検索結果

子ども

全10000件中3941~3960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 寝てくれない子供

    2歳半になる子供のことで相談ですが夜、私が寝ないと寝てくれないのです。仕事柄、夜中の1時まで起きているのですが、子供も一緒に起きています。「寝なさい」と言っても全然言うこと聞きません。 このままの状態でしたら子供にどう悪影響が及ぼすでしょうか。またどうしたら寝てくれるでしょうか。一緒に寝て、子供が寝てから仕事をはじめたらと言われましたが、私の方が先に寝てしまいます。

  • 彼氏の子供に会う。

    彼氏は離婚していて、子供は5歳の女の子で、現在は元奥さんとその再婚相手と暮らしています。奥さんとは連絡を取ったり、子供にも時々あったり、それなりにいい(?)離婚後の関係でいるようです。そのことについて不満はありません。 前々から娘さんに会って欲しいということを言われていたのですが、今週末にとうとうその時がやってくるかもしれません。私としては、会って欲しいといわれるけれど、嫌だ、まだ会えない、といい続けてきていて、今回もはっきり言って恐いです。 彼は(アメリカ人)娘は5歳だけれど、子供は大人が思うより色々わかっているし、自分の幸せを願ってくれているから、あたしといて幸せなのを見せて、安心させたい、実の親は喧嘩ばかりだったから、みたいなことを言います。アメリカの親子関係は日本と多少異なるから、親の恋人にそれほどの嫌悪感はないよ、みたいなことも言います。でも、私は娘であったこともありますし、父親の恋人にはそんな小さな頃に会いたいなどと思うわけがない、と思うのです。彼にも幸せになって欲しいけれど、その娘にも幸せになって欲しいと思うので、父親の彼女である私の存在を、いずれ時がくるまで、できるだけ知らせたくないと思ってしまいます。どうしていいかわからず、混乱してるので、誰か助けてください。 また、もし会わなければならない時、どのようにしたらいいでしょうか。アドバイスください。

  • 子供が親を殴る

    30代男性です。できれば経験者の気持ちを知りたいです。 だらしない親を殴ったりビンタしたこと、または、 子供に殴られたりビンタされたことがありますか? 『親父!いい加減にしろ!!バシッ!!』みたいに。 母を泣かせてばかりの父を一発殴ってやりたいのですが、 子供が親を殴るということで、お互いの(特に親の)精神的な 影響が心配です。 99パーセント父に非があり、父自身もそれを自覚している状態であっても やはり子供に殴られるというのは、女房や他の身内に殴られるのとは違い 相当なショックでしょうか。 それとも、子供であろうと女房であろうと、殴られた時のショック度は 違わないでしょうか。

    • noname#7135
    • 回答数5
  • 子供向けゲームのサイト

    小学校低学年程度の子供が遊べる、オススメのゲームのサイト(無料)を教えてください。 男女どちら向けでも構いません。

  • 子供の英語のミススペル

    海外でくらしているため英語教育ですが日本語もはなします。小学校3年で男のこですが 現在。期末課題で NON-FICTIONの本をかかされています。3ページ以上でいいのですが イラストなどは最後につけくわえるのでもんだいはないのですが。うちは よくミスペルがおおすすぎて はずかしいくらいです。そのたびにどなっておこっていますが。今回の課題は 両親がみること 文法 単語間違えのないように 注意散漫はいけません というかみがおくられてきました。 3年で ちゃんとしたフォーム(大学並み)をようきゅうされます。カンマ、大文字 小文字 つなぎのセンテンス パンクチュエーション。。。など、ふだんから 見直しをしないようで ひとより おわりもはやいようなので まちがいもあります。皆さんは どんなふうに 子供の 字あまりや文法など うまくおしえていますか?叱りながらおしえるのもよくないとおもいますが いつもそうなっています。そのせいか身についていないようです。前期は ピリオド と大文字だけはぜったいやってねとくちうるさくいっていたので 先生からも成果がでていたとほめられましたが。。。慣れてくるとまたわすれるようで。。。注意散漫としかいいようがありません。、ため息がでるばかりです。いい方法があったらおしえてください。ちなみに 家では 宿題が大変でない日に テキスト本をやらせています。メインアイデアについてなどなるべく 答えも省略しないように書き コンプリートセンテンスでかかせるようにしていますが。。。ただ いまつかっているテキストは 簡単で学校の先生の要求するほうが一段上のレベルにかんじるのです。もしいいテキス本があれば おしえてください。8月からは4年で、もっと大変になるまえにとおもいます。

    • noname#6346
    • 回答数5
  • 子供がけいれん、こわいよう・・。

    今、主人が病院に連れて行ってます。二歳の子供が昨夜より、熱と低いひびくような咳が始まりました。熱は測るといやがって測れずですが、触ると相当に熱いです。呼吸も正常なときは寝れていましたが、咳が一度出ると呼吸がみだれ、泣いてけいれんをおこします。けいれんが今までなく、どんなものかが分かりませんが手をグーの状態でブルブルとはやい速度でなんどか震えます。これはけいれんですか?白目ではありませんが、一点見たまま動かずです。けいれんの時間は1分ぐらいですが、ブルブルが大きくなったのでこわくて・・。すみません、帰りをまってればいいのですが、眠れないし、経験がなくこわくて・・。どうしよう。

    • noname#7779
    • 回答数7
  • 子供服の激安店

    以前テレビで紹介されていた子供服の激安店を探しています。東京の下町、もしくは北区にあって店舗が2,3店舗あって子供服がごっそりならんでいる店です。 心当たりの方、よろしくお願いします。 それから私は中野区に住んでいますのでその近隣で子供服の安くて品揃えの良いお店があったら教えてください。

    • usshie
    • 回答数1
  • 発熱を繰り返す子供

    3歳の息子がいます。ゴールデンウイーク過ぎあたりから、熱を出し(39度)セキや鼻水が続いていて長引きましたが、その後良くなってきました。でも、また6月の初旬に熱を出し、2週間ほど前にやっと良くなったと思ったら、また今日38.5度の熱が出ました。こんなふうに、発熱を繰り返して、大丈夫かなと少し心配になってきました。本人は、熱に強いタイプなので、39度の熱では、熱があると気がつかないくらい元気はあります。 病院では、特に何も言われないのですが、発熱を繰り返す場合、大病だったりする場合もあるのでしょうか。 また、4日前に日本脳炎の予防接種をしました。その副反応ということもあるのでしょうか。 病院へ行って検査をするべきか、もう少し様子を見守るか、迷っています。 どんなことでも良いので、アドバイスをいただけませんか?

    • alishia
    • 回答数3
  • 子供用のボディーボード

    最近TVで見たのですが、ボディーボードのようなもので取っ手がついているものを見ました。ボディーボードというよりはビート板に近いかもしれません。 私の知人の子供に使わせてみようかと思ったのですが、詳しいことご存知の方いらしたらアドバイスをお願いいたします。

    • hidemon
    • 回答数1
  • 子供のお稽古事

     私自身はまだ独身です。現在、兄夫婦の所に10歳と1歳(年の離れた姉妹)の姪がいます。  兄夫婦は、10歳の姪に、2歳の頃からバレエ、水泳、英会話、ピアノ、習字とさまざまなお稽古事をさせています。また、朝6時に起きて、すぐに1時間の勉強をさせる習慣を身につけさせているようです。最初に姪が勉強している姿を見たときに、私は感心して、「えらいねー」と言ったら、姪には「こんなことは当たり前のことなの。これぐらいのことでお母さんは褒めないの」と言いました。また姪は、自分がハードスケジュールだと言う事を、自慢気に思っているようにも見えます。お正月、お盆でも勉強、ピアノ、バレエは毎日練習しているそうです。  私が子供だった頃は、小学校の頃なんて遊んでばかりで勉強なんてしなかったし、習い事も「今日休みたーい」などと言って親を困らせたものでしたが・・・今の子は、みんなこれぐらい勉強させるのが、普通なのでしょうか?  最初は姪が可愛そうな気もしましたが、バレエの発表会など、生き生きと踊っている姿を見ていると、やっぱり子供の頃からいろんなことをさせるほうが感受性も豊かになるのかな?などとも思いました。  また、10歳の姪は長い間一人っ子で来たので、親の期待が大きいのかもしれないとも思いました。  皆さんは、どう思われますか?子供が楽しいのなら、どんどんやらせたほうがいいのでしょうか?

    • kirimie
    • 回答数5
  • 子供の挨拶の仕方

    うちは二世帯同居で、義父と私の息子の(小2)挨拶のしかたで質問です。 私は、朝は「おはようございます。」 帰ってきたときは「ただいま戻りました。」といいます。 息子もまねをして「ただいま戻りました。」というと こどもなんだから言わなくていい「ただいま」と言えといいます。 ですが、朝は「おはようございます」と言え小さい子ではないからと言います。 息子も「なんで、朝はおはようございますで帰ってきたときはただいまなの?」 といわれます。 息子に説明したいのですが、私も矛盾しているようなきがして説明できません。 アドバイスお願いします。

  • 天皇・皇室 子供に説明

    テレビで皇族方の放送を見る機会が多いこの夏休み。 小3の娘に「この人たちは何をしている方なの?」 「偉い人なの?」と聞かれ、返答に困ってしまいました。 小3の娘にわかりやすく説明するためにどのように教えてよいのか全くわかりません。 皆様、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 今どきの子供の遊び

    小2男子の息子のことなんですが・・・。最近の子供たちってゲーム(ゲームキューブとかゲームボーイ?)ばかりなんですよね。遊ぶって言っても誰かの家に集まって、無言でゲームをしてる状態。息子は外遊び派で、サッカーやドッヂボールで遊ぶんですが、小1後半から友達がどんどんゲーム派になってしまいました。友達の家に行ってもみんなゲームに夢中になってゲームに興味のない子には入れない雰囲気のようです。親同士の会話でも、ゲームで遊ぶ子の親は「うちには友達がたくさん来る=安心」って感じです。当然、ゲーム機のない我が家には友達が来ないので、そう聞くと不安になったり焦ったりします。自分の家に子供の友達が来れば、いろんな情報を得たり子供の様子も分かるので、まるで「ゲームをしないと(ゲームがないと)人間関係が成り立たない」かのように思えてしまいます。外遊びをしなくなった現代の子供社会の中で、外遊びが好きな子ってどうしたらいいのでしょう。

    • nao-pi
    • 回答数4
  • 子供が欲しい、でも・・・

    こんな事相談するのも本当は恥ずかしいのですが… そろそろ年齢的にもやばい年なので、子供をそろそろ作らねばとおもっている30代前半の現在求職中の専業主婦です。 恥ずかしい相談とは主人とのHのことです。主人も子供は欲しいとは口ではいっているのですが、私が思うに本当は欲しくないのではと思っています。 と、いうのもHはすることにはするのですが、絶対なかだしをしてくれません。いままで結婚して約4年、その前に付き合っていたのが7年くらいありますが、コンドームをつけて出した事があるのが何回か数えるほどあるだけでつけないでなかだししたことはいちどもないのです。 なんか主人も40歳近いので疲れてしまうと、本人はいっていますがそんなものですか?私が思うに疲れてしまうのもあるとはおもうのですが、なんか真剣み?がたらないような気がしてしまうのです。 みなさんはどう思いますか?私の考えすぎなのでしょうかね?ちなみに私は2年くらい前に子宮筋腫の手術をしており、現在もまた筋腫が出来てしまっている為(胎児がお腹の中で育つのにぎりぎりの大きさだと先生に以前言われました。)だから余計に焦っているのです。その事を主人も知っているはずなのですがね…それでもなかだししてくれないうちの主人がなんか最近では嫌になりつつあります。 最近ではHするのも、”どうせなかだししてくれないのだから、Hして体力消耗するだけ無駄”のような気がしてなりません。 何かアドバイスを御願いします。

    • chaguma
    • 回答数4
  • 子供を作ろうかと・・

    ここ2ヶ月、子作りに励んでいます(笑)。 でも、今日来ちゃったんですよね、生理。 ちょっとがっかりでした、頑張っただけに。 私も色々調べました。 本読んだり、ネットサーフィンしたり。 子供が出来るのって、そんなに簡単な事ではないってことはちゃんと理解しています。 でも一つきになるのが、 私の生理って、確実に28日周期なんですね。 27だったり、29だったりする場合もあるんですが、 3日以上ずれたことがないんです。 しかし、こんな体でも、排卵されていないって可能性は・・あるんでしょうか? 排卵されているから、生理が来るんじゃないんですか? もし、排卵されてなくても生理は来るってことが普通なら、ちょっと病院に行ってみようかなって思うんです。 早すぎるかもしれませんが、遅くて焦るよりは。 もし異常があったら、治療も早く出来るわけですし。 というのも、元彼ともゴムを使ったことなかったのに、一度も出来たことがないんですよね。 その時元彼に、「きっと出来にくい体質なんだよ。」 って言われて、その言葉が今になって気になってしまうんです。 もし何かあれば、教えてください、お願いします。

    • pensom
    • 回答数7
  • こどものずぼんの穴

    娘が同じずぼんばかり履いていて膝が擦り切れました。裏からアイロン接着シートを貼りましたが見てくれも悪いです。市販のワッペンも何だし、こんな風にかわいく穴ふさいじゃった、という方いらっしゃいましたら教えてくださーい。ちなみにティンカーベルのデニムのずぼんです。

  • 子供の寝つけ方

    生後40日の女の子の母親です。 里帰りの時、主に実家の母が子守をしていた影響でしょうか、昼夜問わずなかなか寝付いてくれません。 寝付かせつける必殺技のようなものがあったら、是非ご教授を。

    • crv
    • 回答数7
  • 子供の頃の夢・・・

    子供のなりたい職業ベスト10の質問がありました。 そういえば、私は・・・ 小中学生の頃=イラストレーターか美術の先生 高校生の頃 =生物か家庭科の先生 だったことをふと思い出しました。 今では平凡な知りたがりの主婦ですが・・・(これはこれで幸せ) 皆さんの子供の頃なりたかった職業はなんですか? その夢は叶えました?

    • noname#3668
    • 回答数9
  • 子供モデルについて

    先日、街中で1歳半の子供と買い物をしていたところ、 子供モデルのプロモーション会社の方からスカウトされました。 登録費用、レッスン料などはかからないけれど、 登録時に写真撮影・カタログ作成費5万ほどかかるとのことです。 しかも子役のオーディションは倍率が高いので、 登録したとしてもすぐ仕事があると言う訳ではないそうです。 私はステージママになるつもりはないのですが、 子供がNHKの「いないいないばぁ」などの番組が大好きなので、 もし出るチャンスがあるのなら、と考えてもいます。 しかし、こういうプロモーション会社を信用していいものか、 判断もつきかねます。何か情報があったら教えて下さい。

    • ocean99
    • 回答数7
  • 子供達との遊び

    地元の公民館で小さな親子教室に通ってます。 以前は、元保育士さんらしき方の指導の下でいろいろしていたんですが、突然その方が、ご病気になり、以後自分達で考えて、工作や運動遊びをしてきました。 今度4月になると、今までの主流メンバーだった私の上の子と同じ年の子達が私の子以外、幼稚園に通うことになり、人数メチャ少な!しかも、年齢も小さい子ばかりになりました。 行くからにはそれなりに盛り上げていきたいのです。でも、はてさて何をしたらいいか。このところアイデアに行き詰って。ボーリング、玉入れのようなボール遊びや、くぐったり飛んだり、電車ごっこの縄遊びなどばかりになってきました。 場所は、ドッチボールくらいはできそうな公民館。 メンバーは、1歳児3名、2歳児1名、3歳児1名とその母親。 2時間くらいのうちに、歌の体操を2種類くらいして、手遊び、絵本を他にしています。 簡単な工作、運動遊び(ゲーム)でアイデアございましたら教えてください。ボール、縄遊びでも、一工夫のアイデアありましたらお願いします。