検索結果

全10000件中3761~3780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 耳をすませばのような胸が痛くなる映画教えてください

    先日耳をすませばを観ました! とてもせつなくなり、学生時代の初恋の事を思い出してしばらくボーっとしてしまいました。 とても胸が痛くてせつないんですけど、なんかやみつきになります。 もっともっとせつなくなりたい。 嫉妬するような甘~い恋話しみたいな青春映画ありますか? ぜひ教えて下さい!

  • 耳に手をあて同乗者と通話しながら運転したら違法?

    私が運転手です。車の後部座席には人が乗っています。 右手を軽く握り、右の耳に軽くあてがい 後部座席の人と話しながら運転したら違法でしょうか。私としてはどう考えても違法ではないと思うのですが 安全運転義務違反たらなんたら訳のわからないことを言う人がうじゃうじゃいるので困っています。片手運転が違法というなら世の中のほとんどの人が常日頃違法行為をやっていることになります。片手運転はあまりよくは無いが違法行為といえるほどではないと思うのです。 見た目にややこしいのでどうたらとかいう意見も不要です。この行為が違法かあるいは全く問題ない行為なのかが参考までに知りたいだけです。 以上どうぞよろしくお願いします。

  • 左右の耳から異なる情報を同時に聞くのは脳に良い?

    お世話になります。 ヘッドフォンで両耳で違う情報を同時に聞くのは脳に有効かどうか教えてください。 自分は文系中心で数字的な考え方が弱いのですが、どちらの耳でどのような情報を聞いた方がより効果的か知りたいです。 情報は音楽ではなく、ヒヤリング用の英語のテープやニュースなど2時間くらいを目処に、適切なボリュームにて。 脳の構造上のことを踏まえて教えていただければありがたいです。 宜しく御願いします。

  • 耳に産毛ではなくしっかりした毛が生えるのはなぜ?

    耳たぶや、耳の穴の入り口付近にある毛は、産毛ですよね。 でも、主人の耳にはたまに、しっかりした普通の毛が生えてきます。一本とか、二本とか。 初めから普通の毛が生えている感じではなく、産毛が剛毛化(?)しているようなふしがあります。いい感じでくすぐったいらしく、たまに毛抜きで抜いてあげるのですが・・・。 なぜ、耳にしっかりした普通の毛がはえてくるのでしょうか?

    • noname#231635
    • 回答数3
  • ピアス開けてない「耳に穴を開けるのがなんとなく嫌」

    これってどういうイメージでしょうか? 彼氏が言っていたのですが 私としては意外と真面目だなぁと思いました 痛いのが嫌いだからという感じではないです。 私もピアスを開けていないのですが 私の場合は管理が面倒そうなのと開けていろいろトラブル起きたら前の状態に戻せないからです。 「耳に穴を開けるのがなんとなく嫌」 という感覚はどんな感じなんでしょうか? 本人に聞いても上手く自分でもわからないようなんで…

    • grehrh
    • 回答数3
  • イヤホンをすると耳の中にぼこっとふくらんだ物ができる

    イヤホンをすると耳の中にぼこっとふくらんだ物ができる 前々からなんですけど、イヤホンをすると、耳の中(と言っても結構浅い所)にぼこっとたこのようにふくらんだものが出来るんです。 それを触ると痛いです。 だからあまりイヤホンはしないようにしているんですけど・・・。 このぼこっとしたものが出来る理由はなんでしょう? イヤホンをつけた次の日は必ずなっているんです。 耳がイヤホンに慣れていないからでしょうか?

    • aomi104
    • 回答数1
  • ジブリ作品「耳をすませば」の天沢聖司のストーカー行為について。

    ジブリ作品「耳をすませば」の天沢聖司のストーカー行為について。 聖司くんは主人公の雫ちゃんのことが好きで 雫ちゃんよりも先にひたすら図書館の本を借りて自分の名前を図書カードに遺したり、 雫ちゃんの隣に座っていたりしていたようですが これらの行為は女性の方からみてどう思いますか?引きます?

    • noname#102390
    • 回答数3
  • 【至急回答お願いします!!】耳に水か入ってとれません!!

    カテゴリ違いだったらすいません。 題のとおり耳に水が入ってとれません。お風呂に入っていたら、耳にお湯が入ってしまいました。焦りすぎだとは思うのですが、どうやればとれるんですか? どなたか回答お願いします。

  • 幼児の耳を守るイヤーマフをライブイベントで使いたいのですが、

    幼児の耳を守るイヤーマフをライブイベントで使いたいと思っております。子供用のイヤーマフがあるのは分かったのですが、 詳細を見てみると声の周波数は通し(安全対策)騒音のみカット、 というのが多いようです。 が、しかし用途としては野外でのフェスティバルに子供を連れて いくことになっておりまして、中域も含めた周波数帯域を まんべんなくカットできるような物を探しております。 どなたかこの辺のご経験などありましたら お教え下さればと思います。うちの子供は2歳です。 なお、ノイズキャンセリングの類は探しておりません。 また、そのような大音量の場所に子供を連れて行くこと自体 がナンセンスだとのご指摘もあるとは思いますが、 私が仕事の関係でどうしても家族全員で行動を 取らねばならず、そういったことでこの辺のものを 探しております。それではよろしくお願いいたします。

    • loco99
    • 回答数2
  • 犬が他の犬の耳の中を舐める癖について

    犬を2匹飼っています。1匹の犬がもう1匹の耳の中ををさかんになめます。舐めさせないようにしつけを家族全員でしているのですがいっこうに舐める癖がなおりません。なぜ耳の中を舐めるのか、どうしたらやめさせることができるのか分かる方がいたら教えていただきたいと思います。

    • 締切済み
  • メガネやマスクを耳にかけているると頭が痛くなる

    説明しにくいので わかりにくいかもしれないのですが よろしくお願いします。 最近、インフルエンザ対策のため 毎日マスクをつけるようになって かなり気になるのですが… マスクやメガネ、カチューシャなどつけていると 耳の上が圧迫?されるせいか こめかみの横あたりが痛くなり 頭が痛くなります。 ちなみに、イヤリングをしている時も頭痛がします。 この症状は昔からのことなんですが、そんなに気にしてはいませんでした。 (たまにオシャレでカチューシャやイヤリングをした時は 頭痛がするため2~3時間ではずしていました。 痛くなればはずといった感じで 根本的な痛みの原因などは考えてはいませんでした) ですが 病気予防のマスクは、痛くなってもはずすわけにいかず 困っています。 何にしても 耳を刺激?したら頭が痛くなるように思います。(特に左耳) この症状は、何らかの病気に関係しているのでしょうか? もし受診するならば何科を受診したほうが適切でしょうか? マスクとかメガネ、イヤリングをしたら頭が痛いなんて 何だか人から見たらバカバカしいかもしれなくて 病院に行っていいのかも、迷うところです。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

    • noname#120395
    • 回答数1
  • 綿棒で擦ると耳の穴が赤(紅・ピンク)かった。何故でしょう?

    今日風呂上がり20分後に綿棒で右の耳の穴を掃除したら綿棒が赤っぽくなりました。 正確には赤と言うより紅もしくはピンクで、血で濡れたような様な感じではありません。 液体ではなく粉っぽい感じ・頬紅を擦ったような感じです。 2-3度やっても薄くはなりますが、やはり色が付きます。 左耳は何ともありません。 場所は外耳道にあたる部分。鼓膜より外側で完全に耳の穴の中です。 耳に痛みや異常は感じられず、耳に紅いものを入れた覚えもありません。 今までこのようなことは経験がなくとまどっています。寝ている間に悪戯するような人もいないです。 病気ではないと思いますがこんな事ってあるんでしょうか? もし分かる人がいたら教えてください。

  • 飛行機で着陸時に歯、耳、顔、鼻、などが痛くなります。

    毎回飛行機の着陸15分くらいから、飛行機が下向を始めると同時に痛くなります。場所は、顔、耳、鼻、歯、首など頭全般的にすごい激痛に襲われます。まるで血管が詰まり、血が通っていないかのような感じです。歯が痛い時などは口を締めることができず、ゆだれが垂れるくらいです。本当に死にそうになるくらい痛いです。毎回、死を覚悟するくらいです。 これは何か原因があるのですか?何か病気でしょうか?教えてください。離陸時は全くないのですが着陸時に毎回必ずなります。 旅行が好きなのですが、これがあるため恐ろしくて乗れなくなってきました。

    • noname#52298
    • 回答数3
  • 耳は左右に付いているのに、前後の音がなぜ分かる?

    このカテゴリーへの質問が正しいのか、微妙にずれているかも知れませんが、よろしくお願いします。 質問内容はタイトルの通りです。人間には耳が左右に付いています。 つまり、ある音が鳴ってそれが「左右どちらから来ている音か」、は分かるはずですが、 なぜ、「上下」「前後」の方向も分かるのでしょうか? 「前後」の聞き分けは耳たぶ等の影響を受けた音の響き方が違うのかも知れないとも思いましたが、 それでは「上下」の聞き分けはどういう仕組みなのか説明できません。 それとも、聴覚以外の感覚を使った上で、どの方向からの音なのかを判断しているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 小さい音でばっかり聞いてると耳が悪くなるってほんとですか?

    テレビや音楽を大きい音で聞くと疲れるのでいつも小さい音で聞いているのですが、親がいつも「小さい音でばっかり聞いてると耳が悪くなるからやめなさい」と言います。本当ですか?

    • lovemag
    • 回答数3
  • 「目が見えない」「耳が聞こえない」という表現って変じゃない?

    最近気付いたんですけど、「視力がない」「聴力がない」ことを「目が見えない」「耳が聞こえない」という表現をしたりしますが、これっておかしくないですか? 目自体は見えませんし、耳自体も聞こえません。せいぜい「モノが見えない」「音が聞こえない」という表現をしたほうが賢明な気もしなくはないのですが… みなさんどうでしょう?

    • noname#35502
    • 回答数7
  • 四ヶ月の耳周りただれ、液が出て広がってきました。

    アトピーと診断された四ヶ月の赤ちゃんのことです。 耳の前と耳たぶと耳の裏と耳の後ろが擦り切れたようになって透明な液が出てしまっています。 現在漢方で治療中(母乳のため私が生薬を飲んで、赤ちゃんは塗り薬)なのですが、その耳周辺のただれがなかなか治らず、治ってもまた擦り切れたようになって汁がでてきます。 片方の耳周辺は薬を縫ってもほっぺの方まで徐々に広がってきてしまっています。 現在、漢方医院でいただいたモクタールと亜鉛華単軟膏を一日五回くらいと、夜寝る前にゲンタシンという抗生剤を塗っています。 他に、アクロマイシンという抗生剤もあります。病院の先生に聞いたところゲンタシンでもどちらを使ってもよいといわれました。でも、どちらを使っていいかよくわからずにとりあえずゲンタシンを使っています。 どなかた同じような症状のお子様が治った方で、どのような薬を使ってなおったかを教えていただけますでしょうか。 一日何回くらいか、黄色いかさぶたはとってから塗った方がいいのか、このように広がっていくものなのか、どのくらいの期間で完治するのか、全身の湿疹が今後どうなるか(現在は小さな赤いぽつぽつと色の無いぽつぽつが広がってきています。足は痒いようです)、などもできたらお願いいたします。 長文のまとまりのない文章ですみません・・・。 先が見えず不安でなりません。お願いいたします。

    • kaiumi7
    • 回答数4
  • 足立区で断耳したいのですが、良いところ教えてください。

    東京都足立区竹ノ塚近辺でよい獣医を教えたください。 犬の断耳をしたいのですが、良心的で料金も安いところを探しています。

    • ベストアンサー
    • hang
    • 回答数2
  • 片側のみ顎の腫れ!だんだん耳の方まで腫れてきました。

    現在4歳半の娘がおりますが、本日昼前に口の中が痛いと言い出し、確認したのですが、炎症が起きている様子もなかったので、大丈夫よきっとと言っていたのですが、何度も痛いと言うのでおかしいなあと思っていたら右の顎の辺りが腫れていました。そのときは触ると痛いというだけでしたが時間がたつにつれて耳の下まで広がってきました。腫れも硬くなってきて、食事も痛くてとることができません。常温のお茶のみ飲むことができました。ちなみにおたふくは二年前くらいにしています。いったい何の病気でしょうか。

  • 「耳から手つっこんで奥歯ガタガタいわしたる」 という言葉の意味

    「 耳から手つっこんで奥歯ガタガタいわしたる 」 という言葉をよく目にしますが、どういう意味か分かりません。 どういう事を言っている言葉でしょうか。 どこかの県の慣用句でしょうか。 どういう状況で、どういう相手に対して、どういう会話の中で、この言葉を言うと、適切な意味になるのでしょうか。 分かりやすく教えてください。