検索結果

パティシエ

全1401件中361~380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 進学先決定後、進路に迷いを感じています

    高校3年になり、私は昔からコンサートの照明として働きたいと思っていたので進学先はその事が学べる専門学校。 最近まではその事になんの悩みも無く過ごしていました。 しかし、最近少し進路に迷っています。 そもそも照明になりたいと思ったキッカケは好きなグループのコンサートを見に行って自分もその仕事に携わりたいと思ったから。 開演前の期待感や興奮。公演中の会場が一つになるかのような一体感。 今までたくさんのコンサートに行ってきて自分もそんな仕事に関わり、お客さんに感動を与える一員になりたいと思いこの道を選びました。 だけど私にはもう一つパティシエになりたいと思う気持ちも前からあって・・・。 料理は得意な方では無いし、お菓子作りは好きだけど極たまに作るくらいで趣味として楽しもうと考えていました。 それが最近になって、やはりパティシエになる為の勉強もしたいと思うようになったんです。 元々お菓子が大好きで、ケーキをどれにしようかとガラスケース越しに悩みながら選んだり、家やカフェで美味しいケーキやお菓子を食べる事に幸せを感じています。 そしてそんな気持ちを私も誰かに与えたいとも思うんです。 進学先が決定している今、学校を変えよう等とは思っていません。 ただ、専門学校を卒業した後そのまま就職してしまうか今、製菓の専門学校に通うかで悩んでいます。 ただでさえ照明の方の専門学校は学費が高いのに、その上製菓の専門学校に行くとなると地元を離れまた親に学費やその他の負担を掛けてしまう事になると思うととても気が引けてしまいます。 それにその2つは全く違うジャンルの職業です。どちらの職業にも凄く惹かれますが就職できるのは1つだけ。 焦って結論を出す事では無いし、これからの2年間ゆっくり考えてみようと思っていますが第三者の方からの意見も是非お願いします。

    • kk0223
    • 回答数2
  • 家政科って・・・

    私は家政科の高校に行きたいのですが、家政科って進学するのには不利とよく聞きます。 私は高校卒業後は早く仕事につきたいため、短大か専門学校に行くつもりです。 私は保育士かパティシエになりたいけど、どっちになるかまだ決めてません。保育が好きなのか、お菓子作り(料理)が好きなのか・・・。それをはっきりさせるため、家政科に行って学びたいと思うのです。 でも、そこの家政科はレベルが低いらしくバカが多いといううわさも聞きます。でも、ホームページを見たところ、進学状況は悪い方ではないとは思うのですが・・・。(http://www.kaita-h.hiroshima-c.ed.jp/shinro/index.html) 友達には「家政科はやめといたほうがいいよ。」とよく言われます。やはり、普通科や総合学科のほうがいいのでしょうか?でも、これらは、短大や専門学校に進む人が少ないらしいです。 どの学科に進めばよいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

    • noname#19809
    • 回答数6
  • 栄養士、管理栄養士の学校について

    私は高校2年の女子ですが、将来、パティシエか、栄養士(管理栄養士)にないたいと思っています。まだどっちかは決めてないのですが、いろいろと学校のことや仕事のことについて調べつつ進路を決めていきたいとおもっています。 パティシエになるには専門学校に行くのがいいということはだいたい調べて分かっていますが、栄養士(管理栄養士)になるための学校は、大学、短大、専門学校といろいろあってどれがいいのかよくわかりません。どうせ栄養士になるなら、管理栄養士の資格も取りたいなぁ~と思っています。それには実務経験なしの大学と、短大、専門学校のどれがいいのでしょうか? いろいろ自分の住んでいる県で栄養士の学校を調べてみたのですが、大学では、自分の住んでいる地方の中で管理栄養士合格率NO.1と紹介されている学校や、栄養士、管理栄養士受験資格以外にもフード~、栄養教諭や、家庭科の教員免許等の別の資格も取れる学校もあったりするのですが、そういう別の資格も取れる学校のほうがいいのでしょうか?それとも栄養士、管理栄養士だけのほうがいいのでしょうか? 短大のなかでは、卒業後に専攻科があって、それを卒業すると大学の栄養士養成施設と同じく1年の実務経験で管理栄養士の受験資格が得られる学校や、専攻科はないけど卒業生を対象とした管理栄養士合格対策講座などを行っている学校などありました。 栄養士(管理栄養士)になるための学校選びはどのようなことを重視すればいいのかわかりません。たとえば、通学時間はなるべく短いほうがいいのでしょうか? どんなことでもいいので、栄養士、管理栄養士の学校のことについて教えてください。

  • ロールケーキ

    ふあふあのロールケーキを 作りたいのですが このレシピで生地出来るか不安です 生地 卵 4個 砂糖 90グラム 薄力粉 60グラム 純ココア 30グラム バター 30グラム バニラエッセンス 卵に砂糖を入れて 湯煎しながら人肌まで温め ハンドミキサーで 白くなるまで混ぜる 粉類を入れて バニラエッセンスを加えた 溶かしバターも入れたら さっくり よく混ぜ 型に流したら 180℃のオーブンで 10分くらい焼く パティシエの方に スポンジケーキのレシピを もらったのですが ロールケーキに変えたくて 粉類を少なめにして レシピを書きかえました このレシピで ふあふあの ココアの ロールケーキが作れるか不安です 修正した方がいい分量が ありましたら 教えてください あと出来ればココアなしの プレーンのロールケーキにする場合の 分量も教えてください

    • eeexxx
    • 回答数1
  • 年上遠距離彼氏にあげる誕生日プレゼント

    私は高校2年生で相手の彼氏は25歳の経営学とパティシエの見習いです。 彼はとても純粋で頑張り屋です。 そんな彼には誕生日に何かを買ってあげたいなと考えています。 気持ちをあげるという考えもありますが遠距離だし彼も毎日仕事で忙しくて毎日はあえません。 だからせめて身につけられたり部屋においてりできるものをおくりたんです。 でも年上の男性とお付き合いしたことはないのでどういうのが貰って嬉しいのか、 どの程度のものをプレゼントしたら子供だと思われないかなどいろいろ心配だしわかりません。 お金の予算はあまり高くはないです・・・・。 年上でかつ遠距離であまり会えない彼氏に何を誕生日にプレゼントすればいいか アドバイスなどお願いします(-_-;)✿!!

  • カリカリの飴にするコツ

    以前、露天にあるイチゴ飴・ぶどう飴を自宅で食べたくて シンプルに砂糖と水で飴作りにチャレンジした時は、 なぜだか、とてつもなく粘りのある飴が出来てしまい (入れ歯ならきっと取れるレベル^^;) パリパリには程遠いものが出来てしまいました;; (冷めても固くなりませんでした) 今回、しっとり大学芋をカリカリにすべく 油・砂糖・少量の水、というレシピで飴を作ってみたところ 大成功したのですが… いちご飴には油は使いたくないし 本当なら砂糖と水だけで、パリパリの飴になるはずですよね…?;; 洋菓子のパティシエさんも、油は入れてないはず…。 砂糖と水で、どうしたらカリカリの飴になるのでしょうか? 油を入れると、どうしてカリカリになるのでしょうか? コツなどありましたら、よろしくお願いします。

    • tsuki11
    • 回答数3
  • 教師の方にお聞きしたいことがあります。

    私はもうすぐ高2になるんですが、2年になると担任の先生が変わるんです。 私は不登校で家で課題をやっていました。でも先生が本当に良くしてくださり2年になったら別の教室で勉強しようと思っていたんですが、先生に二年になったら担任が変わると聞いて本当に寂しくて悲しくて今は行ける気がしません。今の担任の先生が本当に大好きなんです。変わると思うと不安でいっぱいです。 質問なんですが、同じ先生が担任になることはありますか。いつごろ先生方はわかるんでしょうか。 ちなみに高校は進学、パティシエ、介護、保育コースがあって私は保育でクラスは一クラスしかありません。 担任の先生の担当教科は英語です。

    • yaratti
    • 回答数3
  • 都内で実店舗販売のみのチョコ店は有りますか

    ギフト用にチョコを買いたいのですが、通販を行なっている店の場合、値段が全て公開されているので、お相手に知られてしまう可能性があるため、できれば店舗販売(デパートなどの出張販売含む)のみのお店を探しています。(都内または近県でお願いします) ケーキやマカロンではなく、プラリネなどチョコ主体のものを希望します。 知名度は無くて構いません。工場生産ではなくパティシエ自作だと尚嬉しいですが、工場生産でも構いません。 価格は一粒換算の場合200円~500円で考えています。 味が確かなところだと嬉しいです。 チョコの特徴とサイトURL、その他で回答者様の好きなチョコ店を書いてくださると参考になります。宜しくお願いします。

  • バレンタインに・・びっくりするようなチョコ、知りませんか??

    バレンタインに・・びっくりするようなチョコ、知りませんか?? バレンタインに彼氏に贈りたいのですが、今までは有名パティシエとか、海外のブランド物とかあちこち百貨店のイベント会場を回っては、あーでもないこーでもないと(われながら一生懸命、味とデザインを吟味して(^_^;))セレクトして贈っていたのですが、もらった事自体は喜んでくれているものの、味はどうやらそんなにわかっていないらしいのです~(>_<。) なので、今年は開けた瞬間に、おおっと驚くようなものをぜひ贈ってみたいと思い、あちこち探しているのですが、これがなかなか・・。今、ピックアップしてるのはグリコのセレクションザグリコぐらいです。 見た目がすごい、とか味がすごいとか何でもいいので・・。 もし、これはどうだろ?っていうのがあったら、ぜひ教えてください♪

  • オーブンレンジの買い替えを検討中です。

    4月か5月をめどに、オーブンレンジの買い替えを検討しています。 でも、どのメーカーの、どういったタイプのものにするか迷っています。 ちなみに、現在は東芝(06年製)、その前はシャープ(05年製、譲り受けたもの)を使用していましたが、シャープは焼きムラがひどく、東芝は異様に上火が強く、どちらも納得いくものではありませんでした。 なので、上記2メーカーは避けようと思っているのですが・・・どうでしょうか? レンジよりオーブン機能を重視しています(パティシエを目指して勉強中なので)。スチーム機能は無くても良いかなと思っています。 また、我が家はオール電化なので、ガスオーブンは選択の除外です。 東芝、シャープにつきましても、使用している方からの意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学に入るまでに

    みなさんはどれくらいのペースで 大学の授業料を貯金してますか? 私の娘は7歳なのですが 将来の夢はパティシエです。 でも近くにある国立大学は芸術学部です。 頭は今のところ普通です。 女の子なので そこまで期待してません。 でも今のご時世 最低限度大学卒業だけはさせてやりたいです。 レベルは高くなくてもいいのですが あまり収入無いし もう一人妹もいるので なるべく安く収めたいです。 習い事すらさせられないほど 貧乏なので、、、 (なのにネット光り回線にしててごめんなさい;) ちなみに妹の方は プリキュアになりたいなんて言ってる4歳児なので 将来まだぜんぜん計画立ちません。 頭いいのか悪いのかも分かりません。

  • 自分が何をしたいか分かりません。

    先月、製菓の専門学校を卒業した者です。20歳です。 長文失礼します。 高校生で進路を決めるとき、 まだ就職したくないなぁ~ 大学行って勉強すんのもやだなぁ~ お菓子作り好きだし、パティシエ面白そうだから製菓の専門学校行こ~ っという適当な理由でその道に進みました。(バカでした) 専門学校では友達にも恵まれすごく楽しかったのですが、それとは反面、課外授業などでパティシエの職場を生で見ると、労働時間と見合わない給料と過酷な労働に、甘ったれ精神で生きてきた自分はこんな仕事したくない、向いてないと思いました。 それでも学校生活は楽しかったので学校にはちゃんと行き、製菓衛生師の資格も取得しました。(学費は奨学金を自分で借り、これから自分で返していきます。お金捨ててるようなもんですね…) 2年生になり、周りが大手菓子メーカーや個人店での採用をもらってくる中、私はやりたくもない仕事に就活するやる気が出ませんでした。 製造はしたくないけど、学校行ったのが無駄になるし、せめて少しでもケーキに関われる仕事、ということケーキ屋さんで販売としてフリーターで生きていくことに決めました。(正社員は休みがない割に給料が少ないため、フリーターにしました。) ですが、冬休みからそこでバイトを始めたんですが、職場の人間関係がうまくいかず、3ヶ月で辞めてしまいました。 4月になり、周りの友達が正社員で働き始めた中、自分なにやってんだろうと少しうつ気味にもなりました。 でも早く新しい仕事見つけなきゃと思い、またケーキ販売のバイトを受けました。製菓専門卒ということでやりたくなかった製造補助になってしまいましたが…。 働いて1週間が経ちます。 スタッフの方はいい人達ですが、全く楽しさを見出せず、このまま続けるか悩んでいます。 またすぐ辞めて、辞めグセがついたらとか、もっと自分に向いた仕事があるんじゃないかとか、もう自分が何をしたいか分かりません。 こんな甘ったれで、今まで嫌なことから逃げて生きてきた私に、厳しいお言葉でもなんでもいいのでアドバイス下さい。 昔の自分をすごく後悔しています。 自分を少しでも変えたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 京都の和菓子屋で探しているお店があるのですが

    数年くらい前に、京都の和菓子屋を紹介する番組で見て 行ってみたいなと思ったお店があるのですが、 お店の名前や場所などを書き留めたメモをなくしてしまい まったくわからなくなってしまいました。 行ってみよう、と思ったこと自体は覚えているのですが どんなお菓子を作っていたか等は忘れてしまいました(>_<) 唯一覚えているのは、ご主人の実家が和菓子屋で ご主人は店を継いで和菓子を作っている職人さんなのですが 奥さんはパティシエで、同じ店内で洋菓子を作って売っていました。 ちなみに、私が見た番組は全国放送の番組ではなくて おそらく京都or関西のローカル局が制作した番組ぽかったです。 (私は関東在住で、その番組がBSで放送されてたのを見ました) これだけしか情報がないのですが、お店がわかる方、 心当たりのお店がある方がいましたら教えてください!!

  • 高校の文理選択

    高1女です。 学校で文理選択が迫っています。 将来はパティシエになりたいのですが、文理どちらにした方がよいでしょうか? 学校での医療・看護・栄養系の扱いはほぼ文系になっています。 (理系→化学、文系・中間→生物) もしかしたら栄養士になりたいと思うかもしれないので理系をとりたいのが本音なのですが、1つ悩んでいる点があります。 実は中学生の時の県内模試の偏差値で 国語→73 数学→48 英語→66 理科→65 社会→55 という成績が返ってきたことがあります。 高校の科目でいう数1と歴史が非常に苦手です。 理系をとれば数3まで取らなければいけないし、かといって文系を取れば歴史が……と思っています。 大人しく文系を取ったほうが良いのかなとは思うのですが、同性と接すると気づかないうちに妬まれて嫌われてしまうことが多いので、女子の少ない理系に逃げたいというのもあるんです…。 私には文理どちらが良いと思いますか?

  • 式場へのクレーム

    式場へのクレーム 先日、結婚式を挙げた者です。旦那が式場でパティシエをしていた為、式場側には色々とサービスや要望を叶えてもらいました。しかし、式が終わってから気づいたのですが…ケーキ入刀後のファーストバイトをしてない!司会者が忘れていたようで…。打ち合わせでは、私は入刀後すぐファーストバイトをしたいと言ったのですが、司会者の方がもっと後の方が盛り上がりますよ!と言うのでそちらに折れたのに…(旦那も司会者と同じ意見でしたし)。 後日プランナーの方にその話をしても、伝えときます、で済まされ…。そりゃ今更どうしようもできないことですが…ケーキは旦那が作ったもの。一生に一度なのに…と後悔ばかりです。当日は自分たちも一杯一杯で気づけなかったのも悔しいです。他にもあれ?という演出もありましたし…式場にクレーム言いたい…でも旦那の職場…と、もやもやな毎日です。こういう場合、もうどうすることもできないのでしょうか?

  • 将来

    中1です。幼稚園のころみんながケーキ屋さんやパン屋などになりたい!といっており、私もそのころに夢を決め、今だに変わってないです。将来はパティシエか和菓子職人になりたいと思っています。でもお菓子作りはできます(めっちゃ好きです)が、それは誰でもできることで、そんなレベルでなりたいなんてなんか恥ずかしくて小学生のころはまだ友達とかにいえてたのですが、最近は夢を聞かれてもないといってしまいます。もしかしたらメジャー?というかみんなが一度はなりたいと思うからかもしれません。 そこで 1. どういうことをすればいいのか 2. もし似てる職業の方がいたらどういう感じな  のか を教えていただきたいです。 言い方が悪いかもしれませんが、周りと差をつけたいです。お菓子をうまく作れるようになって、将来絶対夢を叶えたいです! できるだけ沢山の意見を聞きたいので、コメントいただければ幸いです。専門の方以外でもお願いします!

    • noname#260581
    • 回答数9
  • 手作りチョコ

    こんにちは。 先日テレビでパティシエの方が サッカーボールの手作りチョコを 作っていました。 冷蔵庫で氷を作るような たくさん凹みのある型で サッカーボールの色に合わせて チョコとホワイトチョコを 流して固めて作っていました。 半円同士をカパっと ふたをしたら球になって サッカーボールになっていました。 今年のバレンタインに 作りたいと思いその型を 探しているのですが なかなか見つかりません(>_<) http://www.nut2deco.com/mobile/product/480 これは1つのサッカーボールの 型のようなのですが やはり氷の型のように 縦3つ横7つくらいある たくさん作れる型わ プロの方用であって 売られていないのでしょうか? あの店で売っていたよ!! という方いましたら 教えてください(>_<)

  • 生理が3日で終わって月に三回きます

    私は18で今年卒業して、パティシエの見習いとして就職しました 仕事はとてもキツくて毎日残業で大変でしたがとても楽しくやりがいをかんじずっと 続けるつもりでした。しかしある日社長から見込まれたということで 部署を異動することになり別の仕事をすることになり別の仕事をすることになりました。 しかしプレッシャーに弱い私は毎日過呼吸になり何度も救急車に運ばれるようになり その後上手くいくわけもなく辞職することになりました。 それからストレスを感じやすくなり月に2回きてた生理も今回は三回も来ました 量は1日ナプキン一枚で足りるくらい少量で生理痛などもありません。これはホルモンバランスが崩れているからでしょうか?回答お願いします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 ちょっと1人で考えすぎて疲れてきました。 アドバイスいただければ嬉しいです。 私(29歳)と彼(33歳)は去年の春に知り合って、毎日メールのやりとりをしてきました。 これまで2人で会ったのは1回だけです…。 今年に入ってメールで告白されました。 私も好きな事を伝えて、付き合っている状態だと思います。 彼は去年から新しい店の立ち上げで(自分の経営する店ではありませんが店長のような役割です)かなりの激務です。 職業はパティシエで将来自分の店を持ちたいという夢があるようです。 朝は5時6時から夜は22時頃までずっと働き詰め。 休日はやっとこさ取れて、半年に1回です。 そんな忙しくて疲れてる中でも毎日のように、あいさつ程度ですがメールをくれる事はすごく感謝しています。 私も返事を期待しない文面で頑張ってねとか無理しないでねとか毎日送っています。 ちょっと前までは『もぅ少しで休みが取れそう。会いに行く』と言ってたんですが、また忙しくなってしまい、今は4時出勤です。 最近は耳の調子が悪いみたいで、でも忙しくて病院には行ってません… 結構真剣に病院行ってと訴えたんですけど。 今は頑張ってとか言えなくなってしまいました。 身体が心配でたまりません。 私自身付き合うのが初めてで、会えない不安もあります。 どうやったら彼は自分の身体をもう少し労ってくれるでしょうか? パティシエって皆その位忙しいのですか? あと、そんな激務な人とうまく付き合っていくにはどうしたらいいですか? あんまり心配されたらウザイかな?とか、向こうが罪悪感を感じないかなとか、病気になってるんじゃないかなとか…ぐるぐる考えて自分では答えが出ません↓↓ そういう激務な人とお付き合いしてた方、現に激務だった方、そうじゃなくてもアドバイスいただければ嬉しいです。 長文読んでくださりありがとうございました。

    • noname#114173
    • 回答数2
  • 専門学校やめたいです

    長文になります。すみません。 今お菓子の学校に通っています。 1年制の学校で今年入学をしました。 今までわたしは部活を六年間続け、周りからも負けず嫌いだといわれ続けていて、 どちらかといえば我慢強いほうだとおもっていました。 しかし、入学をして三ヶ月、学校に行くのが嫌すぎてたまりません。 身体的にも、精神的にもきています。 手足の震え、めまい、ぼーっとしている、最近では息もしにくいと感じています。 また、「○○をして!」と、簡単にゆうてくれたのにも関わらず、その言葉を全く理解できず、頭の中が真っ白になり、この人がなにを言っているのかわからなくなるという現象が起きています。 線路を見て、無意識に涙がこの前でてきました。 階段の上にいると、ここから落ちたら学校にいかないですむのか、車をみると、ひかれるともういかなくてすむのか、など、意味のわからないことまで考えてしまいます。 自分で自分が怖いです。 だいすきだったケーキを、今は死んだような目で見てしまいます。 まわりが嬉しそうにケーキを見ているのを見るたび、あたしはなんでここにいるんやろうって思います。 こんな中途半端な気持ちではパティシエにはなれないし、ならないと決めています。 高校では、部活が忙しすぎてバイトをしておらず、今年から一人暮らしをしてバイトをはじめています。 そこで、わたしは老人と話すことが好きだと思い、もっと人と接することができる職を探したいと思っています。 しかし、今学校をやめてしまっては、中退となってしまい、また違う職を探そうとしてもまたこうやって挫折してしまうんじゃないかと思ってしまいます。 でも、このまま学校へ行って、先生に怒鳴られ続け、たまに殴られ、パティシエになるわけでもないのに、続ける意味はあるのかとも思います。いちにちいちにちを、無事に過ごせるのかも怖いです。 担任にも話はしていて、考えすぎだと、卒業してから考えればいいと言われましたが、頑張りたい気持ちはやまやまやのに、人の話している内容がいきなり理解不能になるのが怖く、頑張れないです、。 甘いことは分かっています。今こうやって質問することも、自分的に情けないとも思っています。 どうかわたしに、決断力をください。

    • fukxx
    • 回答数3