検索結果

課長

全10000件中3901~3920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 職場の女性事務員のこと社長に言いたい

    会社の女性二人は会社の備品のコーヒーを飲み放題、菓子を配って、そこで男性とおしゃべり…事務所に行くと休憩終わり?と聞きながらコーヒー作り飲んだり…時間になっても席に居ず、彼女の机の上に書類を置いての帰り、買い物袋を持った彼女らに会い、用件伝えても悪びれず「わかった」と返答…事務部長はそのうちの一人に賞を与え、自分の仕事がうまくいく為かもしれませんが…その推薦理由が業務に勤勉でいつも笑顔を絶やさない行動は社員にやる気を起こさせ、社員の模範の勤務態度を認め表彰するいう内容。私は彼女らが目に入りやる気がなくなる為上司に言って事務所に行かないようにしてるのに…事務所の男性からコピー頼まれ、事務所に行くと休憩時間外でも男性含めコーヒーを飲んでいて、原紙渡してあとは女性事務員にお願いしてねと言って帰ろうとしたら女性事務員は「忙しくてできない」と言いました…あまりに腹が立ち、事務部長に、私たちの部署はコーヒーをやめたこと。コーヒー飲む位ならコピーをしてほしいこと。私も以前まで彼女らと事務をしてましたが、異動で技術職なりましたが、彼女らの仕事量は私なら一人で仕事できるほどだとまでいいましたが、部長の反応は「言っておく」でした。普通「注意する」ですよね?勤務中仕事以外のことをしていて残業するのも問題だと思いますし。私の部署の課長に言ってもダメ。事務所の部長に言ってもダメ。あとは社長に言うしかないと思いました。たまに事務所に行った時の彼女らの行動は何かあった時の為(彼女らの最悪なところは、人の行動はすぐに告げ口することです。なのでこちらが言われた時の為もありますので)メモしていますが、やはり証拠となる写真があればと思ってますが、人の行動を撮るの警戒され難しいです。我慢の限界で言いたいですが、会社にどのようにいったらよいのでしょうか?よいアドバイスお願いします。

    • YKEY
    • 回答数7
  • 自己犠牲が出来る勇気はどうすれば生まれるでしょうか

    私たち家族は50年以上前から、いじめや詐欺などにあい、特に父は働きすぎていました。 命をすり減らすばかりだったと思います。 ある時、弟は三輪車、私は自転車で、友達の家に向かっていました。 弟のほうが私より前を走っていました。 途中で若者が自転車をこぎながら、柿のようなものを食べながら、前方から向かってきました。弟とすれ違いざまに、その男は突然、弟の頭に向けて、食べていた柿を思いっきり投げつけました。 そのとたん弟が痛さのあまり大声で泣き始めました。 私は驚いて前方からやってくるその男に、自転車でぶつかり横のどぶ川に落とそうと思いました。しかしぶつかる勇気がなく、すれ違いました。 急いで弟のそばに行って、なだめることしかできず、遠くに消えていくその男に、 小さな震える声で「ばか野郎」としか言えませんでした。 このように私は怒りながらも、弟より自分の安全を優先する勇気のない男です。 質問です。 特攻隊員はどうして自ら戦艦に突っ込むことができる勇気があったのでしょうか? 私もそれぐらいの勇気が欲しくてたまりません。 どうして私たち家族は、世間や、ときに同じ学会員から、「いじめ」という犯罪行為を受けなければならないのでしょうか? 父は病院に行ったらすぐに入院させられるから今の仕事が片付くまで待ってくれと言いました。しかし、あっけなく脳出血を起こして亡くならなくてはならないのでしょうか? 創価学会の一部の人は、返す当てもないお金を、なぜ父や家族から借りに来るのでしょうか。母によれば父は「あのお金はあげたつもりで、当てにするなよ。」と言っていたといい、実際、誰一人お金を返しに来たことはないと言い切りました。 他の公明党議員も創価学会も、お金を借りに来た人たちに、お金を貸してあげたという話は聞いたことはありません。 父が死んだあと、なぜ大石寺の坊主は母を土下座して泣かしてまで、「市議会議員なら、もっと金を持っているだろう」と、平気で言うことができるのですか。 なぜ私たちは、字も読めない小さな子供の分まで、聖教新聞を5部、その他の書籍や公明新聞を数部もとる必要があったのですか? なぜ遠く離れた富士山のふもとに作られた墓苑を購入したのですか。交通費だけで一人10万円以上もする寂しいところ、タクシー代も3,4万円もする、簡単に墓参りできない場所に墓があるのですか? なぜ父は、入院ではなく効果のない民間療法だけで、血圧を下げようとしたのですか。 なぜ毎日、選挙のために有権者と酒を飲んで、朝にはのどに手を突っ込んで酒を吐き戻す ことをしないと当選できない状況にまで、追い詰められ、父は、短命で死亡したのですか? なぜ父の死後、父の選挙区の定数を1人減らしたのですか。まるで父に入るはずの票を、二つに分け、二人の公明党市議が確実に通るようにしたかったかのように? なぜ私たち3人兄弟がそろって「いじめ」という犯罪の犠牲者になり、様々な病気に悩まされているのですか? なぜ普通の会社に入社できたのに、突然、何の連絡せずに、夫婦の学会員が新聞の勧誘をしに来て、その結果、寮長は会社全体に報告して、私の直属の課長が、創価学会を心底嫌っている課長が、他の人に聞こえるように大声で創価学会の批判を続け、私は会社に在籍中に、大学病院の神経科を受診して「うつ病」の名前が付いた診断をされ、いったいなぜ課長は自分を守るために、気に入らない人間をつぶし、精神疾患にさせ、いじめ抜かれ、その代わりに働かない役員の娘には、何も言えないのですか。ほかの障がい者にすべてを任して、自分たちは何処かに雲隠れしてしまうのか。 どうして、定期的にパトロールが来る、私が管理していた実験場や研究室に、 ヌード雑誌が置かれているんですか? なぜ人事部長も総務部長も、一度も私が研究している現場には来ないで、私の休職時間を短くして、退職に追い込んだのですか。 なぜ横浜の労働基準監督署の窓口の公務員は、全く話を聞かずに「帰れ」と言って、どこかに消えていくんですか。仕事はしなくていいんですか? なぜ私が休職中でも年金が引かれ、金持ちの老人たちを支えなければいけない仕組みを作ったのですか。 私が仕事で最終便の飛行機で羽田に帰り、さらにバスで横浜駅近くのバス案内所につきました。しかし道に迷ってある扉を開けたら、夜のようで目が慣れるまでしばらく時間がかかりました。目が慣れてくると黒い塊が並べてあり、20個ぐらい所狭しと並んでいたのですが、それがカップルで人間の男女がくっついていました。 気持ち悪くなり、すぐに扉を閉めましたが、「俺がここで働いているのは、こいつらを養うためではないと」心の底から叫びました。

    • noname#246465
    • 回答数1
  • 面接に関して皆さんに聞きたい。長文です。

    僕は中国人ですから,日本語は不自然なもので,皆さんに申しわけないが,どうか我慢して読んでくださいね,先にアピールする。 1.「何で前の仕事を辞めたの」という問題を答える時,一体何を話すのはいいの? 何で前の仕事を辞めたのを聞かれた時,僕はこう答えた:「人事課に誤解されたから,社長と課長は止めたが....」それを聞いて彼女は不信の顔をした,「誰でもそう言ってるのよ,くだらないウソをよくも,嘘つけ!」という表情でした。実は僕が述べてることは事実だった,でもこの場合には、事実だけじゃ信用を得ないものだ。嘘でも吐いておこうべきなのか? 本当の所、そういう事です。 5.12中国大震災の時,15層のオフェスで僕だけ先に騒がせして,皆さん早く此処に出ってって(日本人と違い,大体の中国人はこの前に地震を一度会った事はない,何を初めてるのが全然分かってない。僕でもそうでしたが,大学のある友達の親は二人とも唐山大震災の生き残りですから,何度も彼の昔話を聞いたせいで,あのときはとても敏感なんです。僕の促しのお陰で,会社に同僚たちは最速にビールを出た。しかし ,僕たちの町は地震の中心範囲ではない,死ぬ人は十人ぐらい,影響範囲にいるだけ。会社所在のビールは最後まで全然無事でした、即ち皆さんは会社に居ても平気に仕事を続けられるということ。それで,僕は憶病ものだと同僚の女性に思われた,「士気に悪い影響を」と指摘も人事課から湧いてくる。人事課は僕に当月の給料減らす罰を下さっただけじゃない,六月に正式社員になる予定はキャンセルしました,だから二ヶ月考えした結果として、僕はあの会社を辞る事を決意した。 でも.正式的の社員ではないが,僕は「善始善終」のつもりで退職願を課長と社長に出しだった,彼らをあれを見て僕のことを理解した,僕はここに残ってほしいと云い出した,でも長い間を経っての決意だから,親友たちは僕が退職することを知らない人はない,まさに騎虎の勢い。 そのうえ,この会社の給料が人に見せたら自分は恥ずかしくなる,毎日の仕事は90分で済ませるという点に見るといい仕事ですが,未来に妻子を養い予定になった男には向いてない。 その二つの理由で,辞めた。 2.経験は馬鹿をも賢くするとは言え,全く経験はない仕事でしたら,どう言う発言するのはいいの? 3.面接に給料の話をする時どうしたらいちばんいいですか? 僕が一昨日ある面接を受けった。 仕事先の課長はすでにおれを受け容れた でも人事課の方と給料の話をするときに問題だあった 彼女は僕前の仕事の報酬を基準にして。 「前には君がこれだけを稼いでいたの?ならば我社は其れを少々増やしてやるなら何得してくれるだろう。」と 前の仕事は大学卒業してからの初仕事だから,余りも給料を少ない,其れでも僕は半年やってきた。あの人に見せると恥ずかしくなる月収を履歴書に隠されずに書いていた,それは口実になった。(前の会社は「国営企業」だから,仕事の量はとても少ない,六時間の通勤とは言え,実際に毎日の仕事は九十分くらいで済ませるよ。九十分の仕事であの給与を貰えるで適当のものですよ。でもこう言うことは面接先の会社にとても言いづらいでしょう。) 彼女の意思によると: 「同じ人間を雇ってるのに、同じ給料は当然。」 その態度に立腹したので,「この金額じゃないとだめだ」と言い出しだった。不愉快の雰囲気の中に,面接を終りました。完全に拒否されたではないが,「三日の間お知らせを電話で届くかも」と。 きっとこの間利用して別のこの低い給料を受ける人を探そうだろう。 実に僕は自分が社会人として未熟だったということを認識しています、 今時何でも勉強だから,この仕事とってもに魅力的で,学べる事も多いので,ただでもやりたいくらいだ「短期的にね」,今は後悔しています。其処で質問です: 面接の時、どういう話方で何を話すのか許可される範囲で最大限の給料を貰えるの? 皆さんから見ると,そう言う事で人事課の人に言っていいの?正面的な影響になるの? 第二の理由に対して,「所詮お金のため,奇麗事を言うな」というイメッジを与えてないの?例え信用を得たとしても,「給料は高いなら,すぐ我社を辞めて、別社にも行くつもりじゃ」と言う考えを芽生えないの?

  • 裁判所は、創価学会の盗聴犯罪を組織ぐるみと判決

    創価学会は、以下の盗聴、盗撮、名誉毀損等で訴えられ敗訴していますが、教団はこれらの事件を、故・山崎正友の独断で行ったことにして責任逃れをしています。 集団で嘘を吐いて世間を欺く、欺瞞体質はいかがなものでしょうか。 死人に口なしを良いことに、言いたい放題です。 いい加減、創価学会は盗聴、盗撮、ビラ撒き、誹謗中傷の常習犯です、と認めたらどうですか。 【共産党盗聴事件】 判決:創価学会の会長の指示のもと行われた組織犯罪だと東京高裁は判決。創価学会はそれに従う形で控訴断念。創価学会の敗訴が確定。 創価学会による宮本委員長宅電話盗聴事件の東京地裁判決(85年4月22日)、東京高裁判決(88年4月26日)は、この電話盗聴が創価学会の組織的犯行であることを、たいへん具体的に詳細にのべています。  東京地裁判決は「北條(浩・創価学会会長)の本件電話盗聴への関与について」の項で、盗聴実行犯の一人である山崎正友弁護士が独断で本件電話盗聴を企図・実行する状況になかったことを認定し、盗聴資金が山崎が個人的に支出できるものでなかったこと、北條側のみとめている事件発覚直後の山崎から北條への報告とその後の経過、本件盗聴後の山崎弁護士の創価学会内での出世の事実などを具体的に認定し、次のように北條浩の関与を認めています。「以上にみてきたところを総合判断すれば、被告山崎が独自に本件電話盗聴を計画、実行したとするよりは北條の承認と資金提供のもとに実行したと考えるのがより自然であり、北條は、本件電話盗聴に関与していたものと認めるのが相当である」  東京高裁判決は、一審判決よりもきびしく、「北條が本件電話盗聴に関与したとの山崎供述の信用性は妨げられず、他に、以上の認定判断を覆すに足りる証拠はない」と指弾しています。このように、本件電話盗聴事件は創価学会の組織的犯罪であることを、第一審、第二審ともきちんと認定しています。  以上の判決は、日本共産党出版局発行の『裁判記録 創価学会の電話盗聴』に全文が掲載されています。  なお、この裁判で北條側が最高裁上告を途中で取り下げ、判決に従う態度をとり、北條氏の妻とその子ども(北條氏が途中で死亡したため訴訟を継承)らは、宮本氏に対し裁判所から命じられた損害賠償金を利息をつけて全額支払いました。(柳)  〔2004・3・11(木)〕 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-11/0311faq.html 【NTTドコモ通話記録窃盗事件】 携帯電話通話記録窃盗事件とは、2002年に宗教団体創価学会の幹部と創価大学課長が共謀し通話記録を盗み逮捕された事件。 2002年4月、当時創価大学剣道部監督だった創価学会幹部が当時交際していた女性の浮気を疑い、創価大学副学生課長に依頼し、同副学生課長が通信会社に勤務していた部下の学会員に浮気調査の名目で、女性や女性が付き合っていた別の男性の通信記録を調べるよう指示。指示された学会員が通話記録を盗み、内容を創価学会幹部へ伝えた。[1] 創価大学剣道部元監督が通話記録を元に浮気相手とされる男性へつきまといや嫌がらせ電話をかけた。ところがあまりにも正確な内容であったため、男性が不審に思い通信会社へ問い合わせたところ、通話記録が盗まれていたことが発覚。2002年9月に警視庁保安課が通信記録を調べるよう指示したとして創価大学剣道部監督を、通話記録を盗み出したとして通信会社社員、創価大学副学生課長(いずれも当時)を電気通信事業法違反容疑などで逮捕した。 最終的に判明した犯行は4件で残りの3件の被害者は創価学会を批判する日蓮正宗の信徒団体で妙観講副講頭、創価学会脱会者、創価学会を批判するジャーナリスト乙骨正生であった。 氷山の一角 日大名誉教授の北野弘久、政治評論家の屋山太郎はこの事件に対し「単なる窃盗ではない。新聞を読んでも、事件の裏のこういう組織の背景がまったく分からないというのが問題です。今回の事件から見えてくるのは、創価学会がたった3人でこれだけのことができる組織だということです。知らないうちに気に入らない相手の情報を手に入れ悪用する。なにより一般の人ではとてもこんな組織的な広がりを持ちえない。つまり、潜在的に大犯罪を起こしえる組織力を間違いなく持っているということ」とコメントしている[9]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%AA%83%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 【顕正会不法侵入盗撮事件】 2017年 顕正会に創価学会 謀略部隊が侵入・盗撮! 平成29年4月9日、顕正会はこの日、中部大会を行った。そこに、創価学会男子部3名が、侵入・盗撮を行っており、取り押さえた上、誓約書を書かせたと、5月5日号の顕正新聞に報じた。 https://www.soka-news.jp/2017-5-16.html

  • 今までで最大のミスと隠蔽行為を行い、かなりピンチに

    32歳入社9年目です。 今まで、このサイトで色々質問や相談をしましたが、多くは「システムの仕様作成など、いくら考えても分からない業務に困っている。結局遅れることを責められている」とかでしたし、日々注意を受けるミスも少しデータ入力が足りなかったとか、SQLの知識が足りず間違えてしまったといったものでした。 もちろん、この時点で部署のメンバーからの信頼は得られていませんでした。 直接「お前駄目だ」とは言ってこないものの、次長との個別面談ではかなり私のことを批判していたようで、11月19日の段階で既に私との個別面談で「貴方は転勤、異動でこの部署に来たが、この部署も向いていないと思う。もう数ヶ月様子を見て、無理そうなら次は製品検査かコールセンター、どちらか選んでくれ」 などと言われていました。 おととい、このサイトで「労務部への異動を希望するのはアリか?」という質問をしましたが、それはどうせ異動するなら少しでも自分の希望する仕事がしたいと思ったからです。もちろん選ぶ権利などあれば、の話ですが。 そもそもパソコンからもう離れたいな、と思うのですね。 コールセンターなど論外で、確実に辞めさせられると思います。 社員のほとんどが女性で、一度全く初めての男性が入社してきましたが3ヶ月で辞めました。 ここから、具体的にどういうことをしてどういう状況になったかご説明します。 毎月22日に、「締め処理」というものをします。 決められたバッチ処理を流すだけですが、その際、手動で「パラメーター設定」を行います。 10月22日には、「20180921 20181020」と「パラメーター設定」します。 10月20日で締まったということです。 ですので昨日、11月22日には、「20181021 20181120」と「パラメーター設定」するのですが、これを誤って「201801021 20181120」としてしまいました。 処理をしたときにログが出てきて、毎回それを確認するように言われているのでしたところ、当然エラーが出ていました。 上記のミスはその後に気付きました。 私はあわてて、普段は見ない、この処理の具体的な流れをプログラムを見て調査しました。 そこで、この段階で処理が止まった場合は、その後の具体的なデータの書き換え処理には到達せず、データへの影響はないと判断しました。 なので、「20181021 20181120」と設定しなおし、毎月の通り進めてしまい、このミスの報告をしませんでした。 しかし、結局のところは別の部分で影響があり、後々の処理がストップしたせいでこの件が発覚しました。 いつもは自動処理で行っているところを、ベテランの主任二人が状況を調査して手動で処理を行うことにより、とりあえずは事態を収めました。 ですが、当然、私はいつも以上の非難を浴びることになりました。 普段は上の者を通して私を批判しており決して直接は言ってこない主任がとうとう「これでもこの部署の仕事できると思っているの?」と言ってきましたし、私がいるところで課長に「もう駄目でしょ。ミスするわ勝手にやるし報告もしないし。もう看過できない」と言っていました。 課長と主任が揃ったので、直接謝罪をしたのですが、もうほぼ泣いていたと思います。流さないまでも、目には涙がたまっていたようです。 そこで顛末書?始末書を書いてくれという話があったので、書きました。 書いたころには課長も主任も、その日は社内のスポーツイベントに参加予定だったとのことで既に退社していましたが。 なぜ、このことを隠そうと思ったかというと、前日にもミスをしていたからというのがありました。 毎月21日にも、バッチで処理を流します。それは多分、20日時点でのデータで実績表を作成するという処理です。 毎月やっているのに、11月21日はうっかり忘れていたのです。 翌日22日になって、事務方から問い合わせが来て発覚しました。 私はただ、いつも通りその処理を流して報告すれば良いと思ってそうしてしまったのですが、主任から「いや、一日経ってしまうと20日時点のデータができるか分からないよ?できているか確認したの?してないのに報告したの?」と指摘されました。 そこで、正しいデータか調査しているという状況だったのです。 そういうミスとその後の挽回をしている最中に、さらにやらかしてしまいましたなどと言えないから、今回の大失敗を招きました。 状況説明が長くなりましたが、かなり落ち込んでいる状態です。 実は3連休、横浜市内で行きたいイベントもあり、転勤先の地方から横浜の親元に戻ってきました。これは親元のマンションで書いていますけども。 帰りの新幹線を待つときは「仕事 大きなミス」などで検索して他にも失敗した人の投稿を見たりしていました。 「数百万の損害を会社に与えたか・・流石に自分はそこまでのことはしてないから、大丈夫かな・・・」なんて思ったりしました。 新幹線に乗っている間も、ほぼほぼ泣いていたので通路を歩いている人には変な人と思われたかもしれません。 翌朝23日ですが、なんか昨日までのことは全て夢だったら良かったのにと思いました。本当は自分はこの歳までその会社になんて勤めていなく、地方に転勤なんてしていなく、32歳になっても金曜の朝に親に食事を作ってもらう毎日を過ごしてきたNEETだったのではないか、という錯覚に陥りました。 「スッキリ」にさだまさしとか出てますけど、世間のこと全てがもう、自分には関係のないことに思えてます。 イベントに行くために横浜に帰ってきましたが、そんな気分でもなくなっています。 それでも3連休が終わったらまた新幹線で地方に行って出社しなければなりません。 一体、この後どのように進めていけば良いのでしょうか。 21日のミスというのはまだ解決していません。22日のも、完全に解決になっていません。 とうとう課長から別室に呼び出されて「貴方はこの部署の仕事続けて行けますか?」と言われたらどうすれば良いのでしょうか。 自分は辞めたくないと思っています。正直、「会社にしがみつく」というやつでしょうね。 「もう一度チャンスを下さい」と言って良いのでしょうか。 それとも「キツイと感じています。他の部署に異動させてください」でしょうか。 この場合、冒頭にも書きましたがコールセンターへの異動だけは嫌です。 そんな「選ぶ権利」を主張することも許されないでしょうか。 あと、謝罪文の中で「今後の対策」として「2人以上での確認をするという体制にする」といったことを提案し書きました。 こういった提案もし、こうなった今でもできるだけ粘りたいと思っています。 今後どうすれば良いか、どのように振る舞えば良いかについてアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数10
  • 私は「自分の人生」を見つけられるでしょうか?

    私は簡単に言えば過保護過ぎる親に育てられました。 小学生の頃は学校の時間割を親が揃え、親がその日着ていく服を選び、親が歯磨き粉をつけた歯ブラシを用意していました。食事の用意はどこの親でもするでしょうが・・。 小学生の頃は中学受験勉強を小4からしていたので、夏休みも土日もありませんでした。24時間、365日勤務です。 中学、高校時代は地元とは全く無縁の、自宅から片道2時間もかかるような私立校にいきました。 この時期、流石に時間割は自分で揃えていましたが、私服を選んで買っていたのは親でした。 部活は片道2時間もかかるのでしませんでした。友人もあまりおりませんでした。 高校卒業後、大学浪人をしましたが、本当に勉強だけの生活でした。自分で服を買ったり、たまにはおいしいものを食べにいったりもしませんでしたし、友人等独りもいませんでした。 大学入学直後ですが、流石に自由度は格段に向上しました。 19歳になってようやく自分で服を選ぶようになりましたし、好きな音楽を探そうともしました。 バイトも始めました。 バイトでは当初、先輩に「好きな食べ物は何?」と聞かれて、「ありません」と答える程の奇人だったようです。 バイトが、自分にとって始めての家族以外のコミュニティで、先輩たちには相当しごかれました。 育った環境のおかしさも見抜かれていたようです。 バイトをしているときの自分は、輝いていたと思います。 他人の人生を無理矢理歩まされた10代の頃とは違い、「自分」を生きているという確かな実感がありました。 しかしバイトはバイトなので、4年間で卒業しました。 就活も大学時代しましたが、やはり育った環境柄、確固たる自分を持っていなかったというか、自分が何が好きかも分からない状態だったので、適当に受けて受かった企業に入りました。 何もやりたいことが見つけられないなら、せめて安定した公務員になりたいなどと、4年になってから思ったので、内定を決めてそこに入社することにしてからは、卒業するまで公務員試験の勉強に走っていました。 大学卒業後、その企業に就職しました。公務員は1回だけ試験を受けましたが、やはり勉強不足で駄目でした。 今現在、新卒で就職した企業の3年めの社員としてやっていますが、「こいつは本当に好きでこの仕事をやっているわけではないな、学生の頃何一つ好きでやりたいこともなかったものだから、それが見つかるまでうちに腰掛けで入社したな」と、みんなが思っているようです。 実際、そのとおりかもしれません。 ただ、社会人として色々本でも読んだりしているうちに、目の前のことをまず頑張らなければいけない、という考えも正しいとは思うようになりました。 やりたいことなんて学生のうちに分かるわけないから、とりあえず与えられたことを精一杯やれと。 それでも今の私はまさに小学生の頃の私と一緒で、「誰かの人生のために生きている」感じしかしません。 今の私の仕事は、私の仕事ではなく、課長の仕事です。といいますか、何一つ私の裁量はないといいますか。 同い年でも他部署の営業社員などは自分の裁量で「ビジネス」をやっているのに、私は誰かから与えられた「作業」しかできていないことに、非常に焦りを感じています。 そうなってしまったのも、受験勉強という「孤独な作業」しか親に与えられなかったのが原因でしょうか? 私も、「今の楽しむ」術を身につけ、日々の作業に苦しむのではなく、何か会社でも会社外でも楽しめるよう工夫し、「自分の人生」とか「生き甲斐」を見つければ、これからの人生を楽しく平穏に過ごせるでしょうか? 今26歳で年収400万ちょっとです。 私は現在でも付き合いのあるバイト時代の先輩や同期もいますが、それも育った環境柄、私と違って大企業勤務や公務員ばかりです。 ここも非常にコンプレックスを感じる場面です。 自分の人生を楽しめるようになれば、そういったことも解決していくでしょうか? 私は幼少時代は親の人生の駒にされ、今は会社の課長や先輩の駒にされていますが、いつかは他人の人生の駒から抜け出せるでしょうか? アドバイスお待ちしています。

    • noname#171869
    • 回答数7
  • お客さんと金銭トラブル

    はじめまして 長文失礼します ピッタリと当てはまるものが見つからなかったので質問させてください 私は都内の風俗店で働いていました 気に入ってくれて本指名で来ていただいていたお客さんと当時のお店を辞める時に店外であってお金をもらうという関係になりました ただ毎回金額をきめていたわけではなくなんとなく相手の自宅で会ってセックスをして帰りにお金をもらう そんな関係を暫く続けていたのですが仕事をやめてお金が急に必要になり甘えなのですがそのお客さんに頼る事にしました ただ、私は体の関係をもうしたくなかったのと、生理を理由にお客さんにお金を貸して貰えないかと頼みました お客さんは最初了承したという返事をくれたのですが 会ってちょっとしてから半ばちょっと強引に迫ってきたのですがなんとか未遂でお金を貸してくれました 仕事に行けるようになって給料が入ったら返すと約束をして解散 その後私は体調を崩してしまい仕事に行けていないと相手に連絡もしてました そして今日向こうからメールと電話が昼から夕方にかけて入っていたのですが仕事で携帯をさわれないので後で返そうとおもってました いざ返してみたら 時間差でお客さんからメールがきていて 『電話もメールも無いので 池袋警察の防犯課長が知り合いなので相談致しました お金貸して欲しいと言われ時のメールもあるので 詐欺罪らしいです。 あなたから何も連絡が無いのなら金額より騙されたという事が許せないので告訴します。携帯電話の番号であなたの所在地ゎ警察官なら調べられるようなので。』 ときました 一応私は騙したつもりもないし私には私の生活のかかった仕事をしてるので連絡を半日とれない事もあります なのでその事と急ぎなら振り込みで返すとをメールしたのですがいまだ連絡がありません 告訴となると実家に仕事がばれたりしないか不安です 詳しい方いましたら助言をよろしくお願いします

    • doll777
    • 回答数7
  • 夫に、一年も昇進を隠されていました。

    夫に一年以上昇進を隠されていました。同居人以下ですよね。夫が何を考えているのか分かりません。 夫も私も30代半ばの共働き夫婦です。 結婚4年目です子供はいません。 先日ひょんな事から夫が課長になっていたことを知りました。 夫が給料明細を一切見せないので、全く知りませんでした。 驚いて「なぜ教えてくれなかったの?」と聞いたら 「お前に教える必要はない」と。 同居人以下ですよね。悲しくなりました。緊急連絡先を知るために、夫の名刺をほしいと言っても「ありませんから(冷たい声)」と言われ、結局渡して貰えなかった事もあります。 異性問題や借金、家事手抜きもしていないのに、信頼されていない、大事なことも教えてくれないと思うと悲しくなります。 夫が何を考えているのかさっぱり分かりません。 またお金の管理ですが、私が働いている時は、夫の給料は夫で管理。私の給料は私が管理です。 私は派遣社員なので、私が専業主婦の時は夫の給料は私が管理です。 丁度私が勤務開始した一年前、夫は昇進した様です。だからと言って隠す意味が分かりません。 因みに私も夫も、浪費しないお金を使わないタイプです。夫が役職手当を使いこみたいとか、そういう単純な事ではない気がします。 「役職手当とか使い込みたかったのかな?」と思い、さっき給与明細と通帳を確認しましたが、全くと言っていい程使われていません。別口座でも作っているのかなと思いましたが作っていませんでした。(昔同じ職場に勤務していたので、別口座に給料を分けて振り込んだのか明細を見れば分かります。) 勿論、夫に隠し子いるとか、バツイチとかではありません。不倫相手もいるとは思えません。 夫は毎日ほぼ定時帰り、携帯などはロックもかけず放置。休日も本を読んたり、映画DVDを見たりです。 ショックを隠して、夫に「せっかく昇進したんだから、レストランでお祝いしない?」と言ったら 「別に.....」と言われました。もう心が折れました。夫婦の意味がないですよね?夫の心がわかりません。

  • うつ病と診断された場合の過ごし方等。

    うつ病と診断された場合の過ごし方等。 こんばんは。身近にこの手の相談が出来る相手が居ないため、質問させて頂きます。 今年の7月末から、微熱や食欲不振・消化不良・気分の落ち込みや意欲の低下があり、8月中旬に心療内科を受診した所、うつ病と診断されました。 それからはサインバルタを服用し、通院を続けながら会社に行っています。 しかし、38度台の熱、吐き気や気持ち悪さ・目眩(数年前に自律神経失調症の経験があり、目眩の症状が同じ為、現在もグランダキシンを服用中)があり会社を休むことも多くなりました。 課長には通院をしていることや、ストレス(職場での人間関係・仕事量・プレッシャー等)が原因であることは伝えており、理解も示して頂いているのですが…やはり休みが続いてしまうと職場の方に迷惑を掛けてしまう為、とても気まずいです。 職場の方にうつ病であることをはっきりと伝え、休職等…何かしら願い出るべきでしょうか? また、私は高校卒業後に就職の為に上京し、一人暮らしをしており未だ社会人2年目なのですが…地元に居る両親や兄弟には、うつ病であることや、会社を休んでいることは言っていません。 簡単に帰れる距離ではなく、心配を掛けたくないという気持ちがあった為に伝えていないのですが、伝えておいた方が良いでしょうか? 私がうつ病であることは、担当医しか知りません。 今は仕事上関係のある人と話すことに苦痛を感じます。仕事なら我慢できるのですが、定時後の食事等…なるべく関わりたくないと思ってしまいます。 話したりするのも息苦しく感じ、苛々したりしてしまう状態です。 こういう時は無理に関わらずに居た方が良いのか、自分の状態を知って貰う為にも、一緒に食事をしたり話をする方が良いのか…よく分かりません。 気持ちが不安定で、やるべきことがやれない自分に苛立ちや焦りも感じます。 うつ病の時にどのように生活すべきか、気分を改善するための良い方法等ありましたら、併せてアドバイス頂けると有り難いです。 纏まりのない長文となってしまい申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • パワハラでしょうか?業務に支障が出ています。

    社長秘書兼総務を担当しています。普段は社長室にいて、 仕事が回ってきたときだけ総務に出向いたり、社長室でやれる仕事がきます。 総務の先輩男性が、ことあるごとに「○○について××課に聞いて」 というようなことを私にメールで送ってきます。 ○○は大概、私の業務担当外のことで全くわからないのに、です。 面倒なので間に入って尋ねていたのですが、 気に入った回答が来ないと「そういうことが聞きたいんじゃない、 もう一度聞いて」とか、担当者を小馬鹿にします。 先日、わざわざ社長室に来て「○○について××課に…」というので 前から思っていましたが、なぜ担当外の私に聞くのですか? 直接、ご自分で聞いた方が解決するのではないですか? といったところ、突然怒り出し出て行ってしまいました。 その後10日経ちますが、こちらからの仕事関係のメールは無視、 総務からの連絡もよこさなくなりました。 以前、私がその先輩からのメールに半日返信が遅れただけで 「仕事をする気はあるのか!メールを受信したら返事ぐらいしろ!」 と怒られたことがあり、他の後輩にも同じようなことをしょっちゅう言っています。 そのくせ自分は普段から人のメールを無視します。 催促すれば「重要な別件を抱えていて、あなたのメールを見る暇がなかった」 などと言います。口が達者なので、扱いが難しいです。 私は間違ったことを言ったとは思っていないのですが、 10日も無視されるようなことなのでしょうか。 総務課長に相談するか、社員相談室に行くべきかとも思うのですが、 他のパワハラ相談を読んでいるともっともっと壮絶なので こんな程度で?と思ってしまう自分がいます。 そして直接「10日も無視は楽しいですね?これってパワハラですよね?」と 言ってやりたい気持ちでいっぱいですが、火に油なので言えません。 私が我慢して相手の気持ちがおさまるまでやり過ごすしかないのでしょうか。 相手に折れることなく(ご機嫌を取ることなく)今の状況を打破したいので 何かよいアドバイスをいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#231791
    • 回答数8
  • なぜ安倍総理は加計問題から逃げまくるのですか?

    なぜ安倍総理は加計問題から逃げまくるのでしょうか? とても不思議です 「(設置の時期について)総理のご意向」「2018年4月の開学を大前提に。官邸の最高レベルが言っていること」などと書いた文書が複数、文部科学省の課長補佐が作成し、文部科学省の幹部に配布されていた。これは紛れもない事実です。 私は最初は、安倍総理が指示したなんてありえないと思っていました。しかし、特に興味をしめさず、まともな調査もせず、知らない記憶にないで終わらせようとする姿勢がとても奇妙に映りました。 私の常識では、総理が指示したかのような文書が作成され、省庁の幹部に配布されるというのは、そのこと自体が問題だと思います。そしてなぜそうなったのか調べようとしたり、再発防止の指示をしたりするものだと思います。 どこの時点でそういう話が発生したのかくらい、調べればすぐわかることです。また再発防止として、例えメモであっても誰が誰に伝えた内容なのか明確に記述するように、誤解のない表現にするように等、各省庁に通達を出すくらいしてもいいと思います。さらに業務遂行に必要なメモを作成したのならば、行政文書と同様に保存するようルールを改めるべきでしょう。 しかし調査も再発防止の通達も一切なし。非常に奇妙に感じます。丁寧な説明をすると言っていたのに、加計問題に関する説明は特にせず、実際に丁寧に説明したのは自身の記憶力の低下具合くらいです。 説明も調査も再発防止もしない。あそこまで逃げまくる様子を見るに、やっぱり何らかの形でかかわっていたのかもしれないと疑ってしまいます。 安倍総理はなぜあそこまで加計問題から逃げまくるのでしょうか? この点について教えてください。 よろしくお願いします。 ※逃げてないとの認識の人は、前提条件を共有できない人なので回答は控えていただきたいです。それでもどうしても「安倍総理は逃げてない」「丁寧に説明した」等と主張したいという方は、なのをどのように説明したのか具体的に記述するようお願いします(出来れば情報ソース付きで)。

  • 仕事と今後について

    こんにちは、初めまして。 私は前まで最大手T自動車で期間従業員として働いていました。 課長推薦もいただいており、社員登用試験まであと数カ月という ところの事故でした。 その交通事故で受傷し退職を余儀なくされました。 その後、後遺症12級が認定されましたが体も事故前と変わらない状況まで回復しました。 そして、父(T自動車勤務)の紹介で下請けメーカーに就職しました。 しかし、その会社が初めは正社員で採用したにも関わらず、 私の採用がちょうどリーマンショックと重なったあとでしたので 正社員としてではなく、契約社員として延長して欲しいといわれ、今もそのまま契約社員です。 もうすぐ働いて2年、不安定な地位です。 また、もとT自動車で働いていたプライドが邪魔をし、今の仕事に集中できなく、周りから孤立しつつあります。 仕事内容もこれが上場企業の仕事?と思えるような内容の仕事ばかりです。(勤務先は東証一部上場企業です) そこでこんな不安定な自動車業界を捨て心機一転、公務員試験を受け勉強したいと思っています。 しかし、私の勤務は夜勤もある二直勤務で勉強する時間もろくにとれません。いっそうのこと仕事をやめて勉強に集中した方がいいのか、 もしかしたら正社員になれるかもしれない会社に残りつつ、勉強するのがいいのか、わからなくなってきました。 正社員になったとしてもこの会社に残りたいとは重いません。 最近は辞めたい、ただそれを我慢して毎日頑張っているだけです。 公務員試験だって簡単ではないです。ましてやこの不景気、倍率は 跳ね上がる一方、でもこれ以外にやりたいことはないし、今の会社をやめたら就職なんてできないと思います。 今、この会社に勤務している時間が無駄に覚えてなりません。 しかし、自分にはどうしたらいいかわかりません。 この不景気に上場企業の正社員になれるならこんな自分の気持を無視してでもしがみついて、働いた方がいいのでしょうか? 生きるアドバイスをいただけないでしょうか?ちなみに私は今年24歳です。 人生の先輩方、よろしくお願いします。

    • msdn-x
    • 回答数4
  • コンプライランスとは

    46才工場勤務です。 9月に仕事の件でいつまで完成すればよいかツールボックスミーティングで皆の前で主任に聞いたのですが笑いながらはぐらかされて答えが返ってきませんでした。分からないなら後で調べておくとか色々あると思うのですが、モチべーションが落ちてしまいました。そのことで評価がおちます。10月面談で評価は最悪でした。 11月本社からコンプライアンスに力を入れて取り組み悩み相談窓口開設で仕事のトラブルはないかのアンケートがありました。9月の事があったので主任課長の事をきつい評価にしました。なぜか封をしないで出して下さいと言われ無記名なのでよいかと思いました。他のチームはそんな事は言われず封したみたいです。あとで気づいたのですが40代は3人しかおらず1人は主任で筆跡で解ります。 11月次長と賞与面談の時どうも私だけ他県転勤の事をにおわされました。転勤のない所ですが10月からできるようなったらしいといわれました。 12月忘年会私と左隣Aさんと酒を飲んでました。課長がAさんご苦労さまと言って注ぎました。次に私の所にきて何飲んでるの聞かれたのでAさんと同じ酒ですと答えました。近くにあった飲んでいない別の2級酒の1升瓶があったのですがそれをもってあんたにはこの酒はもったいないと笑いながら注がないで隣のBさんに注いで行ってしまいました。我慢しました、その事はBさんも覚えています。常識で考えてかなり違反があると思いますが物証がなく、騒いでもこれから自分がもっと不利になるのも明白です。本社のコンプラにメールしたいのですが組合の人と相談するとまだ結果が出た訳でもないので慎重に、、と工場も年々閉鎖され40工場あったのもいまでは10工場で何かあると、、もしかしてこの事で工場が無くなってしまったら、、自分が泣けばよいのかなと考える所もあります。 コンプライランスとは名を変えた粗探しなのか教えて下さい。

    • 750cc
    • 回答数3
  • 「故人の確定申告」と「住民税申告書」の関係?

    今年、急逝した父の平成20年の確定申告をしました。 ※今年の所得はないので、準確定申告ではありません。 私は申告会場に行かず、母が申告したので、些か不可解な点があるので 質問させていただきます。 申告当日、「確定申告B用紙」と「父の給与の源泉徴収票」と「父の年金の源泉徴収」 と「固定資産税領収書+その他雑費領収書」を持参し、添付書類に不備がなかった為か 比較的短時間で確定申告が終了したようです。 結論から申し上げますと、 (1)会社で年末調整してなかった為か (2)税務署から役所にデータが送付されてない為か 役所で作成した「平成21年度分住民税申告書」の父と私の昨年の給与収入が どちらも「空欄(つまりゼロ)」だった為、各種控除を差し引くと「納税額は0円」 になりました。えっ!これでいいの?本当なの?という感想です。 何故、父の確定申告の為に私の住民税申告書まで作成したか不可解。 ※ちなみに、私と父は同じ親族会社に勤務。 気になって、昨年(平成19年)の父の確定申告書の控えを見ると、給与は源泉徴収票通り、 正確にインプットされており、約数万円を納税しました。 その住民税申告用紙の内容は「確定申告B用紙」の第1表と第2表の内容をまとめた感じで 「税金の計算」「その他」「延滞の届出」が抜けてるものでした。 Q1:「父の給与の源泉徴収票」には、給与所得がある事が明白なのに   役所が当日作成した「住民税の申告書」の給与がゼロであるという   理由で、納税額が0円になったのは、源泉徴収票より、役所が把握   してるデータを優先した為でしょうか? Q2:実際は給与所得があるので、後日納税請求される可能性はありますか? 役所の担当者は税務課の課長で、父と知り合いなので便宜を図ってくれた? (こんな事あり得るの?)とも考えられますし、母の話だと結構アバウトのようでした。 同時に、昨年の年末調整で役所側(おそらく部下)の固定資産税控除のミスも発覚しましたし...

    • noname#114167
    • 回答数7
  • 先輩が、後輩をいじめるのを止めるには?

    友人の相談なのですがアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 友人は正社員で、課の派遣社員の面倒を見る係です。 先輩派遣(30代後半)が後輩派遣(20代前半)をいじめているらしく、後輩派遣から何度も相談されていて対処に困っているそうなんです。 先輩派遣は、お局的存在で「私がこの会社で1番よ!」といった態度で社員にも強く出る、とても無愛想。(人に好かれるようなタイプではない) ただ、正社員(自分より立場が上)をいじめるということはしない。 すごく仕事のできる人で会社には必要な存在。 ただ、派遣いじめが激しく今までも何人かそのことが原因で派遣が辞めてしまうこともあるそうです。 ただ、課長など自分より上の存在にはとてもいい顔をする。 その代わり、自分より下には態度を変える。 機嫌が悪くなると後輩派遣にあたる。 いじめの内容としては ・後輩派遣の前でわざと大きな音をたてる。 ・挨拶をされても返さない(逆に舌打ち) ・何も悪いことをしていないのに「うざい」と睨まれる。 ・朝トイレやロッカーで会うだけで舌打ちをされる。 ・関係のない仕事をしても注意される(注意するような内容ではない) その他、仕事に関していやみなど・・・。だそうです。 後輩派遣は、入って一年。 にこにこ課内の癒し系、仕事を頼むと快く引き受けてくれるので、みんな先輩派遣より、後輩派遣に頼むそうです。 先輩派遣よりは、長くはないのでできる事は少ないが頑張ってくれています。 それも先輩派遣としてはむかつくところ? ただ、こちらも会社には必要な存在なので辞めてもらうと困る存在です。 ただ、もう後輩派遣の方が我慢の限界にきたのか友人のところに泣いて相談にきたそうです。 そして最後に 「一年間我慢したけどもう疲れました。彼女にいじめられるために会社に入ったわけではない。機嫌が悪いと私にあたるんです」とのこと。 先輩派遣の方に注意をしても、むしろエスカレートするばかり。 友人は今後どのように対処したらよいと思いますか? 解決法がありましたらよろしくお願いします。 2人とも辞めてほしくはないそうです。

  • 仕事の悩み

    30代パート主婦です。 今の会社で事務パートで働いて2年、仕事にも慣れて、しばらくは、ここで頑張ろうと思ってた矢先、違う課の事務のパートさんが辞める事なり、そちらの仕事を引き継いでほしいという事なり、たった二週間の期間で、仕事の引き継ぎの説明を、その方から受けました。 その方は五年位、勤めたベテランさんで、ホントは2、3人で、やるような仕事を、ここ一年位は、一人で、こなしてきました。 私と、もうひとり、ベテランのパートさん二人で、その仕事を引き継ぐ事になったのですが、仕事内容も、今までとは、全く違う内容なので、二週間位の引き継ぎ位じゃ仕事は、ほとんど理解出来ない内容です。 そんな状態なのに、仕事のわからない事を、聞くにも、そこの課の課長も、今まで辞めたパートさん、任せだったので あまり、わからない感じで、今は手探り状態で新しい仕事をしています。 一緒に引き継いだ、パートさんは、今まで、やっていた仕事も、やりつつ新しい仕事もやるという兼任なので、忙しく、新しい仕事も、ほとんど私、一人で、やらなければいけない状態で、すごく気が重たい毎日です。 それに、その課は、癖のある、50代の、おじ様達の集まりで、今まで同年代の女の人達ばかりの間で、気楽に仕事してたのが、そちらの課に移らされて、一人疎外感を感じています。 急に仕事内容も環境も、変わり、こんな状態なので、すごくストレスがたまり、イライラして夜も、あまり寝れなくなり、体も、すごく不調です。 それに、なぜ私ばかり、わけのわからない仕事を、ほとんど一人で、任され、私を任命した、上司が憎らしくてたまりません。 パートなので辞められるものなら、今すぐにでも辞めたい状態なのですが、私が辞めれば、他のパートさんが、この仕事をやらなければならなくなり、同じ思いを、させて迷惑かけるのも申し訳ないし、何より子供の学費に、お金がかかるので、すぐには辞められないし、新しい仕事も、すぐにみつかるか、わかりません。 我慢して、このまま、頑張って続けたほうがいいでしょうか? それとも、ストレスで体も心も壊れる前に辞めたほうがいいでしょうか?

    • ajadaj
    • 回答数4
  • 仕事へのモチベーションと精神安定の仕方

    最近、転職しました。 自分は自動車関連企業に18歳で就職し品質保証を約5年。 精神的な事情で退職し自動車関連企業の製造で期間工を約3年。 そして、自動車関連企業に転職し品質管理に配属されました。 嫌で辞めた職ですが訳ありで品質管理になりました。 そこで、過去のトラウマや品質管理の不安があり精神的に安定することができません。 自分は人と話したり、品質管理に必要ななぜなぜや電話対応、現場への指揮がとても苦手?いや、苦手意識を自分の中でかなり持っております。 過去の事はなんとなく課長や上司には話してあります。 自分もまた、挫折してしまった職をまた頑張りたいと思ってはいるのですが何が不安かと言われると一概に説明はできませんがとにかく不安なのです。 問題が起きた時の判断や説明などを具体的に説明するのも苦手です。 とにかく、心臓がバクバクして破裂しそうになり嫌だ嫌だという考えが常に頭をグルグルする一方、頑張りたいという自分もいます。 とにかく頑張りたいのです。 しかし、精神が安定しません。 まだ、自分の仕事は無く雑務をしている状況ですが過去にいろいろ経験しているので意味も無く不安になります。 頑張りたいと嫌だと不安そして勝手にバクバクしだす心臓が邪魔をして吹っ切れません。 なにか、考え方を根本的に変えなければずっとこのままのような気もします。 ちなみに、1社目の時は我慢して病院にはいってませんがまともな精神状態ではありませんでした。 なるべく、他人に気づかれないよう常に感情をコントロールしあまり外に出さないようにしています。 病院に行けよと思うかもしれませんがまだ、そんな状態ではないような気もします。 食習慣や生活習慣で改善できるものなら改善したいと考えています。 精神を安定させる食べ物やサプリメント?生活習慣など薬以外で改善できないでしょうか? もしくは、薬局で買えるものなど。 教えてください。 人間関係はどの会社にいた頃も問題ありませんでした。 問題は仕事内容に対する将来的な不安です。 将来的な妄想による不安と言った方がいいかも。

  • お金をシュレッダーに?信用できない主人の話

    長文失礼いたします。 私は30歳女性、主人29歳 娘2歳です。 主人はお金にだらしがない為、私が家計は全て管理しています。 昨日、主人が会社から帰るなり、いきなり頭をさげて お前にに至急頼みがある、と申し出てきました。 どうやら会社飲み会(明日10/1)の為に 部署の全員から集めていた会費15万円を、自分のデスクに置いて一瞬目を離したスキに 隣の席の派遣社員が誤ってシュレッダーにかけてしまったんだそうです。 これだけでも怪しいにおいがプンプンするのですが、さらにその派遣社員は バツイチ子持ち男性(子どもは元妻が育てている)で 養育費等かかるとのことで、今手元に全く金がなく 月々5000円か1万円しか払えない とのこと。 春には派遣の手当てか何かで、まとまったお金が入るからその時に全額返すと それまでは月々5000円か1万円返させるから、家のお金で至急たてかえてやってほしい。 と。 会社にはそんなことは言えないといいます。 私は、課長に相談しろと言いましたが、相談しても同じだし、 こちらでお金を払わなければいけない事実はかわらない、と言います。 昔、主人はパチスロで借金していたこともあり (私が出産後申し出てきた。金額150万円) その借金は家の貯金で全額返金しましたが、その後はギャンブルは一切やめると約束させました。 それ以降金銭面において主人を信用しきれていません。 最近隠れてパチスロをやっているかも?と思う時が多々あります。 ライターもパチンコ屋のものだし、帰りも遅いし(残業だと言う) なんとなく怪しいです。 主人の言ってることが正しいんだとしても、このまま見ず知らずの人間に15万円をポンと貸すのはなんだか気がひけますし だいたいこの話自体がしっくりきません。 皆さんはどう思われますか? 普通に15万円ポンと出しますか? もし、ウソっぽいと感じたら、どうやってそのウソをあばきますか? 本日お金を下ろしに行き、主人に渡すと約束した日なので、至急ご回答頂けましたら助かります。

    • hucci
    • 回答数10
  • 上司のセクハラに悩んでいます。(2)

    以前にこちらで相談させていただいた24歳女です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4628111.html その後、同じ女性の方が話がわかりやすいと思い、上司(課長・45歳既婚)に相談しました。 彼女からは「強く言っておく。彼も4月から東京(本社)やし(栄転)、もう少しの辛抱な。」と言われ、翌日から席も係長の隣から後輩女性の隣に変わり、安心していました。 その後は言葉の暴力(性的な事の質問)もなくなり、体に触られることもなくなりましたが、係長が私の事を無視するようになり、後輩の子や他の男性を介して用件を伝えるようになり、仕事が滞る事もですが、雰囲気がすごく悪くなっています。 そこまででしたら、後一月の辛抱ですむのですが・・・・・・ 私が先日外出先から帰ってきますと、先輩社員(女)と後輩の子が私と係長の事を話しているのが更衣室の壁越しに聞こえてきました。 その内容は係長が私の机の中や私の足元のくずいれを家捜ししたり、座布団や更衣室の靴箱に入りきれないブーツに頬ずりしたり、臭いを嗅いだりしているのを後輩の子に見つかり、口止めしていたのです。 先輩は「△△ちゃん(私)は童顔で可愛いし(???)、性格も素直で優しいし、仕事も出来るし。○○さん(係長)は△△ちゃんの事が目に入れても痛くないほど可愛がっていたし、大好きやったからね。可愛さ余って憎さ100倍ね。」「けど後一月の我慢ね、△△ちゃんも。」 見たいな事を言っていました。 私への評価が意外と良くて嬉しい反面、係長に対する嫌悪感と悔しさがこみ上げてきました。 その事は先輩と後輩しか知らない事ですが、聞いてしまったという事にして再度上司に言おうかとも思いましたが、後輩の子に迷惑がかかると思い、思い留まりました。 後一月と少し、身の回りの品に注意してこのまま我慢してやり過ごした方が良いのでしょうか?係長の私に対する対応によって日常の業務に支障をきたしていますし、先輩たちの許可を得て再度上司に言った方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転職したいです。(組み込み系プログラマ2年目)

    転職考えています。相談にのってください。。 【現職】 今私は「組み込み系のプログラマ」やってます。職場は、メーカーではなくソフトの請負的な感じです。 まだ社会人になって2年目です。ペーペーです。 【希望転職先】 メーカーに就職したいと考えています。 【理由】 1、今働いている職場は、メーカーではなくソフトの請負(お客さんに頼まれたものを作っているの)で、   課長クラスになると技術の一線からははなれ、マネージメント、技術営業などの業務に移っていきます。   私としては、もっと深く長年「モノづくり」に携わって仕事をしたいと思っており、今の職場では、   それが現実できそうにありません。 2、上記で書いたように、現在の職場はソフトの請負であるため、「お客さんのために、お客さんの希望を叶えるために」   仕事を行っています。そうではなく、さまざまな商品を提案する立場で、エンドユーザーのために「モノづくり」   をしたいと思っており、メーカーのようなところに転職したいと考えています。 3、職場の雰囲気が悪いです。仕事中は会話もなく皆モクモクと作業をしています。基本的にこの業界はそんなものなのでしょうか?   仕事をしていて全くモチベーションがあがりません。一つの仕事を一所懸命「俺は、この商品を最高のモノに仕上げるんだ!」、   「会社のため、家族のため、精一杯働くんだ!」と、熱い気持ちで働き、開発終了後は皆で打ち上げで、ご苦労さん会をする。   (今の職場では、のみに行くとこも全くありません)こんな職場で働きたいです。プロジェクトXみたいな・・笑 こんなペーペーの私ですが、ほかの職場(先述したように同じ業界です)で働くなんてあまいですか? もっと現在の職場である程度技術を磨いてからのほうがよいでしょうか? --------------------------------------------- 下記↓の中からアドバイスをください。追加のアドバイスも是非お願いします。 1、3年目くらいがよいんでは? 2、5年目くらいがよいんでは? 3、今年の秋にソフ開の試験受けるので、その合否がわかってからがよいんでは?(合否は別で・・) 4、今すぐしなさい! 5、しない方がよいでしょうー 6、自分で考えなさい! 7、その他 ---------------------------------------------- よろしくお願いします。

    • 1990san
    • 回答数5