検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 一人だけ飲み会に参加できない
職場で定期的な公式の飲み会があります。いつもそのような場合なら、全員参加できるように日程調整をしています。 今回、人事異動があり、公式な飲み会は4月にやる予定ですが、現在のメンバーで飲もうと上司が言い出し、急遽、日程も決め打ちで、参加できる人だけでやろう、となりました。 私は共働きの2人の子持ちで、仕事はバリバリ働く方ですが、家庭や子供のこともあり、土日の出勤も多いので、平日の残業は週に2回までと決めています。その都度、夫に迎えや子供達の面倒を頼み、夕食は朝作っておきます。 今回、飲み会の週は、夜の会議のため残業1回、祝日の出勤が1回、日曜出勤が1回、数ヶ月前から予定していた食事会があり、明らかにこれ以上飲み会は入れられないと判断し、欠席にしました。夫とはこの数ヶ月不和が続いているので、そもそも飲み会の件は交渉していません。 そしたら、私以外は全員出席になりました。おまけに、課長の誕生日会も飲み会でやろうなんて盛り上がっています。私だけ除いてイントラで色々情報共有しているそうです。 すごく行きたいのに、家庭の事情で参加できないのに、そこは誰も察してくれたり、気遣ってくれないんだ、と思うと悲しいし、悔しいです。今回急遽だったし、日にち決め打ちだったしで、私だけ条件合わなかったのは誰も気遣ってくれないんだ?と思ってしまいました。 別に延期してほしいとまでは思いませんが、、誰か声かけてくれたっていいでしょ?と思いました。 職場では、円満な関係なので、別にいいんですが、なんか悔しいです。どちらかというと、今まで自分は、職場で落ち込んでる若い子とか、仕事行き詰まってる子とかの相談乗ってあげたりする側だったので、普通なら気遣いするでしょ?と思ってしまったのですが、そんな気遣いできる人を期待する方が間違ってるんですかね。 明日夕方、みなさん一斉に私より先に退庁すると思いますが、不機嫌な態度になってしまいそうです。
- 締切済み
- 社会・職場
- 310331083104
- 回答数3
- 情報共有をしない部下に困っています
部下が情報共有をしようとしません。 部下は17年ほど勤務した中堅社員で去年より他事業所から課長として赴任した私よりも当事業所のことを良く知っています。当課は製造工場の設備保全(設備の導入、修理)になります。 他部署(主に製造部門)で設備故障などがあり、対応時には修理の可否だけでなく、何が何をしてどうなった、故障した設備はどのような動きをするのか?といったことを再発防止・原因究明のために時系列でまとめる必要があるのですが、一切報告がありません。報告を求めても「とりあえず予備あるんで換えます」といった結論の報告のみです。 しかし、知らないのではなく、製造部門には丁寧に原因の推測や過去の類似事例、工場の製品の流れ、図書に残っていない導入後に改造された動作についても説明しており、説明も非常に分かりやすいです。私が現場から集めた情報を元に製造部門に説明したのちに、私の目の前でもその説明をしたりするので、私のメンツは丸潰れです。 私のメンツはいいにしても、組織として残念な状況です。 チラっと聞えてきた話では東北の部署なので、東京から来た私をヨソ者だから快く思っていない。 こっちは怒られながら工場のことを必死に学んできた。それを報連相とか甘えすぎ、勉強不足や。といったことを言っているようです。 今のやり方は大きく変えないよう、下手に、現場にも足を運び、ないがしろにして来たつもりはありませんが、目の敵にされてしまっているようです。 地元直採用の事業所であり、他の部下も彼とグループを作っており、私だけがヨソ者扱いで情報が遮断されていると感じています。 前任者も私の今の上司(部門長)から課をまとめられず、失格の烙印を押されたと聞いています。もしかすると同じ状況だったのかもしれません。(引継ぎ時にはそういう話はありませんでした) どのように改善を図ればいいのでしょうか
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#260058
- 回答数4
- 派遣から直接雇用へ。。
現在、派遣で働いている24歳大卒の女です。職種は事務職です。 最近、派遣から直接雇用(契約社員)にならないか?と声をかけていただきました。契約社員で働いて後、正社員も目指して長く働いて欲しいと言われました。 そう言っていただけたことはとても嬉しいことなのですが、問題は派遣時と契約社員時の給料の違いです…。 今は大体18~19万ほど給料を頂いているのですが、契約社員になると交通費は出ますが、月給が13万、ボーナスなしと提示されて驚いてしまいました。。 事務職だし、給料はあまり期待はしていなかったのですが、それでも低くても15万はあるだろうと思っていました。 職場はすごくストレスフリーで、グループの課長クラスの方がこまめに「最近、どうですか?」と親切に声をかけてくださる環境で、仕事の環境面は本当に申し分ないくらい良いです。 そういう仕事環境なので、15万あれば契約社員になりたかったのですが、予想以上の低さに驚きを隠せません。。 何度も何度も考えましたが、将来のことを考えてたくさん貯金もしておきたいし、家にもちゃんとお金を入れたいし、お金が貯まれば一人暮らしも考えていました。 結構大手企業なので、経営不振ということはなさそうです。 辞めさせたいのか?と思いましたが、長く働いて欲しいと思ってるし、期待してる、とまで言って下さったのでそれはないと思いたいです(^_^;) 考えさせてください、と言って返事を保留している状態なので、どうしようか考えているのですが ひっかかるのは給料のことばかりで、それが気になって決断できません。。 どうすれば良いでしょうか? 一番立場が低いくせに生意気ですが、給料の交渉ってできるものなのでしょうか? 最近、そのことばかり考えて息が詰まりそうです。 親に相談なんかしたら、辞めろと言われるに決まっているので、誰にも相談できない状態です… アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 配達記録郵便が直接ポストに投函されていた!
夜帰宅してポストの中をのぞいてびっくりしました。 配達記録郵便が投函されていたのですから。 私は5時前までは在宅していましたから、部屋まで配達にきてくれていたら受け取れていたはずなのに。 封筒の裏には、封筒をコピーしたものがはりつけたままで、 当然のことながら、受領印は空白のままでした。 平日の日中は留守なので、配達員はやりたい放題。 一番ひどいのは、在宅していたのにチャイムを鳴らさずに不在票を入れていき、 4時前に出かけようとして不在票に気づきましたが 2度目の配達時間が5時となっていました。 あんまりなので局に電話して抗議しましたが、ぜんぜん伝わらなかったようで 以前から未着の郵便物が目立ったので思い切って紛失届を出したら 若い課長代理の方がわざわざ尋ねてきて、改善を約束してくれました。 それからまだ半年くらいなのに、こんないいかげんなことを。 早速きょうのお昼に電話したら、向こうも信じられない様子で 「午後からそちらに伺って現物を確認させていただきます」とのことでしたが やっと3時過ぎにきた局員は、何を言うかと思ったら 「あなたが間違いなく本人ですか?じゃここに受領印を押してください。これは持って帰りますから」 そこに受領印を押してしまったら、手渡しでなくポストに投げ込んでいったという証拠が消えてしまいますし 断固お断りしたら、「また来ます」と帰っていきました。 また来られても迷惑ですので局の方に電話しましたら 確認して、明日職場の方にお電話いたしますとのこと。 書留番号も聞こうとしないので私が教えました。 さて、私はどういう態度で臨めばいいでしょうか。 ホームページで追跡調査したところ、しっかり配達済みになっていました。 何か届を出したほうが証拠ができていいかなあと思うのですが。 未着でもないし、紛失でもないし。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- todoroki
- 回答数6
- 分かりません
もうすぐ社会人四年目のOLです。企画の仕事をいています。去年結婚し幸せではあるのですが、仕事の事で悩んでいます。会社で私の先輩(二年上の先輩)が凄く厳しく、自分の思い通りにならないと気にくわないので私が一年目の時から鼻血が出るくらいきつく注意されました。先輩の上司のミスを私のせいにして叱ったり、言い方も過度で、それが怖くて毎日悩み、通勤中の電車から会社の席に着くまでの間もの凄く心拍数が早くなります。おどおどして声が震えたり、心が萎縮して余計ミスしたり、自分の悪いところは申し訳ございませんと素直に認め改善しようとしているのですが、その先輩は部下に厳しいのが好きみたいで、(自分でそう言ってました。)二年目から三年目に入った頃髪が抜け落ちたり体調にも変化がでてきてしまいました。胃腸が痛いのなんてしょっちゅうです。課長的役割の上司に体調にも表れてきましたと一度相談しましたがそれから三ヶ月位経っても変わることがなく、ある日の朝上司にもう一度相談しました実はその時私が上司を呼ぶのをその先輩は気にしていたようで、「会社では言いにくいこともあるよね~?良ければはなしてくれないかな?」ってしつこかったので次の日打ち明けました。それ以来少しましになりました。勿論厳しさに変わりはないですが。でも、忙しくなってくるとたまにそのきつい性格?が出てきて、数週間続くのです。まだ少しはましになっただけいいのですが、そうすると、また会社にいくのが緊張して今も丁度その時期。体調が崩れて精神安定剤を処方されました。今日も休日で一人悶々としてしまいそうだったのでここにレスしました。どうしたら前向きになれるのか、前を向くにはどうしたらよいか、教えていただきたいです。説明が長々してしまい、本当に申し訳ございません。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- lovelovepon
- 回答数4
- 会社での自分のキャラ
28歳OL(事務職)課長職です。 課長職になったばかり、仕事では、全員が年上の部下(4名)、仕事も出来る中途社員ばかりです。 新卒で入り、入社の頃から事務職としての上司がいなく、自分ルールでここまで来たので、 どうマネジメントしたらいいのか分からない。 その為、焦り・下剋上を食らうのではという不安・相手のほうが仕事出来るのにという自信の無さ から、課員の人に偉そうな(虚勢)態度を取ってしまい、八つ当たりに似た発言で押さえつけ 課をうまく回せません。 俗にいう“仕事出来ない嫌な同僚”になりました。 課員の方は本当に大人で、私のそんな態度を嫌な顔するものの「わかりました」と 聞いてくれ、我慢してくれていました。 そんな【弱い犬ほどよく吠える】自分が本当に本当に嫌で、吐き気がし、会社に行くのが怖く なってきた矢先、会社の営業さん達から【あいつの態度は引く】【怖い】【何あいつ】 【見る目変わった・・】とかげ口を言われて、飲みにも誘われなくなっていたことを知りました。 それまで「よく頑張ってる」「本当にいてくれて助かる」という評価ばかりだったのに・・・。 自分がどうしていったらいいのか 会社でどうやって信頼を取り戻したらいいのか 分からなくなってしまい。。 仕事が出来ない分、年上の部下に馬鹿にされないよう「冷静」「きついものいい」 「見下した言い方」「八つ当たり」が癖になってしまい、いまさらこのキャラをどう 戻せばいいのか見失っています。 本当の自分は「自信が無くて」「おどおどしていて」「保守的」。 ただ、仕事は好きだし、自分の仕事に誇りを持っています。その変なプライドが こういうキャラを作り上げてしまった。 みなさんの会社にも八つ当たりする、ガキの仕事出来ない嫌な上司、いると思います。 その人がどういう態度を見せれば、皆さんはまた仲間として認めてくれますか? そういう相手が、態度を改めても、もう信用は出来ませんよね?? 自分が壊した信頼を、どう取り戻せばいいのでしょう・・。 どう、仕事が出来る年上の部下の上司をやっていけばいいのか、わかりません・・。
- 人間関係で質問です。製造業教えて
長い質問です・・・私はどうすれば??会社での人間関係 製造業の現場課長34歳です。 この4月から昇進しました。 今会社の人間関係で参ってます・・・ 私の職場は以前からパートさん達とお局(現場リーダーA50歳)とぎくしゃくしてます。 というのもお局は現場リーダーで人員配置などを日々検討し配置してます。 が、固定化されすぎてます。 ので仕事内容がエライとかキツイなどの不満がでまくってます。 それを会社の工場長などに相談しにいってましたが、そのお局は皆から怖がられていてガツンと強く言うことができません。 しかも仕事はテキパキできるのもあり、仕事はきちんとしてるが自分の理想に沿わなければ癇癪を起こし、キレまくって誰の言うことも聞きません。会社の工場長、専務などが言っても同じ。クビにしてほしかったがそんな理由ではできないとのことでできないそうです・・・ (普通の会社ではありえませんが・・・それで25年間きています。。。) この度前主任が頼りないということで私が昇進しました。 私が頼りないというのは私自身理解してますが、急な欠勤で生産止めることはできませんので何人か特定の作業をできるように予定を組んでくれと依頼しましたが納得せず私と口論になりました。 向こうはあれやこれやといろんなところから言い訳を考えて言い合いになり、決着つきませんでした。 その後、私を無視し始め、前主任と一人の現場社員に用事を頼んだりして、極力私を介さないように仕事し始めました。 そんな状態で1ケ月くらいすぎ今に至ってます。 会社の上に相談しても「あの人は基本自己中だから」などで終わります。 しかし、パートの不満は収まらないし、私はパート最優先で考えてはないですが、どうしようか悩んでます。 遠まわしに言ってうまいこといけばいいですが・・・ こんな経験ある方いらっしゃいますか?私は口下手ですのですいません。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- nec1955
- 回答数3
- 自然消滅したという判断
喧嘩をしたわけでもなく、距離を置こうと言われたわけでもないですが、なんとなく距離を置かれていると感じています。 社内恋愛(同じ部署・部署内の恋愛は異動対象になるので社内には内緒)で、3月までは同じ勤務地、4月から別々の勤務地になりました(部署は同じままです)。 彼は4月から課長になり、仕事内容自体はあまり変わっていないようですが、立場が変わった事による変化はあるのかもしれません。 彼はもともと、メール・電話が苦手というか、面倒なタイプのようなので、日頃、用事以外のメールなどはあまりし合いません。 4月以降、仕事の用で何度か彼から電話があった時に、話すのが嫌なのかと思うくらい素っ気ない事が続いていたので、違和感を感じていました。 そんな中4月の下旬にこっちからの誘いで彼の部屋に泊まりに行った時は、普通にキスあり、セックスあり、翌日いってらっしゃいのキスもあり、その日の昼ランチを一緒にした帰りもキスあり、これらのキスはすべて彼からだったので、冷めてる人のすることではないか、と思うようにしていました。 しかし、先日彼の部屋に行っていいかLINEしたところ、既読になってから半日以上返信なく、合鍵をもらっており、勝手に来てもいいと前に言われていたので、「帰っとくよ?」と確認したら、「そんな気分じゃないな!」との返信が来ました。 何かあったのか疲れてるのか、よくわからなかったので、「仕事終わったらゆっくりしてね」とだけ送りました。 それ以来連絡を取り合っていません。 電話で素っ気なかった件があるので、もしかしてら別れたいのかな、と思い、あまりしつこくするのも悪影響になりそうなので静観していますが、彼は自然消滅を狙っているのかな、と。 自然消滅したの?なんて聞く人居ませんよね。 私は次の恋愛へ進んだ方がいいのでしょうか。 合鍵はどうするのかな。。。
- 上司との関係を良好にするには
4月から転職した職場で、部長からの指示でわたくしの教育係を任された上司(一般の会社では課長クラス)と、打ち解けられず困っております。 ・3カ月経っても朝夕のあいさつを返してくれない。 ・仕事の引き継ぎやOJTをめんどうがる。たまに教えてくれても、理解できない部分があると「こんなこともわからないのか」という態度を前面に出す。 ・ゆえに1カ月の半分くらいは何もすることがなく、デスクがパーティションで区切られているのをいいことにネットサーフィンするしかやることがない。 ・部長の指示で、できた書類はまずその上司にメールで確認してもらうことになっているが、それが苦痛らしく、「いちいちこんなの確認しなくてもいい」とか、送信メールに「ご指導お願いします。」と書いたことに「そういう頼み方はするな」と気難しい。 職業柄、また性格的に、自分のデスクワークに集中したいようで、私の存在が非常に邪魔なようです。 実は、契約従業員とはいえ、まかり間違って東大、京大卒のスタッフが揃う非常に専門性の高い職場に入ってしまったのですが、(それなら、なぜ私が採用されたのかわかりませんが)、もしかしたら専門的知識も持たずのうのうと、バカが入ってきたことにその上司はいらだちを隠せないのかもしれません。 面白いことに、非常に容姿端麗で性格の良いいわば秘書のような方がいらっしゃるのですが、この方には上司は、朝のあいさつばかりか、日常的な会話を非常に楽しげになさいます。 自分が努力して認められるしかないのは重々承知ですが、本来はその専門分野の大学を出て、難しい国家資格を取り、社会の現場で実践を積まないと、今の職場で使い物になるレベルではないのです。それに、これは逃げだと思われても仕方ないのですが極平均的な偏差値の大学は出たものの、昔から勉強自体が大がつく程、嫌いです。 皆様の体験談、お叱り、こうして関係が良好になったという事例などご教示いただければ幸いです。
- 職場への疑問
こんばんは。仕事のことで聞いて頂きたいです。 24年に入社しもうすぐ2年目になります。まだまだ仕事にも慣れてない中、今の職場に対して疑問ばかりが最近募ります。 まず1つ目は部長は5時ぴったりに帰宅するのに私は夜9時まで仕事をしなければならない現状です。 私が担当する仕事は非常に出張が多く、今週もほとんど外の仕事で事務仕事が溜まる一方でした(営業ではありません)。昨日も朝から16時まで出張で帰ってからは来年度の事業計画を考えたり、締め切り間近の書類を考えたり、時間は欲しいばかりです。なのに部長はというとそんな私達はほっておいて、5時には帰る、決算で忙しい中有給をとる、という感じで何を考えてるのかさっぱりです。また私が所属する部署に配属されたのが初めてというのもあり、新人だった私が仕事内容を教えることも多々あります。そんな部長に『いくら出張だからって何でこれしてないの』と指示されるとイライラします。 2つ目はうちの教育体制です。去年入社初日にわずか2時間だけ引き継ぎをうけ、先輩社員の下につくこともなく、充分な教育を受けてない中、今の仕事を専属の担当として任されました。見よう見まねで頑張ってきましたが、年度末に上司の課長から面談を受けて言われたことは『創意工夫が全くない。並み以下』と非常に厳しいものでした。 大して教育をしない、残業しなきゃ間に合わない仕事量を新人に任せているにも関わらず、能力開発に向けた面談というのが上期と下期に設けられており、その度に上司からのアドバイスでもないただのダメ出しのような指摘を受けることに憤りを感じます。 ただのパワハラではないかと思ってなりません。 まだまだ私は社会人として未熟で仕事もまだまだ不十分です。ただもう少し平社員への心配りが欲しいです。私はただ甘えているだけなのでしょうか…
- 反撃したほうが良いでしょうか?
上司との関係に悩んでいます。 自分の職場は50歳代の先輩Aさんと自分でコンビを組んでやっています。 その上に、係長的な立場のBさんがいます。その上に課長のCさんがいるといったような組織です。 日常業務に関しては、残業等も多く忙しいです。Aさんは定年間際で定年までいれればいいといったような感じでPCなども不得意のため自分が、実質、日常業務は8割ぐらいこなしています。 Aさんは会社員としては微妙ですが、親父みたいな感じでいろいろと教わることも多いのである意味、自分の修行と思い特に不満はありません。 不満に思うのはその上のBさん、Cさんについてです。30代後半くらいなのですが管理職として微妙な感じでなにかにつけて「会社の方針なので」「上の方針なので」といって基本的に自分の意見がなく特にこれといって前向きな改善策や、方針を打ち出すことが出来ません。 優秀な人もいれば、無能な人もいるのが世の中ですので特に気にせず接してきましたが、最近、でしゃばるようになってきて困っています。 先日も、私の子どもが具合が悪くなってしまって急遽、有給を申請したのですが「急に休むなんて責任感がない」「別の日じゃダメなのか」など言われました。 確かに仕事に穴を開けたのは自分の責かもしれませんが、暴言に近い、非人情的なことを言われ非常に憤りを感じました。 一生懸命やっている(結果の出ている)上司なら(自分らなりにやっているのかもしれませんが)納得できますが、下の子が大変な思いしているときにタバコすって珈琲飲んでいるような人に言われ悔しくも感じます。 社内的にも休んだことがうまく伝わっていないようで、わがままで休んだみたいな感じになっています。 この件は素直に我慢して「すみませんでした」で終わらすべきでしょうか? それとも全社員に事実を伝えるべきでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#146403
- 回答数6
- 派遣社員として働いた人へ伺います。職場の人間関係について。
派遣先の職場の人間関係でかなりストレスになっています。 現在は会社の社会保険にも加入もなく、最初は2ヶ月間は臨時扱いの契約です。 まもなく契約期間が満了となり、契約更新の可能性はあるのですが、更新を希望すべきか悩んでいます。 派遣で働くのがはじめてなので、今の派遣先が普通かどうかもわからないので、派遣でお勤めされた経験がある人に、他の派遣先はどんなかんじか教えていただけたらと思います。 仕事は事務で、会社は大手の会社で、私が所属しているのは、正社員の男性2人と女性1人、他は課長、部長です。 他の部署の人とは接点がありません。 ストレスの原因というのは正社員の女性がかなりきついのです。 例えば、気を利かして「○○はしたほうがいいですか?」と言うと、「よけいなことは聞かなくていい」とか「私そんなこと言っていない」と言われてしまいます。 逆に何も質問しないと、あとで違っていてやり直しになってしまい、質問するようにと言われます。 昼休みもその女性と一緒で、正社員だけの飲み会の話をされます。 他の男性や上司はやさしいのですが、派遣社員のことは正社員の女性にまかせっぱなしです。 仕事自体も、本当は自分で工夫する仕事が好きなのですが、言われたこと以外はしてはいけないのです。社員同士はいろいろ提案などをし合っています。 雑用がいやだということではないのですが、例えば1枚の紙をファイルするのも、彼女の席に呼ばれて「これファイルしておいて」と言われます。 その女性の話では1年以内で辞めた派遣社員が何人もいるとのことです。 事務用の消耗品は、付箋一組でも社員の女性にもらわなければいけません。 どこの会社にも嫌な人いますし、甘いのかもしれませんが、社員と派遣の差がありすぎると感じます。 他の派遣先も同じようかんじなのでしょうか?
- 条件はそのままで、仕事量だけ増える・・・納得いかない!
条件はそのままで、仕事量だけ増える・・・納得いかない! 数か月前に、もう一人いた女性が不祥事を起こし、急遽、会社を辞めさせられました。 それは辞めさせられて当然の事なのですが、問題が・・・ うちの部は二部門に分かれていて、彼女と私はそれぞれの部門に配属していました。 その彼女が辞めた事によって、後任は入らず、全部の仕事を私一人に押しつけられた状態です。 最初は、「一部だけ手伝ってもらう事になる」と聞いていたので、みんなで振り分けるのだろうと思い、私も何も言わず協力していました。 しかし、数か月経った今、ほとんど全部、私がしている状況です。 「あれもやっておいて」「これも・・・」といった感じで。 さらに、彼女はいい加減な仕事ぶりでしたので、やるべき事もやっていないといった状況で、やっていなかった仕事も多々あったようです。 それを今更になって、それも私にやれと言います。 それに彼女の部の上司も部内の人も、私が全部やるもんだと思っていて、自分達は何一つ彼女の仕事をしません! 2人分やっていても、給与面などの条件は何も変わらず、便利に使われている感じです。 私は、子会社の社員で、本社の待遇よりいろんな面で悪いのですが、本社の社員以上に仕事量があります。 それに、2人分の仕事をしていることは、私の子会社の上司には言ってないようなので、子会社の人は、私が仕事が増えている事は知らないと思います。 ここ数カ月はガマンしてきましたが、今の状況にちょっと納得出来ません! 課長にそれとなく言っても「オレに言っても知らんぞ!」と自分が仕事を振っておいて、知らん顔です。 最近、部長が変わったので相談してみようと思うのですが、待遇の面など、言ってもいいでしょうか? 世間一般的に考えて、私が思っていることは間違っていないでしょうか? 相談する時の言い方や話し方など、アドバイスがありましたらお願いいたします!
- 締切済み
- 社会・職場
- gegegege39
- 回答数3
- 休職しようと思ってます※長文です※
20代♀SEとして、3年が経ちました。 今まで男社会の中で女SEは孤立しやすいのもあって、職場に馴染めず、人間関係のストレスによる体調不良でちょくちょく休んでしまってました。 でも何とか今まで続けてきました。 休みがちなので、休まないよう、その分働きたいと常に思って朝行くのですが、行った途端めまいがしたり、頭痛がしたり、気分が悪くなります。 今の仕事は割かし好きなのですが、不景気や部の体制の変化の影響によって全く仕事が無い状況です。 でも一番仕事が無い原因は、私の知識・経験不足と部内のメンバー(特に課長)に信用されてないからだと思います。 仕事があるときはそのことに集中するので、気分もまぎれます。 けれど本当に仕事が無い、また周りのメンバが忙しくしていると、途端に情緒不安定になり、突然泣きそうになったり、言葉を発するのが難しくなってしまいます。 今日はついに電話を取った瞬間、数秒喋られなくなりました。 言葉もかなり震えてしまってます。 また強くストレスを感じた日には、帰った後何も気力が出ずに、延々と眠ってしまいます。(12時間を超えたりします) 加えて、振られた男性とずるずると半交際?みたいな状況が続き、精神衛生上あまり良くなかったと思います。 全く脈が無かったんだと悟り、2度振られた感じになっています。 最近やたらとその彼を遊びに誘ったり、習い事に没頭したり、同期に本当は仕事に悩んでいるけれど本当のことは言えずに明るく振舞いすぎたり、自分でも自分がおかしいと気づきました。 上記の状況から一度会社をしばらく休んで、自分の気持ちと身体を落ち着けたいと思い、休職を申し出ようと思うのですが、如何でしょうか。 やはり甘えたことを言っているのでしょうか。もう少し会社でがんばってから結論を出したほうがいいのでしょうか。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 ちなみにまだ精神科・心療内科などには行っていません。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#105742
- 回答数11
- 経歴詐称の者の件
私は付き合っている彼から 「自分は三菱商事に勤めており、課長代理だ」 「年収は700万ある」と聞いていました。 そして、付き合い始めてすぐの頃、会社の関係で お金が必要だとのことでお金を貸してほしいと言われ、 8万8千円貸しています。 でも、実際には三菱商事の社員でもなく、工場でアルバイトを しているただの派遣スタッフということが判明しました。 彼は「私に話したすべての内容は嘘偽りない」といい、 借用書も書いていますが、借用書の中に 前職「三菱商事(株) システム開発部」とはっきり書いています。 あと、家族の話や自分のこと(年収など)調べたところ まったくのでたらめで大嘘つきな人間でした。 まして、私は心の病をかかえ現在、 生活保護を受けての生活をしています。 そのような状態を知っておきながら、お金を請求してきました。 一度は断りましたが、とても困っているし会社に請求書を出したら すぐにお金は返すと言うのでそれを信じ、貸してしまいました。 保護費のほとんどを彼に持って行かれました。 お金のこともですが、平気で人を騙していたことが とても悔しくストレスで病気も悪化して、心療内科から 精神科に通うことになりました。 自殺(未遂)やリストカットもしてしまいました。 それなのに、彼は私のことを心配することもなく、 連絡さえしてきません。 最初、私の部屋に入り浸りヒモ状態だったのに、 途中から逃げ回っています。 このような人間を許すわけにはいきません。 このような人間だということを、派遣会社や一般企業に 情報として提供したいのですが、そういうことはできるのでしょうか。 できるのであれば、どうすればいいのか知りたいです。 どうか、助けてください。 警察と現派遣会社の方にも中に入ってもらっています。 情報を提供したいと相談しましたが、それは分らないと言われました。 ご存じの方いらしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- nonnon33
- 回答数1
- 仕事の悩み(板挟み)
契約社員のものです。二十代後半です。最近違う事業所に異動しました。 その異動先での悩みです。私の上には仕事がテキパキこなせない正社員の男性(本当に指示をされたことしかやらない。先回りして考えるということができない三十代後半男性)と、昔はかなりのキャリアウーマン(大企業の課長職)でしたが出産して退職し、今は派遣社員をうちの会社でしている三十代後半の女性がいます。 もうおわかりかと思いますが、私はこの二人の板挟みにあっています。 要領の悪い(人柄は悪くないので不器用なだけだと思いますが…)正社員のフォローをしつつ、派遣社員さんからは全く違う指示を受けることは毎日…。 派遣社員から見れば契約社員といえど正社員と見られるので、わたしも責任ある行動をこころがけています。 が、派遣社員は派遣社員で指示を出す割に、都合が悪くなると何も言わなくなります。たまにあなた(私)の責任でしょう?となる場合も。 派遣社員は、全てを把握していないと嫌な性格のようなので、(彼女にOKをもらわないとダメな雰囲気あり)話を通すと、そちら(正社員側)で決めてくださいと言われたり…。その逆もあったり… その割に指示は飛んでくる。よくわからないんです。 そんな二人にふりまわされっぱなしで困っています。派遣社員のバリバリ振りと正社員の不器用さにも翻弄されています。 ただ、私は私で、業務はしっかりこなす心掛けをしますが必要以上に仕事人間になるつもりもありません。だから昇級のない契約社員をしています。 まとまらない話をかいてしまいましたがこんな人たちとうまくやるアドバイスいただけませんでしょうか? 私は別に派遣社員から指示をうけることはいやではありません。年上だし、今の会社の歴も長いですから… ただ二人の板挟みになることが本当に多くて困るんですね。 じゃあ私はど~すりゃいいのよ!みたいな…まとまりませんがお願いします
- ベストアンサー
- 社会・職場
- urutora194
- 回答数4
- 公務員キャリア組の昇進と退職制度 おかしくない?
もしかしたらカテ違いかも知れませんが… 前々から思っていたのですが、日本の公務員ほど自分勝手はないのではないかと思います。特に国家公務員のキャリア組。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2_(%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1) Wikipediaによると、キャリア組の昇進は課長までは並列、その後は昇進競争になって、同期または後輩が事務次官に上りつめた時点で「退官」というのが「普通」だそうです。定年前だろうが何だろうがお構いなし。自分と同じか年下の者が事務次官になったら「やってらんね~よ」と辞めてしまうようです。また、こういう形で上が退官していくということは、能力がどれだけあっても若い者を抜擢することはできなくなりますよね? 45歳事務次官なんて言うことになると軒並み公務が滞りそうです。ということは、民間でどれだけ能力重視という方向性が進んでいこうが、公務員の世界では硬直した年功序列で動いているということになります。 公務員というのはキャリアだろうがノンキャリアだろうが「国民のために」仕事をしているはずで、「自分自身のため」ではないはずですよね? しかし実際には自分自身のために昇進することしか考えていないようです。 上記を踏まえて、質問です。 (1) こうした制度はどうしてできてきたのでしょうか? また、なぜ現在も放置されているのでしょう? 法的にはどのように規定されているのでしょうか? (2) これに従わず、「国民のために」公務を全うするとしてポストに残った例はありますか? その場合、どういうことになるのでしょう? (3) こうした「自分勝手な」「公務員」がトップに居ることの弊害は(天下りを含め)大きいと思いますが、これを規制するような法案は検討されていますか? また、検討されていないとしたらなぜ? まだ質問が完全に練れていない可能性があるので、補完要請があれば、補完します。
- 職場で年下なのに偉そうな人
すごく横柄できつい話方をする人がいて、とても嫌なんです。 その人は男性で30歳くらい、私より5歳年下です。 1年くらい前に同じ部署に転勤してきて、初めはいい人だったんですが、最近急に感じ悪い態度です。初めは私に気があるのかと思うくらい感じ良く接してくれていたのに、ここのところ地が出てきたのか?接し方が違います。 私はのんびりしているし、性格的にトロイところもありますが、 今の職場は長いですし、それなりに重宝されていて、他にそんな なめた口を聞く人はいません。部長や課長も、丁寧に接してくれるし 同僚や上司も私に対して感じの悪い人はいません。 私も、同じ職場で働いているんだし、みんなにできるだけ感じよく接していきたいと思うのに、その人が上から物をいうような言い方をするので、内心腹が立ち、他の人のようには親切にしたくなくなります。 色々聞かれたり頼られると、どうしても親切に答えてしまいますが、 内心なんであんな奴に、、って思ってしまいます。なんだか、とてもこちらの性格まで悪くなりそうで、できれば会いたくないくらいなのですが、そういうわけにもいかず。。。 初めはいい人だったのに、急に態度が変わるってなんでなんでしょう? 他の子にも、○○さん(例の人)は××さん(私)に態度がきついよねって言います。そう言われるのも格好悪くて嫌です。 ため口は、年下でもむかつく人ばかりじゃないです。柔らかい言い方だったり、他の人は全然気になりませんが、その人は本当に嫌です。 一応年上だし、仕事も教えてあげたのに、少しは敬意を払ってほしいと思ってしまいます。そんな事を思う私っておかしいですか? こういう人はどう対処すればよいでしょうか?久々に、会社で嫌な人ができてしまい、戸惑っています。どんなことでも、アドバイスいただければ、嬉しいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#97816
- 回答数7
- 2007年の年収傾向について…
日本の景気は大分リカバーしつつあるようですが、残念ながら一般の庶民の年収は上げ止まり…若しくは下降気味…。 昨今では500万をきって、478万!? はぁ~。 (ちなみに自分が平均+α〔500万に毛が生えた程度です〕だったので、少し嬉しい気持ちも有りますが もっと苦労されている方を考えるとネガティブになります↓ しかも同世代に年収が億単位に近いボンボンがいたりして、彼は高卒で無職ですが親がビルを二棟持っているためにそのくらいになります↓) なのに世間は原油から土地…何もかもがインフレ…。 こんなんでは、『いっその事、第三次世界最終大戦でも始まらないかな~☆』なんて思ってしまいます(勿論起きてはダメですよ〔汗〕) で、聞きたいのが、景気が取り敢えず下げ止まった今、新入社員の年収と25歳の全国平均年収、30歳の全国平均年収なんです。 出来れば職種なども詳しくお教えいただければ幸いです! 今後の自分の展望にも参考にさせて頂きたいのです(汗) 出来たら色々な人から、それはもう専業主婦の夫の年収をご存知の方から、超エリートの前線でいっぱしに働いている方、更には実業家、1000万を超えるハイパーエリートの方の意見もいただけるならば嬉しいかぎりです♪ あと、もう一つなんですが、税理士&公認会計士との資格を 持っていて、営業(人との話が得意な場合)が好きなタイプだと どれ位の年収が見込めますか? もしも、それが600万以下ならば独立も視野に入れても 先に展望は見出せるでしょうか? (勿論600万は高額所得です! ただ、それ以上を狙う価値があるのか教えていただきたいです!) 実は上記の資格を今勉強しながら一企業の経理&営業に就いているのですが(社労士とファイナンシャルプランナーは持っています) 周りと比べ、年収が低いように思えてなりません。 実際、同期で無資格で営業成績も自分より低いものが昨年課長に昇進しました。(自分はいまだに主任です↓) もう年収では150万くらい差が有ります↓ はぁ~。 このままこの状態続けてホントに妥当な評価なんでしょうか? (ちなみに税理士は4科目は受かっています。)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- sky315
- 回答数2
- 職場の女性事務員のこと社長に言いたい
会社の女性二人は会社の備品のコーヒーを飲み放題、菓子を配って、そこで男性とおしゃべり…事務所に行くと休憩終わり?と聞きながらコーヒー作り飲んだり…時間になっても席に居ず、彼女の机の上に書類を置いての帰り、買い物袋を持った彼女らに会い、用件伝えても悪びれず「わかった」と返答…事務部長はそのうちの一人に賞を与え、自分の仕事がうまくいく為かもしれませんが…その推薦理由が業務に勤勉でいつも笑顔を絶やさない行動は社員にやる気を起こさせ、社員の模範の勤務態度を認め表彰するいう内容。私は彼女らが目に入りやる気がなくなる為上司に言って事務所に行かないようにしてるのに…事務所の男性からコピー頼まれ、事務所に行くと休憩時間外でも男性含めコーヒーを飲んでいて、原紙渡してあとは女性事務員にお願いしてねと言って帰ろうとしたら女性事務員は「忙しくてできない」と言いました…あまりに腹が立ち、事務部長に、私たちの部署はコーヒーをやめたこと。コーヒー飲む位ならコピーをしてほしいこと。私も以前まで彼女らと事務をしてましたが、異動で技術職なりましたが、彼女らの仕事量は私なら一人で仕事できるほどだとまでいいましたが、部長の反応は「言っておく」でした。普通「注意する」ですよね?勤務中仕事以外のことをしていて残業するのも問題だと思いますし。私の部署の課長に言ってもダメ。事務所の部長に言ってもダメ。あとは社長に言うしかないと思いました。たまに事務所に行った時の彼女らの行動は何かあった時の為(彼女らの最悪なところは、人の行動はすぐに告げ口することです。なのでこちらが言われた時の為もありますので)メモしていますが、やはり証拠となる写真があればと思ってますが、人の行動を撮るの警戒され難しいです。我慢の限界で言いたいですが、会社にどのようにいったらよいのでしょうか?よいアドバイスお願いします。