警察署

全10000件中3941~3960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 車の免許

    私は現在24歳です。 18歳で高校卒業し、その3月に 普通免許を取得しました。 そして働き始め、19歳の10月に 大型免許を取得し青免許になりました。 その2年後の21の時に1度免許更新をして 青免許でした。 2年後、23歳の10月に牽引免許を取り 青免許となってます。 これが現在です。 現在は普通免許を取得してから5年経ち 無事故無違反となってます。 ですが青免許です。 これは保険会社や警察署、免許センター等で 手続き等をすればゴールド扱いに なったりするのでしょうか?

  • マイナンバーカードが手の届かない場所に…

    今日マイナンバーカードの氏名変更手続きに行きました。持ち帰る際にカードをきちんと財布にしまっておけばよかったのですがスマホケースに挟んで、そのままポケットに入れていたせいでポケットから取り出す際に家具の後ろに落としてしまいました。平たい棒で取ろうとすればするほど奥に入ってしまい、備え付けの家具であるため移動することもできず万策尽きた状態です。紛失届を警察署に提出する必要がありますか?再発行手続きが必要になると思いますがそもそもこんな情けない理由で再発行は可能なのでしょうか…。役所の人に叱られますか?涙

    • noname#260667
    • 回答数2
  • 子供を受験塾に送ってくる親の常識駐車に悩まされています

    非常識な人間が増えました。 私の住む団地の前が丁度、進学塾です。 私の借りている駐車スペースが空いていれば堂々とそこに駐車して居場所が分からない。 私が車を止めていると私の車のも真正面に駐車して私が出れない。 張り紙を貼ってお願いをしてもまた別の馬鹿親の車・・・・。 塾にお願いしてもまったく効果なし・・・。 荒療法もやむなしで近所の派出署に願い出たいところ何ですが私自身は警察が苦手で生理的に受け付けません。 この馬鹿親たちを一網打尽にする方法を教えてください。

    • noname#104106
    • 回答数10
  • 管理職なのに窓口に行かされている事態について、当本人の私は、やはり上司

    管理職なのに窓口に行かされている事態について、当本人の私は、やはり上司からの暴言や部下から嫌みを言われていますので、そのたびメモ帳をだして大げさにメモったり、言われた時ボイスレコーダーを見せつけたり、私の受付の机の上に最新版六法全書や判例集を置いたりや私の友人の弁護士の名刺を拡大コピーしデスクマットにはさんだり、最寄りの警察・労基署の電話番号の書いた紙をはったり・ユニオンの腕章をしたりしています。 このことで、お互いきまずくなり暴言やいやみは極限しました。 これでいいのですか?

  • そんな高いの大阪市役所給与?

    橋下さんが市長になっていきなり槍玉に上がっているのが大阪市役所職員の給与ですが大幅カット必至と言われるほど給与が高いのですか?少し昔までは「公務員だから暇は有っても給与は低いよ」と良く耳にしましたが、いつの間にそんなに給与が上がったのですか?昔の国鉄より目茶な給与をもらっている感じがしています。公務員と言っても警察や消防署なんて一生懸命に働いているか方々も多いと承知しております。そこが押さえられてまともに仕事していない部署が沢山もらうのは間違っていると思います。

    • agekoba
    • 回答数11
  • 友人が私の車で駐車違反を取られました

    友人が私の車を借りている際に駐禁を取られました。 放置違反金の催促状は私宛(私の名義)で送られてきてます。 これを銀行等で支払うと私の点数が引かれてしまうのでしょうか? 警察署に友人と出頭するとなると色々と面倒そうなので、 私の点数が引かれないのなら、友人のお金で支払ってしまおうと思います。 1年ほど前の駐禁なので、 何通か放置違反金催促の手紙(?)をしばらく放置しておいた罰則等があるのでは・・・ と思うと不安です。 お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 交通違反や事故の履歴について

    自動車学校に勤めたいので、3年以内の事故や違反の履歴を調べたいのですが(3年経ったか微妙なので)、最寄りの警察署に問い合わせたところ、手続きを取る必要がある(期間が約2週間、費用が2000円程度)と言われました。 違反とゆうのはオービスでのスピード違反で、簡易裁判で罰金を払いました。 捕まえて金払わせといて、それがいつだったかの確認にまた金と時間をかけろということで、納得がいきません。 何か方法は無いものでしょうか? ちにみに罰金の領収証や書類などは一切残ってないとお考え下さい。

  • 横浜新道~成田空港までの比較的空いている時間

    9月10日火曜日の成田空港第一ターミナル8時10分着陸予定のお迎えに行く予定です。 車のナビでは国道1号線(戸塚警察署)→横浜新道→保土ヶ谷→生麦→大師→湾岸線(大井、辰巳、葛西)→宮野木→成田→新空港を通るルートでした。 車の運転にはあまり自信がありません。 ですので出来れば車が少ない時間帯に高速道路を利用したいと思っています。 ナビでの所要時間は1時間半ほどでした。 朝6時に横浜新道に乗った場合、どこかで通勤ラッシュにぶつかってしまいますか? 何時ごろに横浜新道に乗ればいいかアドバイスをお願いします。

    • s06k11s
    • 回答数3
  • 免停について

    最近、原付きを乗っていて違反をしてしまい 60日の免停となりました。 前歴1回あります。 期間を短縮する講習には行きません。なので10月20日までに免許証を警察署に預けないといけないです まだ免許証は預けていないので原付きに乗っているのですがまた違反してしまい、点数が2点でした まだ60日の免停も終わっておらず2点違反してしまいこの場合は免許証を預けて60日後に返ってきたとしてもまた90日の免停ですか? あと、免停期間中は 普通免許を取得できますか?

    • HALhar
    • 回答数6
  • 交通事故について

    8月末に交通事故を起こしてしまいました。住宅街の交差点で一時停止を怠って相手の車に追突してしまい相手の方は軽傷で人身事故扱いはしないとの返答があり保険会社間で物損事故で解決となりました。 先日、警察署から指定一時不停止事故の件で即決裁判を行うという出頭通知書が届きました。初めての事なので動揺しています。免許証・通知書・印鑑・罰金を持参し簡易裁判所へ来るよう書いてありました。出頭通知書の日にちに簡易裁判所へ行くのですが、罰金というのはどの位課せられるのでしょうか?

    • noname#141412
    • 回答数1
  • 兵庫県で一人暮らししたい。こんな地域ありますか?

    (1)治安が良く、女性の一人暮らしでも安心 (2)近くに、スーパー・TSUTAYA・ドンキの様な安いディスカウントショップ・警察署・コンビニがある。最寄り駅も徒歩でそう遠くない場所にある。できれば、電器屋・商店街・ちょっとした公園なども遠くない場所にあれば嬉しいです。 (3)徒歩でスーパーなど行けて、車が無くても普通に生活できる (4)最寄り駅から「阪神尼崎駅」まで、1時間以内で行ける (5)そこまで都会感がなく、あまり騒がしくない (6)一ヶ月の家賃9万以下のオートロック物件がある (7)税金が安め(税金のこと全然わかりませんが、お金が無いので;) 全く土地勘も無く、世間知らずです;;

    • okok25
    • 回答数1
  • 一日一善 最近行った善行は?

    一日一善と、昔 テレビCMで言っていました。 毎日は難しいかもしれませんが、最近何か善行しましたか?! 私は EVを日産ディーラーで通勤時間帯に充電していたら、車で通勤してくるディーラースタッフが道路から歩道を横切ってディーラー内に入る際に、誰一人として一時停止をしていない様子を目撃 事故を起こしたら自動車販売従事者としては、特に不味いので、日産本社とディーラー本社と所轄警察署にその旨を伝え、法規を守って交通安全に努めるようにお願いしました 今後はディーラースタッフも歩行者も事故のリスクが減るでしょう 一日一善!

  • 英語にしてください!

    英語にしてください! ・(靴の試着をしていた最中)ある時、椅子を見たら携帯がなくなっていることに気づいた。 ・店員に探してもらったものの見つからなかった。 ・数日後警察署に訪ねたものの(携帯が)届けられていなかった。 ・ずっと見つからないため親から新しい携帯を送ってもらい、今はそれを使用している。 これらの文を現在完了、過去形、過去進行、過去完了を使い文にしたいのですがどのようにすれば良いのでしょうか。ニュアンスが同じであればそれで構いません...教えて下さい!(文の順番は実際に起きた事の成り行き順です)

  • 車庫証明手続き後について

    友人から車を譲り受けるために、車庫証明の手続きが完了しました。名義変更は1か月後にする予定で、それまではもしも何かあった時は友人の保険を使っても良いということになっています。 警察署から車庫証明の書類を受け取った時に『一枚を陸運局に送ってください』と言われました。それは郵送で送ってもよいのでしょうか? 1カ月後、名義変更の時に陸運局へ行くときに一緒に車庫証明の書類も持っていくのでしょうか? 初めての車購入で、手続きなどもすべて自分で済ませようと思っていますがわからないことだらけです。

    • jyu-bei
    • 回答数3
  • 道路使用許可書さえとれば、予備校の前でチラシを配っても大丈夫ですか?

    こんにちは。 高校生、予備校生対象に勉強を教えるミニ教室を開こうかと思っています。 そして、生徒を集まる方法のひとつとしてチラシを配ることを考えています。 そこで質問ですが、警察署で道路使用許可書さえとれば、予備校の付近でチラシを配っても大丈夫ですか? 入口前ではいくらなんでも、という気がしますので、20~30m離れたところあたりで、その予備校から出てきた生徒に配ろうかと考えています。 このような場合、営業妨害等に触れることはあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 二度と110番するな、とすごんだら犯罪ですか?

    私はとあるアパートの管理人ですが、ある住人Aがアパート内の住人Bに被害を受けたと110番をして、ほかの住人数人から朝早く4時半に起こされて困るとクレームが来ました。Aはほかの住人CやDともトラブルがあって何回も110番しています。Aは、自分は被害者だ、犯罪があったんだから110番して何が悪いと開き直ります。私は管轄の警察署にも苦情を言いましたが、Aにも、二度と110番するな、今度はこっちも徹底的にやるからな、と言ってやりました。法的に問題ありますか?

  • 道路使用許可申請に記載する住所(道路)について

    お世話になります。 仕事で道路使用許可申請をすることになりました。なにぶん初めてで手間取っています。 質問は、申請書に記載する住所についてです。 例えば○○町1丁目1番1号と、××町3丁目1番1号の間の道路の使用許可を取りたい場合、どのように書くのが一般的なのでしょうか。 道路自体に住所が存在しない(ですよね?)ため、どう書けばよいのやら…。 実際には○○町側にポールを1本立てるというような工事内容で、通行止めにはしません。 申請先の警察署の方はどうも不親切で…。 分かる方、どうか助言をお願い致します。

  • 官公庁でのパートについて

    官公庁でのパソコンオペレータの募集記事をみて、検討中です。 40代半ばの私にとって、年齢不問というのは大きな魅力ですし、入力業務は経験済みです。以下の3つの仕事の募集がされています。 ・警察署内 ・社会保険事務局 ・貯金事務センター(←現在では官公庁ではないですが) が、どの職場についても全く知識がありません。経験がある方にお聞きしたいのですが、仕事の内容は単純作業なのか、また、長期にわたって出来る仕事なのか、ご自分の経験で構いませんので、どのような職場環境だったのか等も合わせてお聞かせてください。

  • 当て逃げ

    今日車でなれない場所をうろついて帰宅したところ サイドミラー部分にへこみのようなちょっとしたゆがみがありました。 今朝見たときは何事もなかったはずなので 今日運転中にどこかで出来たものだと思います。 自分がどこかに当ててしまって出来たものか 誰かにあてて出来たものなのか全く見等がつきません。 (自分であてた覚えはとりあえずないのですが・・) もし、これをこのまま放っておいたらやっぱり罪になるものでしょうか? その場合、普通に警察署に行ったらいいんですか? 間抜けな質問で申し訳ないのですが、教えていただけると嬉しいです。。。

  • 交通事故の診断書

    友人の運転するバイクの後ろに乗っていて、交通事故にあいました。友人は任意保険に加入しています。 事故の状況は交差点を左折するときに横断してくる自転車に気づかず、ぶつかってしまいました。幸い自転車の方はかすり傷程度でしたが、私はバイクから転倒し、口の中を切り、打撲も負いました。救急車で病院に運ばれ、レントゲンをとりました。 病院が終わってから、警察署に行って調書をとられ、今度診断書を持ってくるように言われました。 診断書をもらうとお金がかかりますが、そのお金は後で保険会社が返してくれるのでしょうか?