検索結果

課長

全10000件中3781~3800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 会社の自己申告書について

    会社の自己申告書について 会社の自己申告書についてご質問させていただきます。 今年も自己申告書を提出するようにとの連絡があったのですがどのような書き方をしたらよいものか苦慮していますので良きアドバイスいただけたらと思います。 (1)自分は入社5年目なのですが、現在の職にとくに不満はないがもう少し上の仕事を行ってみたい(異動も含め)。 (2)都合がよすぎるかもしれませんが小さい子供がいるのでなるべく早く退社したい(現状残業時間は50時間くらい)が残業が無くなるのも経済的に困る(30時間位に抑えたい)。また当方の職場は忙しく交代勤務(遅番・早番)を行っているのをやめてもらいたい(やっているのは社内でも自分を含め3人くらい) (3)上司があまり仕事のできない社員への暴言に近い叱責があるので改善してもらいたい。 (4)部長、課長、係長の会社の方針に対する認識、部下への指示が統一されていないので改善してほしい。 (5)仕事量が多すぎるので何とかしてほしい(自分は二人ですべき仕事を一人でやっています)。 (6)上司からは目にかけてもらっているようだが自分としては違う人へ代わってもらいたい(口では良いこ事を言うが実力のない人なので、リーダーシップのある人へ代わってもらいたい) できるだけネガティブに取られないような書き方をしたいと思うのですがアドバイスのほどよろしくお願い致します。

    • noname#146403
    • 回答数1
  • 労働審判1

    約5年前に労働審判をしました。パワハラと残業代の不払いです。残業代の不払いは 認められましたが、パワハラの方は認めて もらえませんでした。こちらの弁護士も何も言ってくれなかったので、私はダメだと思い残業代だけで納得しました。 でもパワハラの方は、ハローワークの調査で会社側が認め、その他の内容も私の知らない事とウソばかりでした。 5年前の事なので、異議申し立ても出来ないと言われました。 先日、会社から嘘の文章を書いてくれと 頼まれた社員の家に行ったら、何しに来たんや。何も聞く事も無いし、何も話しをする事もないと怒鳴られました。この人物は 私の家から200m位しか離れておらず、 個人的やな、お葬式や結婚式、出産のお祝いなどの付き合いもしてきました。今は この人物が憎い人物です。 過ぎてしまった異議申し立ての期間を 違う形でも変えて、復活できませんか? 近所に住んでいる、ウソをついた社員に 何か、仕返しが出来ませんか? あと、原因を作った工場長や課長の家に 行って、話しをしても良いでしょうか? ※私は労働裁判から、原因不明の難病になり 仕事も出来なくなり、入退院の繰り返しで 収入もなく、病院代ばかり、掛かる生活を しています。妻のパート代と貯金の切り崩して生活しております。 何とぞ、知恵を貸して下さい。

  • 心を折ってくる職場の先輩について

    よろしくお願い申し上げます。 シンプルでよくあるかもしれませんが、 職場の先輩で、自分の求めるレベルの仕事が提出できないと、 指導ではなく、心を折るようなパワハラ気質な方がいます。 たとえば… ・そんなんもわからないのかバカが! ・もう仕事できないお前は干すから など、私の無能もあるのですが、 なにが悪かったのか具体的な指示がなく、 ただ憂さ晴らし的につるし上げるタイプです。 達が悪いのは、その方もイチイチ怒るストレスかかるくらいなら 事前に指示出せばいいものを、 いつも後輩の我々に「あとよろしく」と丸投げするだけで、 なにを普段仕事しているのかわかりません。 また子会社に対しても、 先方に至らない点があるときはここぞとばかりに ・そんなんじゃ契約切るぞ! ・今後はもうないと思え など、電話でもメールでも過激な発言が多発し、沈静化させるのに気苦労が絶えません。 罵声?を発する本人は、自分を単なるドSとしか思っておらず、 また今更、性格も変わりようがないみたいです。 とはいえ、ここ最近は機嫌が悪いのか荒々しく歯止めが効かないので、 私も胃がキリキリする日々です。 ふとした休日でも稀に心折られた言葉を思い出し、起きてしまいます。 こうした場合は課長など更に上司へ相談すべきでしょうか? どこにでも1人はいると思うのですが、 上司へ相談するにあたり、皆様なら思いのまま嘆願しますか? 告げ口みたいになるようで、報復も怖いので、 どうかアドバイスをお願い申し上げます。

    • noname#247567
    • 回答数5
  • 職場の先輩が非常に怖いです

    今年新卒で入社した女です。同じ課にいる7年上の先輩(男)が怖くて堪りません。 この先輩との付き合い方に悩んでいます。 この先輩は極度の「美人好き」で、美人社員にはすぐに手を出すことで有名です。 美人にはかなり優しく常に笑顔、その上紳士的に振舞います。 それとは逆に、美人以外の社員(私もそうです)にはかなり冷たいのです。 何を話しかけても怒り口調で返事も適当、一切目を合わせず突き放すような感じで、 時折、異常に追い詰めるような言葉を浴びせたりして皆ビクビクしています。 文章では伝わりづらいとは思いますが、非常に怖いんです。 先輩を見たり声を聞くと冷汗が出て足が震えて涙が出てしまいます。 仕事のことでどうしても話さなければならない時は、 事前にトイレで緊張を抑えたり薬を飲んで気分を落ち着かせるなどして なんとか先輩に話しかけています。 先輩が原因で退職してしまう人が何人もいます。 先週も私の同期が2人辞めていきました。 私は今日まで耐えてきましたが精神的に限界が近いです。 課長と部長は先輩の同期であり仲が良く、 先輩の態度や退職者については見て見ぬふりをしています。 私も異動か退職を考えましたが、これくらいで辞めるというのはやはり甘いんじゃないかとも思います。 職場の「怖い先輩」と上手に付き合うにはどうしたら良いのでしょうか?

    • noname#202824
    • 回答数3
  • 離職理由「契約の更新の希望の有・無」の考え方

    ある都道府県の外郭団体に近い職場で、1年更新で働いていて最後の5年間を迎え、3月31日までの勤務となりました。 それで総務の方から離職票の記入を求められ、「採用又は定年後の再雇用時等にあらかじめ定められた雇用期限到来による離職」にマークがしてあり同意の署名をしました。 が、後でハローワークのホームージにある離職票の離職の理由欄をよく読むと、その下に「労働者から契約の更新又は延長を~申し出が~」と「契約の更新又は延長の希望の有・無」というのがあり、気になってます。 これは労働者側から積極的に「最後の年だけど来年もなんとかなりませんか?」と積極的に言わないといけないのでしょうか。 総務部長ではないですが直属の課長には現場に行く時とか雑談の中で「なんとかなりませんかねぇ」と話したことはあります。 ちなみに2月頃にヒアリングがあったんですが「今年が最後なので来年はありません」と言われただけで、職場側からは「一応最後ですが来年働きたいとか希望がありますか」とかは聞かれた事はなかったです。 このあたりの考え方について教えて下さい。しかし職場の理由と労働者の理由が違って職場に連絡とか行くと、近い業界とか職場で働きにくくなりそうなのでハローワークから連絡とかいかないように黙っている方法もあるかなと悩んだりもします。

    • noname#217999
    • 回答数2
  • マンがアニメ好きですが、わたしは何オタクでしょうか

    22才女です。 昔からアニメまんがが好きです。 こち亀とベルサイユのばら、サザエさんは親が好きなので小学校前からアニメを観ていて、 まんがも今も買って読んでいます。 銀魂、ゴルゴ13、忍たま、怨み屋本舗、磯部磯兵衛物語、エースをねらえ、 俺様ティーチャー、月刊少女野崎くん、俺物語、君に届け、のだめカンタービレ、free! B型H系、涼宮ハルヒ、ひぐらし、ホスト部、バカとテストと召喚獣、のうりん、working!!、 、動物のお医者さん、イタズラなkiss、我妻さんは俺の嫁、しゅごキャラ、ぴたテン、僕は友達が少ない、俺の妹が~、結界師、聖お兄さん、それでも町は廻ってる、地獄のみさわ、焼きたてじゃぱん、 商業BL漫画も大好きで、八犬伝、純情ロマンチカ、世界一初恋などを読みます。どうしても触れたくない、それでもやさしい恋をするのストーリー系から、課長の恋などのギャグ、チョコストロベリーバニラや囀ずる鳥は羽ばたかない、迷う男などエロ、セブンデイズ、花のみぞ知るの軽いものまで読みます。 二次創作は特に読まないです。 マリア様がみてるや百合姫などGLも少し読みます。 美少女アニメやギャルゲーも好きです、ダカーポ、スクールデイズ、誰が殺したコマドリを、 処女はお姉さまに恋してる、君が望む永遠、さくらさくら、アスター、おねがいティーチャー、おねがいツインズ、氷菓、たまこマーケット、とらドラ、カードキャプターさくら、ハートキャッチプリキュア、けいおん 有名どころのワンピース、ナルト、ブリーチ、進撃の巨人、テニスの王子様系などは逆に読んだことないです。 漫画とアニメオンリーです。 わたしはなに属性のオタクですか?オタクレベルはどのくらいですか?

  • 40代後半転職 失敗したかも

    タイトルの通りです。 コロナ禍で前職の会社が業績悪化し事業撤退を決め、その直前(2021年1月)に奇跡的に転職エージェントから声をかけてもらい脱出、類似業界かつ引っ越しもしなくて済み年収もUP、オレはラッキーだ、と思っていたのですが、 次の職場(現職)が零細、給与は前職よりも良いのですが社長のパーソナリティーにかなり問題があり、3代目と聞いてある程度は覚悟していたのですが想像以上に凄まじく我儘勝手のワンマンでいつクビになるか心配(社長は日常的に「あ、イヤだったらクビだから」と口にし、実際クビになって人もいたり社長の言動が許せなくて辞めたりで最長の先輩が30代前半、4年目)で、 こりゃ失敗したかなあ、まあ、あの状況では他に選べなかったし、コロナ禍で同業他社は全然求人なかったしなあ、と思っています。 現在ちょうど1年過ぎであり、次を決めずに辞めるつもりはありません。ですが、あまりに状況が変わらないようでしたら、再度転職しようかと思っております。(これを機会にUターン転職してもいいかも、ということで割と時間をかけてもいいかなと思っております) 前の職場ではキャリア10年、最終役職は課長でした。前職・現職の退職にあたって、メンタル面では全くの無傷です。 「いやあ、慌てて飛びついてしまいました」と言って再転職活動・面接に臨むのは、やっぱり厳しいでしょうか? *年齢相応に厳しいことは覚悟しておりますが、それ以外の面でどうだろう?という内容です。

    • Don-Ryu
    • 回答数1
  • うつの職員に「こんなに休まれては困る」という上層部

    14年前に、直属上司のパワハラでうつ病を発症した役所職員です。うつ病とてんかんを患い、最近受けた心理テストで「自閉スペクトラム症」(ADHDタイプ)があることが新たに分かりました。 昨年夏から1年5ヶ月休んでいます。また、それ以前にも断続的に休んできたというのも事情としてあります。 先日、職場復帰の説明をしに職場に言ったところ、副市長が私にいいました。 「今回は本当にしゃんと来れるのか?」 「こんなに休まれては正直職場に迷惑がかかってしまう。その辺自覚してほしい。」 「今後何十年も務めるのに、いまからこんなことではいかんろうが?」 「中核を占めていく年齢層にあるのに、出世が遅れていて、周りの目も厳しいのは君も自覚しているとおりだ」 「ファミレスで食事していたり、街に行っていると投書が来ている。市民の目もあるので、責任ある行動をしてほしい」 ・・・といったもので、話しを聞いたあと、余計気分が悪くなってしまいました。食欲が落ち、眠れなくなり、職場が伏魔殿のように見えてしまっています。 現場の課長に理解があるのが幸いですが、職場のナンバー2の認識がこれでは、落ち着いて仕事ができません。かといって、職務経歴書を飾るような職歴が他にあるわけでもなく、TOEIC680点(外国人との会話や洋書が読める程度)とか法律について若干の知識がある程度です。 久しぶりに、自殺を考えてしまうほどきつく感じました。なにかアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • くっきりと、既婚グループ、独身グループに。

    地方に転勤となり1年経って思うことがあります。 職場なのですが、くっきりと、既婚グループ、独身グループに別れていると感じています。 特に女性陣。 独身女性軍団(30代後半以上、ほぼ40代)が、たまに昼休みに外食するとか、会議室を予約して注文した弁当の女子会をやったりしているようです。 この会に既婚女性は何故なのか含まれていません。 一方で既婚女性軍団、これについてはこの地方事業所においては社内婚が多いです。 社内婚じゃない若い女性は会社を辞める可能性大です。 また、私が6年半いた東京本社においては社内婚の例は私が入社してからはない感じです。 既婚軍団は既婚軍団でまとまっているようだと感じます。 サプライズで祝うなんてのをよくやっているようです。 面白い?ことに、仕事としての部署もくっきり別れているのです。 既婚女性軍団は、製品テスト部署といった部署に配属されていることが多いです。 独身軍団は、総務、事務の配属が多いです。 これはなぜなのでしょうか。 男性においても、花形のIT開発部署は既婚の割合が多いし、トップの課長が独身である課はメンバーも「独身だな・・」という感じの人ばかりです。 私も男性総務メンバーですが、部長以外全員独身です。(私は31歳にして最年少) このように、組織というのは既婚か、独身かで別れるものですか? それは学生時代の友人グループであっても。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#229570
    • 回答数1
  • 姉が会社でセクハラをされて・・・

    27歳男です。 30歳の姉が会社でセクハラ(ボディータッチも含む)され泣きながら私に話をしてきました。 すでに退職の意向を出しているようです。 以前もそういったことがあり厳重注意をしたそうですが改まらないために退職するそうです。 そこで私が姉の会社にクレームを言いに行きました。 当の問題児社員は50代1名、40代1名、20代2名の男性です。 クレームを叩きに行ったときに出てきたものは 人事部長、姉の職場の部長、課長、あと当事者4名です。 当事者たちと会社側は容認を認め、謝罪しましたが、納得いかないことが多々あります。 なぜ、懸命に隠蔽しようとするのか? 管理職は会社の汚名を防ごうとする・・・ やったことなのだからおかしいと思いませんか? 全員に土下座させて謝らせましたが行き過ぎでしょうか? 「当事者全員を解雇せよ!!!」と言いましたがそれは出来ないとの事。 生活できなくなるからと言うけど自業自得だと思いませんか? また、その会社は従業員に食事の時間を与えていなかったことも事実です。 これを労基署に報告すると言ったらビビっていました。 報告しても良いと思いませんか? そして当事者の経歴はみんな底辺高校やヤンキー校出身者で転職常習者の工員ばかりです。 こういうことするのも質や育ち・境遇なども影響するのでしょうか? 一方、姉は普通の女子高卒、私は東大クラスの有名校の学部卒です。 みなさんの見解をお願いします。

    • noname#103488
    • 回答数7
  • 転職するべきかなやんでいます。

    現在、派遣会社に勤務しております。 業務内容としては、派遣会社の内勤の正社員として、 工場の請負化(大手企業の1つの建屋を子会社化など) するにあたり、必要な生産管理などの小規模のシステム設計・開発を 主な業務としております。 ポディションとしては、請負化に携わるシステムがらみの仕事全体を 私が仕切っています。 部下は特にいないのですが、技術系の派遣社員(契約社員ではなく正社員) がいるので、システムの設計を行い、待機中の技術系の派遣社員などを 使い、システム開発をやらせいる状況です。 役職としては主任クラスの役職をもらっています。 私がやりたいようにできるので、仕事に不満も無く楽しく仕事ができています。 しかし、将来的なことを考えると不安になります。 年齢は26歳ですが、給与は手取りで20万程度。 ボーナスは給料1ヶ月程度。退職金はありません。 これから結婚や世帯を持つと考えるとどうしても今の給与で 家庭を持つ自信が無く、彼女はできても結婚まで踏み切ることが できず、毎回それを理由で別れています。 また、派遣会社なので近い将来派遣法改正などで、会社が傾く 可能性も大きいです。 ここに勤め続けるメリットとしては、課長クラスの役職への出世は 約束されていることぐらいでしょうか。 果たして、このまま現状維持で今の仕事を続けるか、 この不景気のなか転職をして路頭に迷うか。 皆様のアドバイスお待ちしております。

    • kobafu
    • 回答数4
  • 解雇通告について

    私は、派遣社員としてある企業に就業しておりましたが、6月5日にある事がきっかけで契約解除になることが解かりました。 解除に伴い、期間満了前に解雇する場合は少なくとも30日前予告する事とし、30日前に予告できない場合は、労働基準法第20条1項に基づく解雇予告手当てを支払うとあります。 契約解除に伴い、解雇日を派遣会社からは、7月の中頃とだけの通告でキチンとした期日の予告は無い状況で、以後の就労先の企業のお話もいただけていない状態です。 就労先企業の課長に探りを入れて、『本当は、うちから言ってはいけないんだけれども。。。』と7月15日付けで解雇と言う期日を知ることが出来ましたので、所属派遣会社の担当者に『7月15日までの就業と言う認識で良ろしいのでしょうか?』とメールでしたが連絡を入れましたが、それについては、返信が無い状況です。 (基本的に、相互のやり取りはメールで行なっています。他の案件に対しては返信をその後もいただけている状況です) 今の就業先企業への就労も実働8日です。 次の就労先の提示も無い状況、キチンとした解雇期日の通告も無い状況で、時間だけが過ぎています。 法律的に、今の所属派遣会社はなにかしらの法規に触れている要素は無いのでしょうか? 皆様方の知識と智慧を拝借できれば、ありがたく思います。 宜しくお願いいたします。                         HOLY 拝

  • 土地境界についてお願いします。

    お願いします。  境界合意書の作成を市は拒否していますが合法なのでしょうか。強く要求できることなのでしょうか。 ◇市の歩道工事の都合で支線の確認の境界立合いが平成17年に成立しました。が何度か質問するたびに白紙撤回が宣言され、平成18年に最終合意となっています。 ◇当初は地権者と市の境界合意の測量図が立合いの事実と大きく違い、最終立合いは旧来の市道の位置を確認したので合意しました。そして新設道路形状として、コンクリート杭が打たれたのは初回の合意の市道支線の位置とほぼ同じ位置です。それは隠された市側の情報で合意した地点だからです。田舎の公図では支線の端から鈍角に境界が伸びるのですが、測量図では支線が垂直に接しています。つまり、このまま支線部分を新規道路として登記しないで放置されると境界が公図に従って我が家の土地に鈍角に入り込んでしまうというわけです。 ◇そこで、新たな合意書の作成を市に要求しているのです。 「何も変わっていない。応接上の不祥事で手続き上問題ない。」と担当課長。 ◇「境界同意書に立合いをしていない(数カ所を列記)場所があることのほうが遙かに重大である。」と私に迫った課長の上司の局長は転勤済み。 という苦しい状況です。よろしくお願いいたします。

    • noname#118685
    • 回答数1
  • 個人の携帯電話

    質問タイトルが曖昧ですいません。 現在、社内の伝達事項はPC(アウトルックとかのメール機能)で行っています。 当社の場合、PCが皆にあるわけではないので、課長などがその社内伝達事項を課員に伝達する。という形式になっています。 この形式では「聞いてない」「知らない」など多発しているため、会社側が、社内の伝達事項を「個人の携帯」にメールをする。と言う案が出てきました。 会社側から、全社員に携帯番号・メールアドレスを教えろ。と通達が来ています。 教えなければ、伝達不能となりますよと。 また、「会社が支払った給与で買ったモノだから、権利(所有、帰属)は会社にあると」まで、言い出しています。 が、殆どの社員が個人の携帯情報をなぜ会社に教えなければならないのか(個人情報的な意味合い)と反発しています。 ちなみに、上職の人間は会社契約携帯を保有しています。 個人の携帯情報を会社に教える必要性があるのでしょうか? 教えない事によって、不利益をこうむる事は何かの法律に抵触しないのでしょうか? 労働対価として給与をもらっているのだから、そのお金で買ったモノが会社帰属というのはおかしくなですか? これらに対して、会社側が納得するような返答がないでしょうか? また、皆様の会社ではどのような伝達方法がなされているのでしょか? 内容が伝わるか疑問ですが、 皆様のお知恵をかしてください。

    • ca3co3
    • 回答数3
  • 秘書の方が人を見下した対応で精神的にも辛いです。

    某メーカの会社員です。これまで営業庶務担当だった女性の方(30歳前半、既婚・子供なし)が、昨年からうちの部署の本部長の秘書を担当することになった途端、急に人を見下すような態度に豹変しました。まるで自分が本部長に昇進したような錯覚をしている感じです。 営業庶務時代は辛いこと、理不尽なことがあってもいやなそぶりもみせずに取り組んでいました。本部長の秘書になった途端、これまでの営業部門の人の悪口を本部長にチクったり(例.「○○課長はだらしないので要注意です」など)、本部長のスケジューリングを申し入れる際も、「1時間もかかるような会議なんですか? 本部長は忙しいので他のスケジュールも入れていいですか!」等々。態度・言葉使いが急にきつくなりました。本部長自身は温厚な方で、その女性の方は元来、几帳面で真面目な方です。初めて秘書の仕事を担当することになり、ピリピリしているのかもしれません。本部長にやんわり相談しましたが、秘書が取り入っている本部長自身は心労を感じていないので、あまりピンと来ていません。こちらが我慢すべきでしょうか? 私は営業庶務時代から言葉使いやちょっとした配慮(出張後のお菓子のお土産など)で喧嘩を売っているつもりは一切なく、怒りを通り越して辛く、寂しくてたまりません。私以外の周囲もそう感じています。 長文・乱文で申し訳ありません。このような状況下の方、あるいは秘書をご経験の方、ご教示いただければ幸いです。

  • 上司の暴力に悩んでおります

    27歳の男で正社員として働いてます。 今の会社に入って丁度半年ですが、悩んでいることがあります。 それは、自分の直属の上司から暴力を振るわれる事です。 入社当時は仕事自体とても楽しかったのですが、去年の11月に別の所へ配置転換させられました。 暴力自体が始まったのは、配置転換先の上司になってからでした。 この上司はちょっとした失敗をしただけですぐ怒り、罵り、手を出してきます。 1回目は左足を思いっきり叩かれ、2回目は後頭部を殴られ、3回目はみぞおちに思いっきりパンチされました・・・。 「暴力は辞めて下さい」と言っても、 上司は「お前が仕事をミスするからだ。これはお前に対する制裁だ」 の一点張りで全然暴力をやめてくれません。 確かに仕事上の失敗はやってはいけないし、そのような暴力を振るわせた原因は自分にありますが、あまりにもきつすぎます。 次もしも暴力を振るわれたら、怪我だけでは済まないような気がしてなりません。 所属している課のリーダー(課長)に、配置換えをして欲しいと相談してみましたが、全く聞いてくれません。 仕事に対する意欲も全然ありませんし、もう行きたくありません。 次の仕事先が決まるまで我慢すべきか、それともすぐ辞めるべきか、或いは今の会社で我慢し続けるか、どうすべきなのでしょうか。

    • Eskei
    • 回答数2
  • 通販サイトをリニューアルするのに参考になるページやソフト、サービスを教えてください

    本来Webデザインとは全く無関係な技術職なのですが、運悪く 社長にホームページ運営が趣味であることがバレてしまいました。 それを知った社長から「我が社のサイトをリニューアルしてみてくれ」との命令が。 HTMLとCSSについてはひととおりの理解をしていますが デザイン的な才能は我ながらないと自覚しています。 そこで 1.「通販サイトをリニューアルする上で参考になりそうな ページを教えていただきたい」 と思っています。 ちなみに高級食材を扱った商品アピールと通販窓口を兼ねたサイトです。 また課長が「フラッシュやJAVAアプレットも使った見栄えのいいサイトがいいな」と言い出しています。私に分かるのはHTMLとCSSと初歩のjavascriptだけなのですが「だったらフラッシュを勉強しろ」と無茶振りをされました。そこで 2.「フラッシュやJAVAアプレット、さらには見栄えの良い画像加工について、分かりやすく解説したサイト、さらにはソフトを教えていただきたい」 です。会社でフォトショップ等有料ソフトを買ってくれないようなので 無料ソフトを利用した方法だと大変助かります。 また、配色センスが無いので 3.「サイトの配色について参考になりそうなページを教えてください」 本来ならばこんな無茶な仕事は断りたいところですが、会社での立場上断るのは難しいです。3つ全てとは言いません、どれかひとつの質問に対する回答だけでもいいのでお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 内定辞退

    A社から採用を頂き、後に第一志望のB社から採用を頂きました。A社の方が大手で、両親や親戚はA社を勧めており、私も一度はA社に決めようと思い、A社に誓約書を出してしまいました。 しかし、良く考えた末、やはりB社でやっていきたい気持ちがあって、A社に内定辞退を申し出ました。 その際後から内定通知を出したB社に対してA社の担当の方が怒ってしまい、B社の担当者の名前を聞かれました。これって、A社からB社に連絡が行くと言うことでしょうか。後から、私の一存で決めたことです。と言いましたが、A社がB社に連絡したら私の立場もなくなります・・・。 内定辞退は信用をなくすとか、社会は繋がってるから、その話が漏れることがあるとも聞きますが、それは本当でしょうか?又、内定辞退を申し出たら、配属先に出向くように言われました。気持ちがないことをハッキリ言った方が良いのか、違う言い方が良いのか分からず困っています。 周囲の人は電話で済んだとか、書類で済んだ場合が殆どで、自分でネットで調べたら上記のようなことが書いてあって、正直怖いです。 迷惑をおかけしてしまってることは反省していますが、通常どのように言うのが得策なのでしょうか?出向いた際は課長と所長と話すということですが・・・。

    • miya-i
    • 回答数1
  • 席次表の肩書きについて

    披露宴の席次表を作成しており、会社関係の方の肩書きの部分で悩んでいます。 会社関係の方の肩書きは、役員以上の方のみ役職を書き、 その他の方は「上司・先輩・同僚」とする予定です。 1. 昔の部署の先輩を招待するのですが、その方が若くして管理職に なりました。 数年前に、その方と一緒の部署で仕事をしていた時は「先輩・後輩」 の関係だったのですが、現在は隣の部署の課長さんになっています。 その方自身、周りの年配者を気にしてなのか、 会社で年代の近い下の人から「上司」と呼ばれるのは抵抗があるようです。 席次表ではその方を「新郎会社先輩」にしても良いものでしょうか? それとも、他の管理職の方と同じく「新郎会社上司」にした方が良いのでしょうか? 2. 夫婦が同じ会社にいたことがあり、会社関係の招待客は 新郎新婦共に全員良く知る方ばかりになります。 その為、厳密に書くと会社関係の方は全員 「新郎会社○○/新婦元会社○○」と書くことになってしまいますが、 どちらが招待するのか(どちらと同じ部署で仕事をしていたのか)で 「新郎会社○○」もしくは「新婦元会社○○」とし、二人ともお世話に なった方のみ「新郎会社○○/新婦元会社○○」としようと思っておりますが、 このように分けてしまって良いものでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • これはモラルハラスメントでしょうか?苦しんでいます

    某企業で庶務をしている障害6級40代男です。 やや現在抑鬱になってしまい、病院から向精神薬を処方されています。 最近転職して1年ちょっとになります。 上司(課長補佐・労働組合加入)によく大勢の社員がいて人通りも多い 場所で30分程度長々と叱責されます。 女性の社員が同じような失敗をしてもそのような叱責はしないのですが、 更に人差し指を顔の15センチ程度まで振り下ろして叱責します。 更にはよく舌打ちされます。 私はビジネスマナーが厳しい企業を渡り歩いていたのか、こういう社員に遭遇したのは初めてで、非常にストレスがたまり侮辱された気分になり、 それが何度も繰り返されてもなにくそと思いながら出社しているのですが、とうとう抑鬱になってしまったようです。 この人差し指を顔の15センチ近くまで向けて叱責する行為、 30分以上人通りの多いところで叱責する行為 はモラルハラスメントになるのでしょうか? また、先日掲示板の期日が過ぎたものを女性社員と一緒に巡回して処分したのに呼びつけられ、なぜかあるはずもない期限切れの掲示物があり、これはなんだと叱責されました。4つだった筈のものが5つになってました。 どうも嫌がらせのようなのですが、女性社員がその場はぬれぎぬをかぶってくれて事なきを得ました。これが50過ぎの彼の仕業だとしたら信じられません。 長文失礼しました。

    • noname#117012
    • 回答数3