検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 親会社と子会社の関係
26歳女子会社員。修士課程修了。 エネルギー企業の子会社で、総務系の仕事をしています。新卒で入社し、1年半弱になります。 勤めている会社は、社長は勿論、何人かの役員もみなさん親会社から転籍された方や、出向されている方で、出向されている人も定年を迎えたら転籍になるそうです。また、若い人も出向してきていますが、皆さん私たちよりも上、な感じで・・・・。学歴や、出身大学ではそんなに劣らないつもりですが、正直プライドが傷つくことが多いです。 偉い人は皆さん飲み会が好きで、コロナが明けてから親会社から来ている人が良く誘ってくれて、と言いつつ私はイヤイヤですが、飲み会に行くようになりました。 食事していても、親会社でどういう凄い事をした、という話ばかりで辟易するのですが、 ・100%子会社、、、はみなそういうものなのでしょうか ・定年まで頑張っても、子会社のプロパー社員は課長になれるかなれないか、、、と聞きます。そういうもんなんでしょうか? 確かにプロパー社員の人で偉い人はいないです。かといって、私の専門では親会社では採用されなかったと思います。 転職とか考えたほうがいいんでしょうか? アドバイスください。
- 締切済み
- 社会・職場
- mathematiko
- 回答数4
- 社内いじめについて
長い文章になりますが、一読いただきアドバイスをお願いいたします。 私は今の会社に半年の派遣期間を含めて約8年近く働いています。 入社当初に前任者の(意図的に)引き継ぎがなかったため、睡眠障害を起こすほどの激務を一人で請け負っていましたが、連結の決算に間に合わすことができませんでした。その結果、後の社長となられるAさんに覚えが悪く、部長のBさんもそれに呼応するようになりました。 後に私と同日付で入社した上司(Cさん)は仕事を(たぶん意図的に)しなかった為部長Bさん(他の会社時代にCさんの元部下)へ相談したところ聞き入れられず、それを知った上司Cさんから嫌がらせを受けるようになりました。 嫌がらせの内容は、目撃や証拠として残るものは少ないのですが、私に対して悪意をもった言動や、上司への報告を行っていたと思われます。 実際に「おとなしくしていないとどうなるか覚えておけよ」等の恫喝を受けたこともあります。 社長からも、度を越えた指示や対応をされており、おそらくこのころには精神的に何らかの障害が出ていたと思われますが、睡眠障害や早焦感、朝方の胸の痛み、閉所や電車内等の人の多いところでパニックになりそうになったり電車に飛び込みそうになったこともあります。 たまたま、母親が癌で入院していたこともあり何度が電話で話す内に雰囲気がおかしいと思ったのでしょうか、逆に病人である母親から励まされてなんとか最悪の状況は避けられました。 睡眠障害や早焦感について社長および上司との面談の際に相談したところ、その場は話を聞くのみでしたが、退席のさいに「本当に眠れないんだったら目にクマ作っているっていうんだ」と言い放ち去っていきました。 致し方なく労働局へ相談しましたが、証拠になるものが無いと対応はできないとのことで録音や録画したものを提出すれば勧告等の対応します。とのことでした。 以降も、私に対して上司からの冷遇は続き、乗じて社員からも仕返しとばかりに嫌がらせを受ける日々が続きました。 仕事も経理総務として入社しましたが、本来の仕事からは外され他部署へ転々とされています。 以降も、賞与時期の面談の際に「社内で嫌がらせのような言動を受けています。話を受け付けてくれる窓口を作ってください。」と進言した際には「お前の話など聞く人間はいない(社長)」やこういうことがありましたと話すと体を斜に構えめんどくさそうにしかめっ面で話を聞く部長Bさん等話を受け付けてくれることはありませんでした。 その間、改善すべき点は指摘を受けてきましたので自分なりに改善に努めてきましたが、その間も社員からの嫌がらせは続きました。 いじめって、どうにでも取れることなんですけど、同じことを人を変えやられ続けると結構な負担になりますよね? たとえば、「椅子の足を蹴っていく」 狭いオフィスだから足がぶつかることもありますよね。でも同じ並びで同じくらいの体格の人間が並んでいて日に何回も偶然が続くと思いますか?しかもすみませんの一言もなく、人によっては日に何回もそいうったことが起こります。 手に持っている書類をひったくられ、手を切ったこともありますし、ある人の席の後ろを通っていたら急に椅子を出されて何度もぶつかりそうになり、結果的に足の指の爪をはがすようなことにもなりました。 でも、話を聞いてくれるひとはいないのです。 ここ数年は経理総務とは全く関係のない部署で(課長Dさん)の下で、入力作業や書類整理の仕事をメインに行っていますが、オーバーフロー状態でも残業は一切認めず、できなければ嫌味や説教を延々とされます。 収入は、残業が一切認められないことと、賞与の際の評価により年間100万円くらい下がってしまいました。 朝の出勤時間も必要な作業がある為に30分~1時間早く出勤しなければならないにも関わらず早出の手当てを付けることを許されず、手当の話をすると、「そこまで細かい話をするなら、早出の手当てをつけてもいいよ。ただし、賞与の評価で調整するから。」や他の早出(手当付)の方をあげてほかの人は早く来ているんだからと早出を強要されます。体調が悪く、早出の予定を時間を5分過ぎた時には遅刻したかのような扱いをされました。 また指示は口頭で行うことが多いのですが、日や気分で言うことが変わるので都度訂正を試みますが、結果的には正誤よりオレに向かってという話になります。 ある程度のことは立場も考え、引きますが執拗かつ理不尽なことも多いです。 こうしろという指示に従っていると、ある日違うことを言い出し君には任せられないと仕事を取り上げる。というありさまです。 過去に、失礼な対応した方たちから、そうでない方からも執拗に何らかの嫌がらせを受けます。 それに対して課長Dさんへ相談すると、「君は過去の行いが悪かったんだから我慢するしかない。最近入った人にも何らかの嫌な態度をとっているんじゃないか?」めんどくさくなったのか「学校じゃないんだから、上司に言いつけるなんてしないで自己解決したらどうかね?」と剣もホロロです。 もちろん私がこうだったとかああだったとかは課長や部長に直接あがっていきます。 最近社長がかわり、以降部長からの嫌がらせは無くなりましたが、どうやら社員に意見を言わせたり場合により携帯などの録音機能を使って録音したものを提出しているようです。 最初は社長も好意的に接してくださっていましたが、最近は目も合わせてくれません。 この場合どうしたらよいですか? 会社辞めることが解決になりますか? 証拠を盾に労働局や、裁判所へ駆け込み、会社や個人を訴え立場や収入を回復することが望ましいのでしょうか? 自分の人生に希望が持てず、何に対してもやる気が起きません。 どうか良い解決方法があればアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- satumanhayato
- 回答数6
- 職場の先輩(既婚者、子どもなし)と一緒になりたいと思っています。
職場の先輩(既婚者、子どもなし)と一緒になりたいと思っています。 彼と一緒になる方法を教えて頂けないでしょうか?彼からは「今の立場(次期課長)では関係を続けることができない」と言われ、悩んでいます。一般的には不倫ですが、妻とは別れるから一緒になって欲しいとか、体だけの関係を求められているわけでもないため、どうして良いかわかりません。 1.背景 今の職場へ異動となってから約1年半が経ち、職場の先輩である彼と去年11月に肉体関係をもちました。 当時私も結婚を視野に付き合っている彼氏がいたため、自分の置かれた状況を理解できずに混乱してしまい、1か月間彼と距離を置きました。1ヶ月後に私の方から毎月1回会いたい、肉体関係をもちたいと提案しました。(彼氏とはもともと倦怠期だったため、その後ほどなくして別れました) でも食事に行くことはあっても肉体関係には至らず、今年の3月の誕生日に私からお願いして2度目の関係をもちました(それ以降はありません) 4月から彼が急激に忙しくなり、私と食事に行く機会も取りづらくなってきました。その貴重な時間で今後のことを話したとき「まさかこんなに早く昇進の機会がくるとは思わなかった。課長になるという話がなかったらもっと恋愛関係も積極的になれた。今の自分の立場では部下とこういう関係になるのはまずい。でも関係を終わらせたくない。今の立場で苦しんでいる。他の同僚との関係も大事にせざるを得ない(私との約束ばかりを優先できない)」と言われました。 2.彼について 35歳。1歳年上でキャリアウーマンの奥様がいる。仕事をしていたいから離婚したいと言われたことがある。奥さんの好きな犬を飼うことで現在結婚生活を保っている。料理はしない奥さんに代わって週末は料理をしている。セックスレスとの話(子どもができないことに対して親からプレッシャーを受けている様子)奥さんのことが大好きで、尻にしかれていることは職場の人も全員知っている(奥さんと面識がある人も多い) 直属の上司が変わり、春頃から強いプレッシャーに悩まされている(課長昇格試験を控えていることもあり、上からの期待が高まっている)最近体調不良気味。 ※私は28歳、彼と同じ正社員です。彼の直属の部下になり、仕事上の接点も多いです(席も隣です) 3.彼への思いについて 自分の立場云々言うぐらいなら最初から手を出さなければいいのに、と思ったこともあります。 関係をもった当時は私も付き合っている彼氏がいたので、彼もある意味安心して関係をもったのかもしれませんが、でも職場不倫はリスクであることに変わりはありません。リスクをもったのは少しでも本気で思ってくれているからなのか。単なる遊びであれば、彼氏と別れたあとは会うことを嫌がるはずですが、忙しくても何かしら理由をつけて私と二人で食事の時間を作ってくれ、3月に2度目の関係をもってくれました。なので単に遊ばれているとはどうしても思えないのです(私の体調が悪いこともあって今月はまだ会っていません) 職場が同じである限り一緒になれない関係なのでしょうか。 彼を応援するためにもう離れた方が良いと思い、先月彼に告げましたが結局中途半端になってしまい、完全に別れることができませんでした。 (本当は奥さんではなく私と一緒になって欲しかったこと。でもまだお互いを知らないから恋愛関係になって互いを知っていきたかったこと。彼がどれだけ奥さんを大事で、奥さんとの子どもでなければ意味がないことを伝えました)
- 締切済み
- 恋愛相談
- kytan_0615
- 回答数11
- どちらを選ぶか迷っています
こんにちは。 20代前半の女性です。 現在窓口業務の仕事をしています。 私は地元のミスコンに以前から興味があり、一度はしてみたいと思っていました。 2年前一度応募し、面接で落ちてしまったのですが、来年結婚が決まった今年、最後のチャンスだと思って受けました。 結果は、最終選考に残ることになりました。 まさか最終に残るとは思っておらず、ただ今回応募しないと絶対後悔すると思ったんです。 もちろん選ばれたいとは強く思っていましたが、最終まで残ることができるとは思っていなかったので、仕事のことなどあまり深くは考えていませんでした。 最終選考は、9人中3人が選ばれ、1年間地元や県外での活動があります。 もちろんお給料(?)は出るようですが、仕事量は月によってバラバラなので、毎日フルタイムで働いている今ほどはもらえません。 こういうのはコネだと多く聞きますので、選ばれるかどうかはかなり怪しいところですが・・・。 会社には、せめて最終まで残ってから報告すればいいかなと思っていたので、直属の上司に相談したところ、上司自身は喜んでくれ、「応援するよ」と言ってくれたのですが、やはりさらに上(課長)に話すと、こういったミスなどの活動は結局は「副業」となってしまうので会社としてはNGとの事。 当然ですよね。 私も、OKが出るとは思っていませんでしたが、もしかしたらという気持ちはありました。 そして、最終選考に残った者は1分程度の自己PR動画を撮影して、HP上にアップされます。 動画のことまでは話していなかったのですが、課長が見つけたらしく、その動画もマズイというようなことを、直属の上司を通して言われました。 事前に言っておいたのならいいけれど、みたいな感じだったそうです。 あまり時間がなく、詳しく話せなかったのでよくわからないのですが、事前に言っておく=ミスコンを受ける時点で退社してもらう、ということなんでしょうか? やはりそういうものなんでしょうか・・・。 私の考えが甘いとは思いますが、私としては落ちた場合はそのまま仕事を続けたいです。 でも会社としては、「合格したら辞める、落ちたら続ける」というそんな都合の良いのは許されないですよね。 今の仕事はとても好きで、自分に合っていると思いますし、職場の仲間にもとても恵まれており、楽しいです。 結婚を機にパートになるつもりですが、それすらも残念に思っているくらいです。 なので、いざ合格しても辞めるのは悩むと思います。 それに、今職場は人手不足なので、私が辞めると皆に負担がかかるのも目に見えています。 そしてミスコンは以前から一度はしてみたいと思っていた、夢のようなものでもあります。 ここまで残って、辞退するのも絶対に後悔すると思います。 ミスの活動だけでは生活はできないので他にバイトをしなければならなくなり、大変になるとは思います。(私は1人暮らしです) でも、それでもいいのでやってみたいんです。 まだミスに選ばれたわけでもないので悩むのもなんだか変な話なのですが、最終審査が公開審査なので、万が一選ばれたら辞退もできないし、会社も、どちらを選ぶか現時点でハッキリして欲しいみたいです。 どちらとも決められないまま、こんな気持ちで受けた私が悪いのですが、本当に悩んでいます。 まさか最終まで残るとは思っていなかった、というのは言い訳に過ぎませんが・・・ 応募することで気が済むというか、正直そんな気持ちもありました。 でも、ミスの活動をしたいという気持ちもとても強いです。 今週の日曜が最終選考なので、時間がありません。 どちらを選ぶか、本当に悩んでいます。 客観的なご意見、似たような経験談、そして皆さんだったらどうするかなど、ご意見お願いします。 長くなりすみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- naonao2150
- 回答数5
- 人付き合いが下手
こんにちは。いつもお世話になっております。 毎回の如く大したことではないのですが 皆様にご意見と、アドバイスを頂きたく投稿させていただきます。 私は20歳のOLなのですが 入社当時は、会社にとって久しぶりの若い新入社員ということも あり、凄く皆様親しく接してくださりました。 「こんないい人たちに囲まれて 仕事できるなんて最高」と意気揚々で毎日過ごしていました。 (仕事事態はそんなにきつくなく、定時帰りですが 雑用が少し多いとは思います) 教育係として、私と同僚についてくださった 派遣の方(40代)がいるのですが、その方も最初の1,2年は 私の事を特別扱いしてくれて、プライベートなお話も 結構していました。 ところが、そんな素晴らしい毎日が崩れていってしまいました。 その教育係の方とは これといった原因は私には分からないのですが 去年の夏ごろから急に冷たくされ、冬には無視されたり 避けられてしまっていて、私もその態度に非常に敏感になり 毎日普通の事を普通に話すのも怖い状態です。 精神的にもろい私は、会社で泣いてしまい 課長や部長やほかの部署の先輩が非常に心配してくださり 大変なご迷惑をかけました。 家族にもひどく心配されたので、「このままではだめだ」と 思った私は、「自分が変わらなければ、強くならなきゃ」と思い、 この人はこういう人なんだ思考で 頑張ってきました。時にはこちらからも冷たい態度をとってしまったかも しれませんが、なるべく、いつも通りに接してきたつもりです。 -------------------------- 私は人付き合いが下手なんです。 それは昨日課長にもきっぱり下手だなと言われましたし 自分でも自覚があります。元々学生時代も友達はあまり多いほうではないです。 今は、親友が二人でそれ以外には作ろうとも思いません。 「もっと、自分を出せ」とか「気軽に話せ」とか「気を使いすぎ」とか 言われるのですが、やっぱりどこか気を使ってしまったり 誰が私の事をどう思ってるかというのが常に気になって… 嫌われないように、嫌われないように…と過ごしてきました。 正直、精神的に限界です。それを自然にやっていたと 思っていたのですが、やっぱりどこかで無理していたみたいで… 気にするなじゃないんです。気になってしまうんです。 最終的にたどり着くのは「ここの会社に私はいちゃいけないんじゃないか。」 「迷惑しかかけてない。何の役にも立てない邪魔者なんじゃないか」 「私はみんなに嫌われている」と思ってしまい、死をも覚悟します。 「いなくなりたい」「消えてしまいたい」と何度思ったか… 周りには普通に優しく話してる人が ちょっと自分に対して強くいって来たり、周りと違う態度を とられてしまうとそれだけで負の思考が頭の中を巡り 仕事にすら集中できないし、それが態度に出て周りに心配をかけてしまいます。 (もちろんその人は周りから見れば普通に接してくださってると思います) 頑張ろうと思って、笑顔でいても、いつかは無理がきます。 結局こうやっても無駄じゃないか…と。諦めが早いとも思いますが。 転職も考えました。思うに、この会社で浮いてるのは私だと 最近つくづく思うからです。最近はその派遣さんのせいに していましたが、よくよく考えるとそうやってごちゃごちゃにしてるのは 私なんじゃないかと思いました。こんな奴いなくなったほうがいいと思います。 実際皆さんは毎日笑顔で楽しそうに仕事やってますし。 もう、正直どうしたらいいのか分からない状態です。 弱い自分が嫌で、でも強くなろうと頑張ってもどこか空回りしてて 結局は状況は変わらないしむしろ悪くなる。 優しくされても「どうせこの人も裏じゃ私のことバカにしてるんだ」としか 思えません。 どうしたらよいのでしょうか。精神科とか行ってみたほうがよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#177241
- 回答数3
- 転居を伴う転勤の無い男性一般職や特定総合職について
(1)一般職入社の大卒男性は、昇進は課長までといった不文律 のような社内規則が、実質上、あったりするのでしょうか? (2)昔も今も、利口な男子大学生は、勤務先の会社での社内出世 なぞ、少なくとも、本心上は、全く望んでないのではないですか? 無能を装う訳では無いでしょうが、出来れば、主任にすら昇進 させられないよう警戒しているケースが多いのではないでしょうか? まして転居を要する転勤なぞ殆ど100%有り得ない、以ての外 であると思っているであろうと、私はかなり早くから察しています。 (3)大卒正社員であれ非総合職平社員の立場で、出来るだけ早く退職届を 提出して幸せを掴めるようプライベートでの自己研鑽に力を入れようと 考えるのではないでしょうか? 万一、勤務先の会社が、脱サラ独立起業の為に有効な自己研鑽の 場としての利用価値を認め得る業種なら、その会社を使えるだけ 使い尽くそうと考えるでしょうし、昇進が脱サラ独立起業に有利に 働く事が確実なら、ちょっとぐらい昇進させられても辛抱できる 可能性は有るかも知れませんでしょうが。 (4)まとめますと、一般職入社が内定した男子大学生のデメリットは、 万一にも、理由は何であれ、脱サラ独立起業が出来なくなり、 定年まで勤め上げんならん事が確定してしまった場合に於いても、 一般職ゆえ、最高でも課長止まりとかなら、客観的に見たら、 何の為にわざと一般職を選んだか解らなくなってしまう事ですよね? 思い切り貢献出来たら、特例昇進も無い事は無いでしょうが。 (5)今も殆どの男子大学生は、社内出世なぞ割に合わず魅力に乏しいと 考え、脱サラ独立起業→アーリーセミリタイヤが最高の幸せである と考えるのではないでしょうか? ※就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000014-nkgendai-life 3/28(木) 9:26配信 (6)上記記事の「転居を伴う転勤の無い特定総合職」と「地域限定総合職」 についてですけども、両方とも、プログラミングとかの専門スキルを 要求されるレアな狭い採用枠、…という訳でも無いのでしょうか? (7)この2つの社内昇進は、部長までとか制限があったりするのでしょうか? いずれにせよ、正社員総合職採用とは、生え抜き役員志向の大卒男性 を前提とする採用枠なのでしょうか? (8)会社創業者、2代目・3代目代表、生え抜き役員、部課長と其の腰巾着の 役職者さんの殆どは、「早期の脱サラ独立起業という新入社員の真の幸せ」を 妨害する事、定年まで赤の他人資本から自立できなくなるよう妨害する事が、 忠誠心ごっこの如き卑しい裏の仕事みたいになっていたりしませんか(笑)? (9)大卒正社員男性全員に、できるだけ速やかな脱サラ独立起業→幸せな アーリーセミリタイヤ(飽く迄もセミなので120才過ぎても生涯現役) を奨励する時限成立企業創業者様、つまるところが、1億総個人事業主、 1億総自営業、例えば、1億総一人株式会社100%シェアホルダー兼 創業経営者といった完全非雇用、且つ、失業率コンマ何%程度の明るい 新生日本社会建設に貢献しようという意欲や情熱、高い志、が、微塵も 感じられない無責任経営者が殆どで、其れが、未だに凡そ5800万人 もの被雇用者がひしめいている主原因なのではないでしょうか? (10)未来型の真に有能な企業経営者とは、正規・非正規問わず、特に 未婚男性や未婚女性への脱サラ独立起業応援事業により全国の 脱被雇用者成功率を極限にまで高めると共に失業率を1%未満に 抑える事のできる超スモールカンパニー経営者の事を意味するように なるのではないでしょうか? 真に遠未来志向の起業家は、コーポラティズム(ここでは、賃金だけが 命綱の不自由で残念な会社人間量産教育主義)にピリオドを打ち、終焉を もたらす事、前述タイプの従業員のご家庭へと企業資本を移転させ、 元従業員が家産管理会社経営者へと成長するのを支援する真正保守志向 であり、真に人間らしい幸せな働き方改革も、徹底的に突き詰めれば、 これと殆ど同義なのではないでしょうか? 以上、あなたの渾身の御答弁を宜しくお願いします。
- 男は「盗撮」「痴漢」をする宿命を持っているのか?
猛暑のせいで、頭がおかしくなった男が増えたのか、今年は特に「盗撮」や「痴漢」の類の報道が多かったように思います。元IBM日本社長(?)とか、何とか署の何とか課長(?)など、名前の知られた男や、社会的地位が高いと思われる男が盗撮とか、痴漢行為で捕まったということもあって、印象に残ったからかもしれませんが。 女が「盗撮」、「痴漢」、「覗き」、「下着泥棒」などで捕まったという話は聞きません。 どうして男は、上のような行為をしてしまうのでしょうか。 週刊誌には「機器の進歩がハードルを低くしたので、盗撮が増えた」と、載っていました。 ということは、もともと男はみんな上に上げたような行為をしたいのだが、以前は機器が発達していなかったので、できなかった。今は、機器が発達したからできやすくなった。ということになります。 ということは、男はみんな上のような行為をする生き物だということになります。しかし、少なくとも私の周りにはそういう男はいません。 私は男が全部上に上げたような行為をする人間で、たまたま私の周りにいる男は、我慢しているだけだとは思いたくありません。 かといって、そういう行為をする男は、頭が狂っているごく一部の生き物だとも思えません。社長だの所長だのという人が、頭が狂っているとは思えないからです。 私生活がどうかは分かりませんが、少なくとも部下を束ねる立場にいるからには、頭のおかしい反社会的行動をする人間とは思えません。 矛盾ばかりが頭をめぐって、どう考えたらいいのか、皆目見当がつきません。片時も忘れられないようになって、近頃は自分の頭がおかしくなったのかと思い始めています。お分かりになる方がいたら、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- haradachi
- 回答数20
- 暴れん坊将軍について
私は、自分の家族に多少の影響を与えるほど徳川吉宗が好きで、小説や大河は勿論、ドラマ「暴れん坊将軍」もよく視ていました。 そんな中、「暴れん坊将軍」について他愛も無い疑問がありますので、宜しければご回答願います。 (1)当時の征夷大将軍といえば、日本の最高権力者だと思いますが、そんな人物が「徳田新之助」として街中に出ていって事件に首を突っ込んだり、単身(お庭番がいたようですが)武装した悪人の本拠地に乗り込んだりと、それこそ「命が幾つあっても足りない」状況を、孫兵衛さんは何故、容認したのでしょうか。ましてあのドラマでは、未だ世継ぎは居なかったと記憶していますが。「じいは、寿命が縮まる思い(もうかなり短いと思いますが)が致しましたぞ」なんて呑気なことをいってる場合ではないと思いますが (2)次に、最後に「成敗!」されちゃう官僚の方々について。何故「予の顔を見忘れたか」と言われるまで、将軍だと気づかないのでしょうか。気づいた途端、平身低頭するほど、将軍の顔を知っているはずなのに。というよりも、それほど要職にあるとも思えないあの人たちが、将軍の顔を暗がりの中で見分けるというのも不思議です。 (3)最後に雑兵の人たちについて。徳川吉宗から「潔く腹を切れ!」といわれた前述の悪人が「こやつは、上様の名前を騙る曲者だ!」というのは分かるのですが、「えぇい!上様だとて構わん!斬りすてぃ!」と命じられて、将軍に刃を向ける下っ端武士たちの神経は理解出来ません。例えて言うならば、仕事で大失敗をして、社長から「お前は首だ!」と言われた課長が、部下に「あの社長をぶん殴れ!」と命令しているようなものだと思います。将軍の味方について、自分の上司を斬捨てちゃう方が得策だと思うのですが。 以上、下らない質問で恐縮ですがお答え頂けたら幸せに存じます。
- 対人関係について
こんにちわ。 どなたか相談にのっていただけますか? 私が仕事を教えている入社1年3ヶ月経過の女の子(以下Sさん)がこんなメールを送ってきたのです。 私の事務所の現状は3名です。Sさんの隣はAさん(男性しかも課長)です。私はSさんの向かいです。席替え・仕切りは不可能です。そのことをふまえて読んでみてください。 Aさん自身がいけないわけじゃないんですが横に座っていられるとすごい圧迫感みたいなものを感じます。これは、Aさんのパソコンが斜めになっているため、体をこちらに向けているからだと思うんですけど、ちょうど私が仕事をしていると横目で視界に入ってくるのです。 解説:Aさんは仕事があまり好きではなくネットばかりしています。画面が見られないよう角度を変えています。 態度など恐いので、だれもはむかえません。私はもうかまっていないので気にしていません。 ずっとこちらを見張っているような感覚になってしまってかなり精神的に辛いです。もしいい方法が無かった場合、辞めようかとも思っています。(できれば避けたい方法です。) ストレスもピークに達してしまったらしく体の方にまで影響してきました。ここのところ微熱が続いていたり、頭痛や腹痛が治まりません。これ以上具合が悪くなってしまったら、もっと迷惑をかけてしまいます。でも,Aさんを 私自身が生理的に受け付けなくなってしまったので、一緒にいるだけで辛いです。 というないようでした。 上司が問題相手なだけに結局もっと上の上司に相談するしかありません。 私は違う部署の異動を進めようと思います。 実際無責任ですが受け付けないって言われても...って感じなんです。彼女も知ってますが..実際私の方がストレスたまりまくってるんです。体に出ないだけなんです。 いかが思われますか?アドバイスがほしいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- -kubotti-
- 回答数2
- 上司と部下の関係について
会社員なのだから当たり前なのはわかっています。 でも小生の悩みなので聴いてください。 小生の上司は人当たりもよく、勤務中でも気さくに話かけてくれる。 廻りの評判もいい。出世は少し遅かった方で59才で課長です。 私とは一回り以上年齢がちがいます。 何が悩みかと言うと、仕事の話は聴いてくれないのです。 メールしても読んでくれません。 紙に文章にしてもちらっと見て片づけます。 個室に読んで話ても分かったような事を言ってそれっきりです。 どうしようもないから勝手にやると、自分で注意しないで他の管理職に 頼んで小生に注意させます。 サラリーマンの鉄則 一.上司の命令は絶対服従 一.同僚には応援してるよ と言っておく 一.部下の言うことは無視 を地で言っているような感じです。 昨日もこうした方が絶対に良い、ということで以前からお願いしていた事を 又、例によって別の管理職から 「あなたの言っている事が正しくても、今までのやり方と違うからそうはならないかもよ。 必ず反対する人がいるから」 と言われました。 なんで自分で言わないで他の人に言わせるのだかわかりません。 それと小生の仕事の話はとにかく無視。 部下のいう事なんか聴く必要は無いだろうけど そうなったらもう、トップダウンで言われた事以外はやらない。 朝8時半に出勤して5時になったらすぐ帰る、という公務員並みの素敵な 会社生活を送っています。勤務中は本を読んだり、インターネット見たり それで給料はきちんと振り込まれるのだから止められません。 なんて言ってますが本音はもっと一生懸命仕事をしたいのです。 どうやったら上司に意見を伝えられるのでしょうか。 ご意見おきかせくださいませ。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#206023
- 回答数2
- 会社のために考えすぎでしょうか?
http://questionbox.jp.msn.com/qa7278228.html 以前、上記にて質問をさせて頂いた者です。 ご回答頂きました方々本当にありがとうございました。 実は、少し状況が変わりまして、転職の活動時期をずらそうと考えています。 その理由が昨日… 今月下旬に引っ越しの関係で数日間有給休暇を取ることにしました。 今まで休みの時は、入社当時から仕事のレクチャーを受けてきた営業さんが引き継いでくれたのですが、今月から部署異動をされたため、私の管轄業務から外れてしまいました。 しかし、部署は変わったとしても、私が所属する部署の企画担当になり、今でも資料印刷を頼まれたり、分からないことは聞いている状況です。 そこで、引き継ぐ人がいなくなってしまい、営業さんに相談したところ、渋い顔をされてしまいました。。 もう、引き継ぎが出来ない状況なので休まれると困る的な感じで言われました。 私単独で行なっている業務の引き継ぎについては、同じ課で働き、3月中旬に退職されるアシスタントさんにお願いすることになりました。 ただ、私が入社した時にいただいたマニュアルが2年以上更新されておらず、営業さんから今すぐマニュアルの加筆修正作業をお願いしたいと頼まれ、そのあと、アシスタントさんに一からレクチャーすることになりました。 アシスタントさんは、もうじき退職されるのに、今から新しい仕事を押し付けてしまい申し訳ないと思っています。 本来なら、12月に後任の方が入る予定でしたが、まだ後任の方が集まらない状況で、課長からも全く業務引き継ぎの話がないので、私まで辞めたら業務が回らないだろうと、暫く活動時期をずらそうと考えています。 それでも、自分の意思を持って行動すべきでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、背中を押していただきたく、再度質問させて頂きました。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- mintblue02
- 回答数2
- 交際申し込み&「電話くれる?」←断りたい
つきあいのない社内の男性Aから仕事中社員の前で突然交際を申し込まれました。A:「素朴な疑問なんだけど何歳なの?」私:はぐらかす--A:「名前は?」私:答える--A:「つきあっている人はいるの?」私:「いません」--A:「つきあって欲しいんだよね。年齢は?」私:「27才です」--A:「ぼく何歳に見えますか?三十・・んん~」私:「え?三十過ぎなんですか?」--A:「34、35なんだよね。電話できる?」私:「できません。そういうの嫌いだから、携帯ももってないんです。」--A:「夜電話できる?」私「できません。親と同居なので」--A:「実は以前からつきあって欲しいと思っていたんだよね」私:「私も以前から優しい人だなぁとは思っていました(Aだけでなく他の同僚たちもね)」--A:「冗談じゃなくて真剣だから」私:「ありがとうございます。ちょっと考えさせてください」--A:顔をものすごく私に近づけて、目をのぞき込みながら「前向きにね!!(Aにとって前向きな返事をくれ)」END■これを私の大好きな憧れの課長代理M(20代)も聞いていました。■名前も、年齢も、プライバシーである親と一緒に住んでいることや交際相手のいないことも、つきあいのない人には話したくないし、周囲の人間にも知られたくはないことでしたが、つっけんどんな対応はよくないし、私の返答に余裕を与えない、Aのあまりの半ば脅迫めいた強引さに苦しくなり、早く追っ払いたく、冗談ですませたかったので笑いながらAに答えました。大事な資格試験を2ヶ月後に控えているし、Aは「いい人」なのでしょうが、恋愛対象ではない相手とつきあう気はないです。■皆さんは、これを読んでどう思いますか?Aが社内で返事を聞いて来た時に上手に断る方法(Aを怒らせないで、あきらめさせる方法)ってありますか?
- 鬱病は甘えでしょうか?現在生活保護を受けています
私は精神病を患っている20代女子です 前の職場でイジメられて精神病になってしまい 「働いたうえでの対人コミュニケーション」という状況で 自傷癖が出るようになりました なのでドクターストップが掛かり生活保護になりました 一応、社会復帰する時のために介護の資格を取ろうと 勉強したのですが、実務で自傷癖が出ると怖くてできず 結局、生活保護のままですが、CWさんにも理解してもらっています しかし、家族や親戚からは全く理解されません 親は「情けない。もう勝手にしろ」 兄は「生活保護の分際でPC使うなよ、贅沢してんじゃねぇ」 と完全に家族から抹消された感じです さらに去年のクリスマスまでは彼氏が居たのですが 「これ以上やっていくのは無理」とフラれました やはり自立しないといつまでたってもクズです でも、精神的なもので恐ろしくて身動き取れません それを他の人達は 「身体的な障害なら仕方ないけど(部位が無い、脳障害、心臓障害)精神的なものは甘えでしょ・・・私だって今日、課長にみんなの前で怒鳴られて便所で昼休み目が真っ赤になるまで泣いても働いているのに、アンタ甘いよ」っと言うのです 前にここで相談したときも(メンタル板じゃないですが) 「生活保護は甘えだ!」 「精神病?みんな辛いんだよ!甘えるな!」 と酷い罵声を浴びせられてしまいました ドクターストップが掛かってて 精神病で 生活保護受けてるのに PCやスマホを使ってることが気に食わなかったそうです また、現実の世界で居場所が無いためネトゲしてたことも関係してます (それ以外に打ち込めるものがない日々だったから) 一番は介護実習をやることだとわかってるんですが どうしても怖くてできないんです 1時間だけチラシ投函のバイトしましたけど それでは何も変わりません どうしたら私は戻れますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- -smash
- 回答数12
- 新卒1年目での公務員への転職について
大学卒業後、今年4月に新卒で建築関係の会社(従業員100人足らずの小さな会社です)に入社したものです。 就職活動中には公務員は一切受験していませんでした(面接で「公務員は受験しているか」と質問されることもありましたが、していないと答えました) しかし、公務員の仕事の幅広さに魅力を感じたことで、公務員への志望が高まりだしました。 入社前の時期から勉強を進め、会社に無断で公務員試験(某県庁の建築職)を受験しました。面接試験は平日に計2日間ありましたが、病欠(仮病であることは言うまでもありません)を理由に休みました。結果は合格となりましたが、まだ正式な内定はいただいておりません。 ただ、転職する決意は固めています。労働時間の長さとそれに対する手当がほとんどないこと、上司の方々を見ていても代休が取りづらい環境であることなどで、考えるのは時期尚早かもしれませんがこれから長く働ける会社ではないなとも思っています。 ここで不安に思っているのは、退職するにあたっての会社への報告です。 1.公務員に転職するために退職する、と正直に述べるべきか 批判覚悟で公務員になることを正直に言うべきか、それとも嘘をつき違う理由にするか決めかねています。 2.退職を報告するのは誰にするべきなのか OJT担当の上司か、所属課の課長か、人事担当者か、はたまた社長に直接言うのか。 3.退職希望を告げてから退職日までの過ごし方について 就業規約では「退職日の1ヶ月前までに」とあるので短くとも一ヶ月は過ごすことになるのですが、この間は仕事や退職時のあいさつ以外に何かすることはあるのか。 質問が多いですが、答えられる範囲でお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- naoham0123
- 回答数5
- 年下の同僚(先輩)にどう対応したらよいか
お世話になります。 とある資格職に契約社員で就いています。 現在の職場で経歴8年目になります。 現在の職場には5歳ほど年下の方(経歴2年半の契約職員、その職場では先輩)がいるのですが、 その人の発言がどうにも気になって仕方がありません。 ・「○○やってください」というのはいいが、用件のみでクッション言葉などはつかわない。 ・手順を検討しながら作業をしていると「早くやってください」という (現在の職場の作業はかなり効率化が進んでおらず煩雑、その割には他ではやっていた作業を省いているため、マニュアルの見直しを行っている) ・手順を検討しながらやっています、といっても「そんなことは後でできるでしょ」という ・そのほか提案をすると「そんなことはやる必要はない」といったことをいう。(話し合いをする気がない、話し合う態度ではない) ・なぜか指示を出してくる(あなたは私の上司かなにかか) ・指示の内容をよくよく尋ねると「その判断は私にはできないので課長にきいてください」という(じゃあ何故あなたが指示をするのか) ・上記内容を非常に早口でいう また、常時人の仕事のチェックをしているようで、私の担当業務のシステム画面などをみているのを見たことがあります。(人の仕事のチェックする前に業務改善をしろ) その際の伝達も「ここをこうしておいてください」(早口) とかなり紋切り型の表現で言われ、まるで命令されているようです。 正直もうキレそうです。 上司に相談したことがあるのですが その上司に対しても同じような接し方で 「あの人のあれはもう病気だと思っている」とのことでした。 体調が悪くなってきているので 上司に相談するか 本人に伝えてみようと思っているのですが どうしたらよいでしょうか。 何卒アドバイスをお願いいたします。
- 県庁職員らによる集団暴行に、県の担当者は、…
県庁職員らによる集団暴行に、県の担当者は、 「勤務外だから、禁固刑以上にならないと、懲戒できない。」と言います。 では、「勤務外で電車内の女子高校生のおしりを触っても、禁固刑になるまで、看過するのですか?」 いま、まさに、県下は泥沼の状況です。 折しも、どじょう宰相の出現で、『当てこすりに』ならないように言葉を選びたいです。 市役所の局長が長く建設畑にとどまり、母親の生家に道路境界杭を横流ししたことに、担当主事は、局長(当時課長で急に他局に異動)と市長の面前で、震えていました。 本人が就職する前の件ですが、強くにらまれたのでしょう。 法務局人権擁護局では、2度も関係者を呼び寄せたようです。 しかし、赤提灯で調査したために、件の区長代理が、「馬鹿野郎!と言っても良いとこの文書に書いてある!」等と地区の寄合で恫喝をする事態になっています。 結局、局長は今春数千万円の退職金を貰って退職してしまいました。 局長と区長は「道路用地を寄付しろ!地区の行事には参加するな!」と財産権も侵害する決めを地区長と決めました。 所轄署も区長側に捜査方針をリークして「(私を)相手にしていないから大丈夫。」などとしています。 http://okwave.jp/qa/q6941584.html 市役所の担当課長は「警察がやれと言わなければやらない。」 市役所の総務部長/同課長「警察が判断することです。」 暴力組織側に加担する県警(集団暴行側の用心棒と言えます。)や県庁(集団暴行の口火を切った)も禁固以上と是非を警察任せです。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110829/stt11082921210036-n1.htm 野田首相には、是非お膝元の県警本部に監察官室を設置して不正を正していただきたいと思います。 他県の方々は、このような泥沼の状況をどう思いますか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#152316
- 回答数1
- 派遣先の歓送迎会への参加
今派遣で仕事をしています。 派遣会社が派遣先の子会社の為、9割以上が正社員で構成されております。 私の所属する部署は3つ課に分かれており、私のいる課の人たちは丁寧に仕事を教えてくださり課長、部長共に「正社員だろうが、派遣社員だろうが同様に扱う」と言ってくださっています。 残る2つの課のうちの1つの課の係長の人が私のことを快く思っていないようです。 先日もPCトラブルについて私がわからない技術的な部分だったので「すみません」と謝ったところ別の人に解決を求め「○○さんはなんでもできるなー」など大きな声で遠回しにですが私のことを非難していたように聞こえました。 しかし、何社も受けてやっと採用していただいた会社なので辞める気はありませんし、その人とは直接関わることはめったにないのであまり気にしてはいません。 さて前置きが長くなってしまいましたが本題です。 来月人事異動で新しく来られた方と辞める方の歓送迎会があるとメールで連絡がありました。 特に強制的なものではなく参加の可否を返答してくださいという内容でしたので、断りを入れたいと思うのですが問題ないでしょうか? 本当はこういう場には参加して色んな人とコミュニケーションを取ることが大事なのはわかっていますが、余りお酒の席というものが好きではないのと派遣社員なのに時間外も気を張り続けるのもなんだかなって思っており参加を見送りたいと思っています。また、社員の人たちは毎月親睦会費を払っていますが、私は払っていません。仮に参加してまた係長の人に「親睦会費も払ってないのに飲み会に来てる派遣」と思われたくないのも参加したくない理由の一つです。
- 締切済み
- 社会・職場
- minsan0625
- 回答数5
- 有名企業を辞めたのに有名企業に勤務してたことを偉いと思ってる人を
有名企業を辞めたのに有名企業に勤務してたことを偉いと思ってる人を どう思いますが。 私の兄は新卒後、有名企業に勤務していました。 課長クラスまで昇進しました、 しかし、風邪とか人間関係のもつれで疲れたとかいい やたら欠勤した時期が周期的にありました。 営業マンでした。 一方新卒後、私は中小企業を転々としました。 好きで転々としたわけではなく企業の業績悪化などで転職せざるを 得ない状態でした。 どこも少人数の会社だっため交代要員がおらず 風邪など体調不調でも出社していました。 経理や人事、営業事務をしていました。どこの会社でも平社員でした。 私も兄もどちらも中高年の男性です。 あるとき、私も私の兄も親族が経営する小さな会社の業務を引き継ぐことになりました。 親族が高齢化で後継ぎがいなかったからです。 兄弟で共同経営ではなく 全く別々の会社形態でともに会社経営者です なっています。業績や規模はほぼ同じです。 しかし兄は自分が有名企業に長年勤続してたことを偉いと思っており 私に対して「小さな会社を転々としてて社会人として しょぼくれた人生を歩んでいた」と暴言を吐かれ、 私ははらわたは煮えくり返るほど腹が立ちました。 私からみたら兄はいくら有名企業で役職クラスになっていたとしても 些細な理由で会社をしょちゅうズル休みしてて 社会人としての自覚がなく、仕事に対して無責任だと思うのです。 また私は経理経験があるため 顧問の税理士が作成した財務諸表などある程度できます。 しかし兄は経理経験がないため税理士の話自体が あまり理解できていないようです。 有名企業に長年勤務してたことを(今は辞めてるのに)偉いと思ってる兄を どう思いますか。 兄が私に何度か言う暴言に腹が立つのです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#118452
- 回答数4
- 私の職場は普通なのでしょうか?
私の職場は普通なのでしょうか? まず、私は人と関わる(採用関係)部署なのに、事務員の服を着ています。その事務員の服には名刺入れを入れるポケットさえなく、スカートのポケットにしか名刺入れを入れることはできません。 (おそらく、昔は女性社員は事務員しかいなかったので、名刺入れを入れる必要などなかったのでしょうから、その名残だと思います。) あと、パンプスを強制されました。他のおばさん事務員がどう考えても会社に適さないようなサンダルを履いていても文句言われないし、ミニスカにしていても、金髪に近いような頭にしていてもです。 また、暑くてもエアコンを入れてくれません。ミーティングの時、私の課のうち1人がエアコンつけた方がいいんじゃないですか?と言っても、今週中はまだ付けないでもいいでしょ。と課長の一存でエアコンをつけてくれませんでした。みんな暑くて頭がぼーっとしていると思います。その時、最高気温が普通に29度とかあったので、かなり暑かったです。研修で他の部署にも行きましたが、どこの部署でもそう見たいです。扇風機だけ回してました。この前、役所に行ったらそっちの方が涼しくてびっくりしました。 他にも、上司が、新入社員の新しい意見を聞きたいからどんどん発言しろとかみんなの前では言うくせに、会議室に呼ばれて面談する時は、サラリーマンなんだから上の立場になってから会社には物申せばいい。と言います。だから、制服のこととか思うことはあっても言えません。 給料は安いけど休みはしっかりあります。でも、もう嫌になってきました。そもそも、サラリーマンが向いてないのかもしれません。 こんな会社は普通ですか?親を含め、周囲には自営業者が多く、会社というものがどういうものなのかわかりません。
- 締切済み
- 社会・職場
- piyopiyo_popo
- 回答数7
- こんな会社は辞めるべき?
わたしが今いる会社の課長にセクハラ&パワハラ疑惑の件に関して、親会社の監査室の倫理委員会からヒアリングを受けたばかりなんです。 具体的には部下の顔面にワザと屁をこく、女子社員の背中をたたいて下着の金具を外す、実習生に社員並みの仕事量を振り当てて、動きが遅いからという理由で怒鳴り散らした上にぶん殴り、実習生はそのまま帰宅。後日学校から「今後実習生入れません」と三行半が渡されましたが、説明上では単に「この会社には合わなかった」とバッサリ。 さらに、法事で有給使いたいという人に対しては「法事は土日にするもの」と、有給取らせる気が無い発言をしてました。 それだけではないんです。一人でも有給・病欠など欠員が出ても「代替要員よこさない」。状況的にはこの時点で有給使わせる気ゼロと思わざるを得ないんです。出てきたごみが多すぎて新年早々係長二人が残業していたため新年の挨拶にこれなかった際には「お前らがごみをため込んでたからこうなったんだ」と怒鳴り倒したんです。その日に出てきたから片付けるのがわたしたちの仕事なのに、と反論する余地さえ与えられませんでした。 しかも、昨年一人辞めたんですが、辞める人が出る際には引き継ぎ作業を行うべきなんですが、それすらもなく、突然、辞令もなしに「すぐに異動しろ」なんです。明らかな人不足状態にも関わらず、現場を増やそうと躍起になってるんです。全く同じ仕事をやってるグループ会社から現場を奪うような恰好となってしまってるようですが。 たとえ特例子会社勤務且つアスペ持ちのわたしでも、この会社から身を引いた方がいいんでしょうか?とはいっても、辞めたら辞めたで親から「役立たず」と怒鳴られたり、また別の仕事が見つかるかどうかも不安な状態ですが…
- 締切済み
- 社会・職場
- Aishe_weed
- 回答数5