検索結果
熱中症対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 第一次領土復興遠征の物販について
こんにちは。名古屋公演8月7日の、 Sound Horizon領土復興遠征に初参加するのですが 物販についてお聞きしたいことがあります。 今回のツアーで人気商品などが売り切れなどの 心配をすることなくグッズを買いたいなと思っています。 他の質問者さんの質問等を見てみたらかなりの 早い時間からならばければいけないとのことでした。 しかしあまりに早く並んで会場やスタッフの方々にご迷惑を おかけすることは避けたいのでどのくらいの時間から並ぶなら 迷惑にならず安心して購入できるか教えていただきたいです。 それと千葉の領復ではツアータオルを持っている人が大勢みえたと聞きました。 そのタオルは公式WebShopで売っている緋色のマフラータオルだったのでしょうか。 あらかじめWebShopで購入してライブに持って行った方がいいですか? 他にもサンホラライブで何か気を付けた方がいいことがあれば教えて頂きたいです。 長文になってしまい申し訳ありません。ご回答いただけると嬉しいです。
- 汗
こんばんは。 高校生女子です。 私は、小さい頃からずっと汗っかきです。 他の人の何倍も汗っかきです。冗談にならないくらい半端無いです。 私は暑がりで、中学生の頃は4月とかからクーラーをつけてました。 なので、今年はあまりクーラーをつけなければ、汗も止まるんじゃないかな?と思い、扇風機もクーラーも何も使わず過ごしていました。 しかし、学校に行くとクーラーがガンガンについてます。 まあ、暑いですし。私一人の意見で消すわけにはいかないので、しばらくクーラーがガンガンな場所で過ごしていたら、納まりつつあった汗っかきが復活しました。 もう汗がボタボタたれるし。電車では周りの人に嫌な目で見られるし。シャワー浴びた後みたいな状況になってます。 中学生の時は、汗かきすぎて、若干嫌われてました。 人の何倍も何十倍も汗が凄いので。 なんとか、止める方法はないですかね? 今年入学して、大変な事態になる前に食い止めなくてはいけません。 汗を止める方法を。教えて下さい。 あ、あともう一つ。汗の話とは関係あるか無いか分かりませんが、毎年熱中症にかかってるので、熱中症を食い止める方法も教えて下さい。 長くなってすみません。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- again-misa
- 回答数3
- 非常出口の確認について意見お願いします
子供のスポーツの県大会出場で5/19・5/20の一泊二日します。大人子供で約45名です。 バスやホテルは会長が手配済みで5/13に色々と話合ました。 私が『到着したらみんなで非常口の確認するん?』と言うたら数人にバカにされました。 『そんなんした事ない』『ホテルの人が指示してるやん』『火事ら起こらへん』などです。 その日の夕方のニュースで広島のホテルで火災、月曜日もホテル火災発生してます。 危険予測って必要ですよね? 大事な事だど思いますがバカにされるような意見でしたか? 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 関西地方
- goodness77
- 回答数5
- 砂ぼこりの子供の肺への影響
5歳の息子のことです。 体を動かすことが大好きなので、サッカーを習わせていますが、毎日雨も降らずに晴天だと、グランドの砂もカラカラに乾いていて、少しの風や子ども達の動きで、モクモクと砂ぼこりがたちます。 子供たちの姿が、モクモクと激しい砂ぼこりの中にあって、霞んで見えにくいくらいです。 少し離れたベンチで見ている私まで、息を止めたくなるくらいにすごい砂ぼこりなので、その中で運動をし、激しい呼吸で吸入した砂ぼこりが子供の肺の中まで入っていくのがとても嫌で す。 吸いこんで肺まで入った砂ぼこりは、子供の肺の中でどうなるのでしょうか? その中に、放射性物質も含まれていたりしたら、一生肺で被曝するということですよね? 砂ぼこりがとても嫌です。 原発の事故があってから、放射性物質も気になってとても嫌です。 砂埃の中でのサッカーは肺や気管支にとっては良くないことなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#164923
- 回答数4
- 熱中症
7月14日に、頭がクラクラして、自宅で安静にしていたのですが治まらず17日に病院にいった所、熱中症と診断され、点滴を受けてきました。2週間位で、やっと通常通りの生活ができるようになったのですが8月1日に、まためまいのような感じがあり、頭痛もあり別の病院を受診したら、やはり熱中症。点滴するまでもないと言われ帰されました。3日たち食欲は1日1食ぐらいなら食べられます。水分もスポーツドリンク、水、OSー1など2リットル以上は飲んでいます。 1か月に2回も熱中症になり、参っています。クーラーもつけているし、仕事も休んでます。熱中症とは、こんなに回復に時間がかかるものなのでしょうか?また、再発しやすいのでしょうか?それとも他の病気では?と怖くなってきてしまいました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mayutankob
- 回答数4
- ヘリで救助されました。
2000mに満たない山ですが、標準タイム登り2時間で頂上です。 私は東京ですが、日帰りの計画で、登山開始を午前10時と決めていたため自宅を午前7時としました。単独行です。 ところが高速道で車にトラブルがあり約2時間遅れ、登山開始が正午過ぎでした。(勿論、昼食後の登山開始です。) 山頂には午後3時丁度に到達しましたが、途中下山の人とは、おおよそ100人合いましたが、山頂には誰も居ませんでした。 ところで、下山開始からまもなく気分が悪くなり嘔吐があり、それでも下山を続けましたが、益々、嘔吐が激しくなり、遂に、全く、歩行ができなくなりました。 登山歴約40年ですが初めての経験です。 水分補給などし、登山道で寝ていました。 万一に備え、懐中電灯も持っていたため、日没しても自力で下山を考えていましたが、クマの出没や、なにやら不安となっていたところ3人の男性が下山してきて、「これは大変すぐに救助を求めなくては」と言うことで、ヘリの救助要請してくれました。 まもなく、ヘリが来てくれ、吊り上げて、すぐに病院に搬送されました。午後6時ころです。 結果は、熱中症と診断され入院しました。2日後退院しました。 後で、知りましたが、その日の気温は37.7度と言うことを知り、それを知っておれば、午後からの登山は中止したてたと思います。 また熱中症も知っていたので、水分補給や塩せんべい、チョコレートなど持参していたため、登山中、そして下山時にも、気はつけていたはずです。 それにしても、病院で熱中症でも重度と言うことで、3人の男性に助けられなければ、命はなかったと思います。 そこで、皆さんにお尋ねします。 私の行動で反省すべき点を教えて下さい。 また、皆さんでしたら、どのような行動にでたでしようか。
- ドクダミ茶とカフェインと利尿作用
ドクダミ茶を一日中飲んでます。 ドクダミ茶は利尿作用があるのかトイレによく行くように思います。 そこで、質問です。 カフェインのある飲み物は、利尿作用があり、熱中症予防のための水分補給に不向きであると聞きました。 ドクダミ茶は、カフェインが含まれていないが、利尿作用があるから、同様に暑いときは飲まない方が良いのでしょうか?
- 原発反対のでも17万人について
代々木公園で17万人が原発廃止デモ集会があったようです。 反対している人は具体的に節電対策をしているのでしょうか? 反対だけでは何も解決しません。ク―ラーを止めるとかLED照明に換えるとか 節電対策も同時に訴えれば説得力はあるんだけど現状はどうだろう。 デモの後はクラーの効いたところでビ―ルでも飲んでいるような気がします。 クラー、電子レンジ、冷蔵庫が電力をもっとも使うのだけど 原発反対の人は節電はしているのだろうか? なんか政治的な匂いが漂うっているとおもいませんか? 民衆党党員はすくなそうですね? みなさんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- sasuke3150
- 回答数11
- 原発論争に終止符を。
こんばんは。 もうともかく一旦止めにしましょう、いろんなことが空しく感じる。 ともかく止めてから改めてその必要性を議論すべき、したい人は。 既存調査、立地調査、事故調査、経済調査、医科的調査、意見収集、世論調査、 安全検討、技術検討、立地検討、アセス、シュミレーション、・・・・、・・・・、・・・・、 コスト調整、予算枠取り、アロケ、経済効果検証、・・・・、・・・・、・・・・、・・・・、デモ、 こう言うのってタダじゃないんです、お金払ってやって貰ってるんです。 我々のお金です、こんなんでヤル、ヤラナイって騒いでいるんです、なら止めれ。 (3.11後はなんでも緊急性が高いので後払いとか泣き寝入りとかあるかも知れません) 事故調査報告書の序文の報道。 >事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。 >権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、 >「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」 とした長の黒川さん。 これは日本は慣習とか文化において原発が適さない国である、と明言している。 「事故の根本原因が日本人の慣習や文化にある」 即ち事故が起きたのは日本人の原因だと言っている。 「反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、」 即ち日本人には事故を防ぐ能力、被害を最小に抑える能力は無い、と言っている。 なら素直に止めれと言いたい。日本人には原発を御す能力は無いのだから。 いろんな処でいろんな人達が無駄なエネルギーを消耗しているとしか見えない。空しい。 原発を止めて困る社会、人々の支援策を考えた方がずっと賢く建設的である。 もう答えは出ているのに。 なのになぜ止められないのでしょうか?何がじゃましているのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- PAPATIN329
- 回答数12
- 登山初心者での六甲山登山ルートについて
登山初心者の女子3人で六甲山に登ろうと計画しています。 帰りは有馬温泉の方へ向かう予定なのですが、登山コースは一般コースと言われている芦屋川~か阪急岡本~かのコースのどちらがよいでしょうか? またロックガーデンはどちらのコースでも通ることになりますか? ロックガーデンは初心者はやめておいた方がいいのでしょうか?またトレッキングシューズがないと危険でしょうか? 初心者でも余裕をもって帰るためには何時ごろに出発すべきでしょうか? 色々と勉強不足ですみません。ご回答よろしくお願いします。
- お茶を一日2リットルぐらい飲むんですが…。
異常でしょうか? ふと、糖尿病かな…と心配になった んですけど極度に口が乾いてるわけではなく…。 どちらかというと口が寂しいというか、 飲んでないと落ち着かない…みたいな。 因みに飲むのはお茶だけです。 炭酸類は嫌苦手なので飲みませんし、 甘い飲み物も極たまにしか飲みません。 ほぼ毎日お茶です。 そのおかげか、全く風邪を引きません。 尿の量は多分普通…?です。 一気に沢山飲めばその分、 トイレが近くなるしチビチビ飲めば遠いです。 1日2リットル飲んでも大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 10m10m
- 回答数7
- 8月11日USJに初めて行きます!
8月11日に初めて家族でUSJに車で行きます。 混雑覚悟で行くのですが、なんせ急きょ決まったのでチケットもまだ購入していません。 行き当たりばったりで行くのは惜しいといろいろとネットで見たのですが、情報がありすぎて自分たちに会ったプランがわからず悩んでいます。 アドバイスください。 前売りチケットは購入したほうがいいのですか? その時、優先して乗り物に乗れるチケット?も購入するべき? 車で行く予定ですが駐車場の混雑具合はどうですか? 子供は小学生(高学年)と中学生ですが、お勧めのアトラクションは? あと、パークを楽しむための必需品などなど、、、いろいろありましたら教えてください。 失敗や後悔したこともあれば、、教えてください! パーク内外、なんでもお勧めがあればお願いします。 ちなみに日帰りの予定です。 ガイドブックも購入予定です。。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- mocorinco
- 回答数2
- 出雲神話博に行かれた方
今度島根県に行くのでついでにこの博覧会へ行こうと思いますが。 HPを見てもどうも食いつくようなセールスポイントがありません。 実際に、面白いでしょうか? ちなみに出雲大社には何回も行ってます。
- 授業…3時間草むしり耐久方法教えて下さい
職業訓練学校にいます。授業の一環として、暑い中、3時間も草むしりするそうです。非常に辛く思うのですが、どうしたら集中して時間があっという間にするようにできますか? 皆さんならどうするか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sm1243
- 回答数7
- 夏の甲子園(高校野球)の当日券
今年の夏、初めて夏の甲子園を観に行こうと考えています。 土曜日に行われる準々決勝あたりに行こうかと思っています。 8時からの第一試合は朝早くて大変なので昼ごろからの第二試合から 行く予定です。 そこで質問ですが、土曜日に行われる準々決勝に昼頃から行っても 内野に座ることが出来ますでしょうか。 また、当日券を購入するには行列に並ぶなど時間がかかりますか? ご教示いただけますようお願い申し上げます。
- 熱中症って時間が経ってから症状が出るの?
昼間、帽子をかぶらずに、15分から20分程、外で立っていました。その時には、何ともなくても、夜になってから調子の悪くなる事ってあるのでしょうか? それは、重傷化しやすいのでしょうか? 昼食も、普通に食べられました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 11070039
- 回答数2
- アメリカから猫2匹を日本へ連れて帰りたい
表題の通りですが、アメリカのロサンゼルスから猫2匹を連れて日本へ帰りたいと思ってます。 引っ越すのは来年になるので数ヶ月前から狂犬病予防注射や血液検査など、日本の検疫制度で定められた手続きを済ませてる最中です。 私が知りたいのは同じ飛行機で猫を2匹搭乗可能な航空会社があるのか、です。ネットで色々調べてるのですが情報量が多いので混乱してしまいました!もちろん時間が空いてる時に自分で直接問い合わせをしてみますが、ご経験のある方に是非ご教示して頂ければと思って書き込みしてみました。 ここまで読んで頂いた方、どうもありがとうございます。 経験、又は知識のある方、ご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#173321
- 回答数4
- 室外飼いの犬の暑さ対策どうしていますか?
うちは庭に犬を放し飼いにしています。 暑いときは庭にある大きな植木の木の下に穴を掘っていることが多いです。 ただ、植木の下も午後には日が照ってくるのでダイソーで遮光ネットを買って設置しました。 遮光率が70%だったので太陽の光が強い日は思ったより光を通してしまうので同じものを買ってきて2重にしようかと考えていますが、ネットが黒いので2重にすると黒すぎて余計熱を集めてしまい暑くなるのではないかと思いどうしようか迷っています。 また、少しでも涼しくなるように遮光ネットの他に朝と昼にその植木に水をまいたりその周辺の塀や地面(土)に打ち水をしていますが、効果はあるのでしょうか? 打ち水効果があるのはコンクリートの場合だけでしょうか? 逆に湿度が上がって蒸し暑くなるのではないかと思うと打ち水した方がいいのか迷っています。 飲み水も氷を入れたりするのですが、氷を入れると氷を取ろうと手を入れて器をひっくり返してしまうので大きめの器に水と凍らせた500mlのペットボトルを入れてもペットボトルを取ろうとして水をひっくり返してしまいます。 飲み水に氷がダメならと凍らせた500mlのペットボトルをアイスマクラみたいにしないかと与えましたが、ペットボトルに巻いたタオルを剥ぎ取りペットボトルで少し遊ぶと見向きもしなくなりました。 今度は穴を掘ったところにおいてみようと思いましたが、水滴と土でドロドロになってあまり効果なさそうかなぁといろいろ考えてみましたが、あと何ができるか思いつきません。 いいアイデアや効果があったものがなどがありましたら、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- mameta1547
- 回答数2