検索結果

課長

全10000件中3761~3780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 仕事と真面目と適当さ

    ジャンル不明なため、アンケートとして質問します。 私の実体験に基づいた質問なのですが、 真面目に仕事した場合と、適当(クビにされない程度)に仕事をする場合、 どちらが自分にとって有益だとおもいますか? (真面目に頑張る気力がそろそろ尽きかけています) ちなみに、私の環境や仕事内容は以下の通り(特定されない程度に公開) ・会社は中規模(本社1000人以上グループ企業で1万を多分超える) ・自分の仕事は趣味や専門分野に全く関係していない ・職場に好きな人や友達は一切いない(就職3~5年目) ・業務内容としては、当グループ企業製品の8割程度の製品全てについて、 製品評価を行うべき内容を想定し、指示し、結果を確認し、判定する。 ・上司は課長のみ ・ただし、給料は他従業員より何故か低い ・会社がかなりの不況のため昇給はしばらくなし ・会社の景気回復の見込みはなし ・給料は初任給から全く変わらず(新卒学部生の平均と同じ) ちなみに、私は大学の工学部卒業(全国平均で偏差50ぐらい)ですごく真面目に生きてきた人間です。 現場の検査員の知識/学力レベルの平均は中学1年の平均より大きく下ぐらいです。 (少数点の含む2桁の割り算をPCや電卓を使って10Min以上かけても間違える人が殆どな職場) 有給取得状況は年に10日程度。 (ただし、強制的に取得しており、休暇中に自宅での業務がほぼ必須)

  • 高知市役所の対応は?

    半年以上前から道路工事に伴う騒音、土ほこりに悩まされています。 昨日も高知市役所の道路建設課の竹崎課長と電話で話ましたが、その 内容がどうしても納得出来ませんので、良い智恵をお持ちの方は教え て下さい。 「道路建設に伴う騒音、ほこりなどは高知市が有る程度の対策を取れ ば、後の責任は何も無く保証などは一切出来ない。高知市は完璧な対 策を取っている。竹崎の実名を出さしてネット上で流しても良い。」 この様に回答を得ました。現実問題としては、洗濯物も土ほこりが飛 ぶ為に日曜日しか干せない。ブレイカーを使う時などプリンターが落 ちるくらい振動も有りました。騒音も酷く頭痛に悩まされています。 生活環境が著しく悪くなっていても市・県民税の免除も保証も無いな んておかしくないでしょうか? また、ただ1軒の家の為に立ち退きの期間も2、3年かかり早くから 立ち退いた場所は、勝手に駐車場なっていたり管理はめちゃくちゃで した。工事期間も数ヶ月延びたり…、現場に岩が出るのは、現地の状況 から完全に予測出来たと思います。 工事の方法に付いても、マウンド・アップの歩道が既に有った部分まで 取り壊し新しく20m以上を山留工から施工しなおしたり、これで会計検 査が通るのが謎?また立ち退きまでに費やした年数分の金利は? 市役所はきちんと対応しているので、何処に話を持っていっても一切 の非は無いと断言しました。

    • noname#3515
    • 回答数3
  • 社内恋愛について

     先月、会社の人とバーベキューをして、同じ会社で、別の事業所の人と会い、 ちょっと、気になる存在になりました。それはK君としましょう。 その時はお互い連絡先も知らないまま別れました。 それから、K君の友達からK君が私のこととても気に入っていた、っていう話をきいて。私はとても気になってしまいました。 その後、その時の写真をみて、(2ショットの写真)家でニコニコしてる日々が続いて...  一応お盆にその時バーベキューした仲間ともう一回バーベキューをする話があるのだけど。K君は来るのかわからないのだけど、K君が来たら私はぜひぜひお近づきになりたいのだけど..  でも、普通の社外の人のように積極的になれなくって... 私は2年前に社内恋愛して別れてしまった事があるので..そのころからいろんな人間関係がきまづくなった面があって...  私はできるだけ社内では内緒でつきあいたいのだけど、そんなわけにはいかないだろうし...  おまけにK君のお父さんは私の事業所の別の課の課長で... ちらっとしか見たことはないのだけど... いろんな不都合な面があって... それに一度しか会ったことなくて、どんな人かわからないのに、 好きでいていいのかとても不安で...  誰にも相談できなくってつらいです... 誰か良いアドバイスくれませんか...?  

    • nareho
    • 回答数6
  • 懲戒免職に?

    家内の事で恐縮なのですか、相談させて頂きます。 この度、転職先が運よく見つかり、現職場に退職願いをだしたのですが、次の後継者が育つまでは辞めさす訳にはいかない!もしそれでも辞めるのであれば懲戒免職にすると言われたそうです。 この3/11に提出し引き継ぎもあるので、4/25で退職と言うふうに伝えたらしいのですが どうも納得いかないのです。現に上司の課長も居られるそうで、仕事は出来るそうです。 そもそも辞める理由と言うのは、現部長が出向で来て以来、サービス残業とか 個人の思いつきで早出になったりかなり振り回されていたみたいです。1度職場の皆で話し合って、今後そのような事は無いようにすると約束したみたいなのですが 2カ月もしない内に元のようになったと言う事で、家内も給料は減りますが転職を決心したみたいです。私としては、いつも時々21時までとか、早出の日とか暗い顔をしていましたので いつでも辞めていいよ!とは言っていたのですが、全て丸く終わりたいと思っていたのに、余りにも高い位置から見下ろす態度に立腹しています。 一応チラシに載っていた法律相談所に電話してのですが、労働基準局に相談してみては?と素っ気無かったので個々に恥を忍んで、ご相談にまいりました。 何か良い知恵があればお教え下さい。長々と申し訳ありません。 

    • koubai
    • 回答数5
  • 部署の人数を問い合わせる本社と騙る怪しい電話

     いつもお世話さまです。貧乏サラリーマンのyu-taroです。  さて、会社の電話で「本社の**だが、そちらの部署の人数を教えて欲しい」という、不審な電話が掛かってきました。  会社には確かに本社ありますが、そのような問合せを直接掛けてくることはなく、掛けてくるとしたら、本社から総務部門に掛かるのが普通です。    怪しい電話なので、そちらの部署名と上司の課長名、電話番号を教えて欲しいと言ったら「そんのことはそちらで分かるでしょ!」「分からないから訪ねているのです」と答えたら「分からないのはおかしい本社の**だ」と喋り口調は20代で、ノリの軽い明らかに不審電話だと分かりました。そして「そちらが答えない以上、こちらも答えられません」と言って切りました。  この内容を文書にまとめ、上司に報告後、上司経由で総務部門に回り、不審電話が多いようなので、不必要な応対はしないようにとの通達が社内全部署に配信され、また、ミーティング等でも不審電話には特に注意して、安直に回答しないよう周知徹底されました。  社内では、電話応対には特に、言葉遣いや対応等を注意するように研修会まで実施しています。  このような経験が有る方、また、部署の人数を知って何を知りたいのか、どういう目的なのかいろいろ推測していまいますが、経験された方や多分こうであろうと思われる回答をいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

    • yu-taro
    • 回答数1
  • 有給は働くものの権利ですが。。。

    おはようございます。 自分の考えがおかしいのか分かりません。みなさんの意見聞かせていただけますか? 私は会社に8年程勤めるOLです。まだ中途で入社して半年しか経っていない後輩が土日にくっつけて平日3連休をとり家族と海外旅行に行くと連絡を受けました。 彼女はつい先日まで産婦人科系の病気で有給を消化し、欠勤をしていました。もちろん私は早く直さねばならないと思い、休んでも構わないと言い通院させていました。半年経って有給が増えたとたんこんなことを言い出したのです。 はっきり言って恩をアダで返されてる気分です。 この気持ち伝えるのは難しいので、理解できない方もいらっしゃるかもしれません。ただ、仕事を覚える段階の人間がする行動ではないと思うのです。 他の社員も通常の土日も休む暇も無く働いているのに、神経を疑っています。こんな時代だと言われればそうなのかもしれませんが、どうしてもふに落ちないのです。 他の身近な社員や、直属の課長(尊敬してませんが・・・)でも、ちょっと・・・と首を傾げています。でも有給って働いている人の権利ですよね。ダメなんて普通言えないじゃないですよね?でも、それって社会人が普通考えることなのでしょうか? 何を考えているのかわかりません。 ちゃんとおかしい事を伝えるべきですか? 納得のいくお話が聞ければと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 煙草(たばこ)を吸うメリットとデメリット。

    皆さんは煙草吸いますか? ちなみに私は中○生の時、不良ぶって一時期吸っていたら、 学校の教師にバレて親が学校に呼び出される事件があった後はずっと吸っていません。(カッコ悪っ…。) しかし私も成人を向かえて会社に入ってみれば、 周りは喫煙者の先輩や上司ばっかりでした。 私の職場は異常なまでに喫煙者率が高く、 非喫煙者は私を含む若手社員数名と女性社員のみです。 課長クラスの社員はみんな喫煙者なので、 仕事中でも喫煙の為の休憩は認められていたりするほどの喫煙者パラダイスです(^_^;) 実際、上司かも 「男なら煙草くらい吸えんといかん。」(吸えないといけない。) 「煙草は男の嗜みばい。」(たしなみだぞ。) とかなんとか言って誘われたりもしますので、 ここ最近、私も吸うべきかどうかを悩んでいます。 正直、昔のように煙草=不良=ハードボイルド=カッコイイとは全く思いませんが、 煙草を吸うのも悪くはないかなとも思えてきました。 それは、煙草を吸うことで上司や先輩、同僚とのコミュニケーションが取れるというメリットがあるからです。 煙草吸ってる時は皆、かなり楽しそうに喋っているので、 私も仲間に入りたいな…とか思ったりする時もあります。 もちろん、デメリットも相当なものがあるのは学校の授業で習って分かってはいるつもりです。 (肺癌とか歯周病とか体力低下とか色々。) 喫煙者の皆さん、非喫煙者の皆さん、煙草についてどう思われますか?

  • 通夜に会社関係者が参列した場合のお礼について

    今週の初めに父が亡くなりました。 会社への忌引き申請のために会社へ連絡したところ 弔電を頂けるとの事で通夜会場や喪主などを聞かれ、そのまま伝えました。 しかし通夜当日、弔電ではなく、社長、直属の部長・課長が参列して下さり、 驚きや感謝とともに、どのようにお返しすれば良いのか分からず 悩んでいます。香典も、社員一同と上役の2つを頂いているようです。 そこで、お知恵を頂きたい質問があります。 (1)会社の皆様には香典のお返しとして菓子折り等を用意するつもりですが この他に上役の方へのお礼も用意した方が良いのでしょうか? お礼をしたい気持ちはありますが、余計な事であれば控えた方が良いのか、 また、お礼するとしてもどのような物が良いのかも分からないです。 (2)規定の忌引きの終了後も、雑処理が残っているので有給休暇を頂くため 会社関係の方たちへ、直ぐにお礼ができません。 取り急ぎ、社員の皆さんにお礼のメール等を出した方が良いでしょうか? また、その際の文章が思いつきません。例文等があるサイトがあれば 教えて頂けますでしょうか? まだ社会人になって5年ほどで知識も無く、経験の無い事ばかり続いているので 経験者、会社総務、葬儀関連などに明るい方などのお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • kiki9
    • 回答数1
  • もうすぐ主人が家業を継ぐ決心をします。

    28歳の主婦、結婚2年目です。主人は33歳、サラリーマン。長男で 主人の両親と敷地内同居をしています。義父は中小企業の社長です。弟が二人いて、二人とも義父の会社で働いています。 この度主人は課長になることになり、近日中に「このまま今の会社に残るか。親の会社を継ぐか」はっきりと回答するよう上司に命じられたそうです。主人にとってはどちらの会社にも長所短所があり、迷っているとの事ですが、きっと義父の会社を選ぶと思います。 主人は親に決して逆らったり 意見したり出来ない性格です。義父も義母もとても優しく、世話好きなのですが、私にとってはその優しさが恐ろしく思えてしまいます。特に義母は専業主婦で時間がある為か 子どもに対する執着が強く、子どもの全てを把握していないと気がすまないようです。私達の家の電気が夜何時に消えたかなどをチェックしたりします。別に嫌みを言われる訳ではないのですが、買い物や映画に行く‥等、行動を全て知られていて、いつも見られている気分になってしまいます。 今私は妊娠していて、子どもが生まれたらますます義母に監視されると思い、毎日不安で仕方ありません。そのうえ主人が義父の会社に入社したら、家庭も仕事もアフター5も全て親の管理下に置かれるようで憂鬱です。 わがままばかり言っているようですが、おなかの子どもの為に少しでもストレスを和らげたいのです。アドバイスお願いします。

    • suriki
    • 回答数4
  • 閑職においやられ、うつ病を患っています

    40歳代女性です。 会社で1番忙しい部門の課長を任されていました。 その間、ハードワークで抑うつ状態になりながらも、何とか勤めてきました。 ところが、上司は私を異常だと思っていたらしく、部下と行き違いがあって精神的にまいってしまったことをきっかけに、休職・治療専念を勧められました。でも、休みたくないと言うと、閑職に移されました。 今はほとんど仕事がなく、本を読んだり、前から興味のあった勉強をしている状態です。 私の後任には、その部下が座ってしまいました。他の部下もよそよそしい態度です。 毎日会社に行くのがつらく、本当に休職してしまおうかと思ったり、ここで負けてはいけないと思ったりしています。つらくて惨めで自死を考えない日はない状態です。 会社からは、休職しても、いつでも希望の時に復帰できるようにする、と約束してもらっていますが、元のようにバリバリ働けるポストが用意されているわけではないと思います。 転職する勇気も元気もありません。会社を辞めても、夫の収入で食べてはいけるでしょうが、子供もいるので、何とか収入は確保したいと思います。 加療もカウンセリングも受けていますが、うつ病の薬がなかなか合わず、治療はうまく進んでいません。八方ふさがりのような状態です。 少しでも前向きになれるようなアドバイスをお願いします。 異常に落ち込んでいますので、茶化したり罵倒したりするような回答はどうかご遠慮ください。

  • 不倫男が一番傷つく振られ方とは?

    肉体関係を持つ様になってしまった既婚者男性がいるのですが、 すぐに別れたいと思っています。 不倫なんかもう嫌だし、性格が悪すぎるのと、卑怯で出世できない臆病者だとどんどん解ってきました。 まず、すぐに同僚の悪口・上司の悪口です。聞いてても気分悪いです。しかも、自分は課長でさえありません。ほかの上司は自分よりも年下です、情けない。そんな彼は、上司の前ではたてるわへつらうわで、ごますりまくりです。かっこ悪いのキワミですね。 しかも、外見さえかっこ悪いオヤジなのに自分ではイケてると思い込んでいて、浮気の常習犯です。遊ばれてきたのに、遊んできたと思い込んでます。毎回振られてるらしいです…当たり前ですよね。 嫌なことからすぐに逃げます。問い詰められると、子供のように逃げ出します(笑)。 気付いたら、冷めていました。そして、腹が立っていました。 ぶっちゃけ、嫌われるのを前提で、そいつにぎゃふんと言わしたいです。泣かしたいです。 めちゃくちゃ自己満足ですみません。 もしよろしければ、不倫をしている男性が相手の女性から言われてもっとも痛烈、傷つく言われ方・振られ方は何か教えていただけますでしょうか。特に不倫経験者の男性・不倫をしたことのある女性の方だととても説得力があるので、お願いします。基本的には男女問わずお願いいたします。 (不倫はダメ、○○!!という意見は、もう耳タコなので、スルーします、すみません。)

  • 上司が自分だけ認めてくれない

    閲覧ありがとうございます。 自分は専門学校を卒業してすぐ、某大手企業に就職しました。 同じ時期に入社した社員が三名いるのですが、その三名は他の所からの転職であり自分だけ社会人経験がありません。 そのせいで舐められているのか上司が自分の実力だけ認めてくれません。 他の三人より遅れている。どうしてもその差が埋まらない場合、この会社を去ってもらうことになるというような事を言われます。 ですが、正直に言うと自惚れでなく客観的に見て同期の中で自分が最も仕事のできる人間です。 というのもちゃんとした根拠があります。 自分の勤めている会社は研修があり、その確認のテストがあるのですが、自分だけ満点で合格し、他の三名は合格点にすら達していませんでした。 それだけでなく、実践で仕事をしていく上で同期の三名さミスが目立ちますが、自分はミスが少なく同期にもかかわらず自分が仕事を教える場面が多々あります。 そのせいもあるのか、自分にだけ難しい要求をしてきて、それができないと課長や主査から執拗に責められます。 最初は自分に期待しているから厳しくしているんだと考えるようにしていましたが耐えていく自信がありません。 こんなゴミのような会社はやめるべきでしょうか? 大手企業なのでしっかりしてそうだと思った自分がいけないのかもしれません

  • 自分でなぜすぐ感情的にキレてしまうのか悩んでます。

    こんばんは。 自分でなぜすぐ感情的にキレてしまうのか悩んでます。 私は、ある部署の課長に4年ほど前に昇進しました。 その時の上司Aが降格になり私の部下に居ます。 元上司Aとします。 [会社としては、若い世代に交代したかったとのこと・・・] 最近雪の影響で、1日休みになりました。 その時に作業者20名全員に連絡して、休みにしました。 そのうち1人が雪の日連絡つかず直接会社に来てました。[その一人を作業者Bとします] その時に元上司Aが「わしが対応する」と言って、行きました。 次の日は、休日出勤日だったので、5人来る予定だったのですが、作業者Bが一向に来ません。 1日休みにしてただでさえ生産が遅れて困ってるのに・・・・ 予定も組んでるのにどうしたのかと思い、電話したら、「昨日元上司Aが明日も仕事できないだろうから来なくていい」 みたいなこと言ってたそうなのです。 その人が来なかったせいで私が代わりにして私は自分の仕事ができませんでした。 なんかいい格好した意みたいな感じですし、作業者Bも困惑してました。 私は作業者Bと電話した後に「かんべんしてくれよマジキレるわ~」とキレ気味に一人で言ってしまいました。 元上司Aの前で・・・・ 反省してます。何か良い押さえ方ないですか? また元上司Aの扱いにも困ってます。

  • メンタルの病気です

    私はメンタル面がとても弱いです 恋人にフラれたショックで自殺未遂を繰り返したために休職となりました 繰り返すなら本気じゃ無かったんじゃないの?と思われそうですが、警察にも何度も保護され、強制入院もさせられています 10ヶ月休職した後に復職しました いつまでも引きずってはいけないと半年後に友達に男性を紹介してもらいました 元カレを忘れたい一心でその男性に尽くしました…が、その男性は私のことは遊びだったそうです 友達はその男性を真面目だと思って私に紹介してくれたらしく、私から真実を聞いて酷く怒っていました その男性から謝りの言葉も無いまま、尽くした10万のお金と共に姿を消しました 今、私には好きな人がいます 夏からずっと忙しく、年内は忙しいと連絡も全然取れません 心配とストレスで今も熱があります 体調を崩すようになり、休みがちになりました 課長は体調がよくなるまでまた休んだらどうかと言ってくれましたが、上司の一人には休みすぎだと怒られました(2人とも休職の理由は知っています) また少し休みをもらうべきなのか…ですが理由が理由なので… 今も微熱、咳、喉の痛み、頭痛の症状が出ており、今夜の夜勤も行くか悩んでいます 無理にでも仕事するべきでしょうか?

  • 会社は”イエスマン”だらけが普通?

    最近転職しました。社会人10年目の男です。 現在の会社が、マネージャー以上の役職のある人達のほとんどがいわゆる”イエスマン”だらけで、正直驚いています。が、一般企業とはそのほうがむしろ普通なのでしょうか? 今の会社に来るまで3社程で働いてきました。全て50から100名位の創業から10年くらいまでのベンチャー起業でした。その会社でももちろん、社長や課長・部長という役職はあったものの、実務から社内制度まで、役職や年の上下なく意見をぶつけあうという風土で「上司の言うことは、多少変だなと思っても絶対」などという考え方をする人は一人もいませんでした。 今回転職した会社は、詳しい業界は伏せますが、「現在、流行っている」とされている業界です。経営陣も50~40代とそこまで高齢ではないのですが、とにかく、少しでも役職の上の人に対しては軒並み「YES!!!」という人たちばかりで、そうでない人のほうが少ないのです。 こんな会社に未来は無いのでは・・・と失望しつつも、かといって転職したばかりでまた別の会社へというのは避けたいというのが現実です。 私が今までいた会社が恵まれた環境だったというだけでしょうか?世間一般の会社ではイエスマンだらけというのはさして珍しいことではないのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

    • lindtjp
    • 回答数3
  • 本庁に頼る出先機関の管理職

    今日公務員の友人と飲んできました。 酒の上の話なので話半分に聞いておくとして、自分で未経験のため判断できないことを担当者から相談を受けた上司が、「色々調べても解らなければ本庁の担当者に聞けば良い。そのための本庁でもある」とのこと。 これで上司が務まるんですかね?公務員というものは。 それともその上司が特別なんでしょうか? 「本庁の担当者よりも自分は知識もないし判断できることを集めてこないと判断できない」と言っているようなもので何のための上司で何でそのような人間が多くの給料がもらえるのでしょうか? 友人曰く、出先というものはそういうものらしいのですが、それなら出先には担当者だけ置いておけばいいのじゃないかと私は思うのです。 会社で言えば、出先は支店でしょ。支店長とか課長であっても一定の権限を与えられ、決断して物事を進めないような支店長や管理職を会社は首にしますよねえ。 すべてのことを知らなければ上司が務まらないと言っているのではありません。 自分より身分が下(本庁の下位職)の人間に自らが教えを請うならまだしも、自分の部下にその本庁の下位職に質問させて答えを得るんなら、その管理職の存在価値はないんじゃないでしょうか? 皆さんどう思われますか?

  • 履歴書の志望動機を引用、利用されたのが許せません。

    履歴書の志望動機を社内会議(集まり)で引用、利用されたことがあります。 私の事とは言っていませんが、同僚には私とはわかることです。 志望動機には自身の境遇を書きました。 震災で大切な家族を3人も亡くし、1年は仕事に就く気力もなかったのですが、 この仕事ならやれると思います。とのようなことを書きました。 震災緊急雇用促進事業で被災者雇用ですが、県から委託された民間企業のお仕事でした。 担当課長が県に報告書を書いているそうですが、その例として私の志望動機を引用して話しました。 配布されたテキストにも載っていました。 私は利用された感で、非常に憤りを憶えましたが、働いて間もないので我慢しました。 今年の3月で1年間の期間雇用を終了しました。 4月から新たに県からの委託契約がとれたので、再雇用されるものと思っていたのですが、 被災者枠が無くなったからか、自分の性格が反感を招いてたのか、全員全くの0からの履歴書、 職務経歴書の書類審査で、私や他8割の人は再雇用されませんでした。 納得は行かないですが、仕方がないと思っていましたが、担当課長のあの引用は許せないといつも思っていました。 この引用は個人情報云々などで、ひっかからないんでしょうか。 あの課長に謝罪してほしいです。 どうでしょうか。

  • 疲れました。

    上司に何故か期待され部所を移動し、残業をするなと言われ業務整理をし、やっとまともな時間に帰れるようになった。 だけど、じゃあ空いた時間でこれも出来るよね、あれも出来るよね…結局朝9時から夜10時過ぎまで働く生活に逆戻り、残業するなって口うるさく言われて、いつの間にか余裕もない嫌な人間に。 課長にはお前の上司が仕事出来ないんだからお前が頑張るしかないないだろうと更にいっぱいいっぱいに。もう頑張れませんと言っても、皆頑張ってるんだからとたしなめられる日々。 他の部所からもお前の上司は何で仕事出来ないんだよとか毎日の様に聞かされ、もう全部自分が責められているように感じます。 自分の周囲への当たりもきつくなり、語彙も荒くなり、会社での居場所もなくなって来ました。 言葉遣いで損してる、仕事は出来るから勿体ない、将来の為に直すべきとも言われてます。 なんでこんな風になっちゃったんだろうなぁ、部所移る前は全くなかったのになぁ。 ここまで吐き出す様に書いてしまいましたが、しがない派遣社員(女)です。 将来的には結婚して退職するつもりで、正社員になるつもりもありません。 気力を消耗してしまい帰宅した途端無気力に。 逃げ出したい気持ちがいっぱい。 何が良い発散方法やアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。 もう限界なので、厳しいご意見はご遠慮ください。 すみません。

  • 退職するか否か

    退職するか否かご意見伺いたいです。 私は今営業職(ルート)として働いています。ハローワークを通して、既卒でしたが、既卒3年以内は新卒として応募ができるという制度を利用して、就職しました。社内研修はなく 3週間の実質引き継ぎ業務を終えた後は、自分がすべてを引き継ぎました。 入社当初は、やる気に満ち溢れていました。 しかし入社一カ月の後繁忙期を迎え、毎日終電残業、残業代は営業手当1万円のみで、 残業をしても仕事を片付けることができずに、休日出勤をしています。 睡眠時間は毎日4時間程度です。その状態で運転をしている為に、居眠り運転は毎日 のようにしています。給料は手取り15万円程度で、もちろんボーナスは無しです。 異常なのが、今自分が働いている課の中で、2年以上同じ課で働いている人間が0人で、 自分を含む課の半分が入社半年以内の新人です。自分の営業のフロントも入社二ヶ月程度で、 まだ自分も聞かないと分からない事が多々あるのに、その後輩に自分が教えているという状況です。 人間関係は良好です。(自分を除いて) 自分自身、仕事を抱え過ぎて、精神的にも肉体的にも潰れてしましそうです。 明日退職届を課長に提出しようと思うのですが、客観的にみて、この会社は続ける価値はあると思いますか? ご意見お伺いしたいです。

  • 突然の解雇について教えて下さい。

    突然の解雇について教えて下さい。 主人が勤続20年の会社を解雇されました。 社長家族と従業員4人の小さい会社です。 主人は課長で、従業員の中では一番の高給でした。 社長との打ち合わせの際に意見が食い違い、頭を冷やすために数日謹慎しろと言われました。 その後、また話し合いをしようとのことでしたが、1週間経っても連絡がなく、主人から電話をしたら外出中とのことで、また連絡を待ちました。 謹慎初日から数えて10日目に書留で離職票が届きました。離職票の離職日は謹慎初日でした。 社会保険等の手続きもありますし、納得がいかないのもあって、社長にも電話したのですが「もう提出済み、決まったことだから」の一点張りでした。 そこで会社に出向き、私物を取りに挨拶に行ったのですが、書類や保険等の手続きとかには一切触れられませんでした。 帰宅してから自分で調べたら、14日以内に国保に切り替えをしなくてはいけないとのことで、書留が届いたのが金曜日の夕方だったので、月曜日に役所にいきました。 あと1日で追徴金だったと言われながらも国保の手続きを無事に済ませたのですが、離職票の離職日がおかしい!と腹を立てております。 打ち合わせの際にその場でクビと言われるならまだしも…。 退職金(給料2ヵ月分)と今月の給料は貰えるようですが、何かしらできることはないでしょうか?

    • aiui922
    • 回答数5