検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 年金制度って若い世代は損ですよね?
年金制度って若い世代は損ですよね? 以前TVでどこぞの大学の教授が世代ごとの年金受給額の試算を披露しており、それによると今の20代位の若い世代は満額を納付したと仮定した場合人生を通して数千万円の損をすることになるそうです。 何でこんな制度が成立してしまったのでしょうか? 昔の方は未来の世代のことをどうでも良いと思っていたのでしょうか?もしくは、単に考えが及ばなかったほど頭が悪かったのでしょうか? 義務だというのでとりあえず国民年金を支払っていますが、馬鹿馬鹿しいですよね?
- 締切済み
- 年金受け取り
- windows723
- 回答数13
- この一人暮らし計画は無謀ですか(手取り15.5万)
いつもお世話になってます。 25歳男ですが、一人暮らしを計画しております。 以下の収支でいけると思われますか。経験者の皆様、ご教授ください。 手取り15.5万 家賃(共益費込)6万 食費2万 水道光熱費0.8万 携帯0.5万 ネット0.3万 ローン返済0.6万 髪の毛カット0.3万 医療費・保険0.5万 趣味0.5万 交際費1万 服飾費0.5万 実家へ仕送り1万 貯金1万 日用品等その他0.5万 大阪の堀江を考えています。 自炊はします。 彼女はいます。 普段からジュースやお菓子は買いません。 家賃が4割弱と比率が高いことが少し気になっています。 また、北堀江は諦めて、森ノ宮~玉造も考えていますが賃料相場はそう変わらないでしょうか。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 引越し
- noritama12
- 回答数6
- 家購入のタイミング
家購入のタイミングについて悩んでいます。 我が家は、夫26歳、妻(私)25歳で、現在子供なし(2年後ぐらいに妊娠を考えている)。 ともに正社員で、年収は手取りで夫300万、妻250万ぐらいです。夫の今後の年収は、35歳で手取り350~400万ぐらいと言われていて、そこから増えるかは分かりません。妻は子供を産んだら今の職場は退職予定です。 現在の貯金は300万ぐらいで、年150~200万ぐらいのペースで貯めています。 関西在住です。今の家賃は2DKの駐車場代込みで7.5万ほど。 つい先日まで、私たちの稼ぎでは戸建の購入は無理だと諦め、一生賃貸で暮らしていくつもりでいました。しかし、たまたま観光がてら行った土地が、価格・環境ともにとても魅力的で、突然家が欲しくなってしまいました。 色々こだわらなければ、土地1200万、建物2000万、計3200万ぐらいで購入できます。 なお、中古物件やマンションはその地域にはないので、購入するとすれば新築の注文住宅です。 購入のタイミングについて、プランを二つ考えました。 (1)なるべくリスクを減らすパターン ・頭金として使えるお金を今から2年ぐらいで500~700万ぐらいまで貯める ・妻妊娠→退職・出産(できれば30歳までに二人産みたい) ・家族構成が決まり、生まれた子供が五体満足なら家購入(※頭金は妻退職時から増えていない) ・子供が3歳ぐらいになったら妻再就職(おそらくパート) 私たちの年収で手堅く行こうと思ったらこんな感じかなと思うのですが、どうでしょうか?? ただこのプランだと、私が退職した後に家を購入するので、ローンの審査が通るか不安です。 また、子供がすぐにできるか、私が再就職できるか、などは不確定ですが、そこまではカバーしようがないので無視します。 (2)早めに購入し、ダブルインカムの時期に少しでも多く返済 ・頭金400万ぐらいでも、「消費税8%、住宅ローン減税あり」の間に家を購入 ・家購入後3年ぐらいは夫婦とも正社員フルタイムで働きガツガツ借金を返す ・妻30歳ぐらいで妊活開始 ハウスメーカーの営業の人は、「今の家賃を払いながら頭金を貯蓄する方が、支払うお金の総額は多い」ということで、早めの購入を勧めてきます。まあ営業なので当たり前ですが。 子供を産んだ後に、私がフルタイム正社員で働くのは難しいという意味では、このプランもありかなと思っています。今の職場で働くのは楽しいので、長く勤めたいということもあり。 ですが、安全に子供を出産したいという意味で、出産年齢はなるべく上げたくないとも思います。 今時、30歳初産といえばむしろ早い方かもしれないですが…。 現在住んでいる賃貸の家は気に入っていて、今すぐ引越したいとは全く思っていません。 でも、消費税とか節税対策のこととか、色々言われると惑わされますし、住宅展示場に連れて行かれれば今すぐ綺麗なおうちが欲しくなるし……でもリスクを取るのは絶対嫌だから騙されないわよ!と妙に不安に駆られて、生涯のキャッシュフローのパターンを何時間もエクセルでシュミレーションしつつ年金がいくらもらえるか分からないことに頭を抱えたり……という感じで、なんだか悩みすぎてわけが分からなくなってます。疲れてきました(苦笑) 結局、タイミングがいつであっても、3200万の家を買えば、数十年かけて3200万+利息を払うことに変わりはないです。 利息や消費税や税額控除の大小は、タイミングが2~3年ずれたり、頭金が200万程度違ったところで、大勢に影響はないような気がしています。夫婦とも健康で真面目に働いて節約すれば、払えない金額ではないと思っています。 でもやっぱり悩むので(笑)、皆さんのご意見を聞かせてください。 皆さんならどんなタイミングで家を購入されますか? もしくは、我が家の年収なら、家購入というリスクはやっぱり取りませんか?
- 40・50代になってからの新しい趣味
定年を迎えてから趣味を見つけて過ごすという方は多く聞きますが、それまで忙しく、趣味に興じる暇も無かった40・50代の方で、ようやっとプライベート時間を持てるようになった方は、どのような事に時間をあててますか?。年齢的には、子供に対する時間(家族サービス)を持つようになるのでしょうけど、家族と一緒でなく、ご自身だけ、あるいは会社以外の方との交流での趣味や時間の過ごし方としてご回答下さい。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- tachin
- 回答数7
- 頭金なしの新築マンションの購入
すみません、 手元に貯金があんまりないですので、頭金なしの新築マンションがあれば、購入したいなあと思っています、例えば新宿区、渋谷区、中野区ぐらいでしたら、頭金なしの新築マンションを買えますか? あと、頭金なしと言っても、不動産屋さんでいろいろ手数料なども結構かかるって聞きましたが、どのぐらい掛かりますでしょうか? 本当は不動産屋さんに聞くべきだと思いますが、でも聞いたら、やはり自分の手元の貯金が足りないねという話になりましたら、恥ずかしいなあ思い、ですので、こちらで質問をさせて頂きました、もし詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいと思います。
- 住宅ローン審査が不安
マンション購入を考えています。3900万くらい。 今の家が1500万で売れました。現在の資金です。 その中から、頭金300万から400万の予定です。 仕事は学校関係で、年収は690万くらいです。勤続年数7年です。年齢45歳。 ただ、以前キャッシングの履歴があります。支払いが遅れたことも数回あります。 住宅ローン審査の為に、キャッシングをまとめて返済しましたが、あと、30万くらい残ってます。カードローンが残100万ほど。そして、リボ払いが90万ほど残っています。家を売ってできた資金1500万の中から、全て返済する予定ということで、現在審査中です。 先に家が売れて、そのお金で完済してから審査すれば良かったのかもしれませんが、不動産会社にせかされて、同時進行で進める形となりました。完済できることを前提に審査が通ればいいのですが、とてもー不安です。 主人が亡くなり、私1人で子供2人を育てています。 なんとか、いい結果となりますようにと祈ってます。 みなさまの意見やアドバイスなどお聞きしたいです。
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- mamikumachin
- 回答数6
- 年金ほとんどありません。老後どうする?
まったく僕がバカでした。いまになって初めてことの深刻さを理解しました。来年年明けに45歳になろうとしていますが年金のことを考えると夜も眠れません。 6年前に38歳で海外で起業。起業してから今までがむしゃらに働いてきました。山あり谷ありでしたが多くの問題に遭遇し今行き詰っています。ひょんなことから独立する前の職場の契約職にめどがつきつつあり、来年からそこで働くことになりそうです(今住んでいるところと違う海外です)。 今までは目の前の問題を解決し、そのときを生き延びるのに夢中でした。明日どうなるかわからないのに数十年先のことを考えるなんていう余裕がありませんでした。ところが、契約とはいえサラリーマンになると固定給になるなど先が読めてきます。よっていろいろ将来の自分のことについて調査していたところ、年金がほとんどないことに気づいて愕然としています。 会社を辞めるまで10年ほど年金に入っていましたがそのあと海外に来てしまったため、年金を払っていません。来年から仮に払ったとしても15年程度(来年で45歳なので60歳までなら)でしょう。25年貢献が受給条件だと聞いているので受給資格は得られるものの、もらえる額は(どうしたらいいのか知りません)、雀の涙程度でしょう? この事実を知り愕然としています。今頃になるまで知らなかったなんてなんて僕はうかつだったんだろうって。なぜ今まで知ろうとしなかったんだろうって、なぜ今まで気にならなかったんだろうって、後悔に悔やんでも悔やみきれません。 僕は外国人との既婚者で11歳の子供が一人います。とりあえず、これから貯金するしかないとは思っていますが、貯金で何とかなるのかどうか。今更ながら起業などせず正社員でしがみついていればこんな後悔に駆られずすんだのにって過去について悔いています。覆水盆に返らずで後悔したって何の役にも立たないんだけど。 怖くて怖くて夜も眠れません。
- 締切済み
- シニアライフ
- sasakihiroshi
- 回答数23
- 夫の不倫。私は酷い人でしょうか?
夫が不倫をしていました。 携帯の通話料金が上がったことを不審に思い、通話明細を取り寄せたところ発覚しました。 その場で夫には不倫相手に連絡をさせ、別れさせました。 思えば1年前、夫が性格の不一致で離婚したいと言ってきた時には不倫していたのだと思います。 私と私の両親が子供の為に離婚は拒否したので、今年に入ってからは夫は離婚話をすることはなくなりました。 不倫発覚から1ヵ月経ちましたが、夫は不倫相手とは関わっていないようです。 (怪しい言動が何一つありません。) ここまでが前提です。 その後、私が酷い人間、まともではないと言われたので質問させてもらいます。 親友に今回の夫の不倫の件を相談した時の話ですが、私が酷い人だと言われました。 そして信じられないとまで言われました。 夫が不倫をしたのは半分私が悪いそうです。 不規則な時間帯で働く夫を置いて外食・旅行をすることがまずダメとのこと。 私だって正社員として働いています。子供にだって旅行をさせてあげたいです。 夫とは休みが合わないので仕方ないですよね? 夫には毎月小遣いを渡しています。 いちいち旅行に行くからといって、夕飯代など置いていく必要はないですよね? 家にあるものを食べればいいのですから。 夫は文句を言いませんので、それで家庭は上手くまわっていました。 これは他人から見て、不倫される原因になりますか? 裏切りを受けたのは私の方なのに親友は不倫相手に同情をしているのです。 夫は不倫発覚時にちょうど不倫相手と別れ話をしていたそうです。 不倫相手と一緒になるつもりだったが、やはり子供は捨てられないと言うことで不倫相手に別れを切り出していたんだそうです。 不倫相手は別れに納得せず、夫と不倫相手はかなり揉めていたので、私に不倫がバレて別れる事ができて夫は肩の荷が下りたと言っていました。 夫は不倫相手に未練を残して欲しくなかったそうで、これからは妻とうまくやっていく。今は40代でも子供は産めるから人生やり直せるでしょ?良い人に巡り合えるよ。本気で一緒になりたかったが子供はやっぱり捨てられない。 と最初は穏やかに話していたそうですが、不倫相手が納得してくれないので夫はだんだん苛々していったそうです。 何度目かの別れ話で不倫相手のしつこさに、死んでも(不倫相手が自殺を仄めかしたそうです)不倫相手とは一緒にならない。死んで欲しくないけど、死のうとしても選べないから死んでしまったら仕方がない。なにがあってもキミとは一緒にならない。 30代後半の不倫相手より6歳の子供の方が大事なのは当たり前。 いつまでも過去に描いた幸せ話に執着して、自分だけ幸せならいいの? 僕や僕の家庭が不幸になれば満足なの? 僕さえいればいいのなら、始めに300万用意しろ。 毎月手取りで20~30万稼いで、僕を養え。それが出来るなら一緒になってやる。 と不倫相手に言ってやったそうです。 妻としては当然の話で不倫相手に対してスカっとする話ですよね? それなのに親友は自分が結婚を仄めかしておいて、その別れ話はない。 不倫した夫も悪いし、不倫相手も自業自得だけど、そんな話を夫から聞いてスカっとしたという私が信じられない。 そんな話を楽しそうに話す私が気持ち悪いと言いました。 夫から聞いた不倫相手はバカな不倫女そのまんまの人でした。 慰謝料・養育費は払い続ける。自分の子供は望まない。夫さえいればいい。 だなんて頭が花畑のようなことを言う人だったそうです。 愛だけでやっていけるわけないのに結婚というものを舐めているんですよ。 だから不倫相手の自業自得で、夫も本気で一緒になるつもりもなかったんです。 不倫相手は夫の言葉を間に受けて、友人達と縁を切り、仕事も辞めて夫と暮らす為に都合の良い仕事を探していたそうです。夫が家を出るのを待っていたそうです。 確かに夫は家を出て行こうとしていた時期がありました。 だけど子供に泣きつかれて思いとどまったのです。 夫の不倫が発覚しても私は離婚を考えていません。 子供には父親が必要です。 夫もそれがわかって不倫相手と別れたのです。 不倫相手に慰謝料を請求したりしていません。するつもりはありません。 私のどこが酷い人というのでしょうか? 親友は一時は一緒になろうとした不倫相手にそんな別れ話をする夫がおかしい。 その夫の話を笑ってする私が理解できないと言います。 被害者は私なのに、なんで私が責められるのでしょうか? 不倫相手がショックで落ち込んでいるのは私のせいではありません。 不倫相手の自業自得を被害者である私が笑ったらいけないですか? 親友は不倫相手はラッキーだったと言います。 こんな気持ち悪い人間(私と夫)と関わりがなくなったことが、せめてもの救いだと言うんです。 親友は夫がまともな人間であるなら、この先絶対に幸せになれない。 夫が本当に不倫相手の為を思っての別れ話なら、死んでも一緒にならないなど、人の死を引き合いに出してまで別れ話を続けない。 もっと誠心誠意を持って別れ話をすると思う。 まともな人なら今頃、自分の言葉に落ち込んで苦しんでいるはず。 もし苦しんでいないなら人としておかしい。 そんな人と子供の為とはいえ家族を続けるのは気持ち悪い。 私が妻で有る限り幸せになれないし、不倫相手とはいえ人の傷付け方がおかしいと言います。 私も考え方を変え、家族の在り方を変えないと子供も不幸になると言うのです。 意味がわかりません。 親友の言う事は無視して今まで通りに生活していっていいですよね? それとも親友の言う通り、子供が不幸になるのでしょうか? 夫と離婚した方が子供は幸せなんでしょうか? 私は気持ち悪い人なのか、アドバイスを頂きたいです。
- 主婦の生命保険と医療保険
家内はパートでいくらかの収入は得てはいますが、家計として みていませんので生命保険は必要ないと思っています。 ただ、私が死んだ時や離婚した時(笑)には家計を支えることに なる事もあるなっと思い、今は生命保険に入っています。 (いざその時に入るよりも若いうちに入った方が安いので) 更新時期も近づき、倦怠期も多分乗り越えたのでこの際生命保険 (定期タイプ)はやめようと思っています。 入るならもらえる保険金を1/10以下に減らして養老タイプかなって 思っています。 100万円~200万円ぐらいの養老タイプなら郵便局の簡易保険が お得なのでしょうか。 また医療保険も見直そうと思っています。 最近は女性向けに女性特有の病気に対応する医療保険が各社から 出ています。 ただ、女性特有の病気といっても多いのが乳がんと子宮がんで、 これはがん保険で対応しているから、一般の医療保険+がん特約 に入って、女性特有の病気は一般の医療保険の部分で対応すれば よい、というような保険のセールスの人の意見も見ました。 いかがなものでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 家族三人、旦那のみの収入でやっていけるか
旦那の収入20万で私は主婦です。 0歳の子どもがいます。 実家暮らしで食材や光熱費などはかかりません。 出費としては、 車のローン 奨学金返済 ケータイ代 国民年金 健康保険 生命保険などです。 この状況でやっていけると思いますか? わかりずらくなってしまいすいません。 よかったらご意見下さい。
- CM等のコストを抑えた生命保険会社
個人年金保険を検討したいと思ってます。 5から7、8年ほど前、TVの特番だったと思うのですが、CMなどの宣伝をしないで(宣伝コストをかけず)、勧誘外交員もなしでやっている生命保険会社を見たことがあるのですが、名前を忘れたので、ご存知の方、おられましたら教えてください。 または、TV番組で取り上げられてない会社でもいいので、 できるだけCM宣伝などの経費をかけないで、運営してる生命保険会社を教えて下さい。 (理由としては、契約者が支払う保険料の一部が、そういうTVCM費用や、芸能人を使っての宣伝であればその費用などに使われてしまうので、極力そういう費用を抑えた会社の商品で探したいと思ったからです。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- noname#189639
- 回答数3
- 年金生活までのローン返済
主人が、後2年で退職になると思います。 ローン返済は、毎月は¥62,000ぐらいですが、ボーナス払いの月は¥180,000ぐらいになります。 家を建てた時は、子どもが理数系の私立大学に行くとは思わず…。 家計の中で、一番気になるのが、保険でしたから掛け捨ての保険に変えました。 退職金で内入れをして、早く払い終わる様にしたいのですが、思う様に行くでしょうか? 私は、勤められない体で、障害者年金を頂いています。 上手なお金の使い方が(ローンの返済)があれば、教えて頂けますか?
- 住宅ローンの金利について
来年3月までには家を建築しようと、色々情報収集しているのですが、 ハウスメーカーによって、金利のオススメが違う上、それぞれの理にかなった理由を聞いていくうちに、 自分でもどうしたらいいのか分からないようになってきました。 今の所は、10年固定金利のローンにしようかと思っています。 ハウスメーカーさんは10年固定ではなく35年の方が断然いいとの事でした。 その理由として、2020年にオリンピックが開催されると当然公定歩合(金利)も上昇してきて、 2014年からの10年後は金利が高いですよ。と言われました。 バブル崩壊の時は金利9%まで上がったようで、今が底値だという事です。 確かに確かにです。 でも、10年後と言うと2024年。オリンピックから4年後となると金利も多少は下がって来ている頃かな? そして、オリンピック年であってもバブル崩壊年の9%までは、上がらないのでは? 10年固定金利の方が断然1.15%と安いし・・・。 という自分の引っかかっている点がございます。 皆さんでしたら、今住宅ローンをするとすれば、どのようにしますでしょうか? どうぞ、宜しくお願いいたします。
- 毎月分配型投資信託、元本を超えたけどダメですか?
5年前に40万円で購入しました。 毎月の分配金は7,000円前後でした。 5年間で購入した金額を分配金総額が上回りました。 現在の投信の評価額は27万円です。 毎月分配型投資信託は買ってはダメと金融のプロの方々は言いますが、 元本以上に分配金を受け取りまだ評価額が残っているのになぜ損なのかがわかりません。 何かトリックというか勘違いがあるのでしょうか。 私の考え方がおかしいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 投資信託・ETF
- kabudekaigai
- 回答数2
- ローンの借り入れ・返済
現在地元銀行から車のローンを借りていますが県外への転職を機に車乗り替えを考えています。 それで大手消費者金融から銀行からの借入金の返済の分と乗り替え用の頭金を借りたいと考えているのですが、 そうなると乗り替え時のローンとかの今後のローン審査に影響してくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 各種ローン
- gin1982ful
- 回答数3
- 泣き寝入りは辛いです。
父親がクズです。何年も前から外に女を作り浮気をしていたのですが、母は争いを避け「家にお金は入れてくれてるから…」と甘んじてそのままにしていました。しかしながら退職まで後数年となった時にその女の入れ知恵で仕事を辞め、転居をし、現在浮気相手と一緒に暮らしているようです。正直あんな男別にどうでもいいのですが、自分名義の固定資産税を「住んでいるお前達が払え」とこちらに送ってくるのでとても腹が立ちます。法律上支払う義務はないのですが、父の通帳から住宅ローンの支払いをしているので、貯金や家屋を差し押さえをされても困るのはこっちになってしまう為やむ無く支払いをしています。住宅ローンの支払いをさせられるのも理不尽ですが。 浮気に関しての慰謝料はもう時効かもしれないし、請求するにしても弁護士の手配を考えると費用もかかるので難しいと思っているのですが、何か社会的制裁を与える方法はないのでしょうか?
- 散々だったデートの思い出
今思い出しても悲惨なデート、世にも幸せな一部の例外を除きそんな経験は誰しもあろうかと・・、無論私にもあります。 ・・というか、他人様よりも打数と分母が多い分だけ、その種の笑い話の宝庫かも知れませんが・・。 すっぽかしや待ち合わせ場所に友達連れ、果ては撒いたコマセだけ盛大に喰らい、肝心の針にはピクリとも反応してくれなかった女の子も随分とおりました。 例えば普段覗いた事すら無い横メシの高級レストランで食事をした後、河岸を変えて訪れた小洒落たバーで盛り上がり雰囲気は最高潮、さて残るは・・のはずが、 「 ごちそうさま、今日は楽しかったわ! 」 ・・の一言で思いも寄らぬ食い逃げなんかされた日には、もう泣きたくなったもんです。 今思えばそれはまあ見事なお手並み、ボール球は微動だにしないイチロー並の動体視力、そして遊び慣れし芸術的とも思えるかわし方を身に纏った彼女達を経験則として、徐々にではあるが女性の何たるかを学んでいった若き日ではありましたが・・。 さて質問は掲題の通り、散々だったデートの思い出があれば、お聞かせ下さい。
- 家計診断お願いします
30歳独身女です。 年収は額面で430万 毎月手取り21万です。 家賃58000円 実家への仕送り10000円 奨学金の返済7000円 保険13000円 携帯6000円 食費35000円 光熱費10000円季節によります 交通費5000円 貯金24000円 スポーツジム9000円 残りが4万ほどでこれがお小遣いとして使える額になります。 でもいつも足りなくて貯金ができません。 4万の使い道は交際費被服費美容費などです。 交際費が2万じゃ収まらないです。 これは無駄使いでしょうか。 毎月貯金できないので、旅行なんかがあればボーナスを使ってしまって、結局ボーナスも貯めれません(>_<) 同世代の女性はお小遣い4万で足りますか? 私が無駄使いしてるんでしょうか? とりあえずスポーツジムを辞めようと思うのですが、他の固定支出は削れる要素がありません。 保険は少し高いけど、色々考えて入ったもので解約は考えていません。 みんなはお小遣いにどれくらい使っているのか知りたいです(>_<) 意見お願いします!
- 締切済み
- 節約・家計診断
- noname#238307
- 回答数4
- 年金か生活保護か
国民年金保険の受給額は月に6万円。 とても、生活出来るレベルの金額ではありません。 不足分をアルバイトで稼いでも、60才過ぎでは10万円程度が限界。 これで最低限の生活は確保出来ますが、 問題は65才以降、仕事が出来なくなった時が不安です。 年金を受給するより、生活保護を受給した方が、良い生活が出来ると考えるのは短絡的でしょうか? 生活保護の認定ってかなり厳しいのでしょうか? もちろん、親族とか親戚とか、居ますが、皆さん生計はギリギリだしお金の援助なんて頼れるわけありません。 認定の厳しさが自治体によってちがうのなら、比較的認定の甘い自治体に引っ越しすることも考えております。 もし、ご存じでしたらご教示願います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Januaryag
- 回答数5