検索結果

老後資金

全4989件中3941~3960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 共働き我が家の家計について

    家族構成 夫(44歳)妻(38歳)子供(11歳) 夫:自営業(収入:?) 妻:パート(収入:10万前後) <夫> ・家賃・光熱費・日用品・携帯(自分&子供) ・食費(自分のと外食) <妻> ・食費(私と子供)・子供の習い事や学校の費用 ・通信費(ネット&電話)・携帯(自分の) ・生命保険(自分の) その他旅行などは夫が負担しています。 夫からは月3万円もらっていますが、それは貯蓄と私の国民年金に当てています。 うちは全く財布別々という感じです。夫がいくらもらっているのかも知りません。 共働きご夫婦のみなさんは家計どのような感じですか? 差し支えない範囲でお返事いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 彼氏と全然うまくいきません。

    付き合っている彼氏がかなりの田舎出身です。 田舎なので高校も存在せず、高校生から1人暮らし開始で大学もそのまま1人暮らし。 就職もそこでしたので、親元離れて17年という生活をしています。 彼の実家は呉服店を経営しているのですが、多くは語らないので何が原因かはわかりませんがお父様の代で廃業されるそうです。 彼は割と大手の商社で約10年営業をしており、わたしとはそこで知り合い交際し始めましたが、今年1月より名もしれない小さな会社に転職しました。 給料は手取りベースで前職時代の倍以上になったそうで、貯金をするかと思ったら金遣いが荒くなりました。 会社まで40キロの距離を毎日運転して通っていましたが、今週から会社近くに引越しをしてしまいました。 最初のうちは「将来のことを考えて広めの家を…」と言っていたのに蓋を開けたら1DKのデザイナーズマンション。 (今まで住んでいたマンションも1Rの駅近物件のデザイナーズマンションでした) 健康のために…と月額1.2万もする水素水サーバーのレンタル開始。 車も転職前に高い車を新車で購入。残クレ契約のため、3年後には再び買い替えが決まってますとにかく全くお金を貯める気配はないようです。 彼の転職先は私の同期の子(Aとする)のお父さんの会社なのですが、久しぶりにあって金遣いのことで言い合いになった際に「Aにも同じこと言われたけど、Aは前職時代の給料で年間100万ずつ貯金してたってAのお母さんから聞いた。そういう人に言われるなら仕方ないって思うけど、お前も俺のこと言えないくらい貯金してないくせに俺に文句言うな!」と喧嘩になりました。 Aとの仲を怪しんだこともありますが、AはAで私の彼氏にそっけない態度を取られ「わたしなんかじゃダメだ」と共通の知人にこぼしているようで、Aと付き合っているとかはないようです。 Aはとても地味な子で、彼の好みとは正反対っぽいです。 彼の引っ越し先とAの一人暮らしのマンションが、徒歩20分くらい。 車を使えば5分もかからないそうで、最寄りのスーパーや薬局等が全て同じだそうです。 私は今まで彼の家まで徒歩15分くらいの距離に住んでいたのですが、今度は電車を乗り継いで行く距離で、車があれば1時間もあれば行けますが車がないのでもっと時間がかかります。 そのうち、Aに彼氏を奪われそうで怖くて仕方ありません。 転職前は「結婚するにはあまりにも給料が少なすぎる」と言っていたので、転職したら貯金してくれると思っていたのに裏切られた感でいっぱいです。 車の頭金で貯金はほぼなく、退職金で引っ越し費用を賄ったりしていたので、現在の預金残高は殆どないと思います。 彼氏的には地味でお金遣いも荒くなく貯金をしっかりして、かつお嬢様なAの方がいいんじゃないか?と思うと焦って仕方ありません。 私もAも年齢は31、もうすぐ32歳です。彼氏は1歳年上です。 彼氏と別れたらもうダメだなっていう焦りから余計にうまくいきません。 私は一体どうしたら良いのでしょうか?

  • 中古マンション購入について

    結婚を機に中古マンションを購入しようと考えてます。 私の収入 パートで250万前後 旦那の収入 正社員で300万(別途賞与40万) 物件は1100万。 築45年と古いんですが、 内装は去年の12月にリフォームしたばかりでとても綺麗です。 間取りも申し分ありません。 ですが、貯金が少なく、将来子供の費用を考えると、頭金0~10万程しか準備できません。 諸費用はなんとか現金で準備できる感じです。 「頭金0なんて無謀!!諸費用も総ローンなんて無謀!!!」 という声をよく聞くので、旦那とは 「まだ早いみたいだね。」と、諦めてました。 ですが、今日何気なく三井住友銀行のサイトで住宅ローンシュミレーションをやってみたら、 諸費用も総ローンにして計算したところ、月々の支払いが5.5万程度となり、 「あれ?いけるんじゃない?」と思ってしまった私がいます。 (シュミレーションは、旦那の年収のみで計算し、ボーナス払いは0で計算しました) 何が見落とした点が有り、「いや無謀だよ」という点が有りましたら、 ご指摘いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 突然お金持ちになったら、真っ先に何をしたい?

    もし皆さんが、突然お金持ちになったら・・・ 宝くじが当たったでもいいし、株で大儲けをしたでもいいし、遺産を相続したでもいいです。 とにかく、突然お金持ちになったら、見たこともないような現金が転がり込んできたら、真っ先に何をしたいですか? なお、お金持ちの方の回答はご遠慮下さい!

  • 歳を取る事が怖い

    四十を過ぎてから歳を取る事が怖くなってきました。 歳を取ると体力が落ちるし、悲観的になるし、なんかもの悲しいです。 あるがままを受け入れろって聞きますが、あるがままを受け入れろのやり方がわかりません。 あるがままを受け入れろのやり方を教えて頂けませんか? また、歳を取る事が怖いと感じなくなる方法があれば教えて頂けませんか?

    • noname#209803
    • 回答数23
  • 離婚か修復か。

    長文失礼します。 夫35歳、妻(私)35歳、長男10歳、次男4ヶ月。結婚11年、夫の母と同居しています。 昨年(臨月に入る直前)、夫が浮気相手に本気になり、夫から離婚を切り出されました。 相手の女性はその時点で妊娠していましたが、私が離婚はしない、中絶しないなら今すぐ慰謝料請求をする、費用は私が出すとの事で、身勝手ですが子供は諦めて頂きました。 私は出産を控えていましたし、何より夫の事を愛していた為、離婚するつもりは一切なく、数ヶ月の別居と言うカタチを取りました。 別居中、夫も一人で考える時間が増え、浮気相手とは別れて私と子供達ともう一度やり直すチャンスが欲しいと言う事で、別居を解消しました。妊娠・中絶させた負い目からか別居解消後も、相手の女性とは暫く続いていましたが、その事で何度も何度も喧嘩になりながらも、夫と2人で話し合いました。今では完全に電話やメールもなくなり、浮気相手の番号も消しています。 夫は自営業なのですが、ここ2~3年はほとんど自営での収入がなく、家計を支える為、夜はアルバイトをしていました。そこで知り合った女性(私もその女性とは知り合いでLINEもしたりしてました)と不倫の関係になった為、やり直すと決めた時点で夫自らアルバイトを辞めました。私も産休に入って無収入の上、別居の為のアパートや家具、中絶費用、毎月の支払いや生活費等の出費で、貯金も使ってしまい、それでも足りず銀行でカードローンを組んで生活をして来ましたが、夫もほぼ無収入(別居中は自分が食べて行くのがやっとで生活費は一切もらえませんでした。) 今月から、私も職場復帰をし、掛け持ちで夜のバイトも決まり来月からは贅沢は出来ませんが、私の収入で、なんとか生活出来そうです。 でも、ふとした瞬間、「私、何してるんだろう。老後はどうなるんだろう。本当にこんな私が一生、夫を支えて行けるだろうか。」と毎日不安になってしまいます。 自分の為、子供の為に修復を選んだのに、今でも心の中では夫を疑い、夫が寝てる間に携帯を見てしまったり… 夫に浮気をさせてしまった原因は私にあるはずなのに…  私って、妻として母として失格だなぁって思ってしまいます。 自分でも、どうしたいのか、どうすべきなのか、わからなくなりました。 同じ様な経験(離婚や修復かなど)をされた方や色んな方からのご意見、男性の方からでも、厳しいお言葉でも何でも結構です。 宜しくお願いします。

    • noname#209813
    • 回答数8
  • 23才で貯金どれくらいあればいいですか

    社会人6年目の事務員です。 はじめは車が欲しくて貯金をはじめました。 2年ほど貯めて車を購入し自動車学校の入学金も親に返済したら 貯金が15万円ほどになりました。 将来のためにも貯金があったほうがいいと それからもゆるく貯金を続けてきましたが最近彼と別れ、 今までみたいに貯金貯金と頑張らなくてもいいんじゃないか 少しは自分の好きなことに使おうと考えるようになりました。 元々お給料が少ないので頑張っても1ヶ月2~3万くらいしか貯められません。 現在23才なのですが貯金115万円ほどです。 少ないでしょうか。 趣味にもお金を使いたいですが我慢も必要かと貯金を再開しようと思います。。

    • noname#233243
    • 回答数12
  • 兄と弟、どちらが跡取り?

    兄夫婦は賃貸マンション暮らしで子供はいない。 弟夫婦は一軒家マイホーム暮らしで子供が3人いる。 兄弟どちらの夫婦が旦那の両親が住む田舎の実家に戻り、跡取りとして同居や介護をしなければいけないと思いますか?

    • nana84
    • 回答数11
  • FXで大負けして人生詰んだというのを見かけますが、

    FXで大負けして人生詰んだというのを見かけますが、どうすればそんなに大負けしてしまうのかイマイチわかりません。レバレッジを10倍でやっても莫大な借金を作るほどの大損をするとは思えないのですが、どういう状況でそんなに大損になってしまうのでしょうか?そのパターンが知りたいです。 変な質問かと思いますが、 よろしくお願いします。

    • JuNio-3
    • 回答数8
  • 親がめんどくさい人であることについて

    うちは片親で母なのですがもう60を過ぎていて最近子供に残しておいたお金を私にまだあげてないから振込み先を教えてと連絡があり意味不明だな~と思いましたがめんどくさいので教えたら今度は振込み手数料がかかるから通帳を送ってくれとか、もっと近所の通帳を作れとかなんかごちゃごちゃ言うメールがきました。母はパート勤務の一人暮らしなのでそんなお金は正直ないと思うのです。この行動は寂しいからかな―と思ったりします。パート先で人との関わりもないようなので。可哀相だなと思う気持ちもありますが、迷惑です。皆さんならこのような親の行動をどのように受け止め、どう付き合いますか。

  • 30歳年齢差、女性が歳上の恋愛について

    タイトルの通りです。 わたし53歳、独身パート主婦(社会人と大学生の娘あり)。男性23歳。学生です。 9ヶ月前に知り合い、はっきり付き合いだして5ヶ月です。 男性の方は来春就職して関東に行ってしまいます。将来転勤でもない限り、戻ることはまずないです。 来春には距離は離れますが、LINEや電話で連絡は取り合いつつ、事情が許せばたまに会おうねという、漠然とした話になっています。 その後、フェイドアウトしていくんだろうな、それが当然だなと思っています。今いくら仲良くしてても、将来なんて考えられないから。 最近、この付き合いを初めて友だちに話したら、ついてったらいいのに!と言われました。 社会人になって、周りの女の子と恋愛して、わたしのことは忘れていくんだろうけど、残されて悲しむのとついていって現実を目の当たりにして悲しむのとどちらがマシなのかなって、思ったりしています。 どちらがマシなんでしょうね? もうひとつ、男性が30歳年上の差恋愛、結婚はありえても、女性が30歳歳上はあり得ないのは何故なんでしょうか?子供が産めない、容姿の衰えなどは理解できるんですが、それ以外に理由ってありますか? 教えて下さい。。

  • 叔母の面倒

    父は7人(男5人女2人)兄弟の5番目。父の5才程離れた叔母(父の姉)は結婚しても子供が嫌いだったようで自分たちで決めてつくらなかったようです。 何かとトラブル起こす叔母は男兄弟4人とは折り合いが悪く疎遠。(この中のひとりに先々のことをお願いしてあった)うちもほとんど付き合いがなく、(父の)妹とは連絡取り合ったり会っている様ですが険悪な時もあったそうです。 先々のことお願いしてある兄弟と揉め疎遠なったせいか、最近は何かと家に電話して来たり、犬を預けに来たり、ここ連れて行って、とか時々言われるみたいです。 最近では私にマンションをあげる、と言っていたようで、20人くらい姪甥がいるのに、何で私なの?と父に聞くと、わからない、けど結婚式あげなかったから何かと大変かと思ったのかもね、と言われました。しかしそれを聞いた母は、姪(私に)あげて面倒みさせるつもり!と思ったそうです。 そもそも生前贈与は税金も高いしマンションの価値を考えたら私も貰いたくないです。 とにかくお金に細かくセコい人がただでくれるわけもない。 何かと嫌味、バカにしたようなこと言われ、お嫁さん(母たち)をいびってきて今更マンションあげるからみてくれと言われても困ります。 父が連絡とりあってやるぶんにはいいけど、母に叔母をみてもらおうと思っているのが会話してわかります。最近では私にまで叔母と仲良くさせようとしていることを私の兄から聞きました。 父の手前嫌味など言われても叔母のこと悪く言わず、叔母本人にも言い返したりしてきませんでした。(叔母に言い返せば父がどんな躾してるの!とか言われたり、文句を言いふらされたりするので。) 父が出来る範囲であれこれやってあげるのは構いません。母、兄、私同じ考えです。 しかし母や私たちにまで仲良くしろと言われても今までの発言、やられたことを考えると関わりたくない。最近では、このことで父とぎくしゃくして出ていけばいい!と母に言う始末。 どうなればみんな納得するのか悩みます。

  • 住宅ローン審査について

    現在事前審査中ですが、キャッシング等の他社借入を未記入でした(妻に内緒の借金) 夫婦合算で年収800万、購入金額2980万、他社借入150万(三社合計)、月々の返済5万程度 北洋銀行の35年ローンです、審査通らないですよね。

    • ai0702
    • 回答数4
  • 福利厚生面を充実させたい

    3月まで会社員でした。 4月より、業務委託と言う形で、フリーランスになりました。 仕事を請け負った場合、仕事一件に付き、いくらで請け負いますと言う形で仕事を受注します。 完全に、一人で、従業員なども雇う予定もありません。 フリーランスですので、雇用保険、退職金、年金と言った福利厚生は、無くなりました。 自分で、そういう面は、しっかりしておかないと、老後が心配です。 退職金や年金の積み立てには、どういうものを利用したらいいでしょうか? 退職金では、小規模企業共済を考えましたが、私は該当しないようです。 年金も、個人年金以外で何かありますでしょうか? 探してはいますが、なかなか自分では見つけられず、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#206862
    • 回答数4
  • ローン 返済

    年収900万あれば 4900万円のローンは返済可能ですか?

    • rihe
    • 回答数7
  • 87歳の祖母を1人残して海外移住する両親について

    初めまして。 私の両親の価値観に大変驚きショックを受けたのでこちらで質問させて下さい。 母方の祖母87歳、父61、母59才です。両親が約20年間の転勤生活を終え地元に帰ってくる事を楽しみに、また喜んでいた祖母でしたが、やっと帰って来たと思ったら、祖母宅に半年の居候後、海外移住するとのことで、両親は数日後には日本を発つそうです。 ビザが10年だそうですが、更新も可能とのことでしたので、住み心地が良ければずっと滞在するつもりとのこと。 私は、女手1人で母や母の姉を育て、嫌な顔一つせず、私達家族の面倒を大切に見てきてくれた祖母だったので、てっきり両親は祖母の老後を同居して見守るつもりなのだと思っていました。 祖母は数年前から足腰が悪くなり、今では1人暮らしはほとんど難しい状態になり、歩く時もつかまり歩きでないと進めません。 ベッドから起きるのも一苦労、ベッドや椅子から落ちる(間違えて立ち損ねる)と、1人で起き上がるのに20分~30分はかかると思います。 トイレへ行くのも、何をするのも一苦労です。 「一緒に移住しようとは何度も誘ったけど、来ないって。」(←ケロっとした態度)というのが両親の言い分なのですが、セカンドライフを楽しむ為だけにこんな状態の祖母を1人残して行ってしまう決断を悪びれもなくする両親にショックを受けました。 しかも、大量の家財道具を祖母の大切にしている客間に放置していくようです。 その部屋は、祖母がいつもお客さんがみえた時のために必ず綺麗に保っていた部屋です。これからも、ソーシャルワーカーさんなどが見える予定もたくさんあります。 祖母と電話で話した際、明らかに驚き寂しく思っている様子が伝わってきて、涙が出ました。 私や兄弟も、事情があり、これからは祖母の近くに住むことは出来ません。母と母の姉(800km遠方に在住)は、年に1~2度は祖母宅に帰るつもりのようです。 祖母は、独立心のある女性なので、ビックリしたとは言いましたが、弱音や愚痴などは一切言いません。でも、本当に悲しそうな声でした。余計、可哀想になります。 皆さんは、この両親の判断についてどう思われますか?どうしても腑に落ちなくて、皆様の率直な感想をお聞きしたいと思いました。 もしよろしければ、皆様が私の両親だったらどうするかも合わせて教えていただきたいです。

  • 住宅ローンの30年借りと35年借りについて

    現在、住宅ローン 3000万を借りようと考えております。 そこで、どこの銀行からも35年を進めてくる場所がおおいです。 35年を組んで、繰り上げ返済を繰り返して、だいたい30年くらいに完済するのと、 30年を組んで、繰り上げ返済なしで返済しつづけるのはどちらが、利子等がすくなくすむのでしょうか? 今の段階で30年で返済できる保証は5部5部なのですが、安パイをとって35年にしようかというくらいです。 返済できる見込みがあれば30年でくんでしまった方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 結婚式以外に必要な貯金額について。

    29歳女性です^ ^ 結婚式以外に必要な貯金は どの位あったら不便ないのでしょうか? 宜しければ貯金の内訳も教えて頂けたら幸いです。 一般的で構いません。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • 911ros
    • 回答数4
  • 旦那の稼ぎが少ない証明って事ですか?

    奥さんが働きたくて働くのではなく イヤイヤパートや派遣で働いている人って 旦那の稼ぎが少ない証明って事ですか?

  • 学資保険てどれくらい

    子供が産まれて学資保険を考えてます。 よく大学までは一千万以上かかると聞きますが、 学資保険は皆さんいくらくらい何でしょう?