検索結果
写真集
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大人になって、何か集めてる物はありますか?
子供の頃は、カルビーのプロ野球チップスに付いてるカードを 夢中になって集めていました。 大人になった今は・・・メガネを集めるのが好きです。 JINS(ジンズ)等で、メガネが1万円以下で買えるようになりましたので、 いろんなデザインの物を買って・・・結構な数になってます。 仕事用・通勤用・お出掛け用・・・区別することで、気分転換もできて 楽しいです。 ケースに並べたメガネを見て、「次はどんなの買おうかな・・・」と考えるのも 楽しみのひとつになってます。 みなさんは、大人になって何か集めている物ってありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#173224
- 回答数20
- 写真家の分野
写真の分野 写真の分野への就職をするために専門学校へ行こうと考えているのですが、 「専門士」というのは就職に影響するでしょうか? 経済的に夜間へ行く可能性があり、夜間では「専門士」がとれないらしのですが。 写真と一口に言っても様々あると思いますが、部分的でも結構なので何か情報を頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 写真
- heiheisuzuhei
- 回答数10
- オススメの本を教えてください
急遽まとまった時間が取れたので、 この機会に色々な本を読めたらと思い質問させていただきました。 短編、長編、ジャンルも問いません。 小説でもエッセイでも論文でも何でも構いません。 ぜひ、皆様のオススメの本を教えてください。 できれば、オススメの理由も一緒に教えていただけると嬉しいです(*´▽`*)
- 締切済み
- その他(本・雑誌・マンガ)
- life-size
- 回答数6
- 家で何をして過してますか(._.?)
質問があります。 私は時間の使い方が下手で、家で【実家で】あいた時間に何をすれば良いかが解りません。 土日や夜御飯の後など、あなたは皆で、あるいはひとりで何をして過してますか(._.?)
- 締切済み
- アンケート
- noname#150738
- 回答数8
- 日本人で目の茶色い人に質問です。
日本人で目の茶色い人に質問です。あなたの黒目の外縁ははっきりしていますか? 目が茶色い人は、黒目の外縁が黒くはっきりしているのが普通ですか? 大島優子さんのスライドショーで、黒目の外側がはっきりしているのに気づきました。 これは撮影技術か、フォトショップの加工でしょうか?あるいはコンタクトレンズでしょうか? コンタクトレンズの(商品名でもうしわけないですが)ワンデイアキュビュー ディファインを使うとこんな感じになるのは知っています。 私の黒目は真っ黒なので、通常、黒目の外縁をみることができません。 特に眼の茶色い方がいっらしゃいましたら、教えて下さい。(もちろん黒目が真っ黒な方でも。。。) 大島優子さんの画像参考にして下さい。 0:30、 1:40、 3:45 の3カ所で特に顕著です。
- イセキトラクターの油圧が落ちる
イセキトラクターTPC183フルクローラーの油圧が抜けてるのかロータリーが自然降下します。 エンジン作動中でも同じく降下します。 いろいろ調整はして見ましたが全く変わりなく、走行中でも落ちてきて路面に擦り付けたこともあります。 ストップバルブを閉めているときは大丈夫なので、使用するには問題ないみたいなのですが、長い時間使用すると油温のほうも上がってきて、ほんとどこをどうしたらいいのか分からずこまってます。 整備工場に出して、バルブ類も見てもらったんですけど、少し時間を置かないと症状が出ないので、 使えないわけではないので、そのまま使うことにしてるんですけど・・・ 参考になるご意見が有りましたら聴かして下さい。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- bigharu
- 回答数2
- 嵐の大野君の絵に興味があります。
ギャラリーとか個展などは開かれているのでしょうか?見てみたいです。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- liesandtruth
- 回答数2
- これがないと生活していけない 必需品を教えて
あなたが、これがないと生活していけない物を教えてください! ただし、衣類、食品、生活する場所いがいでお願いします。性別、年代もお願いします。
- お手本至上主義の弊害から思索を飛躍させたい
芸術に由来して考えてみました。 芸術とは自らの心に感じた美の感動をいかに表現するかです。 あくまでも自らの心の感動でなければいけませんが肝心の自らの心がない日曜芸術家もいます。 私は写真芸術が得意なので写真分野から検討を進めます 竹内敏信と言う風景写真の写真家が日曜写真家から絶大な尊敬を集めています。 私から見れば、彼の作品が、彼自身が風景を前に誰よりも深く感動しその自らの感動を写真としてカメラに収めたのだと理解できます。 日曜写真家が彼に触発されて写真を撮影し、かつ成功した写真を撮影するなら、彼がした様に自分なりに風景に強く感動しその自らの感動を写真として収める事が本来ですが、彼らは自らの感動をないがしろにし、竹内敏信のような写真が撮りたいとだけ願います。 そして、日曜写真家はお手本至上主義的人格を発揮して美しい風景を目の前に、その風景にイメージを膨らませようとしないで、有名写真家の作風イメージのみが頭を駆け巡り、風景から真実をくみ取ろうとしない。 そうすると美の表現とはならないでどんなに頑張ってもカメラが自動的にシャッターを切っただけの無味乾燥とした写真となる。 写真業界によくある師弟関係や、目の前の風景を写しとるのか、それとも師匠の作風を写し取るのか、といった芸術論に対して思索をさらに進めるご意見募集です。 竹内敏信さん自身に関しては写真家としても教育者としても尊敬できる人物でその点に否定的な意見は持っておりません。 私自身はお手本至上主義では無く、むしろ彼らへの啓発法を検討しています。
- この中で好きな女性芸能人
この中であなたが好きな女性芸能人を1位から最下位までランク付けしてみてください! 理由もカワイイだけではなく、性格、内面のことにまで触れていただけると嬉しいです。 (1)綾瀬はるか (2)上戸彩 (3)松下奈緒 (4)武井咲 (5)石原さとみ (6)堀北真希 (7)新垣結衣 (8)仲間由紀恵 (9)竹内結子 (10)ベッキー (11)香里奈 (12)篠田麻里子 (13)天海祐希 (14)優香 (15)北川景子 多くてすみません。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- アンケート
- oralchart357yo
- 回答数2
- 世界史の暗記量
私は現在高校2年で、この春に3年になります。 文系志望(理系科目の方が得意なのですが・・・)で、社会科は地理、世界史がセンター、二次ともに必要です。 私は文系科目の中でも世界史が飛びぬけて苦手で、流れの暗記にも一苦労します。 そこで質問なのですが、世界史は教科書のバージョンがたくさんあり(やはりメジャーなのは山川出版でしょうか)、それらの教科書によって載っている用語が違っていることがあります。 私の学校の授業では、基本的に教科書(東京書籍 世界史B)と資料集を地図代わりに使用していますが、テストに出てくる項目や模試に出てくる内容にはやはりそれ以上の事項や単語が出てきます。(戦いや人名など) 無論教科書に載っていることの暗記は前提だと思うのですが、副読本として使用している「世界史B用語集」といった細かい知識も論述問題を解く上では必要なのではと思います。 しかし教科書に加えてそういった参考書の内容まで暗記するのは残された時間も考えると不可能に近い気がします。(死ぬ気で努力すればいいだけの話なのかもしれません・・・) いったい入試で確実に点をとるためには、どれくらいのことまでは知っておいた方がよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- hyottokotunes
- 回答数3
- 東欧物求む
プラハの春を読んで感動し、ベルリンの壁も読みました。これで東欧者に興味をもちました。比較的現代に近くて、歴史的な状況も絡んだ読みごたえのあるようなやつを探しています。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- YOSSANOSSAN
- 回答数4
- モデルへの声かけについてアドバイスをお願いします。
今まで写真は身内か風景しか撮影することしかなく、 モデルさんを使ったポートレート撮影をした事がありません。 前々から興味があったので 先日、個人の方が主宰している小規模な物を選んで参加してきました。 (モデル3名、カメラマン5名程度で洋館風のスタジオを借りての撮影会でした。) 初めてということもあり最初は後ろの方で遠慮していたのですが、 他のカメラマン達が気を使ってくれて割と長く撮影させていただけたのですが、 モデルさんに「どういうポーズがいいですか?」とか言われても 何も答えられず恥ずかしい思いをしました。 結局、モデルさんがある程度好きなように動いてくれて、 僕がそれを撮るという感じだったのですが、 出来る事なら次回までにある程度、 ポーズとかの指示を出せるようになりたいです。 そこで皆さんからアドバイスを頂きたいです。 自分はこういう風に撮っているとか、こういう部分に気を使ってるとか。 何でも構わないのでアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#150101
- 回答数2
- イラストの色選び
デジタルイラストを描くときの色選びについて教えて下さい。 自分はSAIを使用して描いていますが、みなさんは色を選ぶときにどのようにして選んでいるのでしょうか? 塗り方にも色々あると思いますが、水彩タッチなものではなくて、見るからにデジタル絵と言った感じの塗り方の場合の色選びについてお聞きしたいと思います。 イラスト関係の本には使用色が8色程度で描いてあったりするのですが、その色はどのようにして選び出されたのでしょうか? また、差分で夕焼けに染まっている時や、夜で光が少ない時などの色はどのように選べばいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- kracfire
- 回答数7
- 将棋の棋譜には著作権がありますか?
ブログに将棋の棋譜を載せたいのですが、棋譜に著作権はありますか? 下記のブログに載せたく思ってます。 http://yachttoshougi.blog39.fc2.com/ 著作権があるとすれば、期間は50年ですか? 2人で指した場合は、2人にあるのですか。 1人で考えた、詰将棋はどうですか。 定跡集の場合は、どうなりますか。 問題集の場合は、どうなりますか。 既知の定跡は、どうですか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- konawinds
- 回答数2
- F200Aについての質問です。
いつもお世話になります。 FOSTEXのフルレンジスピーカーユニットF200Aです。 ご使用の経験や試聴された事がある方にお聞きしたいのですが、 音質はどんなものでしょうか? 特に音色のつき具合、低域の不足、歪の度合いなど、 感想をいただけませんでしょうか? できたらユニットのエンクロージャーのタイプと容積等も わかればうれしいです。 カタログの周波数特性を見る限り、ウーハを必要としないくらい 50Hzまで伸びているので導入してみようかと思い 質問した次第です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- nokata
- 回答数12
- 真面目な悩み、性的なことなんですが。
blue_eyed_wolf_howlsさん 真面目な質問です。性欲、性的なことです。 20代前半男です。 特に男性は視覚的なものオナニーすると思うのですが、 (1)今日はこういう系のおかずがいいという日といや、今日はこういうシチュのほうがいいなと変わるのはなぜですか? (2)例えば、DVDとか動画を買って、次の日になったり時間が経つとまた新しいおかずをしていてしまい、どんなに集めてもどんどん飽きて目新しいおかずに行くのでしょうか? 食事と同じで、新しいものが欲しいって脳が思うのでしょうか? (3)性的行為が終わって、「あ~あ、こんなに急に冷めるならこれ買うんじゃなかった」と急に冷静になって性にお金をかけたのを後悔するのはしかたないことですか? (4)どうして冷めるとわかっててもやってしまい、後悔し、またムラムラしてって、これは所詮人間は動物だからですか? どうすれば性生活をもっと楽しめますか? お答えいただける範囲で、ご回答いただければ嬉しいです。